C-773 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥38,000

周波数特性(最小):4Hz 周波数特性(最大):20KHz MP3:○ C-773のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • C-773の価格比較
  • C-773のスペック・仕様
  • C-773のレビュー
  • C-773のクチコミ
  • C-773の画像・動画
  • C-773のピックアップリスト
  • C-773のオークション

C-773ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 3月上旬

  • C-773の価格比較
  • C-773のスペック・仕様
  • C-773のレビュー
  • C-773のクチコミ
  • C-773の画像・動画
  • C-773のピックアップリスト
  • C-773のオークション

C-773 のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「C-773」のクチコミ掲示板に
C-773を新規書き込みC-773をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします!!

2008/03/04 15:09(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-773

スレ主 tmnyutaさん
クチコミ投稿数:26件

CDプレーヤーの購入で、ONKYO C-773 と マランツ CD-5001 で迷っています。私は主に Popや Rock などを聴いていて、「爆音でもボーカルがはっきり聞こえる」こんなCDプレーヤーを求めているのですが、どちらが条件に合っているのかどなたかご意見ください。
あと、「2万5000円以内」、「デジタル同軸が付いている」、というので上の条件に合ったCDプレーヤーがあれば教えていただけませんか??

書込番号:7483833

ナイスクチコミ!0


返信する
胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/03/04 19:28(1年以上前)

> 爆音でもボーカルがはっきり聞こえる

これを実現するファクターはどちらかというとスピーカーです。

CD Player の音の傾向は各社で確かに違いますが、ボーカル付近
のリニアリティにそれほど差が在るとは思えません。CD Player の
仕事は音量に依存しませんしね(lol。

比べてスピーカーはというと、セッティングにも寄りますが、音圧が
上がってくると、中域が先にサチり気味になる傾向の製品は結構
見受けられます。

ところで、そのほかの機器の再生環境はどんな感じなんですかねぇ。

書込番号:7484629

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmnyutaさん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/04 21:52(1年以上前)

私は、スピーカーは使わず、ヘッドホンを使っています。
それで、今の環境ですが、CDPにしているのがPS2で、アンプはYAMAHA DSP-AX361 ヘッドホンがテクニカのATH-W1000です。
いまの環境では、ボーカルが他の音に潰されている感じがあるので、それを解消する方法も教えていただけませんか??

書込番号:7485322

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/03/04 22:03(1年以上前)

> それで、今の環境ですが、CDPにしているのがPS2で、アンプはYAMAHA DSP-AX361 ヘッドホンがテクニカのATH-W1000です。
> いまの環境では、ボーカルが他の音に潰されている感じがあるので、それを解消する方法も教えていただけませんか??

[7470909] ( http://bbs.kakaku.com/bbs/20493010058/SortID=7470909/ )と関連したご投稿ですよね。
理論的に、ヘッドホンは、スピーカーに比べて、音の伝達を邪魔するものがなにもありませんから、定位ははっきりするはずです。左耳と右耳の間の脳みその真ん中でボーカルが定位するのが普通です。
それでもボーカルが良く聞こえないとしたら、なにかサラウンドなどのエフェクトをかけているということはないでしょうか?純粋な2chで聴かれているでしょうか?DSP-AX361 はよく知りませんが、もし方法があるならばですが、一度、AVアンプを初期化してみてはどうでしょう。

書込番号:7485390

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmnyutaさん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/04 23:39(1年以上前)

初めは、エフェクトをかけず2CHで聴いていたのですが、中音部が強調されすぎてボーカルが聞こえにくく、それでエフェクトをかけてみたら、中音部の強調は無くなりましたが、ボーカルが聞こえにくいのは相変わらずですが、今はその状態で音楽を聴いています。
あと、初期化をしてみましたが、特に変わった様子はありませんでした。
もうひとつ、関係あるかわかりませんが、エフェクトの有無にかかわらず音が解像仕切れてなく、ぼやけた感じがしているので、それも聞こえにくい原因になっているかも知れません。

書込番号:7486116

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/03/05 00:37(1年以上前)

> もうひとつ、関係あるかわかりませんが、エフェクトの有無にかかわらず音が解像仕切れてなく、ぼやけた感じがしているので、それも聞こえにくい原因になっているかも知れません。

聞こえにくいというのがどの程度のものかが分からないのですが、誰でも聞けば分かるようなことなのか、それともかなりのオーディオマニアじゃないと分からないほどの軽微なことなのでしょうか?という疑問があります。

もし前者だとしたら、もしかしたらなにか誤接続でそうなっているのかもしれません。たとえば一般にヘッドホンジャックの差込が浅いと、左右が逆極性になってしまってとくにボーカルが真ん中に定位しなくなります。あるいは PS2 の設定かなにかの問題?聴くCDなどコンテンツがもともとそうなっているなど?PS2 以外の別のプレーヤーなどで試してみることはできるでしょうか?

もし後者だとしたら、「ボーカルが聞こえにくい」というような表現になることは、私としてはどんなしょぼいCDプレーヤーであったとしても経験がないので、どういう状況なのかはちょっと良く分かりません。

書込番号:7486524

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/03/05 01:14(1年以上前)

おっと、下のスレの方でしたか。

定位や位相の問題ではなく、ボーカルが他の音にマスクされてしまうと
いうことですね。

爆音というのがどの程度の音量かわからないのですが、ユニットに負荷
が掛り過ぎる様な状況では起こりうる現象です。音量を下げても症状が
変わらないなら、アンプが疑わしいですね※。因みにスピーカーがある
なら、スピーカーから出音した場合も傾向が同じか確認してください。

※デジタル接続されているようなので、PS-2 のプレーヤーとしての性能
 不足はこの際無視できると思います。

まぁ、切り分けのためにも、ヘッドフォンとお気に入りの CD ディスク
を持って CD Player の試聴に行くのが手っ取り早いかな(lol。

騒音性難聴で 4kHz 付近がドロップなんていうオチはナシですよ。

書込番号:7486692

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmnyutaさん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/05 12:23(1年以上前)

> 聞こえにくいというのがどの程度のものかが分からないのですが、誰でも聞けば分かるようなことなのか、それともかなりのオーディオマニアじゃないと分からないほどの軽微なことなのでしょうか?という疑問があります。

私は、超初心者なのですが多分、どなたが聞かれても解ると思います。

> PS2 以外の別のプレーヤーなどで試してみることはできるでしょうか?

今、CDを再生できる機械はPS2しかないです。

> 爆音というのがどの程度の音量かわからないのですが、ユニットに負荷が掛り過ぎる様な状況では起こりうる現象です。

爆音と言うのは少し言い過ぎました、すみません。
私はCDで聞こえる音の中で、「1番大きな音が耳障りにならない程度の音」というのを基準にボリュームを設定しているのですが、そうすると、ボーカルが聞こえるくらいまでボリュームをあげれば良いじゃないかって話になるんですけど、そうすると逆にボーカル以外の音が騒音のような感じになってしまって、音楽として聴ける状態ではなくなってしまいます。

> まぁ、切り分けのためにも、ヘッドフォンとお気に入りの CD ディスクを持って CD Player の試聴に行くのが手っ取り早いかな(lol。

私の住んでいる所の近くには視聴できる環境がなく、あるといえばあるのですが、電車賃が半端なくかかるので、できれば、この掲示板の情報をもとにして、CDPの購入をしたいです。

書込番号:7487876

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/03/05 18:20(1年以上前)

別にイジワルして CDP の"お薦め"を答えないわけではありません。
CDP の交換で解決できるか切り分けておかないと投資が無駄になる
可能性があることを心配しているのです。

まず、何点か確認します。

・PS-2 とアンプの接続はアナログ(PS-2 のマルチメディアケーブル)なのか
 デジタル(光ケーブル)なのか。

・ボーカルが聞こえにくいと感じるのは"何と比較"して"何時から"なのか。

・ATH-W1000 を手に入れる前はどういう条件で聴いていたのか。

・AX-DSP361 でかけた"エフェクト"とは何か。

試聴が困難なら、同じく ATH-W1000 とお気に入りの CD ディスクを持って
お友達の家に押しかけるのも手です。


因みに、私は PS-2 で CD を聴いたことがなかったので、引張り出して
試してみました。アナログ接続ではお世辞にも良音とは言いがたいですが、
ボーカルが聴きづらいという感触はありませんでした。

書込番号:7488929

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmnyutaさん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/05 18:50(1年以上前)

> PS-2 とアンプの接続はアナログ(PS-2 のマルチメディアケーブル)なのかデジタル(光ケーブル)なのか。

光デジタルを使っています。

> ATH-W1000 を手に入れる前はどういう条件で聴いていたのか。

W1000の前は、アンプにSONYのMDR-EX700を繋いで音楽を聴いていました。あと、その頃はあまり音質とかは気にしていなかったので携帯電話でも聞いていました。

> ボーカルが聞こえにくいと感じるのは"何と比較"して"何時から"なのか。

比較しているのは、EX700を使っていたときと、それを使って携帯で音楽を聴いていたときや、W1000をつかって、DVDを見ているときの音と今の状態を比較しています。

> AX-DSP361 でかけた"エフェクト"とは何か。

ドルビープロロジックIIです。

書込番号:7489047

ナイスクチコミ!0


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/03/06 03:24(1年以上前)

アンプの設定を確認しましょう。

ヘッドフォンを繋いだとき、ヘッドフォンインジケーター(ヘッドフォンのマーク)
が"点灯"/"2ch Stereo"の表示/"SILENT CINEMA"インジケーターが"消灯"なら、
CD 素のままの音が出ているはずです。

それでダメな場合は、やはり何としてでも他のセットで試してみるべきですね。
友達作戦も脈がないなら、ステレオ標準プラグをステレオミニプラグに変換する
アダプタを手に入れて、PC や携帯プレーヤーに ATH-W1000 を繋いで検証するか
だなぁ。こんなの↓↓
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1816&KM=PC-233S


"えーい、四の五の言わずに CDP 買っちまえ!"ということなら、希望価格帯で
唯一商品説明でヘッドフォンアンプに言及している marantz CD-5001 を推薦
しときます。

ただ、しつこいようですが購入前の"試聴"はするべきですよ(lol。

書込番号:7491538

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/06 11:39(1年以上前)

こんにちは。

お使いの機材を拝見すると、プレーヤーがPS2、アンプが3万円台のAVアンプ、ヘッドフォンが4万円台です。
プレーヤーとアンプは光接続なのでPS2はデジタル信号のピックアップのみですから、音質はほぼAVアンプと
ヘッドフォンで決まっていると思って良いでしょう。
3万円台のAVアンプは2chアンプに換算すればせいぜい1万円前後です。
ということは、安〜いミニコン程度ですので、ボーカルも楽器も分離しない平面的な広がりのみの音と想像します。
尚且つヘッドフォンですから、ヘッドフォンアンプの質は余計に期待できないでしょう。
これでは良いヘッドフォンを使っても良い音は全く期待できません。

プレーヤーを変更すると、現アンプのDACを使用しなくて済むので音質アップはある程度期待できます。
しかしアンプが貧弱ですから限界があります。もしかすると、CDプレーヤーに直接ヘッドフォンを
差した方が音が良いかもしれません。
ここはプレーヤー+ヘッドフォンアンプの更改をお勧めいたします。
これで格段の音質アップになると想像します。

書込番号:7492312

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmnyutaさん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/06 12:38(1年以上前)

ばうさん、胡麻煎さん、umanomimiさん、アドバイス有り難うございます。
CDPと一緒にアンプの購入も考えたいと思います。
あと、CDPを買ったら今度はデジタル端子ではなく、アナログ端子で繋ごうと考えています。そこで、質問させていただきたいのですが、今までは デジタル>アナログ って感じで考えていたのですけど、アナログの方がきめ細かな音がすると最近耳にしました、実際の所はどうなのでしょうか??
やはり、ケーブルの質に左右されるのでしょうか??

書込番号:7492497

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/03/06 14:13(1年以上前)

>デジタル>アナログ って感じで考えていたのですけど

これは正しくありません。デジタル<アナログでもありません。
CDプレーヤーとアンプの接続をデジタルにするかアナログにするかは、どちらのDAC(デジタル/アナログ変換回路)
を使うかということです。
デジタル接続であればアンプのDACを、アナログ接続であればプレーヤーのDACを使うことになります。
一般的なオーディオアンプはDACを持っていない場合が殆どですので、アナログ接続即ちプレーヤーのDACを
使います。
AVアンプや一部のデジタルアンプなどはDACを持っていますが、特殊な場合を除いてプレーヤーのDACの方が
音質が良い場合が多いので、アナログ接続の方が一般的です。
明らかにアンプの方が性能が良い場合はデジタル接続することはあります。

アンプはスピーカーを使わないならばヘッドフォンアンプが良いです。
一般的なオーディオアンプについているヘッドフォンアンプは、おまけ的なものが多いことおよび
スピーカーを使わないならばもったいないです。

ケーブルは癖の少ないものを使えば特に拘る必要はありません。
ケーブルで本質的な音質が上がることはないと考えて問題ありません(単なる電線ですから)。
ただし、音質劣化するようなお粗末なものは避けた方が良いでしょう。
ケーブルを替えると音色は変わりますがイコライザーのようなものと考えれば良いと思います。

書込番号:7492791

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmnyutaさん
クチコミ投稿数:26件

2008/03/06 21:51(1年以上前)

なるほど、良くわかりました。ありがとうございます。
CDPは3万前後で購入しようかと思うのですが、低音から高音までハッキリ聞こえるCDPにしたいです。何かお勧めはありませんか??

書込番号:7494507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > ONKYO > C-773

クチコミ投稿数:3件

CDプレーヤーをこの度、購入しようと考えています。値段的に丁度お手頃なので、このC-773とYAMAHAのCDX-497のどちらかで考えておりますが、どちらが良いと思われますか?ご意見をお聞かせください。ちなみにアンプ・スピーカーなどは全てYAMAHAで組んでいます。(たいしたホームシアターではありません。)合わせた方が良いのか?それとも名前と人気でONKYOか?その他のメーカーが良い等‥今までプレーヤーは買った事がないので性能についても今一つ分かりません。そもそもこの金額のプレーヤーでそこまで悩まなくてもいいのかもしれませんが、せっかく買うので。宜しくお願い致します。ちなみに、JAZZやクラシックを聞くことが多いです。

書込番号:7355721

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/07 21:04(1年以上前)

>そもそもこの金額のプレーヤーでそこまで悩まなくてもいいのかもしれませんが

同感! デザインのマッチングで選ばれたら如何でしょう。
色々な機器がある中で、一つだけ違った雰囲気だと目立っちゃいます。

特にYAMAHAは金色系。オンキョーはシルバーですから結構違います。

書込番号:7356338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/08 00:29(1年以上前)

早速の返信ありがとうございました。やっぱりYAMAHAの方がマッチしますね。もし良ければ教えてください。ONKYOとYAMAHAで音質はどんな感じにちがうのでしょうか?

書込番号:7357681

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/08 10:49(1年以上前)

こんにちは。

オンキョーは、どちらかと言えばタイトで解像感に優れた音を聴かせるように言われることが多いようです。

一方のヤマハは・・・、聴いたことがないので分かりません。そもそもCDプレーヤーは昨年出たCD-S2000以外にはCDX-497ただ一機種でした。
ああ、そう言えば他にCDレコーダーとかDVDプレーヤーはありましたが・・・。

ヤマハとして、力が入っていると言うよりラインナップ上の必要で作ってるような感じですねぇ。なので、聴く方にしても力が入りません。
また、ヤマハのCDプレーヤーで評判になった機種というのはちょっと思いつきません。

まぁ、そんな感じですが”音”にマニアとしてこだわりがあるのでなければ、このクラスの製品にそれ程大きな差はないと思いますので、十分楽しめると思います。

デザインよりも”音”を優先して聴くというのなら、他の機器とのバランスもありますが、もう少し予算をきばって上のグレードを色々検討された方が、幸せになれるように思います。

書込番号:7358774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/08 11:08(1年以上前)

そうですよね。この値段で音を追求するのは流石に・・・。きばって1〜2ランク上も検討してみます。とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:7358833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/03/01 12:14(1年以上前)

HiFiオーディオ全盛期の80年前後、ヤマハは「ナチュラル・サウンド」で名をはせました。豊かな中域が売りで、オーケストラ系向きと言われていました。一方、オンキョーはポップ系向きと記憶しています。各社のコンセプトが普遍ではありませんが。
さて、今では安価なAVアンプにもD/Aコンバータが搭載されているのが当たり前の時代です。デザイン統一ならヤマハが無難、コンバータを介してアナログに戻してからの音の違いを聞き比べるならオンキョーがおもしろいかも。細かいことを言えば、オンキョーのプレーヤを通しても、ヤマハのアンプのパワー系で増幅されるわけですが。

書込番号:7468712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スペック数値比較以外の選び方

2008/02/04 09:20(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-773

クチコミ投稿数:572件

今までミニコンポで聞いていたのですが、CDプレーヤー単体で購入し、ヘッドホンアンプにつないでヘッドホンで聞くことを考えています。検討中の機種は、C-705FX C-773 C-733 C-777の4機種です。
 
 メーカーHPなどでスペック数値を見るものの、実際のところどうなんだろうというのが疑問です。スペック数値にとらわれず、もっとここを見るべき!というポイントがありましたら教えてください。

例)PCのサウンドカード:24bit 192kHzとよく宣伝されますが、PCの音源は48kHzです。PC用パワードスピーカーも同様。
例)PCの液晶モニタ:応答速度で「ブレ」や「残像」が決まるというのが定説ですが、実際は「パネル」の種類の方が影響大きい。TN VA IPSなど。

 CDプレーヤーを選ぶ際にも、スペック数値比較以外に重要な要素があると思うのですが、是非ご教授お願い致します。

書込番号:7340258

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/04 10:53(1年以上前)

>  メーカーHPなどでスペック数値を見るものの、実際のところどうなんだろうというのが疑問です。スペック数値にとらわれず、もっとここを見るべき!というポイントがありましたら教えてください。

あまり直接の回答ではありませんが、価格、というスペックを見られたほうが良いです。3万円の機種があるのに、1万円の機種が存在しない理由がなぜなのか、というあたりを疑問に思われたほうが良いです。CDプレーヤーは3万円のコストをかけないと作れないものなのか?1万円では作れないものなのか?
なにを言いたいかというと、要は、CDプレーヤーは高い機種しか売ってないのです。安い機種は作れるけど作らず、売ってないのです。

> 例)PCのサウンドカード:24bit 192kHzとよく宣伝されますが、PCの音源は48kHzです。PC用パワードスピーカーも同様。

ちなみに、サウンドカードの機種にもよりますが、一般に、普及価格帯のものならば、この例での 192kHz はオーバーサンプリングの周波数(フィルターの性能を示すもの)であることが多いです。この周波数(の半分)の音(96kHz)が出せるわけではありません。

書込番号:7340508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2008/02/04 15:20(1年以上前)

 「価格」というスペックですか。確かに、メーカーに直接問い合わせてみたのですが、「性能は価格に比例すると思って頂いて構いません。」と言われました。
 音を読み取る部分はあまり差は無いのだそうですが、電源周り、DAC、筐体、コンデンサー、回路が差になるのだそうです。C-1VLなどは、右と左で独立したDACを使用し、贅沢に仕上げているとのことでした。
 最終的に「はじめの一歩」として、このC-773を勧められました・・・。



>なにを言いたいかというと、要は、CDプレーヤーは高い機種しか売ってないのです。安い機種は作れるけど作らず、売ってないのです。

ミニコンポなどがあるから作らない、利益が出にくいから作らない、でしょうか?

書込番号:7341368

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/02/08 16:55(1年以上前)

>ミニコンポなどがあるから作らない、利益が出にくいから作らない、でしょうか?

簡単に言えば需要がないから作らない、作っても売れないから作らない、ってことだと思います。

単体のCDプレーヤー、それもアンプを通さないと音が出ないようなCDプレーヤーを買う人はそれなりのレベルのシステム・機械を持っている人ですから、格安品には手を出しません(多分)。

また、そうした価格レベルを求める人は、”音”にこだわってアンプなしでは音のでない単体CDプレーヤーを買うより、便利で使い易い、必要なアンプやスピーカーなどがセットになったミニコンポかラジカセを買うと思います。

書込番号:7359839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダー VS CDプレイヤー

2008/01/02 00:54(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-773

スレ主 creamteaさん
クチコミ投稿数:2件


現在、パナソニックのDIGA DVDレコーダーで音楽CDも聴いているのですが、
音楽CDを聴く際に、
@音質の面
A本体ディスプレイに現在聴いている曲の経過時間しか出ない
 (今何曲目かとかの表示がでない)

の面で使用しづらい感じがあり、CDプレイヤーを購入検討中です。

初歩的質問ですが、
DVDレコーダーで音楽CDをならすのとCDプレイヤーでならすのとでは
特に音質の面で大きな違いはあるのでしょうか・・
よろしくお願いします。

ちなみにアンプはYAMAHA,スピーカーはONKYOです。


書込番号:7192050

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/04 16:04(1年以上前)

再生環境にもよりますが、DVDレコーダーよりCDプレーヤーでの音が悪くなることは考えられません。

理由は以下。

映像エンコード・デコードをはじめとする映像処理回路のあるDVDレコーダーに較べ、CDプレーヤーの方は音声専用設計で余計なノイズ混入の恐れがない。

ピックアップ部分もDVD・CD両方に対応する必要がないのでシンプル且つその分耐久性や精度で勝る可能性が高い。

ドライブメカも回転速度の違うDVDとCDの両対応の必要がない。DVDレコーダーは回転速度を可変させているが、CDは一定速度で回転するだけ。

と、まぁCDプレーヤー専用機がDVDレコーダーでCDを聴くより有利な点は数々あります。

しかし、その差を聞き取れるかどうかは環境によります。

お使いのシステムが3万円のミニコンポなのか100万円のシステムなのか、DVDレコーダーが20万円の高級機に対し、導入予定のCDプレーヤーが2万円の格安機とか、聴く人の違い等々。

でも、現在音質面で不満を感じていらっしゃる状況なら、オーディオ専業メーカーの10万円程度のCDプレーヤーでも、まず大きな差をお感じになれるのではないかと思います。

書込番号:7202222

ナイスクチコミ!1


胡麻煎さん
クチコミ投稿数:243件

2008/01/13 16:41(1年以上前)

まぁ、概ね 586AR さんの仰ることが定説っぽいですが、
音質差が大きいか小さいかは、各個人の視聴スタイルに
よるとしか言いようがありません。

スレ主さんがもう居ないみたいなので今更ですが、一点
だけツッコミいれときます。

> CDは一定速度で回転するだけ。

CD も CLV(線速度一定)ですから、回転は可変です。

書込番号:7241723

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/13 21:25(1年以上前)

胡麻煎 さん、フォローありがとうございます。

そうですね。音楽CDはCLVでした。良く確認せず思いこみで書いてしまいました。
訂正ありがとうございます。

また、私の誤記で勘違いされた方にお詫び申し上げます。<(_ _)>
どうもすみませんでした。

書込番号:7242891

ナイスクチコミ!1


スレ主 creamteaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/14 12:17(1年以上前)

詳しい記述アドバイスありがとうございました。
返事遅くなりもうしわけありません。
こちら、アンプ、スピーカー、プレーヤーいずれも10万円以下の初心者システムですので、
そのレベルだとそこまでこだわらなくていいんだなぁというのが、皆様のアドバイスをいただいての感想です。
プレーヤーが変わると、なんとなくいつも聴いていたCDの音質がすごくかわったようで
気になっていました。
オーディオ関係は素人ですが、皆様のいろいろな詳しい意見をお聴きするのだけは
すごくすごく好きなので勉強になりました。今後の機器選びに参考にさせていただきます。

書込番号:7245487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

他社製品と比較して

2007/11/19 18:19(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-773

クチコミ投稿数:68件

スピーカーは自作でバックロードホーンのD-16(FE166E、将来T90A追加の可能性あり)、プリメインアンプはONKYOのA-973を使用し、主にクラッシックを聴いています。
スピーカーとアンプは揃ったので年末にCDプレイヤーも購入したいと考えています。
既出ではありますが、CEC・DENON・Marantzなど同価格帯の他社製品も気になります。
RI端子でアンプのリモコンから操作できるのは魅力的ですが、それよりも音質を重視したいのでONKYOにこだわりつもりはありません。
また、あまり低音が強すぎるのが好きではありませんので、今までの口コミ情報を拝見するとDENONは候補から外れるかと思います。
回りくどく申し訳ありませんがまとめますと、
・マランツ CD5001
・SONY SCD-XE600
・ヤマハ CDX-497
・ONKYO C-773
・PIONEER PDR-D50
・CEC CD3300R
(気になる製品を価格順に並べただけですが)
からオススメを教えていただければ幸いです。
また、10万人程度の小さな市に住んでおり、残念ながら本格的に視聴することはできません。
よろしくお願い致します。

書込番号:7003001

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/24 22:43(1年以上前)

同価格帯の製品と言っても

・SACD対応の SONY SCD-XE600
・CPが高くバランス端子付きの CEC CD3300R
・高音質ヘッドフォン端子付きの マランツ CD5001
・吉田苑が改造機のベースにしており、
メーカー推奨の組み合わせのONKYO C-773

と何かしらの特徴が有るね。
音の傾向以外でも機能や将来性も検討してみては?

書込番号:7024978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/11/27 17:43(1年以上前)

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
確かにそれぞれ機能に特徴があるので、仰るとおり値段や単なる音だけではなく機能で選んでみます。
今のところSACDやヘッドホンを使う予定は無いので、メーカーが同じONKYO・バランス端子の付いたCECを軸に詳しく調べたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:7036984

ナイスクチコミ!0


mutsuzonさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/03 15:13(1年以上前)

最新機種 マランツ「CD6002」は如何でしょうか?
実売価格¥34000位で入手できます。

当方、12/1に音は良いが色々問題の有り、修理不可能との事で[CEC]CD3300RからCD6002に機種変更しました。
CD3300Rはメーカーで返品>返金処理をしてもらいました。。。

書込番号:7064261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/12/03 20:26(1年以上前)

 ONKYOのC-773が無難ではないでしょうか。あと1万5千円ほど出せるのならばTASCAMのCD-01Uが買えますけど、予算が限られていますからね。
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556987/608897/748649/

 CECのCD3300Rは、近くに取扱店がある場合のみ導入して下さい。品質面が非常に不安定で、アフターサービスが盤石な環境でないと、使うのはちょっとキツいです。

書込番号:7065365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2007/12/04 16:59(1年以上前)

mutsuzonさん
アンプを購入する際にもONKYOかMarantzか迷いONKYOにした経緯があるのでMarantzも気になっていました。
ただ、発売から間もないのでもう少し安くなるのではないかと考えてしまいます。
今すぐは買えそうにありません(年が明けてからになると思います)ので、しばらく値段を注意してみてみます。
CD6002のクチコミを拝見しました。
サポートも含めて考えてみますと、CECは長く使うには少々不安なので今回は見送ることになりそうです。

元・副会長さん
上をみるときりが無いので、A-973と同価格帯のCDプレイヤーから選択したいと思います。
(スピーカーやアンプを買い換えたときにCDプレイヤーをそのまま使えるとも考えたのですが、予算があまりないので30000円台が限界でした。)
昔はオーディオに力を入れていた量販店があったのですが、店舗縮小でほとんど取り扱っておらず、他の全国展開の量販店にはセットのコンポのような製品ばかりでサポートはおろか販売もしていないので、CECはやめておきます。

書込番号:7068851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願い

2007/11/17 13:38(1年以上前)


CDプレーヤー > ONKYO > C-773

初めて書き込みします。CDP買おうと思ってるんですがC-773、DCD755AE、CD3300R、CD-01Uで悩んでます。ちなみにアンプPMP-2000W、スピーカーDS-1000ZXでよく聴く音楽はロックとJPOPの女性ヴォーカルばっかりです。あっそれから、C-1VL評価いいんですが、そんなに30000円ぐらいのと違うのですか?よろしくお願いします

書込番号:6994047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/11/17 16:06(1年以上前)

 ロックを聴くとなれば、CD-01Uで決まりです。業務用なのでルックスは二の次の実用本位ですが、他の候補製品とは情報量が完全に違いますね。

 C-1VLは3万円クラスと比べると音像・音場ともにブラッシュアップされており、次元の違う音です。ただし10万円未満のプレーヤーではCD-01Uだけは情報量に関してはC-1VLに肉迫していると思います。

 DS-1000ZXは私も使っていますが、正直言ってPMA-2000Wでは力不足です。特に同スピーカーは駆動力の高いアンプで大音量再生した時に真価を発揮します(そうしないと低音が出ません)。もしもDS-1000ZXを継続使用されるおつもりならば、次はアンプのグレードアップ(PMA-2000Wの2倍ぐらいの価格のものに更改)を検討されることをオススメします。

書込番号:6994430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/11/17 18:33(1年以上前)

ありがとうございます!!お金貯めてアンプ考えますわ ちなみに、お奨めのアンプありましたら教えてくれませんか?

書込番号:6994953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/11/19 22:47(1年以上前)

 オススメのアンプですか? 今だったらSOULNOTEのda1.0で鳴らしてみたいです。このクラスで一番の駆動力を持っていると思います。

書込番号:7004450

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「C-773」のクチコミ掲示板に
C-773を新規書き込みC-773をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

C-773
ONKYO

C-773

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 3月上旬

C-773をお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング