※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月23日 19:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月17日 22:00 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月17日 18:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月28日 15:22 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月31日 12:25 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月25日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


見る人によってですが、605の上もしくは下に2台置くと少し変かもしれませんね・・・・
同じONKYOにしたいのならばDV-SP504かDV-SP506がいいと思います。DVDPですがおなじONKYOですからね。SOMYのSCD-XE600もいいかもしれませんね。
書込番号:8829014
0点

そうですか
ありがとうございます。
やっぱりCDプレーヤーの方が音がいいかなぁと思い質問しました。
でも最近PS3で上記のアンプで音楽を聴くと結構いいかなぁとも思います
書込番号:8829082
0点



アンプはA-973を購入予定です。
どちらの方がいいのでしょうか?
最初はC-773にしようと思ったのですが、
C-773の中身がスカスカというレビューを読んでしまい迷ってます。
スピーカーはまだ決まってないのですが、お勧めのスピーカーなどありますでしょうか?
よく聞く音楽はJ-POPです。
アドバイスの方いただけませんでしょうか?
0点

中身がスカスカであるから音が悪いとか、ギッシリ詰まっている方が音が良いとか、そういうことは関係ないです。たとえばGOLDMUNDという海外のハイエンドメーカーがありますが、同社のアンプ類は100万円は下らない価格なのに中身は見事にスカスカです。しかし音は安いクラスとは一味も二味も違います。
要はトピ主さんが試聴して納得して買い物されれば良いことではないのでしょうか。まあ、アンプのデザインと合わせる意味でC-773の方が見た目が落ち着くとは思いますが・・・・。
それより大事なのはスピーカーの選択です。オーディオシステムの音色を決めるのはアンプではなくスピーカーなので、まずはスピーカーから先に選ぶ方がベターです(また、気に入ったスピーカーがONKYOのアンプと合うかどうかも分かりませんし)。
候補としてはALR/JORDANのEntry SiとかMONITOR AUDIOのBronze BRシリーズとかKEFのiQシリーズとか、TANNOYのMercury F1 Customとか、国産ならばVICTOR、そしてもちろんONKYOのスピーカーも挙げられます。いろいろと試聴してみて下さい。
(参考 主要ショップ一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )
書込番号:8650918
0点

返信ありがとうございます。
とりあえずC-773を購入してみようと思います。
スピーカーはALR/Jordan entry Siにしようと思います。
アンプはDENONのPMA-390AEかA-973にしようと思っています。
ありがとうございました!
書込番号:8655017
0点




おそらくRI接続すればアンプ付属のリモコンで操作できるでしょう、もし動作しなくても学習機能があるのでラーニングさせれば可能ですね。
書込番号:8654085
0点



こんにちわ。
CD-773を持っているのですが、スピーカーとアンプを持っていなくて友人から
アンプ(CEC、AMP3300)
スピーカー(BOSE、Acoustimas® AM-5V)
を譲って貰えそうなのですが相性などはどうでしょうか?アンプスピーカーで3万位で交渉するつもりです。聴くジャンルはJPOP/ROCKあたりです。
値段と組み合わせがダメなようだとアンプはA-933などをオークションで安く落として済ませようと思います。soulnoteを狙っていたのですが、お金がないので今のところは、とりあえず安く済ませて組みたいと思いますのでアドバイス宜しくお願いします。
0点

けろーるさんはじめまして。
その組み合わせで接続して相性が合わず壊れるという事は無いと思います。
質問は、おそらくCDプレイヤー等の各機器間との音質的なバランスの事を言っているのだと思いますが、友人から譲ってもらえるのでしたら、その前に(出来れば)お手持ちのCDプレイヤーと接続して視聴されたらいかがでしょうか?
各音響機器の相性というよりも、けろーるさんと音響機器の相性だと思います。
スピーカー、アンプ、CDプレイヤーのメーカーがバラバラであっても、けろーるさんが
「いい!」と思えれば、音響機器間の相性が良いという事になるのではないでしょうか?
視聴できない状況だったらごめんなさい。
書込番号:8422383
0点

意見ありがとうございます。
聴ければ一番いいのですが、関西と関東という距離で貸して頂くことがなかなかできません。
私はonkyoのようなフラットな音がすきなのですが、この組み合わせでどの様な感じになるのかも気になります。
書込番号:8425613
0点



はじめまして。
唐突ですが、諸兄のアドバイスを頂けないでしょうか。
CDPの買い替えを検討中です。ただ、どれがどんな性格なのか、店頭に行く前にできれば情報を頂きたいと存じます。
私の理想は・・・、「ボーカル(声)の質感がよく、解像度より雰囲気重視(バランス良く)、声に量感がある・・・」です。
今までケンウッドDP-5090が壊れ、現在はDP-1001を中古で購入してしのいでいます。
(SPは、オンキョーD-77XD、アンプは、A-817EXです。)
予算は5万円前後です。
何卒、よろしくお願いいたします。
0点

すいません。追加でご質問させていただきたいのですが。
雑誌などでしらべると、アナログ出力が1系統しかないタイプがほとんどですね。
2系統あるものがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7492036
0点

>アナログ出力が2系統あるものがあれば〜
どうしてアナログ出力が2系統も必要なのでしょうか。1系統のタイプがほとんどであるのは、メーカー側が「ユーザーが2系統必要になるケース」を想定していないからだと思います。どうしても2系統必要ならば、セレクターを別途調達するしかないでしょう(接点が多くなるので音質は少し劣化するとは思いますが ^^;)。
>ボーカル(声)の質感がよく、解像度より
>雰囲気重視(バランス良く)声に量感〜
それはCDプレーヤーの更改で大きく変わるものではないと思います。特にエントリークラスのCDプレーヤーは、ディスクからどれだけの情報量を引っ張れるかを選択の基準とすべきです。その意味でオススメしたいのはONKYOのC-777とTASCAMのCD-01Uです。独特の音色でCECのCD3300Rという手もありますが(情報量はC-777やCD-01Uに比べれば落ちます)、XLRケーブルでアンプとバランス接続しないと真価を発揮しないようですし、それ以前に初期不良が多いのでアフターサービス万全な状態でないと奨めません。
それから「雰囲気」というものを出そうとするならば、スピーカーの買い替えしかないと思います。特にONKYOをはじめとする大手国内メーカーのスピーカーは、音の出方が直截的で、「雰囲気」みたいものの表現が不得手です。スピーカーの更改の際は欧米ブランドを候補に入れて試聴されると良いでしょう。
書込番号:7492479
0点

元・副会長様、ご返信ありがとうございます。
アナログ出力2系統の件については、私のオーディオラックの都合からです。実は、今の機材を残して、スピーカー及びアンプも近い将来購入しようと考えています。(ウーファーエッジが片方ボロボロになってきました。)そうすると、ラックがいっぱいになってしまう。単純な理由ですいません。ラックも新しくすれば良い話です。すいません。
雰囲気があって、ボーカルに温かみを感じることができるスピーカーですと、お勧めのスピーカーは何でしょうか。元・副会長様のおすすめを教えていただけると幸いです。
おっしゃるように、オンキョーの音は「明朗闊達」という言葉がぴったりですね。これも満足できると言いますか、好きです。ただ、歳をとったせいでしょうか、上等のウィスキーみたいな音が聴きたくなりました。(抽象的ですいません。)
CEC 3300Rは、気になってます。バランス接続がキーポイントですよね。やっぱり。
D-77XDは、補修しようと思っています。アンプは、今だに絶好調なんですよね。CDPの変更で、ちょっとでも雰囲気がプラスされたらいいなーと思ったのですが、むずかしそうですね。
書込番号:7494297
0点

>歳をとったせいでしょうか、上等のウィスキー
>みたいな音が聴きたくなりました
私もそうです。若い頃はDIATONEやCORALみたいなカッチリと音像を刻み込んだサウンドが好きで、海外製で認めていたのはせいぜいJBLぐらい。「欧州製のスピーカーなんて眠くて聴けないぜ!」なんてゴーマンかましていたのですが(爆)、オッサンになった今はスピーカーにアキュレートさよりも温度感や色気を求めるようになりました。
トピ主さんは現在大型ブックシェルフ・タイプのスピーカーをお使いですから、昨今はやりのコンパクト・サイズに移行すると違和感があるかもしれませんので、一応トールボーイ型を紹介すると、MONITOR AUDIOのBronze BR6か同Silver RS5
(参考:MONITOR AUDIO取扱店 http://www.hifijapan.co.jp/pastinfo.htm )
KEFのiQ5か同iQ7あたりですね。
(参考:KEF取扱店 http://www.kef.jp/dealer.html )
コンパクト型ならばB&WやQUAD、ALR/JORDAN、DALIなどの製品が候補になると思います。販売店に置いてあったら試聴してみてください。
書込番号:7494751
0点

元・副会長様 ありがとうございます。
モニターオーディオBR6は、かなりお買い得で、しかも量感等もありそうですね。
当方滋賀に住んでますので、大阪まで足を延ばせば、お店もたくさんありますね。
近いうちに視聴に行ってきます。
CDPの板で、違う方向の話になってすいませんでした。
書込番号:7497318
0点

遅いレスで恐縮です。
もう見ておられないかもしれませんが、
>アナログ出力が2系統あるものがあれば〜
SONYのSACDプレイヤには2Chの他に5.1Chの出力があり、2Chのソ−スのときも5.1Chのフロントに(つまり2系統に同時)出力されたと思います(以前1200を持っていましたが、手放してしまったので確認できませんが。)。
元副会長さん
>どうしてアナログ出力が2系統も必要なのでしょうか。1系統のタイプがほとんどであるのは、メーカー側が「ユーザーが2系統必要になるケース」を想定していないからだと思います。
例えばヘッドホンアンプを使っていて、アンプを通してではなくCDPからダイレクトに繋ぎたい、という人もいるのではないか、と思います。かくいう私も、STAXのヘッドホンを使っていますので、STAXのドライバアンプをCDPにダイレクトに繋げれば、と思っています。なお、SONYの1200は、アナログ2Ch出力をプリメインアンプに、5.1Ch出力をAVアンプに繋いで使っていました(AVアンプの電源オフでアナログ2Ch出力をプリメインアンプで聴くと音が歪み、使わないAVアンプの電源も入れる必要があったのは不便でした。)。
書込番号:7612327
0点



CDプレイヤーの購入を予定していますが
DVDプレイヤーにSE-U55SXなどのDACを組み合わせってどうなんでしょうか?
ノートPCからも入力できて、手持ちのDVDプレイヤーを活かせるのではと気になっています。
ただCDプレイヤーのほうが音質的に有利なような気もしますが、同じオンキョーなので
そんなに変わらないのでは思いますがどうでしょう。
宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





