
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  突然タイトルの自動取得ができなくなりました | 0 | 1 | 2010年10月11日 13:11 | 
|  システム再起動が延々と続きます・・・ | 4 | 12 | 2010年9月16日 23:28 | 
|  自己責任でのHDD交換 | 2 | 7 | 2025年2月13日 16:29 | 
|  ラジオタイマー録音不具合 | 1 | 1 | 2010年1月28日 18:46 | 
|  最近デビューしたウォークマンシリーズに転送は可能でしょうか | 0 | 1 | 2009年12月10日 02:07 | 
|  おすすめのDAコンバーターはありますか | 16 | 5 | 2009年11月3日 17:23 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今まで出来ていたCDのタイトル自動取得が出来なくなりました。
他のソースからの曲も同様です。
ANYから曲は購入できるのでネットワーク関係は問題なし。
もしかしてサービス終了してしまったのかしら???
どこかに曲取得関係の設定ってありました??
 0点
0点



停電があった際からおかしくなったと思われますが
システム再起動が延々と続きます・・・
電源OFF してスイッチON その後は システム再起動 のメッセージがずっと続きます・・・
大変重宝しているNAC-HD1なので何とか復活させたいのですが、メーカーに送って直してもらうしかないでしょうか。
 0点
0点

このプレーヤーの流通量事態がおそらくそんなに多くなく、同じような経験をした人も多くないと思うので素直にメーカーに相談するか、保証が残っているのならば購入店に相談しましょう。先ずはメーカーに電話して何か対策があるか聞いてみましょう。
書込番号:11801530
 1点
1点

何やら内蔵HDDが昇天したっぽい症状ですので一刻も早く修理に出した方がいいですよ。
最もHDD内の音楽データは全てパーに・・・
書込番号:11839103
 0点
0点

あちゃいさん やはり、メーカーに持っていく他 方法はなさそうですね・・・
修理費ばかにならず、保障はとっくに切れているので、厳しいです><
α200ユーザーさん
症状としてはHDDの問題かもしれないですか、思わず換装を自ら試みる誘惑にとらわれそうです。
書込番号:11839540
 1点
1点

ご愁傷様です。
最近はどのメーカーもこのタイプの商品を販売してないんですよねぇ...
そうなるとやっぱり修理に出すかあきらめるかのどちらかにするしかない。
にしても、何でソニーは後継機出してくれないんだろ?
そういえば最近、オーディオ部門自体新しい機種発表してない。コンポすら新しいの開発やめちゃったのかな??
修理の見積もりがわかるのでしたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:11848629
 0点
0点

まだ、電気屋に持っていかないで葛藤しております。
ヤマダの長期保障で他店購入ですが、何とかならないかと調べましたが・・・
対象外ですね。
何か、他店購入でも保障できるサービスがないか探してます。
さすがにないかな><
書込番号:11850537
 0点
0点

さすがにそれは厳しいと思います。
あるとすれば、NAC-HD1を購入する際にクレジットカード決済でしたら、カードによっては何か保険みたいなのがついているかもしれません。
まぁ、でもそんなカードって少ないんだよね、、、
電気店通すよりも直接SONYのカスタマーサポートに電話して、送って修理の見積もりを貰ってみるしかないと思います。
書込番号:11851707
 0点
0点

連続になってしまって申し訳ないっす。
ちょっと手元に説明書が無いんで何とも言えませんが、HDDのリセットは試されたのでしょうか? 楽曲データはさよならになりますが(おそらく既にHDD内の楽曲は絶望かな?)、システム自体は復旧する気がします。説明書でリセット or 初期化の項目がないか探してみてみたらいかがでしょうか?
書込番号:11852391

 0点
0点

そのご、診断の結果HDDが逝ってしまっているとの事で
交換15800円とので、依頼をしました。
はぁ、自分でHDDを変える事ができたら どれだけすばらしいか と実感します。
書込番号:11909358
 1点
1点

15800 ですかぁ、、、
私は72000で購入したんで約1/5位ですねぇ...
でも現在類似品が売ってないんで、まぁそんなにひどい価格では無いと思える範囲ですね。
HDDはどうしても壊れちゃいますししょうがないと言えばしょうがないのでしょう。
自力で修理も厳しいですよ!たしかこの商品のHDDはIDE接続だったのでこの時点で手間が増えますし、、、
せっかくの物なんでお互いに大事にしていきましょう。
書込番号:11911547
 1点
1点

あちゃいさん はい、いろいろありがとうございました。
これからも大切に使っていきたいと思います。
IPHONEも持ってますが、やはり どうしてもIPHONEとコンボをドッキングして音を聞いても
よいとは思えず、この機種のすばらしさを再確認する次第です。
次期種がでるまで(でないか・・・)末永く使っていきたいです。
書込番号:11911961
 0点
0点

音質にこだわっちゃう人にはAppleの商品は厳しいらしいですね、、、
私は、WALKMAN派なのでAppleがどれくらいの物なのかわかりませんが、、、
NAC-HD1とWALKMAN(NW-X1060)も接続できて転送できるので便利に使ってます。
書込番号:11920436
 0点
0点

WALKMANにもそのまま転送できるのですね。
IPHONEですと、Itunesを使わないといけないので面倒ですし、
どうしても音質は妥協するしかないか と思ってます。
いろいろな方法を考えて、これからも
「快適な音楽と共にある生活」
を送っていきたいものです。
書込番号:11921495
 0点
0点



将来のHDDの故障に備えてお伺いします。
自己責任を前提として、250GBのHDDを購入して交換するだけで初期状態に復旧できるものでしょうか?
それとも、HDDのフォーマットや初期インストールソフト?の関係から、SONYへの修理依頼をしなければ復旧できないものでしょうか?
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
 0点
0点

メーカーへ修理依頼をするのが無難かと思います。
書込番号:10709894
 0点
0点

パソコン用じゃないからHDDを取り替えても記録方式に問題が生じると思う。
ただソニーのバイオパソコンやps3は市販のでそのまま交換出来ます。
書込番号:10714705
 0点
0点

ご回答いただいた方々に感謝申し上げます。
私としては、このHD1に内蔵されているHDDは一般的なデスクトップPCにも使用されている250GBのATA3.5インチだと思っています。
自作PCに精通されている方ならご理解いただけると思いますが、PCショップで売られている3.5インチHDDは未フォーマットのため、これを購入してHD1に装着してHDD初期化を行った場合、HD1に内蔵されているROMソフトなりでHDDフォーマットが行われ、その後、HD1は工場出荷状態と同じく問題なく動作するかどうかを知りたいと思っています。
ご自身でHDDを交換された方がいらっしゃると思い、ぜひご経験に基づいたご意見をお願いしたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:10726805
 0点
0点

ken7268さん はじめまして。
NAC-HD1のHDD交換ですが、結論から言えば可能です。
ただ自己責任のうえ、PS3のようにHDD交換→認識と簡単にはいきません。
NAC-HD1は普通のデスクトップパソコンにも使われているIDE3.5インチHDDを
1台内蔵していて、その中にOSや音楽データなどが入っています。
つまり、パソコン用のハードディスクであれば普通に使えます。
しかし単純にHDDを交換しただけではOSが入っていないので起動しません。
加えてNAC-HD1ではファイルシステムにext3を採用しているのでWindows機では操作が困難です。
HDDを交換して問題なく使えるようにするには、Linuxの知識とMBRの仕組みを理解しておく必要があります。
私はNAC-HD1とNAS-M75HDを所有していて、興味があったのでHDD交換をしてみたところ
無事成功しました。(NAS-M75HDは分解するだけで大変でした…)
具体的なやり方はあえて書きませんが、試されるならばあくまで『自己責任』です。
Linuxは強力なコマンドがサラっと使えてしまうのでタイプミスにはご注意を…
書込番号:10752557

 2点
2点

私もトライしかけたことがありますが
容量アップの観点から考えると
現在、IDEは市場では500GBまでしか手に入らないので
あまり意味がないので断念・・・。
SATAをIDEに返還するアダプターとか考えたけど
SATAは無理でした。
書込番号:11165865
 0点
0点

ヤフーオークションで2TBまで交換可能です、2TBなのはリネックスのOSに限界有るためです、オークションの1回でもとかの条件有りません、オークションによって過去の履歴無いと出来ないオークション有ります。
書込番号:26073526
 0点
0点

書き忘れたので、2025年2月13日は本体中古販売のみでした、一週間間隔で見て下さい変わってる場合有るのでHDDのみ交換オークション有ります、HDD料金と手間代のみでそんなに高く無いです。
書込番号:26073539
 0点
0点



約半年前に購入。ウオークマンX-1060に本器で録音したFM/AMラジオを転送し
楽しんでいます。
しかし、過去正常にタイマー録音出来てましたが最近、録音不可の状態が
発生しています。表示に「録音を失敗しました」が残ってる。
(時間正常調整、リセット等を実施したがNG)
どなたか、こういったタイマー録音不具合情報や対応策お情報を
お持ちの方ご教示お願いたします。
 0点
0点



ソニーのHPでは、最近でたウォークマンへの転送はサポートされていないようですが、どうなんでしょうか、ちなみにパソコンのMP3ファイルをそのまま転送するのと、HD−1から転送するのとは音質ちがうのでしょうか
 0点
0点

ちゃんと、サポートされてますよ。
http://www.sony.jp/support/netjuke/confirm/wm.html
入っているファイルが同じなら、HD1からでもPCからでも音質には変わりは出ません。
ただ、HD1にPCMで入れてそこから転送するときにatrac 3 plus に変換するのが一番いいのではないでしょうか?
書込番号:10606976
 0点
0点



予算15万くらいでCDデッキの購入を考えていたんですが、方針を変え、この機種にして大成功でした。よくよく考えると、購入したCDが500枚以上あり、CDのかかるプレーヤーが何台かありながら、ずぼらなせいもあってか、CDをプレーヤーにかける回数が少ないんですね。本を読みながら聴くことが多いし、CDも最近はもっぱら各公立図書館で借りてきてCDRにしてるんですが、結構お蔵入りが多かったりと…。
中南米諸国のこんなマイナーなCD、インターネットで情報が得られるんかなと思いきや、大丈夫なんですね。感激しました。CDをジャンル別にグループ化し、好きな曲だけハードディスクに取り込み、丁度ハードディスクを半分近く使ったところです。ジュークボックス的に楽しんだり、ウオークマンに転送したりと、もう手放せませんね。音楽を聴く機会が飛躍的に増えました。購入したCDは処分します。
ところで、肝心の音質、価格からすればまずまずなんでしょうが、高音にもっと潤いがあればとか、低音ももっとしっかり出ればと思いました。そこで友人にティアックのDー500という定価10万円くらいの古いDAコンバーターを借りてこの機種に接続し,鳴らしてみたんですが、正直驚きました。DAコンバーターなど自分には無縁なものと思ってたんですが…。
一言で言えば,芳醇あるいは豊潤。発泡酒とビールの差は明らかにありますね。
そこでこの機種に接続するDAコンバーター(実売12万円前後以下〜安価なもの)でおすすめのものがあれば、古い機種、現行製品問わずご紹介いただければ幸いです。あるいは、御経験例の感想などでも結構です。よろしくお願いします。
 1点
1点

子楽さん、はじめまして。
podやPCからのデジタル出力をD/Aコンバートするユーザが増えてきて、
リーズナブルなものからハイエンドまで単体DACの製品が急増しています。
ご希望のご予算なら選択肢はけっこう多くお好みでチョィス出来そうです。
DAコンバーターにも音質や音調にキャラクターがありますから、
試聴してご自分の好みのタイプをお探しになる方がよろしいかと思います。
もしお急ぎでなければ人気、評価ともに高いブランドから新製品が出ます。
12月中旬に発売予定なんですが、
それまでの期間をDACの情報収集や試聴に充て、
この製品を確認されてから改めて比較検討されては如何でしょう。
SoulNote sd1.0(予価 105,000円税込)
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/new/index.html
>古い機種、現行製品問わずご紹介いただければ幸いです。
鳴り方やキャラクターの違いをソースや気分で使い分けたくて、
新旧取り混ぜたDACを数機種使い回して楽しんでおりますが、
古い物はそれなりにメンテナンスが必要であったりします。
D/Aコンバートの技術的な精錬も進んでいますし、
特別に古い機種で思い入れがある製品がないのであれば、
現行機種の方が宜しいかと思います。
書込番号:10323069
 2点
2点

子楽 さん
はじめまして。私も先月NAC-HD1を購入しました。400枚ほどCDコピーしたところでHDはフルになって、何曲入ったかわかりませんがオールでシャッフル演奏してると手持ちのCDもまた新鮮に聞こえ得した気分になります。
 
さて、DAコンバーターの件です。メジャー機種ではここ(価格コム)で生き字引であるredfodera さんにお任せするとして、私は自作派目線から見たモデルを紹介させて頂きます。
写真掲載したモデルは有名オークションで販売されているモデルです。Burr-BrownのPCM1796(24bit・192kHz対応)を使用しています。音はワイドレンジ、柔らかくて立ち上がりが鋭い理想的な音色です。使い勝手、質感も上々です。グーグルで「SPDAC-2」で検索すれば情報が拾えます。価格は28000円。間違いなくお買い得です。
書込番号:10327012
 3点
3点

>redfoderaさん、目覚めよと呼ぶ声が聞こえるさんへ
早速、貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。
ご紹介いただいた機種、それぞれ心惹かれますね。
田舎にいるものですから、現物を直接試聴する機会がないので、
皆さんのご意見がとても参考になります。
2ヶ月ぶりくらいに価格.COMのNACーHD1を見ましたら
最安値が随分上がっており、取扱業者が激減していたので、ひょ
っとしたらと思い、SONYのHPで調べたら、生産完了とあり
あわてました。実はもう1台買おうと思ってましたので。
昨日、急遽GETしましたが、思惑より高くついてしまいました。
そのうち生産完了はあるかも、そうしたらうんと安くGETでき
るかもと考えていたんですが、とんだ皮算用でした。
私のように、この機種に魅力を感じている人たちが結構おられる
んでしょうね。
SONYでは後継機を出す予定は今のところないということも
人気の要因なんでしょうが、こうしたまずまずの性能・機能・利便性
を持った単体オーディオ製品の後継機種が出ないのは、何とも残念です。
いくつかの点を改良し、ハードディスクの容量も増やした後継機種を
期待していたんですが…。学生を教えてるんですが、若い人のほとんど
が本当にオーディオに関心ないです。SONYのオーディオ製品のライン
アップを見て唖然としました。二昔前の面影、全くないですね。
書込番号:10327933
 3点
3点

子楽さん
>若い人のほとんど,が本当にオーディオに関心ないです。
そうですねー と そうではないです。の両方を感じています。
前者は私達のような大袈裟なキカイで音楽を聴かなくなった、というこ意味です。ある意味賢くなったかもしれません。
後者はIPODの普及など、音楽を聴く手段としては利便性優先で関心があるのだと感じます。
目的が達成できれば手段はブラックボックスが当たり前で、手段そのものを楽しむような「我々のオーディオ」は消滅傾向であることは間違いありません。
書込番号:10328902
 4点
4点

子楽さん みなさん こんにちは
私は7月にNAC-HD1を購入しました。
購入前にこの口コミでDACとの組み合わせでとても良いとの評判が購入のきっかけです。
NAC-HD1購入にあたり手頃なDACを探し、ネットの評価等を参考にLite Audio製D/AコンバーターDAC-AMフルスペック版を5万円代で購入しました。
口コミでこの機種のアナログでの出力音は価格なみだが、デジタル出力でDACでの音質はピュアオーディオ機器として価格以上の性能があるとの書き込みに納得しました。
DAC-AMの音質ですが、私は気に入って使っている古いCDプレイヤーSONYのCDP-R3に同じ曲を入れてアンプの入力切り替えで比較試聴を行いましたが、音質差は小さく、ブラインドテストだとどちらが鳴っているか分からないレベルでした。
結果NAC-HD1+DAC-AMの音質には充分満足しています。
この機種を購入してから長く眠っていたオーディオ熱が再発し、アンプやSPを買い換えたり癒し系のCDを探してはネットでポチッとしています。
書込番号:10415783
 3点
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


 


 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

 



















 
 
 
 
 
 

 
 
 
 



