NAC-HD1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥105,000

周波数特性(最小):5Hz 周波数特性(最大):20KHz NAC-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NAC-HD1の価格比較
  • NAC-HD1のスペック・仕様
  • NAC-HD1のレビュー
  • NAC-HD1のクチコミ
  • NAC-HD1の画像・動画
  • NAC-HD1のピックアップリスト
  • NAC-HD1のオークション

NAC-HD1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月21日

  • NAC-HD1の価格比較
  • NAC-HD1のスペック・仕様
  • NAC-HD1のレビュー
  • NAC-HD1のクチコミ
  • NAC-HD1の画像・動画
  • NAC-HD1のピックアップリスト
  • NAC-HD1のオークション

NAC-HD1 のクチコミ掲示板

(52件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAC-HD1」のクチコミ掲示板に
NAC-HD1を新規書き込みNAC-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

電源入らず

2020/12/12 15:25(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 働き者さん
クチコミ投稿数:108件

タイトルの通り電源が入りません。タップを変えたり色々やってみましたがだめでした。購入から12年以上経ってるので致し方ないかもしれません。ただ、愛着があるので修理できたらなと思っています。
ソニーでは保守期間がとうに過ぎておりますので、民間での修理になるかと思うのですが、そのような場所をご存知の方はいらっいやいますか?

また、修理が無理ならば、バッグアップしてあるHDDのデータをPCで吸い出す方法はありますでしょうか?
ご存知の方、アドバイスお願いいたします。

書込番号:23844670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16225件Goodアンサー獲得:1325件

2020/12/12 16:13(1年以上前)

ヒューズは点検しましたか?
基盤実装タイプだと見つけにくいですが。
電源スイッチそのものが悪い時もあります。
HDDのフォーマットが不明ですが、バラしてパソコンに繋ぐと見れるかも…
ソニー独自フォーマットなら不可能ですね。
ヤフオク等で中古を入手して入れ替えてみる?
なんとか動けば
HAP Music Transfer
なんかが使えるかも。

以前テレビで何でも直してくれる修理屋さんの紹介していました、何処だったかな。

書込番号:23844756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


自撮りさん
クチコミ投稿数:1件

2022/06/18 07:49(1年以上前)

私も電源が入らなくなり、ヒーズと電源コードを確認しましたが原因が特定出来ませんでした。
メーカーに修理を出しましたが、マザー基盤の故障で部品入手が困難との理由で返却されてしまいました。

HPで 株式会社ア・ファン A・FUN  匠工房  の存在を知り、修理依頼をしてサブ電源の電解コンデンサーが
経年劣化で容量抜けしている事が分かり、無事に修理完了、復活となりました。

書込番号:24798757

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2023/01/31 13:50(1年以上前)

近隣火災で数十分停電後、電源が入らなくなり、購入した大手家電量販店に修理依頼したが、16年前の購入で、部品(メイン基板)が無いため修理出来ないとのこと。入っていたCDは取り出して、丁寧に梱包して戻って来た。さすが、あまり安くない量販店だ。
ゴミにするにはもったいないので、メイン基板を取り外し、停電で影響を受けそうな部品を探すと、電気二重層コンデンサが見つかる。電圧計で測定すると1.8Vくらいと低いので取り外し活性化を試みる。直流電源装置で定格の5Vを暫く印加し、その後、抵抗でゆっくり3.3Vまで放電させ、再び基板に戻し、再組み立て、電源を入れたら、動作するようになりました。応急修理できたが、交換部品の調達しなくては。どなたかの参考になれば幸いです。

書込番号:25121178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件

2025/05/16 15:44(5ヶ月以上前)

本体電源入らないですが、電源ケーブルの先に電源基盤有ります、4つの電解コンデンサー有ります、1つは400V10μF、もう2つは同じ電解コンデンサーで10V220μFX2最後の1つは160V1μFの4つです、秋葉原駅の近くの千石電商で160V1μF以下の店舗コンデンサー買えます、160V1μFは秋葉原のパーツショップ無いので完全にネットショップで販売しています、秋葉原が遠く行けない人は千石電商も通信販売しています、この4つの電解コンデンサー交換でなおりました。ちなみにソニーは修理しないので、自分でなおすか、沖縄県に修理してくれる会社有ります。できれば自分でなおした方が安あがりです。ちなみに電解コンデンサー、プラスマ、イナス有るので逆に付けると動きません、電解コンデンサーの長い方がプラスです、基盤にはプラスの表示有ります。分からない人は専門会社のが良いです。

書込番号:26180655

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 CDドライブの交換をした方はいますか?

2021/05/25 22:38(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 Hakasekunさん
クチコミ投稿数:3件

CDを挿入しても回転音が鳴ったり止まったりを繰り返し、読み込めなくなってしまいました。
メーカー修理にも出してみましたが、部品がなく修理不可とのことでそのまま戻ってきました。

CDドライブを交換修理したいのですが、成功した方はいるでしょうか?

ケースを開けて中身を確認すると、ドライブはTEACのCD-5010A-030でした。
ATAPI接続のドライブと繋ぎ変えれば使えるだろうと、手持ちのドライブに交換してみましたが、読み込めません。
搭載機種について検索してみると、どうやらオーディオ機器向けの特殊仕様のようです。
10年以上前の機種なので、同じものは入手困難です。

このドライブなら動くとか、ドライブ自体を修理したとか、情報をお持ちの方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:24155165

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4474件Goodアンサー獲得:345件

2021/05/25 22:53(1年以上前)

検索すれば色々ありそうです。
一例
https://www.chmj.co.jp/company/index.html

(^_^)v

書込番号:24155182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4474件Goodアンサー獲得:345件

2021/05/25 22:55(1年以上前)

色んな処で修理してくれそうです。

https://thanks-electronic.com/?mode=f3
(*^_^*)

書込番号:24155188

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakasekunさん
クチコミ投稿数:3件

2021/05/27 16:22(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
情報ありがとうございます。最終的に打つ手がなければ業者に依頼することにします。

ですが、入手可能で互換性のあるドライブの型番さえ判れば、交換するだけなので、自分でできるに越したことはないなぁと思うのです。
巷にはHDDを交換する猛者もいらっしゃるようなので、CDドライブ交換した方もいるかも、と思った次第です。

もう少し情報を待ちたいと思います。

書込番号:24157747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4474件Goodアンサー獲得:345件

2021/05/27 17:53(1年以上前)

でしたら、修理業者に問い合わせるのが一番だと思います。
此所での口コミでは知ってる人の方が格段に少ないと思います。

良い修理業者さんなら中古部品を安く販売してくれるかも知れません。
先のも記しましたが此所の口コミは分解修理される方は多くないと思います。
(^o^)

書込番号:24157896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4474件Goodアンサー獲得:345件

2021/05/27 18:07(1年以上前)

もう二つ書き忘れました。
オーディオ中古ショップでも良いかも知れません。

同一品出なくても、分解要領が判れば調べることは出来るかも知れません。
どのみち修理はされるでしょうし。

https://www.youtube.com/results?search_query=cd%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%80%80nac-hd1+%E4%BF%AE%E7%90%86
(^_^)v

書込番号:24157917

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hakasekunさん
クチコミ投稿数:3件

2021/06/07 01:00(1年以上前)

自己解決できましたので、お知らせします。

あれこれ検索しても
TEACのCD-5010A-030を搭載している機種は見つからなかったのですが、
SONY NAS-D55HD が末尾違いのCD-5010A-020を搭載していることがわかりました。
そこで中古品を入手して取り外し、交換したところ、無事にCDを読み込むことができました!
(厳密には型番が違うので、特殊なフォーマットには対応しないなどの微妙な不具合は先々あるかもしれません)

上・右・左を覆っているカバーを取り外したら、HDD、CDドライブが交換できます。
フロントパネルを交換するのにプラの爪を外すのにちょっととまどいますが、
パソコンの組み立て経験がある方なら自分で交換できると思います。

>入院中のヒマ人さん
今回は自己解決できましたが、最後はメーカー以外にも修理依頼できる所があると分かったのは収穫でした。
情報ありがとうございました。

書込番号:24176051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4474件Goodアンサー獲得:345件

2021/06/07 05:52(1年以上前)

素晴らしい!
何事にも挑戦ですね。たいしたものです。
(^_^)v

書込番号:24176142

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

曲情報取得できない?

2019/06/30 11:18(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 pudさん
クチコミ投稿数:26件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

久しぶりに起動したら、Gracenoteの情報が取得できないんです。有線LANネットワークは繋がっているけどダメってことは何か設定に問題あるんですかね?

書込番号:22768530

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/06/30 17:17(1年以上前)

その製品は分かりませんが、多くの製品でサービスが終了しているようです。

https://www.sony.jp/bd-player/info2/20181011.html

他にカーナビ等も検索すると出てきます。

書込番号:22769179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 pudさん
クチコミ投稿数:26件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2019/06/30 17:55(1年以上前)

納得しました。ありがとうございました。使い勝手のよい機能だっただけに残念です。

書込番号:22769254

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 mei-chanさん
クチコミ投稿数:56件

毎日、外部のチューナーからアナログ入力で、5番組程タイマー録音しています。ところが、時々(数%の頻度)録音が止まってしまいます。(例えば、1時間の予約なのに、5分位で止まってしまうとか・・。その時、セットそのものは動いていて、タイマーオフの時間で止まります。〜止まらないこともあったが・・・)
リセットをかけても症状は消えません。SONYでOHしてもダメです。

●どなたか同じような経験はありませんか?

止まっている状態は、レベルシンクで、新しいファイルが作られる時、0分0秒のファイルが作られて止まります。
今日の予約はOKかな・・と毎日ヒヤヒヤです。
同じような経験された方が居られたら教えて下さい。

書込番号:13794102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/21 16:05(1年以上前)

確か二年前ごろ、mei-chanさん同様 詳細状況は異なるものの
「タイマー録音失敗」現象を経験しました。以下ご参考に!!

(症状)
・起動時間後 数秒または数分録音し中止となる。
・「録音に失敗しました」のメッセージ表示

(対応策)
・時間を正確に直す。リセットする等をしましたがNG
・結局 サポート修理依頼でHDD交換でOKでした。


(サポート依頼前の施行案):以前この方法で正常になった経験がある。
HDD内制御部データ不具合時はこの処理で正常に戻る場合がる。
・システムを初期化(出荷状態に戻す)
・対応法はマニアル93ページに「システムを初期化する」記載あり
●注意HDD内のデータが全て消去されますので、バックアップを
 とること。初期化後再度データ復元する。自己責任で対応願います。
(保存データにもよるが150GB保存で約7時間かかる)

書込番号:13794402

ナイスクチコミ!0


スレ主 mei-chanさん
クチコミ投稿数:56件

2011/11/21 16:18(1年以上前)

バイクストーンさん
ありがとうございます。
実はこの現象は、当初からの現象。それで、SONYに修理依頼をした時、HDD及び基板の交換を行ってもらいました。それでも再発しています。
なお、「録音に失敗しました」のメッセージは見たことがありません。
例えば、1時間の予約が5分で止まって、その後の予約は正常・・・
その連続です。

SONYもこの現象に困っているようですが、せめて元々のバグなのか、この個体固有の問題なのかを教えてくれ、と言っていますが・・・・
部品やファームを入れ替えても現象が同じなので、元々のバグのような気がしますが、Netで検索しても、この現象はヒットしません。
誰も経験していないとすると、やはりこの個体固有の問題なのでしょうか・・・・?

書込番号:13794432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/21 18:25(1年以上前)

mei-chanさん

HDD及び基盤交換しても、不具合が発生のこと!! 私の経験談対策ではだめですね。
以前、外部入力(アナログ、デジタルイン共)録音したことがありますが良好でした。
こういった現象は経験していません。
(先ほどの情報は内部チューナ録音時の不具合対策です)

そうすると、本器特有の事象かもしれませんね。お力になる情報でなくすいません。

書込番号:13794783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 NAC-HD1とアンプの繋ぎ方

2011/04/03 07:31(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:11件

みなさん面倒でなければ回答お願いします。
自分はオーディオ超初心者です。現在NAC-HD1とアンプsoulnoteのsa3.0(デジタル入力無し)を持っています。音質向上のために色々しらべた結果、2通りの繋ぎ方で悩んでいます。
一つはNAC-HD1デジタル出力→DAC→sa3.0
もう一つはNAC-HD1アナログ出力→ライントランス→sa3.0
です。

DACやライントランスの種類でも違うと思いますが、同等の物を使った時、どちら音質が向上しますか?

前者の繋ぎ方をするとすればサウンドデザインの改造も考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:12853210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/04/03 21:48(1年以上前)

こんばんは

これは難しい質問かと・・・^^;
私でしたら確実なDACの方に行くと思いますが、チャレンジでライントランスも良いかも?

書込番号:12856100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/04/04 08:07(1年以上前)

ゆっこんさん回答ありがとうございます。
NAC-HD1にDACがメジャーで情報が多いので、そちらにしようかと思ったのですが、ライントランスで低価格で音質向上したという情報もありすごく迷っています。
情報が少ないライントランスはやはりチャレンジ的な感じになってしまいますか?

書込番号:12857288

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/04/04 12:00(1年以上前)

グレートコタさん、こんにちは。
オーディオ超初心者とおっしゃられていますので、コメントさせていただきます。

> もう一つはNAC-HD1アナログ出力→ライントランス→sa3.0

ライントランスについて言及します。ライントランスには、音質を向上させるという動作原理がありません。(アナログ信号のラインに挟み込むトランスという部品である以上、それによりなんらかの音質の変化があるかもしれないということは私も一概に否定はしません。)

しかしその音質変化を向上と見るか劣化と見るかは人それぞれです。そして向上したと思った人は、掲示板に「向上した」と大々的に書き込みますが、劣化したと感じた人や向上も劣化も感じなかった人が、「劣化した」や「変化なし」と積極的に書き込むことはほとんどありません。
掲示板に書かれた情報を読む際にはその点に注意されたほうが良いです。

書込番号:12857811

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/04/04 23:30(1年以上前)

グレートコタさん、はじまして。

DACとライントランス、どちらも個人的に大好きなアイテムで種類もそこそこ用意していますが、
ただし使う目的は全く違うものであって2択する対象とは考えていません。
またより自分の好みの音調に近づくことを「音質向上」と捉えてのコメントになりますのでご了解下さい。

ライントランスは乱暴な言い方をすると一種のトーン・フィルターです。
自分で調整できないイコライザーやエフェクターと思ってもらうと分りやすいかもしれません。
ミドルが骨太な鳴り方がしたりヴォーカルが一歩前で鳴るように感じたりする変化はあるかもしれませんが、
自分の好みのトーンにならなければおそらく音質が向上したとは感じないものです。

他方、DACを例えるなら、メーカーや型番が違う同じ楽器だと思います。
ピアノもギターも物が違うと固有のキャラクターや音色があります。
同じ音楽が鳴っていてもDACの機種によってニュアンスが違ってきます。
こちらも自分の好みの音調でなければ音質が向上したとは感じにくいと思いますが、
NAC-HD1でははっきり聴き取れなかった小さな音が鮮明になったり、
こもって聴こえたベースの音が明瞭になったりという変化は感じられるかもしれません。

書込番号:12860058

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2011/04/04 23:41(1年以上前)

連レス、お許し下さい。

過去にMARANTZのDLT-1とKRIPTONのLT-10.mk.Uのレビューをしたことがあります。
気が向かれましたら覗いてみて下さい。

「退行現象がクセになる・・・デジタル・ライントランス」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8819370/

書込番号:12860112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/04/05 00:20(1年以上前)

こんばんは

> 情報が少ないライントランスはやはりチャレンジ的な感じになってしまいますか?
DACなら視聴出来る所も多いですが、視聴出来て違いや傾向を把握できるなら別ですが
情報が少ない&視聴出来ないだとチャレンジになってしまうと思いますが、如何でしょう? ^^
ただ、安い製品もあるので試してみたい欲求が渦巻いて、私はやってみるかも。。。^^;

redfoderaさん
そんな有意義な内容のレスで、連レスは大歓迎ではないかと ^^

書込番号:12860288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/04/05 07:30(1年以上前)

redfoderaさん。ばうさん。ゆっこんさん。大変わかりやすく説明して頂いてほんとうにありがとうございます。

DACとライントランスの違いがよくわかりました。
ライントランス。自分が好きな音を、自分でわかっているのかわからないのかという段階で、微妙な音の調整という部分で初心者の僕にはまだ早いと感じました。
DACに関しても、つけたところで変化を聞き比べれる自信はありませんが、今まで聞こえなかった音が聞こえたり、ベースがはっきりしたりすれば、それは自分にとって向上につながると思いますのでDACにつないで見ようと思います。

DACのメーカーも色々検討したいと思いますが、soulnote同士なら相性がいいと聞いたので、アンプに合わせてDACもsoulnoteというのが一つの候補に上がっています。
頑張ってシステム作り上げたいです。

書込番号:12860874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/04/05 23:41(1年以上前)

こんばんは

soulnoteの音がお好きでしたら文句ないかもですね ^^b
私もお金が潤沢にあれば欲しい製品の1つです

システム作るのは簡単ですが、その後のセッティングが苦労と狂喜の・・・・(笑)
早く楽しい音楽が聴けると良いですね ^^

書込番号:12863802

ナイスクチコミ!1


ザバスさん
クチコミ投稿数:27件

2011/04/11 19:19(1年以上前)

ちょっと違うのですが、PCのサウンドボードSE200PCIからデジタルでHD1に繋げたのですが、あまり良い音が出ませんでした。PCで良い音を出そうと色々やっているのですが、どれもいまいちで、とくにノイズが気になります。そもそもPCを立ち上げるというのがめんどうですね、HD1が1TBで24bit配信に対応していれば最高なのになぁ〜

書込番号:12885235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

SDカードに転送

2011/01/06 23:31(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:13件

NAC-HD1のハードディスクにある曲をSDカードに転送して携帯電話で再生することは可能でしょうか?
NAC-HD1から東芝のギガビートに転送、再生は問題無く出来ます。しかしSDカードに転送、そのカードを
携帯に差し込んで再生しようとすると、ダメです。やっぱり著作権の関係でダメなのでしょうか?
どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。

書込番号:12471943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/01/07 01:15(1年以上前)

こんばんは

詳しくは無いのですが・・・
携帯のSDカードだと、色々と条件があるのでは?
まず、指定フォルダへ入っているのか
その携帯で再生できる形式のファイルなのか等ですが
その辺りは大事腰部ですか?^^

書込番号:12472522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAC-HD1」のクチコミ掲示板に
NAC-HD1を新規書き込みNAC-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NAC-HD1
SONY

NAC-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月21日

NAC-HD1をお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング