NAC-HD1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥105,000

周波数特性(最小):5Hz 周波数特性(最大):20KHz NAC-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NAC-HD1の価格比較
  • NAC-HD1のスペック・仕様
  • NAC-HD1のレビュー
  • NAC-HD1のクチコミ
  • NAC-HD1の画像・動画
  • NAC-HD1のピックアップリスト
  • NAC-HD1のオークション

NAC-HD1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月21日

  • NAC-HD1の価格比較
  • NAC-HD1のスペック・仕様
  • NAC-HD1のレビュー
  • NAC-HD1のクチコミ
  • NAC-HD1の画像・動画
  • NAC-HD1のピックアップリスト
  • NAC-HD1のオークション

NAC-HD1 のクチコミ掲示板

(535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAC-HD1」のクチコミ掲示板に
NAC-HD1を新規書き込みNAC-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB無線LANアダプター対応機種

2007/12/01 22:49(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:45件

ホームページでは、バッファローを推奨していますがコレガ製でもいける機種はあるのでしょうか?
もしお分かりの方がおられましたらよろしくお願いします。

書込番号:7056249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

オムニバス盤の歌手名を編集する

2007/10/07 20:27(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

いま結構オムニバス盤を持っているんですが

(1)歌手名は やはり さまざまなアーティスト に なりますか?
(2)それを 一曲ずつ 歌手名を入れていくのはできますか?
(3)歌手名を入れ終わったら 歌手名検索が可能でしょうか?

以上の点がきがかりで購入するか迷っている状態です
よろしくお願いします

書込番号:6841461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/16 11:15(1年以上前)

こんにちは
返事が遅くなりましたが、もう本機を購入されましたでしょうか。
まだでしたらお役立て下さい。

(1)歌手名は やはり さまざまなアーティスト に なりますか?

 CDDBに登録されていれば、ちゃんと歌手名が入ります。
 もしも入らなかった場合は、、、次ぎを見て下さい。

(2)それを 一曲ずつ 歌手名を入れていくのはできますか?

 高度な漢字入力機能を備えていますので難なく入力することができます。
 ソニーエリクソン製のケータイを使い慣れた方なら、尚更早く入力出来ます。
 また、入力が面倒ならば、ネットから楽曲のイントロ(?)を頼り曲名を探してきてくれます。MDからのコピーで楽曲名答を入力しているのは、この技のお陰です。
 これが驚くほど正確です。

(3)歌手名を入れ終わったら 歌手名検索が可能でしょうか?

 もちろん歌手名、楽曲名、アルバム名で検索が可能ですよ。
 この辺は、妙にしっかり出来ています。

書込番号:6989846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ついに待望のバージョンアップ ところが

2007/10/28 01:26(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 KITOU JJさん
クチコミ投稿数:7件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度3

25日にNAC-HD1のファームフェアバージョンアップが行われました。
1.00.00から一気に2.00.00へのメジャーバージョンアップです。
アップデートには結構時間がかかったので大がかりな改良がなされたものと期待に胸を膨らませ、
作業の終了を待ちましたが期待は見事に裏切られました。
何も改良されていないどころか発売直後に報告したバグすらも直っていません。
何が変わったのかと公式サイトを見たところ、2つの機能を追加したとのこと。

http://www.sony.jp/support/netjuke/information/info_071025_03.html

その1つが「ネットジュークへの音楽データ移動機能を追加しました。」というもの。
要するに新発売のネットジューク発売に合わせて買い換えるユーザ向けにデータを移行する機能を追加したという訳です。
単体プレイヤーユーザにコンポへの買い換え需要があるとも思えませんが。

なぜこの程度の機能追加がメジャーバージョンアップなのか理解できませんが、
何とも煮え切らない利用者にとってあまりメリットの無いバージョンアップのようです。
これが最後のアップデートとならないことを願います。

書込番号:6914218

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:89件

2007/10/28 03:56(1年以上前)

ご報告感謝します。

「何も改良されていないどころか発売直後に報告したバグ
すらも直っていません。」とのことでがっかりしました。
最近のソニーは何をやらせてもダメですね。

ちなみにご報告されたバグというのはどんなものなのでし
ょうか?

書込番号:6914478

ナイスクチコミ!2


スレ主 KITOU JJさん
クチコミ投稿数:7件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度3

2007/10/28 05:59(1年以上前)

動作も相変わらず檄遅で、本当に機能を2つ追加しただけのようですね。
ちなみに報告したバグはPCから転送する曲のファイル名に、
ウムラウト符号、アクセント符号等、英語に無いアルファベットが付いていた場合、
そのファイルは転送出来ず、その上転送が勝手に中断されてしまうというものです。
そのファイルの転送をスキップするのではなく完全に中断されてしまい、
それを知らせてくれないので転送が中断されたことに気付きません。

上記以外の原因でもファイルによって転送が止まってしまうことがあるようです。

書込番号:6914556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/30 00:36(1年以上前)

しまった。
たった今、10月25日に最新版!とか言われてアップデートしている最中です。
メジャーバージョンアップですから、期待しました。
通常、メジャーナンバーが変わる場合は、旧来から「大幅」に内容が変更されているというのがある種「常識」になっていますので、私もかなり期待しました。
hd1の場合「2.00.00」とかなり深いリビジョンまで刻んでいますので、ひょっとしたらファーム一新!位の勢いかな?と思いました。
再起動がかかるまで少々時間がありますので、楽しみにしています。

そうそう、×5シリーズのカタログを見ました(まだ実機が到着していない)が、どうやら現状のファームウェアのままのような印象を受けました。(したがってhd1の方も、細かいバグ取りのようなことはしていなのでは?と予想していました。)なぜなら、メインの機能として、ソニーの×5シリーズは、auとのコラボでauのケータイと連携がとれるようになっているようですからね。auの秋冬モデルのウリのひとつで盛んにアナウンスしていましたし、映像が公開されていました。
PCを使わずに×5シリーズでケータイに音楽を手軽に取り込めるということでしょう。

バージョンアップが終了して元気に再起動したら、ファイルの分割、削除等やってみます。

書込番号:6921669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/14 18:08(1年以上前)

さらに!バージョンアップ!
今度は、2.00.1.00 だったかな。
マイナーバージョンアップしましたね。
新しいウォークマンにうまく転送出来ないところを修正したらしいです。

そうそう。
先日、ソニーの相談窓口に
共有フォルダからうまくコピーできないときがあるよ、と聞いたところ全て半角でアルファベットと数字のみでお願いしますと言われました。
ふーん。そうですか、って感じなんですが、コピーがなんらかの理由で中止された場合、バージョンアップによって「途中で止めました」というメッセージが出るようになりました。
初期バージョンでは、黙って終了して成功したのか失敗したのかわからなかったのですが、ちょっとだけ賢く(?)なったようです。
バージョンアップで良くなったのは、その辺だけのようです。

ついでに共有フォルダから転送するときに新たな謎が判明しました。
それは、転送されるフォルダの中に例えばcover.jpgというファイル名で縦横200ドット解像度75dpiのファイルを置いておくと勝手に楽曲に写真が(ファイルが)貼り付けられる時と無視される時があるということです。
理由がわかりません。全て半角でアルファベットと数字だけのファイル名なんですけど。
さらに共有フォルダ、ファイル名、全てに半角英数だけにしても、うまく行く時と行かない時があるんです。

もう一つ書かせて貰うと、共有フォルダの中にフォルダを作り(当然半角英数)mp3の曲を複数入れて(当然半角英数)フォルダ毎転送すると、フォルダ毎転送される場合と、フォルダから出されてしまい一曲づつルートに転送される場合があります。
なんじゃ、こりゃ。って感じです。
フォルダからはじき出されてルートに散らばった楽曲を一つづつ消去するのは本当に大変です。どーなんてんだろう?

ファームをプログラムする人は、もうすこし、使い込んでからバージョンアップして頂けないでしょうかね。






書込番号:6983058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

データのバックアップについて

2007/10/20 22:58(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 ronjieさん
クチコミ投稿数:1件

先日購入いたしました。使い方は今のところミュージックバードのエアチェックのみです。質問なのですが、外付けHDにデータをバックアップすると記号のようなファイル名になってしまいますが、他のみなさんもそうなのでしょうか?パソコン上でファイルの削除、移動、名前の変更等は不可能なのでしょうか?データを復元するときもNAC-HD1のデータを一旦削除してから書き込みます、のようなメッセージが出ますが、ということはバックアップしていないデータは消えてしまうということですよね?バックアップは差分バックアップが出来ますが、復元は一括しかできないのでしょうか?バックアップに時間が掛かるとか、曲間が切れずうまくタイトルが付かないとういのは許容範囲なのですが・・・
長々とすいませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6888351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

操作性の評価が低いのは?

2007/09/16 05:09(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:89件

先日やっと実物を見てきました。ちょこっといじった限りでは
特に説明書がなくても簡単に操作できそうに感じました。
サイズが非常にコンパクトで軽いのもいいと思います。

しかし評価のレーダーチャートの多角形で操作性がすごく
凹んでいるのが気になります。これはやはり編集などに
やたら時間がかかるからなのでしょうかね。

コンセプトはすごくいいと思うのですが。

P.S.機器の説明をしてくれたメーカーの方が、外部にデータは
バックアップ出来ないと言ってましたけど嘘ですよね。

書込番号:6760089

ナイスクチコミ!1


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2007/09/16 07:24(1年以上前)

バックアップは可能ですね。単に、コピーとなると
いろいろと制限がありますけど。

この製品のコンセプトが気に入り、発売後すぐに購入し
今まで使ってますが、ライブラリが増えれば増えるほど
操作性の悪さが際立ってきます。

ハード面では良くできていて満足なんですが、ソフト面では
もう少し頑張って欲しいです。

書込番号:6760250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:945件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2007/09/16 13:44(1年以上前)

私のように、もっぱらCDアルバムを聴き、アナログ入力やダウンロード購入をしない使い方であれば、操作性に減点は少ないと思います。(私は4評価)
使い方に慣れてくると、いろんな機能を使うようになってアラも出てきます。画像の登録に時間がかかるのは不満があります。使わなきゃいいわけですが、あれば使っちゃうんですね〜。

結局、CDのリッピング以外のところで大きく減点されている印象です。

書込番号:6761285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/09/16 18:25(1年以上前)

いろいろとレスありがとうございます。

書込番号:6762116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/09/16 22:14(1年以上前)

ラジオのヘビーリスナーかつネットワークウォークマン(NW-E507)ユーザ
である私にとっては、本当に夢のようなオーディオ機器です。
最近はMDやカセットデッキですらタイマー録音に対応している単品
オーディオは少ないですからね。

書込番号:6763092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/09/18 09:05(1年以上前)

NAC-HD1もCDR-1500HDもいまいち購入に踏み切れない私の今やってる方法です。
ラジオは必ず録音して聞いています。よかったら参考にしてください。

1.昔のミニコンポのチューナをDIGAの音声入力に接続。(ミニコンポはカセットの予約
録音のためにタイマーが内蔵されている。カセット部はもうすぐ寿命なので他に録音。)

2.DIGAのHDDに「予約録画」するが、音声だけのファイルはサイズが小さく断片化の原因になる
のですぐにDVD-RAMに倍速ダビング。(HDDレコにデフラグ機能が無いのは、動画はファイルサイ
ズが膨大なのでデフラグの効果・必要性が低いから)。この場合のダビングはファイルサイズが
小さいのですぐ終わる

3.パナのPC用DVD-RAMドライブにディスクをセットして、添え付けのPowerproducerという
ソフトでディスクの内容をMPEGファイルとして吸い上げ。

4.XMPEGというDVD,MPEGの音声だけを取り出すソフトで、WAVEまたはMP3を生成(DVD-RAM
の場合は普通のDVDとしては扱われないのでMPEGファイルにしなければならない。DVD-
RAMは10万回以上書き換え可能なので、消去してまた使用)。

5.生成した音声ファイルをCDに焼くなり、MP3プレイヤーに入れて外出時、ウォーキング時
に聞く。

本当は音声を直接持ち歩けるメディアにできるのが欲しいけど、どれも仕様が中途半端だし、
DIGAだとテレビの録画もできるのでこういうやり方してます。昔やっていた「ミニコンポの
予約録音でエアチェックし、そのカセットをウォークマンで聴く」というやり方の方が
スマートっぽいけど、もうカセットには戻る気はあまり無いです。

書込番号:6769044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/04 02:31(1年以上前)

さて、細かい操作に関して閉口されているかたは多いと思う中、ソニーからNASの新型 ×5シリーズが発売されましたね。
エントリーモデルと思われる55にはカラフルな3色が用意されたりしています。全体として、コンパクトな筐体で全く新しい印象を受けましたが、液晶パネルが従来と同じようです。
と、すると操作方法も、つまりファームウェアも変更されていないような雰囲気が漂っています。実際に見るまではわかりませんが、ハードウェアは、ICの小型化等で進化(?)していくようですが、どうも、ファームウエアのプラットフォームには、手をつけていないような気がします。
多少のバグ取り等はありそうですが、大幅なアルゴリズムの変化は、望めないとしたら、ここで使われているNAC−HD1の操作性も改善されなさそうです。
HD1が出てから半年がそろそろ経とうとしていますが、まだファームのバージョンアップ通知は届いていません。
(たまぁに、ソニーさんて売りっぱなしにするときがあるからなぁ)
ちょっと気になる×5シリーズを見てきますね。

書込番号:6829118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/10/04 05:33(1年以上前)

夢ロマン冒険心さん

調査どうかよろしくお願いいたします。
それにしても昨今のソニーのものづくりにはがっかりさせられることが
多いです。(Rolly,2層記録できないブルーレイ,PSX,PS3etc.)
ソニーのラジカセのカタログを目を丸くして見ていた少年時代が嘘のようです。

最近はトラポとしての役割をあきらめて、ラジオの週間エアチェックできるだ
けの最低限容量のHDDをマウントした上でヤマハを購入した方がいいなと思っ
てます。

書込番号:6829261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:136件

このところ、色々といじくり倒しているNACですが、困ったことに、PCの共有フォルダから取り込めるmp3と取り込めないmp3があります。

mp3のフォーマットは次の通り。
128Kbp 44.1KHz 2ch
ファイル名は、空白、特殊キャラクター無しの半角アルファベットのみ。

なぜか取り込めるmp3と取り込めないmp3があり、取り込めないのは削除してから次の曲を取り込みにかかり、それもダメだったら、それも削除し、という具合に一曲、一曲挑戦している状態です。

原因と対処方法をご存知でしたらお願いいたします。


前回、中森明菜の「クルーズ」で取り込みの失敗ばかりしてリセットをかけまくった反動でしょうか(笑)。

うまい対処方法をご存知の方がおりましたらご教示いただけると助かります。1週間くらい格闘しているのですが。



書込番号:6607300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/10/04 02:13(1年以上前)

長い間の謎、自分で勝手に解決しました。
共有しているフォルダにベタ置きすると読み込めないファイルが出ますが、その中にフォルダを作って読み込むと、一切取りこぼさないようになりました。
理由はわかりませんが、これで解決しました。

書込番号:6829086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAC-HD1」のクチコミ掲示板に
NAC-HD1を新規書き込みNAC-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NAC-HD1
SONY

NAC-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月21日

NAC-HD1をお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング