NAC-HD1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥105,000

周波数特性(最小):5Hz 周波数特性(最大):20KHz NAC-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NAC-HD1の価格比較
  • NAC-HD1のスペック・仕様
  • NAC-HD1のレビュー
  • NAC-HD1のクチコミ
  • NAC-HD1の画像・動画
  • NAC-HD1のピックアップリスト
  • NAC-HD1のオークション

NAC-HD1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月21日

  • NAC-HD1の価格比較
  • NAC-HD1のスペック・仕様
  • NAC-HD1のレビュー
  • NAC-HD1のクチコミ
  • NAC-HD1の画像・動画
  • NAC-HD1のピックアップリスト
  • NAC-HD1のオークション

NAC-HD1 のクチコミ掲示板

(535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全99スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAC-HD1」のクチコミ掲示板に
NAC-HD1を新規書き込みNAC-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:94件

初めましてこのような使い方が出来るのか教えてください。
現在ホームネットワークとしてバッファローの「LinkStation HD-H250LAN」のサーバに約8,000曲分(MP3形式で保存)が溜め込んで有ります。そこで、これにNAC-HD1をLANケーブルで繋ぎミュージックボックスとして聴くことが可能でしょうか。
実際に繋いでいる方がおりましたら教えてください。

書込番号:9988789

ナイスクチコミ!0


返信する
18茶さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/13 12:12(1年以上前)

ソニーのDLNAに対応している商品のみ可能です

http://www.sony.jp/event/DLNA/?j-short=sonyroomlink

書込番号:9992200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/08/13 18:11(1年以上前)

18茶さん早速回答ありがとうございます。
という事は、LinkStationサーバがDLNA対応で無いと接続不可という事ですね。
繋がれば購入しようと考えましたが、この為にだけサーバを買い替えするのも不経済だし、
何とか現状のままで繋がる方法は無いものですかね。

うーん・・・

書込番号:9993340

ナイスクチコミ!0


18茶さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/14 12:14(1年以上前)

何とか現状のままで繋がる方法は無いものですかね。

無いです
パソコンあるなら、パソコンを通してから繋げれるぐらい

書込番号:9996581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/15 13:18(1年以上前)

メディアプレーヤーではダメなんですか?今だと実売価格で2万前後ですが
これでもよろしいかと思いますが。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/

書込番号:10001307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/08/15 20:25(1年以上前)

まさと1さん 回答ありがとうございます

<メディアプレーヤーではダメなんですか?今だと実売価格で2万前後ですが

これってMP3再生可能なのでしょうか?
動画をテレビで再生する為の機器と思いますが違いますか。
私は今持っているステレオで約8,000曲分(MP3形式で保存)の音楽をネットジュークボッックスとしてPCを立ち上げずに利用出来たらと思っているのです

書込番号:10002808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/15 22:08(1年以上前)

MP3再生可能ですよ。アンプとSPが別途必要ですが実際使ってます。
ただ、音楽専用って訳ではないので使い勝手がいいとはいえませんし、
音質もオーディオ機器ではないのでそれなりです。
ただBGMがわりに鳴らすには手頃でいいですよ。

書込番号:10003285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:37件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度3

2009/08/27 18:41(1年以上前)

IOのLANDISK HDL-GX320RにMP3で曲を溜め込んでいますが
LANで接続して使っています。
PCを立ち上げる必要がないので便利です。

バッファローもいけそうな気がしますが・・・

HDDを電器屋に持ち込んで接続しては?

書込番号:10058250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CDレコーダーとして使えますか?

2009/08/23 11:18(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:2件

オリジナルCDを作りたいのですが、本機一台でHDDに録音した楽曲を自分好みの順番に並び変え、CD-R又はCD-RWに録音可能ですか?
そして仮に録音出来たとして、そのCD-R・CD-RWは一般のCDプレーヤー(自己所有DCD-1650SR)やカーオーディオで再生可能ですか?

書込番号:10038015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/23 11:44(1年以上前)

CDへの書き込みには対応しません。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020188

書込番号:10038135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/23 11:58(1年以上前)

そういう用途であれば、ヤマハのCDR-HD1500がお薦めですが、生産完了みたいですね。

書込番号:10038192

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/08/23 16:58(1年以上前)

コリアLOVEさん、はじめまして。

1台で処理しようとすれば用途的に業務機の範疇ですね。
TASCAM(TEACの系列企業)のマスターCD-R機なら、
1台で作業できますし音質は折り紙つきですがお値段は張ります。
DV-RA1000HDのVer.2.0、定価設定25万円です。
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=4&c1code=04&c3code=01&scode=09DR10HG01

私も業務用マスターCD-R機(HDD未搭載)を2機種使っています。
Pioneer RPD-500とYamaha CDR-1000の2機種ですが、
中古で5〜7万円程度で調達できると思います。
マスタリングはPC側HDDとDAWソフトで処理しデジタルI/Oで出力して、
業務用マスターCD-Rで受けて書き込み、イニシャライズしています。

>そのCD-R・CD-RWは一般のCDプレーヤー(自己所有DCD-1650SR)や
>カーオーディオで再生可能ですか?

イニシャライズできる機種でないと使用できません。

書込番号:10039248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/08/23 20:13(1年以上前)

お三人様、早速の回答ありがとうございました。

書込番号:10039986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS-M700HDなどのHDDコンポと比べて

2009/07/16 01:32(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 tomoyannさん
クチコミ投稿数:4件

CDをハードディスクに貯めて聴きたいと思っているのですが、
NAS-M700HDなどのHDDコンポと比べて、音質が良いのでしょうか?
NAS-M700HDでもリニアPCMでの取り込みが出来るので、音質に違いがないのならば、
価格の安いHDDコンポの購入も検討したいと思ってます。
ハードディスクの容量の違いについては、どちらも外付けHDDにバックアップできる
ようなので、気にする必要ないと考えています。

書込番号:9861092

ナイスクチコミ!1


返信する
icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2009/07/16 03:28(1年以上前)

NAS-M700HDは一体型のコンポで、NAC-HD1は単体のプレイヤーなので
音質で比べるのには無理があります。

NAC-HD1はアンプ、スピーカーなどは別に用意する必要がありますが、個人の好みなど
に応じて自由に選べるのが良いところです。また接続するアンプやスピーカーで音質も
変わります。

機能面ではほとんど変わりませんが、NAS-M700HDの方が新しいので新機能が入っています。


書込番号:9861299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/17 11:24(1年以上前)

M700を付属のスピーカーに接続した音質とNAC-HD1をそこそこの
アンプとスピーカーに接続した音質を比較すればまず勝負にはならないと思いますが
M700はD500と違ってアナログ出力端子がついていてNAC-HD1同様アンプに接続できますので
その条件での比較でしたら音質面で大きく不利ということはないと思います。
ただし、そういう接続をするのでしたらM700のほかにアンプとスピーカを
購入する必要がありますので、HDDの容量差や入出力端子の豊富さなどを考えても
NAC-HD1を購入されたほうが良いかと思います。

また、M700、HD1も含めてこの類の商品はほぼ全て本体HDDに記録された内容を
外付けHDDにまるごとバックアップする機能はついていますが
直接外付けHDDに曲を取り込んでそこから再生するということができる機種は
無いと思います。

書込番号:9866866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomoyannさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/26 23:33(1年以上前)

遅レスすみません。icemicさん、さあっちんさん回答ありがとうございます。
アンプとスピーカーは購入予定で、プレーヤーをどうしようかと考えていました。
NAC-HD1につなぐ方向で考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9912629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

新製品は発売されないのでしょうか?

2009/06/24 09:58(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:118件 クラウドパソコン教室 

この商品が発売されて2年が立ちますが、新製品は発売されないのでしょうか。
どなたか、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか。
現行のHDDコンポ(NAS-D5HD)を音楽ソースとして使用しており、
これに入っている音楽データの移行がネックで購入を差し控えているのですが
なかなか新製品が発売されないのでこの際、購入しようかと思っています。
移行方法もHDDコンポの音楽データは全てパソコンに移行しており、新規分も
パソコンと両方に入っているのでパソコンを共用ドライブにして移行しようと
考えています。

書込番号:9749767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:37件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度3

2009/07/04 01:19(1年以上前)

私は所有してるけど
次のモデルは出ないでしょうね。
現行モデル、とても売れてるとは思えませんし。
操作性も悪いので
新しくミニコンポで500GBや1TBの製品が出たら
買い替えたいです。

書込番号:9799386

ナイスクチコミ!1


icemicさん
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:29件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5 icemic@blog 

2009/07/04 08:01(1年以上前)

新製品は期待できないですけど、VAIOに搭載されている「DSD Direct Player」みたいな
機能が付いたらいいなぁ・・・。と思います。

景気が悪いから、数が売れないマニアックなオーディオ製品は作らないんですかねぇ。

書込番号:9800022

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

クチコミ投稿数:274件


先日、主にFMの録音主体(音楽&トーク分離目的)で購入し現在使用法をいろいろ
分析中です。その中で本機からラン接続のPCにファイルを転送・取り込み
機能を実施していますが「接続できません!」となり困っています。
実施成功してる皆さんのご教授お願いいたします。

設定は以下のとおりです。

1.PC側
・XP-pro,SP2でルータでLAN接続。
・NAC-HD1マニアルp89指定に従い共通フォルダ設定。
・マイドキメントの中のmy musicフォルダ を共有設定
・マイコンピュタで使用者とコンピュター名Xをプロパテから使用者Yを確認。

2.NAC-HD側
マニアルp33に従い
・コンピュタ名:上記「X」を設定
・共有名:「my music」を設定
・ユーザ名:上記「Y]を設定
・パスワードなし
以上の設定をして何度トライしましたNGです。

なお
・ファイヤーウオールを切断してもNG
・インターネット接続は正常
・PCにあるサーバ機能では正常に機能しサーバ音楽データを取得正常。

よろしくお願いいたします。




書込番号:9575674

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:274件

2009/05/24 22:13(1年以上前)

バイクストーンです。

大変失礼いたしました。以下の処置でOKになりました。

1.PC共通フォルダをマイドキメント下でなく、Cドライブに作成。(階層を上位で作成)
2.ファイヤーウオールはXPでの解除でなく、セキリティソフト(自分;マカフィー)
  のネットワーク設定でIPアドレス(NAC-HD1)を信用できる指定。

  お騒がせいたしました。

書込番号:9598376

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

ピュアオーディオ機器としての実力高い

2009/04/25 23:38(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > NAC-HD1

スレ主 rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

CD一発読みによる再生音について様々な議論がありますし、機器についてもPCオーディオからipod, LINN-DSなどアプローチは様々です。そういう観点から本機の位置づけを判断すると、特別な知識が不要である点と、コンピューターなしでも機能する点、そして「以外な高音質」が魅力です。

 非圧縮データ再生において、本機のデジタル出力から高性能DACやデジアンへつないた時のパフォーマンスは同価格のCDプレーヤで太刀打ちができない自然な音がしています。

 2008AVフェスタにおいても、(有)サウンドデザインのメインCDプレーヤとして活躍しておりました。もっともっと音質的に評価されても良い機種ではないかと思います

書込番号:9448234

ナイスクチコミ!4


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/04/26 12:40(1年以上前)

>本機のデジタル出力から高性能DACやデジアンへつないた時のパフォーマンスは同価格のCDプレーヤで太刀打ちができない自然な音がしています。

これは公平ではありませんね。高性能DACで差が付いてしまいますから・・・。比較するならデジタル出力同士でするなどしないと、公正な評価とは言えないかと思います。

>2008AVフェスタにおいても、(有)サウンドデザインのメインCDプレーヤとして活躍しておりました。

私も聴きました。でも、あれはSD05と言う優秀なデジタル入力に対応したアンプがあってのことです。普通のアナログアンプを使う人にとっては状況が違うと思います。

書込番号:9450496

ナイスクチコミ!3


スレ主 rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2009/04/26 14:02(1年以上前)

586RA さん  サワディー・クラップ

ご指摘ありがとうございました。
購入して1年間、毎日使ったときの素直な感想を述べさせて頂きました。公平な評価をせず、主観でいいかげんなことを書いたことをお詫び申し上げます。

 今後の方針として同価格帯全てのCDプレーヤを購入し、全てにおいて1年間エージングを行った上で、三菱電気エンジニアリングの「visible wave」を用いて公平な評価をすることの実施を検討します。
http://www.mee.co.jp/sales/development/visiblewave/index.html

書込番号:9450759

ナイスクチコミ!2


IXY_nobさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/26 18:03(1年以上前)

突然ですが、貴兄は本機とTA-F501をご使用中と推察いたしました。私もこの2機に大変注目しています。できれば、貴兄の両機の接続方法、ご使用中のスピーカー、よく聞かれる音楽など更に情報を頂戴できればと思います。よろしくお願いします!!

書込番号:9451663

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2009/04/26 21:55(1年以上前)

IXY_nobさん

ご質問に回答申し上げます。

>両機の接続方法
この光ケーブルです
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/index.asp?id_2=9

>使用中のスピーカー
30年前の骨董品 ヤマハのNS−1000Mです。
もし今私が買い換えるなら、KEFのIQ30にします
http://www.kef.jp/products/iq/iq30.html

>よく聞く音楽
最近ではこれらを聞いています
http://www.venusrecord.com/35412/new.html
http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/3239122/s

書込番号:9452853

ナイスクチコミ!0


dagasiさん
クチコミ投稿数:26件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度4

2009/04/27 17:05(1年以上前)

この製品は価格的にDAC部分は弱いですね。硬く平面的な音です。私も外部DACにつないで使用しています。

サウンドデザインさんでデジタルアウト部の改造もしましたが改造後にDACを導入したので改造の効果は分かりません。この改造でHD1単体でも若干音質はUPします。ただ硬さは取れないので結局外部DACは必要ですが。

結局単体DAC次第だと思います。あとはCDPの読み出したデータとHD1からケーブルでDACへ送ったデータのどちらが高品質かでしょう。私はマランツのSA−15S2(光入力があるCDP)をDACとして使用していますが、CDP直とHD1→CDPの音の差は全く分かりませんでした。どちらも同じに聴こえます。でももし多少でもCDPの方が良かったとしても私はHD1の利便性第一なのでHD1を使用しますが。

書込番号:9456164

ナイスクチコミ!3


スレ主 rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2009/04/28 20:20(1年以上前)

dagasi さん

>CDP直とHD1→CDPの音の差は全く分かりませんでした。
>どちらも同じに聴こえます。

 違うと言われれば違うし、同じと思えば同じに聞こえますので、「同じ」と私も思っています。CDの方(気持ち)がエッジが立ってるような気がしますが、ブラインドで聞いたら当てる自身はありません。

>でももし多少でもCDPの方が
>良かったとしても私はHD1の利便性第一なのでHD1を
>使用しますが。

まったくそのとおりですね。250キガをフルに使ってのシャッフル演奏はまさに「個人有線」です。一度つかったらやめられません。


 さて音質についてですが、私は自作DACとデジアンにつないでいます。シャッフル演奏ではCD300枚のデータがランダムに演奏されますので、音質については客観的な判断が出来ます。全てのデータにおいてイヤな音を出さず、色付けも誇張もなく音楽に浸っていられる性能をもって、「同価格帯では太刀打ちできない」と表現しました。

 使い倒してみて、初めてその真価がわかるCDプレーヤーです。使って見なきゃわかりません、絶対に。

書込番号:9461792

ナイスクチコミ!2


IXY_nobさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/28 23:24(1年以上前)

rikenomeさん

早速のご回答ありがとうございました。特にご使用のスピーカーが気になっていましたが、かなり大型の機器であることに安心しました。音色の傾向は違うと思いますが、私もかなり古いJBL4312Aです。本機とF501で十分鳴らせることがわかり大変嬉しく思います。また、ご愛聴の音楽も私と似たジャンルでした。多分、かなりすっきりとした音で聴けることでしょう。早速、資金手配したいと思います(光デジタルケーブルも新調します)。
本当にありがとうございました。

書込番号:9463006

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2009/04/29 04:17(1年以上前)

dagasi さん

スミマセン、勘違いで的外れなことを書きました、訂正します。

>マランツのSA−15S2をDACとして使用していますが、
>DP直とHD1→CDPの音の差は全く分かりませんでした。
>どちらも同じに聴こえます。
>でももし多少でもCDPの方が良かったとしても
>私はHD1の利便性第一なのでHD1を使用しますが。

つまり、トランスポートとしての判断はSA−15S2とNAC-HD1は僅差で、利便性まで含めるとHD1に軍配、というご判断ですね。私もその意見に賛同します。

 次元が違うハナシですが、CDよりレコードの方が音楽が楽しいことをわかっていても、レコードプレーヤはメイン機器にはならないですものね。

書込番号:9464036

ナイスクチコミ!0


スレ主 rikenomeさん
クチコミ投稿数:118件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度5

2009/04/29 04:37(1年以上前)

IXY_nob さん

>音色の傾向は違うと思いますが、私もかなり古いJBL4312A…

 デジタルアンプとJBLの組み合わせは以外な好結果を生む例をたくさん経験しました。
 TA-F501は不思議なアンプです。固有の音質を持たない、自己主張しない謙虚なアンプですので、スピーカーのキャラクターをそのまま出してくれると思います。極端な言い方をするとCDプレーヤがスピーカを鳴らしてるような不思議な錯覚を感じることがあります。4312Aの素性が新発見できるかもしれません。

書込番号:9464056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/15 02:46(1年以上前)

遅いレスで恐縮ですが、

rikenomeさん がお書きになっている、

>2008AVフェスタにおいても、(有)サウンドデザインのメインCDプレーヤとして活躍しておりまし
>た。

というのは、(有)サウンドデザインによるデジタルアウト部の改造品と思われます。

(有)サウンドデザインの代表者のブログでは、

http://blog.livedoor.jp/sounddesign/archives/50460297.html

>CDプレイヤーのデジタルアウトは正確なクロックで精確にバイフェーズ変調されていることが求めら
>れます。
>一般のCDプレイヤーのデジタルアウトはかならずしも条件を満足しておりません。
>(目的からしてもあまり重要視されていませんからしかたがありませんが)
>トランスポートと呼ばれているものはこの条件をほぼ満足(技術的には)していると思われます。
>アナログアウトとデジタルアウトを両立させるのは技術的にも難しいのです。
>ソニーのSCD-DR1などは両方を満足させるためにリアパネルに固定の設定スイッチを設けており、
>アナログアウト優先のCDプレイヤーかデジタルアウト優先のトランスポートとして使うかを選択し性
>能を確保しています。
>SD05などのフルデジタルアンプにはぜひトランスポートタイプのプレイヤーをご使用下さい。

と書かれており、同社がNAC−HD1のデジタルアウトの改造をおこなっているのはそれ故だと思われます。
そこで、このデジタルアウト改造の効果について興味を持ちました。

同社の製品情報では、NAC−HD1のデジタルアウトの改造について、

http://www1.cnc.jp/sounddesign/nac-hd1.html

>NAC−HD1ではアナログ入力やチューナーなど全ての信号源がデジタル化されています。
>これらのデジタルデータは専用のバイフェーズ変調ICによって処理され簡単なバッファーを通って
>出力されます。
>HD1はほとんどの回路が11.2896MHzのマスタークロックによって動作しております。
>この改造は質の良いデジタル出力を得るために、独立した電源と大型の水晶発信器、分周器,再同期バ>ッファー、パルストランスで構成した基板を追加し高品位のマスタークロック再同期をおこなうもの
>です。
>これにより本格的なHDDトランスポートとして質の良いデジタル出力が得られます。

と書かれています。

なお、SCD-XA1200ESの改造については、元のデジタルアウトの質が良くない理由として、、

http://www1.cnc.jp/sounddesign/scd-xa1200es.html

>SCD-XA1200ESでは信号処理用の大規模LSIの片隅に、CDのデジタル出力をするためのバイフェー
>ズ変調機能があり、デジタル出力はこのあと簡単なバッファーを通って送りだされています。
>水晶発信器からのマスタークロックはLSI加えられ各部の動作を行います。
>マスタークロックはLSI内部の色々なブロックで使われるため、場所によっては鮮度の落ちたクロ
>ックで動作していると思われます。

と書かれています。


dagasiさん は、

>サウンドデザインさんでデジタルアウト部の改造もしましたが改造後にDACを導入したので改造の
>効果は分かりません。この改造でHD1単体でも若干音質はUPします。

と書かれていますが、皆様の中に、この(有)サウンドデザインによるデジタルアウト部の改造の効果を実感された方がおられましたら、感想等をお聞かせ頂きたいと存じます。

また、改造品を未聴でも、上記の改造内容から効果についてのご意見がおありの方は、推測でけっこうですので、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:9545255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/15 21:41(1年以上前)

連続ですみません。

この機種の過去ログを見ましたら、↑の改造ついて、[8672086] に kamcomさんの

>結果はジッターが激減したせいか音像に細かいガラス繊維のようにつきまとって聞こえるノイズが
>すっきり消えてリアルな音になりました。

というご感想が載っていました。たいへん失礼致しました。

kamcomさんはかなりの効果を実感されたようですが、他にご感想やご意見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お聞かせ頂ければ幸甚です。

書込番号:9548347

ナイスクチコミ!2


dagasiさん
クチコミ投稿数:26件 NAC-HD1のオーナーNAC-HD1の満足度4

2009/05/17 16:33(1年以上前)

サウンドデザインのHD1改造の効果は上述のとおり改造前にDACにつないでないので良くなったのかは実感出来ません。

参考までにPCとの比較です。

A SE-200PCI LTD→光→m902→HD650
B NAC-HD1 →光→m902→HD650

m902---DAC搭載ヘッドホンアンプ

AとBでは明らかにBの方がクリアー。正直私はノイズ感とかジッターがどうのはさっぱりな駄耳ですが、Aはおとなしく、面白みのない音でとても常用出来ません。Bの入力はベールを1枚剥いだような感じで、クリアーになり十分常用出来る音になります。ちなみにHD1から光でつないだ場合と同軸でつないだ場合ですが、m902のセレクターで瞬時に切り替えが可能ですが、正直違いが全く分かりません。

今と環境が違いますが改造前にDR.DAC2で遊んでいた時はPCからもHD1からも光入力の音質、音量は全く同じだった記憶があります。改造後で上記のように差があるので改造の効果は十分あるのではと思います。ただし改造費用は6万なので躊躇しますよね。私はボーナスが思ったより時に妻にバレないようにうまくやりました。(笑

音質についてうまく表現するほどの耳も知識もないのですが、改造前のHD1単体の音は面白みのない音でSE-200PCI LTDが圧勝でした。改造後は逆転して200PCIはHD1(改)に勝てません。これだけでも6万の価値はあったと思います。単体でこれだけの効果があるならばデジタルアウトも相応の改善があるのではと思います。

あと何気に電源が3Pイントレットに交換になるのが嬉しいです。



書込番号:9558359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/18 13:30(1年以上前)

dagasiさん

ご感想の書き込みありがとうございました。

>ベールを1枚剥いだような感じで、クリアーになり十分常用出来る音になります。

とのことで、kamcomさんのご感想と同様の方向性の改善効果かと感じました。

私が改造に興味を持ちましたのは、
(1)CDプレイヤのデジタルアウトの音質(品質)は良くない、という点と、
(2)トランスポートは一般にかなり高価なのに、この機種に6万円の費用で1枚基盤を追加するだけで(その部品代がいかほどかは分かりませんが、そんなに高価とは思われません)「本格的なHDDトランスポートとして質の良いデジタル出力が得られ」る、という点です。

(1)の点は、私は「本格的な」トラポの音を聴いたことはありませんが、デジタルアウトの音質に(同じDACにつないでもトランスポートによって)差があることは分かっています。しかし、アナログ出力ほどの差はないのではないか、となんとなく思っており、このスレの主旨も、(未改造の)HD1のデジタルアウトの音質が良い、ということだと思いましたので、この機種(あるいは一般のプレイヤ)のデジタルアウトが、いわゆるオマケ程度のものなのだろうか、という興味を持ちました。CDプレイヤのヘッドホン出力はあまりよくないものが多く、これはまさしくオマケ程度と思っていますが、デジタルアウトも、程度の差はあれ同じ類のものなのだろうか、という興味です。
ちなみに、同じ型でプレイヤTL51XRとトラポTL51Xを出しているCECに問い合わせましたところ、両者の
デジタルアウトの音質(品質)は同一である、とのことでした。

なお、(有)サウンドデザインの代表者の方はソニーの技術者であったというご経歴であり、それだけで私はかなり信頼できると思ってしまっています。

(2)の点は、その方が製作されたデジタルアンプは、586RA さんによれば、「優秀なデジタル入力に対応したアンプ」ということであり(「優秀な」は「アンプ」にかかると理解しました)、価格も高価です。そのアンプにつなげるトランスポートとして、HD1(の改造品)が、rikenomeさんによれば「2008AVフェスタにおいても、(有)サウンドデザインのメインCDプレーヤとして活躍して」いた、ということですので、HD1(の改造品)のデジタルアウトの音質(品質)はかなりの高品位と推測されます。

(1)が妥当し、HD1(とSCD-XA1200ES)で(2)が得られるのであれば、かなり魅力を感じます。

書込番号:9563447

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAC-HD1」のクチコミ掲示板に
NAC-HD1を新規書き込みNAC-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NAC-HD1
SONY

NAC-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月21日

NAC-HD1をお気に入り製品に追加する <114

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング