MXD-D400 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥66,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MXD-D400の価格比較
  • MXD-D400のスペック・仕様
  • MXD-D400のレビュー
  • MXD-D400のクチコミ
  • MXD-D400の画像・動画
  • MXD-D400のピックアップリスト
  • MXD-D400のオークション

MXD-D400SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月16日

  • MXD-D400の価格比較
  • MXD-D400のスペック・仕様
  • MXD-D400のレビュー
  • MXD-D400のクチコミ
  • MXD-D400の画像・動画
  • MXD-D400のピックアップリスト
  • MXD-D400のオークション

MXD-D400 のクチコミ掲示板

(20件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MXD-D400」のクチコミ掲示板に
MXD-D400を新規書き込みMXD-D400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

欠陥品?

2012/01/04 19:35(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > MXD-D400

クチコミ投稿数:24件

先日オークションにて2008年製の本機を新品で購入しました。

しばらくは普通に使用していたのですが、
ある日新品で購入したCDを再生し取り出したところ、
記録面に汚れのようなものが付着しておりました。
再生した他のCDも全てではありませんが、同様の汚れがありました。

恐らく、再生時にどこかの部分と干渉したような跡です。

実は元々、10年以上前のミニコンポであるKENWOODのアローラシリーズを使用しており、
そのプレーヤーも同様に記録面に汚れをつけてしまうので、今回本機を新品で購入しました。

アローラは経年劣化のせいもあるかと思っていたのですが、
今回ソニーのプレーヤーでも同じような症状が出てしまい、
直接プレーヤーにCDを入れるのが恐くなり、CD-Rにコピーしたものを聴くようにしてます。
(正直トラウマ気味です。。。)

このプレーヤーを使用している皆さんはどうでしょうか?
欠陥品であるならば、出品者が2011年にヤマダで購入した際のメーカー保障が
残っているので、修理に出そうと思うですが・・・こんな内容でも受け付けれくれるのですかね?

書込番号:13979305

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6558件Goodアンサー獲得:195件

2012/01/04 21:33(1年以上前)

たかきなさん、こんばんは。

基本的に作動中は非接触なので記録面に汚れが付く理由は機械内部の劣化した樹脂や油が何らかの原因で記録面に接触でもしたのでしょうか…。ともあれメーカー保証期間内となれば精神衛生上からもご連絡してみてはいかがでしょうか。ヤマダ以外にもメーカーのサービスに直接ご相談される方法もあります。結局、修理するのはメーカーですので、むしろ話が早いかもしれません。

ではでは。

書込番号:13979861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/04 21:40(1年以上前)

のらぽんさん、こんばんは。

早速の御回答、ありがとうございます。

再生時が非接触でしたら、トレーの出し入れ時ですかね。

拭けば取れそうな薄い汚れなのですが、
範囲が広いのと、ディスクに傷を付けたくないので、そのままにしてます。

とりあえずメーカーに相談し、修理に出してみます。
去年購入したとはいえ、この機種は少し前に製造中止になってますよね?
恐らく店舗に長く保管されていたので、多少の劣化があるのかも知れないですね。

書込番号:13979902

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/01/05 08:33(1年以上前)

たかきなさん、こんにちは。

>拭けば取れそうな薄い汚れなのですが、範囲が広いのと、ディスクに傷を付けたくないので、そのままにしてます。

汚れの拭き方にはコツがありますので以下、ご参考まで。

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=005294

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6914839.html

書込番号:13981479

ナイスクチコミ!1


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2012/01/20 02:12(1年以上前)

製造を打ち切ったと言っても「保守部品は最低数年間は置く様になっています。」
(年数と置く理由は正直ど忘れしましたが・・)

兎に角、保証が効く間でトラブルが有れば、修理すべきです。

CDが傷が付いて聴けなくなったら=「新品購入しか有りません(廃盤と言うのも有りますし)」
しかし、保証期間内で有れば修理に出しても「無料です」

メーカー問い合わせをすべきとのご意見に賛同すると共に「財産のCDが再生出来なくなる前に」
修理を前提にされた方が「精神的に楽」です。

書込番号:14043847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

MXD-D400生産完了

2010/01/12 00:01(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > MXD-D400

クチコミ投稿数:431件

ソニーの最後のMDデッキ(正確にはCD+MDレコーダー)が生産完了になりました。

これで、MDS-101(単品コンポサイズはMDS-501)から始まった単品MDデッキは盟主のソニーからは消えることになります。
なお、MZ-RH1はまだ生産するようです。

書込番号:10770818

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/01/16 20:30(1年以上前)

SONY MDS-JB940

泣いてない、泣いてないですよ...。

書込番号:10793837

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2010/01/21 22:36(1年以上前)

>単品MDデッキは盟主のソニーからは消えることになります。

悲しいニュースですね、私は車ではMDが主体で、家ではスキンミラーさんもお持ちのMDS-JB940を使っています。
Hi−MDの登場がもう1年早く、またソニーがカーオーディオから撤退していなかったら、MDはまだ現役でいられたかもしれませんね。
結局ソニーからはHi−MDのフルサイズデッキは出なかった・・・時すでに遅し、カセットテープと同じでフェードアウトしていく運命ですかね(/_;)

書込番号:10819552

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

そして静かに終わってゆく...。

2009/12/29 23:08(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > MXD-D400

クチコミ投稿数:2740件

春のJE580に続いてコンビ版のD400も生産終了。
MD規格開発会社のSONYの民生用フルサイズデッキは全て無くなり、
TASCOMの業務用MDは新発売という皮肉な時代。

書込番号:10704896

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/12/30 00:34(1年以上前)

そうですか。でも、仕方ないですねぇ。

MDは圧縮音源だったというのが、難点だったような気がします。同じ圧縮ならPC畑から出てきて成長したMP3の方が取り回しが自由で楽ですからね。

DATそしてMDとドンドン、デジタルフォーマットは淘汰されていきますね。それに較べるとアナログであるLP、更にはSPはいまだにファンが多く、流石にSPの新譜はありませんが、LPは重量級高音質ディスクのリリースが細々ではあっても続いています。

何か、示唆的ではありますね。

書込番号:10705423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件

2009/12/30 20:07(1年以上前)

アナログレコードは塩化ビニールなので環境には良くないかな^^;
でも迫力あるジャケット、針をそっと落とす緊張感、カートリッジ、ケーブル類のチューニングでいじりがいがありますね。
再生分数にしても片面25分くらいなのでちょっと聴くにはちょうどいい長さです。
このあたりがレコード文化につながっていったんでしょうね。

最近はHDDレコーディングで媒体をまったく使わず録音&ミックスダウンされた音源が、
重量レコードにカッテングされているので不思議な時代です。
デジタルの力をアナログへ還元しているというか。
取り回しをよくしてスローライフへ還元です。

書込番号:10709112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/30 20:48(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

スキンミラーさんはMD愛好家なんですね〜

オイラはソニーの初代ポータルモデルを、録再型、再生専用の双方持ってますだ。
最近は冬眠中ですが(-.-)zzZ

最初に見た?のが確か94年のベガスでのCES。
よっぽど現地で買おうかと(笑
ディジタルフォーマットの淘汰は早いですね。

てか、ソニーの元気の無さを象徴してる気もします・・・・・・・

書込番号:10709288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/30 21:28(1年以上前)

みなさん こんばんは

DATと共に
我が家のJA555ESも冬眠中です。

復活する時があるのかな?


何れはCDプレーヤーも・・・(汗)



書込番号:10709514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/12/31 21:40(1年以上前)

MDはCDの信号を1/4に圧縮する事で録音の規制を逃れていた。でも今や役目は終えたのだと思います。

書込番号:10714830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ピッチコントロールと・・・

2008/12/11 00:29(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > MXD-D400

クチコミ投稿数:24件

MXD-D5Cにも付いてましたが、ピッチコントロール機能はCDとMD両方とも調整可能なのでしょうか?
また、何%刻みなのか教えてください。(○○%±○○%)

このD400とD5C、どちらを買おうか迷ってるんですが、
どっちのほうが良いでしょうか?
(あまりにも書き込みが少なかったので、判断の材料が無かったので…)

書込番号:8765235

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まあ。・・・

2008/08/08 23:56(1年以上前)


CDプレーヤー > SONY > MXD-D400

クチコミ投稿数:5件

あくまで家庭用です。

本体単体で早送り巻き戻しができないあたり、PA業務などには使い物になりません。
また、PROGRAMモードにおいて、Stepをクリアしたいとき、本体の「clear」ボタンを押しても、MDのほうしかクリアできません。CDのステップは本体ではクリアできないという不可解な仕様です。

また、機能やボタンの数からみて、本体が結構大きいです。


パッと見、若干の高級感はあるのやもしれませんが、CDMDプレイヤーとして見たときは、合格点ギリギリか少し届かないくらいです。

書込番号:8185072

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/08/09 13:30(1年以上前)

まあ、売りのセールストークは家庭用のダビングマシンってものだから、それ相応な作りってとこじゃない? サイズに関しちゃRCD-W500Dと共通の部品(筐体)を多用してるんでしょう。コストダウンとシリーズの統一化ってことかと。よくあるパターンですよ。

書込番号:8186843

ナイスクチコミ!0


遊名人さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/17 07:13(1年以上前)

パソたく様 他

現在MXD-D1を使っています。
最近MD側がダウンし後継の当機種に更新を考えていました。
スレを見ていて書き込みが少ないのと音質への評価があまりありません。
MD複合機は他にマランツで1機種あるだけで選択肢がありません。
音質重視なので、段々とMD機能を捨ててCDプレーヤーにしようかと覚悟を固めつつあります。
プリメインがDENONのPMA-1500AEなので、MD機能はありませんがシリーズのDCD-1500AEを本命に気持ちが傾いております。
CD再生時のMXD-D400とDCD-1500AEの音質を比較されたことがありましたら感想を教えていただけないでしょうか?

書込番号:8511903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > SONY > MXD-D400

クチコミ投稿数:135件

リモコンは操作しにくい。
ソニーといえば、取扱説明書を見なくてもわかるような
直感で操作できるようなボタン配置とボタンを押したときの反応が特徴。
でも、MXD-D400のリモコンはいまいちだな。
まず、操作に一貫性がない。
MENU/NOボタンを何度か押せば 「わける」「くっつける」「けす」を 選択できるのかと思いきや、やってみたらできなかった。
説明書を読むと 次の曲の頭出しに使う|▲▲ ▲▲| を使えというのだ。
「??」だ。
このボタンは僕の頭の中では 曲の頭出しに使うものと認識しているため、
それは 直観的な発想で 思いつかん。

名前つけるときどうするのか。

俺の頭の中では ▲▲|を 使うと

ヤマサキマサヨシ

↑が、↓こうなると思ってるわけ。

ヤマサキマサヨシ
・ ̄

ヤにアンダーバーで示されているところから マにアンダーバーがつくはずと思うんだ。

でも実際はそうはならない。

ユマサキマサヨシになってしまう。


解釈不能。脳内は「???」になる。

書込番号:7133778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:135件

2007/12/19 05:08(1年以上前)

さらに 名前編集を続けてみた。
文字で編集する位置を示すアンダーバー「_」を左右に移動させるには
▲▲ ▲▲を使うらしい。
使って、移動させた。

ヤマサキマサヨシ - アシタノカゼ
にしたいのだが
糞リモコンのおかげで

今、

ヤマサキマサヨシ - 11ス@アョ0ンメ

になってしまっている。

11の手前までアンダーバーをもっていった。

今、アンダーバーは-と1の間にある。

ここで、[1 ア]ボタンを押した。

俺の脳内では、「きっと上書きされるはずだ。」
と思っているわけ。
すると、
なんと、挿入されて
ヤマサキマサヨシ - ア11ス@アョ0ンメ
になったよ。
面倒になった。もう名前つけるのやめようかな。

書込番号:7133787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MXD-D400」のクチコミ掲示板に
MXD-D400を新規書き込みMXD-D400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MXD-D400
SONY

MXD-D400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月16日

MXD-D400をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング