


先日オークションにて2008年製の本機を新品で購入しました。
しばらくは普通に使用していたのですが、
ある日新品で購入したCDを再生し取り出したところ、
記録面に汚れのようなものが付着しておりました。
再生した他のCDも全てではありませんが、同様の汚れがありました。
恐らく、再生時にどこかの部分と干渉したような跡です。
実は元々、10年以上前のミニコンポであるKENWOODのアローラシリーズを使用しており、
そのプレーヤーも同様に記録面に汚れをつけてしまうので、今回本機を新品で購入しました。
アローラは経年劣化のせいもあるかと思っていたのですが、
今回ソニーのプレーヤーでも同じような症状が出てしまい、
直接プレーヤーにCDを入れるのが恐くなり、CD-Rにコピーしたものを聴くようにしてます。
(正直トラウマ気味です。。。)
このプレーヤーを使用している皆さんはどうでしょうか?
欠陥品であるならば、出品者が2011年にヤマダで購入した際のメーカー保障が
残っているので、修理に出そうと思うですが・・・こんな内容でも受け付けれくれるのですかね?
書込番号:13979305
0点

たかきなさん、こんばんは。
基本的に作動中は非接触なので記録面に汚れが付く理由は機械内部の劣化した樹脂や油が何らかの原因で記録面に接触でもしたのでしょうか…。ともあれメーカー保証期間内となれば精神衛生上からもご連絡してみてはいかがでしょうか。ヤマダ以外にもメーカーのサービスに直接ご相談される方法もあります。結局、修理するのはメーカーですので、むしろ話が早いかもしれません。
ではでは。
書込番号:13979861
0点

のらぽんさん、こんばんは。
早速の御回答、ありがとうございます。
再生時が非接触でしたら、トレーの出し入れ時ですかね。
拭けば取れそうな薄い汚れなのですが、
範囲が広いのと、ディスクに傷を付けたくないので、そのままにしてます。
とりあえずメーカーに相談し、修理に出してみます。
去年購入したとはいえ、この機種は少し前に製造中止になってますよね?
恐らく店舗に長く保管されていたので、多少の劣化があるのかも知れないですね。
書込番号:13979902
1点

たかきなさん、こんにちは。
>拭けば取れそうな薄い汚れなのですが、範囲が広いのと、ディスクに傷を付けたくないので、そのままにしてます。
汚れの拭き方にはコツがありますので以下、ご参考まで。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=005294
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6914839.html
書込番号:13981479
1点

製造を打ち切ったと言っても「保守部品は最低数年間は置く様になっています。」
(年数と置く理由は正直ど忘れしましたが・・)
兎に角、保証が効く間でトラブルが有れば、修理すべきです。
CDが傷が付いて聴けなくなったら=「新品購入しか有りません(廃盤と言うのも有りますし)」
しかし、保証期間内で有れば修理に出しても「無料です」
メーカー問い合わせをすべきとのご意見に賛同すると共に「財産のCDが再生出来なくなる前に」
修理を前提にされた方が「精神的に楽」です。
書込番号:14043847
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MXD-D400」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/01/20 2:12:51 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/21 22:36:11 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/31 21:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/11 0:29:51 |
![]() ![]() |
2 | 2008/10/17 7:13:31 |
![]() ![]() |
1 | 2007/12/19 5:08:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





