
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC X-01D2
SACDのK−01が発表されましたが、旭化成の最新チップを8*2搭載するすごいスペックです。USBの音質はどうでしょうか。また、DAコンバータでも上位の新製品は発表されないでしょうか。
2点

8NのUSBケーブルがESOTERICから新発売になったのはこれがあったからですね。
I-LINKのESOTERIC・8Nを使用しています。
端子に質量があって高級感があり、音にも深みがあります。
USBは他社も多く出しているので選ぶ楽しみがあります。
書込番号:11904183
1点

現在DENONのDCD-SXを使用していますが、PCオーディオにも使用したくK-01、TAD D600が気になります。DCD-SXのAL32の音質は気に入っており、RCAデジタル入力でDACとしても使用できるのですが、PCのオーディオインタフェイスはLYNX社のL22、AES16でバランス出力ができるので、RCAのアンバランス入力が気になっています。K-01の8*AK4399の音質はどうでしょうか。また、アシンクロナスのUSB-DACは外部クロック同期したAES/EBU入力と同等の品質が得られるでしょうか。D600の音質は別電源でサポートされたクロック精度向上によりPCM1794の性能が最大限に発揮されていると推察します。AES/EBU入力によるDAC性能もSRCとクロック性能でよいようですが、どうでしょうか。音質は結局は旭化成AKの音質とバーブラウンの音質の好みのようにも思いますが、価格差に悩んでいます。
書込番号:11937223
1点

共に物量投入型ですが、
32bitデータ再現性徹底追求型と高音質素材徹底追求型という違いだと思います。
K-01は数年前に桁外れといわれた機器の
SN比とダイナミックレンジを軽く凌駕していると思います。
フロアのイズは低く、空気の揺らぎまで伝える…(数年前)。
評論家の表現がたのしみです。
PCオーディオの理想を考えると方向性が違うと思います。
作動型にもなる両DACであればバランス接続がベストかと思いますが、
高音質を求めて音楽鑑賞の質がどう変わるのでしょう。
私はナローな時代で育ったので、
当時のCDを聞くと解像度はもちろん違う曲を聴いているようです。
当時を思い出すにはLPプレーヤーなどで特別ハイファイなものは必要ありません。
たまには過去に浸るのもいいと思いますが、
音質追求には今の音を楽しむ現在進行的な前向きさがあると思っています。
RME Fireface UCを間に置く方法もあります。
書込番号:11940305
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





