


CDプレーヤー > ESOTERIC > ESOTERIC X-05
以前、DACを追加した時点でクロックの同期の差は大きく感じていて、外部クロックが欲しくなっていたのですが、やっと購入出来ました。
ESOTERICのG-03Xを購入したのですが、DACとCDPを同期した時よりもさらにもう一段音の響きや余韻の消え方がすばらしくなりました。
曖昧さがなくなり輪郭のはっきりした音になり、聞き疲れしそうな感もありますが、本来の音に近くなったと云う思い込みも手伝って、気持ち良さの方が上回っています。
全体にフォーカスがバッシっと決まった感じで良いですよ。
ただ、如何せん価格が・・・
書込番号:11751954
3点

JD6310さん、こんばんは。
ESOTERICのG-03Xの導入、おめでとうございます。
ところで、これほどまでレベルの高いCDプレーヤーシステムでもSHM-CDと通常CDの音質差は聞き取れるものでしょうか?
つまり、通常CDでもSHM-CD並みの高音質で再生されるため、SHM-CDとの差が出てこないのではと思ったもので。
書込番号:11759024
0点

CDで44100分割/秒の刹那的やり取りなので、
音楽自体を楽しむと「あれ?」いつもとちがうかな程度の差です。
じっくり何度も同じ箇所を聞き比べると、
SHM-CDで消えそうな音がCDでは欠落している
のが良く分かります。
これは、ワードシンクで補うことはできません。
ワードシンクは音場の気配と生々しさ(鮮度)が付加される
イメージです。
サンプリングレートをあげるとフォーカスがびしっと合う
音質となる組み合わせもあるようです。
オーブンクリスタルとルビジウムの音の違いもあります。
柔らかといってもあいまいさは一切ありません。
一度使うと後戻りできにくいですが、
個人的印象ではクリーン電源(製品により違いは大きいです)
の方が効果が良く分かります。
エソテリックのi-LINKはDSD信号がそのまま出力されます。
i-LINK入力デジタルアンプはそれをデジタル増幅します。
この鮮度は申し分ありません。
i-LINK経由SACDは次元の違う音です。
個人的にいうべきかどうか迷いましたが、
これを使わないとコストが高いCDプレーヤー
で終わる可能性があります…
SACDの価格と流通絶対数はいう限りではありませんが。
アキュフェーズからCD専用プレーヤーDP-501がでました。
DACパラでスピードと解像度、SNは申し分のない音のようです。
まだまだCDの持っているポテンシャルはあるということです。
またデジタルインターフェースがAK4414からジッタが激減された
AK4418が使われています。
エソテリックP-05もAK4414を使用しているので、
新製品にはAK4418が使われるでしょう。
回路もシンプルになりデジタル的に音質は飛躍的にあがると考えられます。
書込番号:11761824
2点

>アキュフェーズからCD専用プレーヤーDP-501がでました。
>DACパラでスピードと解像度、SNは申し分のない音のようです。
>デジタルインターフェースがAK4414からジッタが激減された
>AK4418が使われています。
>エソテリックP-05もAK4414を使用しているので、
>新製品にはAK4418が使われるでしょう。
>回路もシンプルになりデジタル的に音質は飛躍的にあがると考えられます。
AK4414→AK4114
AK4418→AK4118
それぞれ訂正します。
書込番号:11766336
1点

Minerva2000さん、デジゴンさん非常に遅い返信となり申し訳ありません。
SHM−CDとCDの違いはやはり聞き取れますよ。
読み取り精度の高い機械ほど違いが出てくるのではないかと思います。
>個人的印象ではクリーン電源(製品により違いは大きいです)
の方が効果が良く分かります。
私も同意見です。光城精工のAray6MkUを使用していますが、この効果は絶大です。
静けさや余韻、音の立ち上がりなどワンランク上の機器に取り替えたかの様な効果があります。
>エソテリックのi-LINKはDSD信号がそのまま出力されます。
i-LINK入力デジタルアンプはそれをデジタル増幅します。
この鮮度は申し分ありません。
この音は未だ聞いた事がないのです。 非常に興味が湧きますね。どこかで試聴出来たらと思います。
書込番号:11805229
1点

Esoteric i-LINKインターフェースICにはSONY製が使用されていると思います。
UZ-1はコンパチでSONYアンプに対応できます。
アンプにはEsotericデジタルアンプAI-10
(定価35万円+ i-LINKバージョンUP代5万円)があります。
(残念ですがプレーヤーSA-10は生産中止になったようです)
SA-50にはi-LINKやXLRデジタル出力がありませんでした。
私はSONYデジタルアンプi-LINK+ワードシンクinで聴いています。
もちろん一般的には同軸のほうが音質は勝りますが、
SONY H.A.T.Sでは逆転します。
DSD録音SACDとCDモーツァルト協奏曲、ソリスト五嶋みどり。
SACDとCDは、ただ聞き流すだけでも違う曲を聴いているようです。
CDでは各楽器が鳴っているというだけですが、
SACDはホールで演奏している様が加わり各楽器もほぐれてきこえます。
解像度が増すと本来の生々しさが感じられます。
高解像度やシャープとは本来やわらかいとか、
しなやかとかだということが分かります。
ただしSACDのタイトル絶対数から、はたしてコストに合うかです。
感動しています…感謝です…
書込番号:11806552
2点

JD6310さん、こんばんは。
同じマスター音源でもCDとSHM-CDの違いは聞き取れますか。
CDでもSHM-CDでも、読み取られる音声の0,1データは同じで、違うのは、クロックジッターだけで、そのクロックジッターは、高級システムでは十分に抑え込まれていると思ったのですが。
ソニーのSCD-DR1とTA-DR1aをi.LINK接続し、H.A.T.S.を効かせて聞いたことがあります。スピーカーはSS-AR1とAR2でした。端正ではあるが大人しい音質でした。後で聞いたアナログ接続の方がダイナミックで好みでした。アナログ接続の方が音量が大きかったせいかもしれません。
ソニースタイル大阪で定期的に演奏会をやっていますが、電話して予約すれば、お好きな時に一人でも聞かせてもらえると思います。
書込番号:11806936
2点

デジゴンさん、Minerva2000さんこんばんは。
i-LINK接続ますます興味が湧いてきました。でも、北海道在住ですので、東京や大阪に行く機会があった時には、試聴に伺いたいと思います。
SHM-CDとCDの音質の違いはやはり感じられますよ。
材質とそれに伴う精度の差だと思いますので、同じ機器で再生した場合、差が感じられると思います。
書込番号:11807221
1点

アナログ接続で聴くと逆に音量が低くなります。
i-LINKと思って聴いたほうが実はアナログ接続だったのではないでしょうか。
TA-DR1aには44.1kHzクロック同期入力があります。
ルビジウム10Mhzで制御させたアンテロープオシレーターで、
44.1kHzにしてSONY TA-DR1a(44.1kHzのみなので)
クロックを入れてあります。
最初は同軸デジタルでプレーヤーとアンプにクロック入れて聴いてました。
同軸デジタルインターフェースと、i-LINKインターフェースは別経路ですし、
メモリー型というかフローコントロール類似型のH.A.T.S.では、
コードDAC64mk2のように精度の高いクロックでのリクロックが重要です。
プレーヤー側のクロックに影響されないジッタレス転送云々です。
なのでアンプ側が重要ではないかと今は考えています。
書込番号:11809742
1点

>アナログ接続で聴くと逆に音量が低くなります。
これは、この機種の組み合わせで実際に確認されたことでしょうか?それとも一般論でしょうか?
私はソニースタイル大阪で、女性スタッフの方に接続方法を訊ねたところ、i.LINKのH.A.T.S.とのことでしたので、わざわざケーブルを用意してもらって、アナログ接続の音を確認しました。アナログ接続のほうが音が相当に大きくなりますね、と言ったところ、「そうなりますね。こちらの方が力強くて好きだという方もおられます。」とのことでした。
ボリューム位置は同じだったと思うのですが。
書込番号:11812039
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ESOTERIC > ESOTERIC X-05」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2019/07/11 7:01:22 |
![]() ![]() |
10 | 2010/08/26 3:26:05 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/21 0:43:47 |
![]() ![]() |
5 | 2009/02/24 21:15:46 |
![]() ![]() |
1 | 2008/12/20 21:18:29 |
![]() ![]() |
34 | 2010/04/08 2:18:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)





