CD-S2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥168,000

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ MP3:○ CD-S2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CD-S2000の価格比較
  • CD-S2000のスペック・仕様
  • CD-S2000のレビュー
  • CD-S2000のクチコミ
  • CD-S2000の画像・動画
  • CD-S2000のピックアップリスト
  • CD-S2000のオークション

CD-S2000ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月中旬

  • CD-S2000の価格比較
  • CD-S2000のスペック・仕様
  • CD-S2000のレビュー
  • CD-S2000のクチコミ
  • CD-S2000の画像・動画
  • CD-S2000のピックアップリスト
  • CD-S2000のオークション

CD-S2000 のクチコミ掲示板

(21件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD-S2000」のクチコミ掲示板に
CD-S2000を新規書き込みCD-S2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

標準

古いアンプとの相性は?

2009/07/20 08:41(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S2000

スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

長くアナログ・レコードにこだわり、アンプもヤマハCA−2000、山水AUー9500という30年以上は経とうかいう古いものを使っています。CDは普及型のDVDプレーヤーを上記CA−2000のAUXに入力して聴いておりました。                     最近、オーディオ店で最新のCDをこのデッキで試聴し、音の素晴らしさにぶったまげました。アンプは最新のもののようでした。
そこでお尋ねしたいのですが、このヤマハのデッキを私の手持ちのような古いアンプとのコンビで聴いた場合でも結構いい音で聴けるものでしょうか。私ほどではなくても比較的古いアンプとこのデッキ(あるいは最近のCDデッキ)でお聴きになった方がいらっしゃいましたらご感想をお聞かせください。
なお、上記CAー2000もAUー9500も2,3年前に専門家の方に部品の大幅取り替えなどオーバーホールしてもらい、ジャズやクラシックのアナログレコードでは鮮度の高い満足すべき音を再生してくれています。

書込番号:9880335

ナイスクチコミ!3


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/20 11:23(1年以上前)

こんにちは。

いやぁ、AU-9500ですか。懐かしいなぁ。憧れていたなぁ。高くて買えなかったけど・・・。

数年前、同機(いや、AU-999だったかな?)が湯島の喫茶店兼飲み屋さんでJBLのホーンスピーカー用に使われていて、些か古色蒼然としたところはありましたが、立派に現役で頑張っているのを見て感動したことがあります。あのブラックフェイス、そして今から考えると妙に横長のデザイン、格好良かったなぁ。

それはさておき、CD-S2000との相性ですが・・・。

如何に進歩の緩やかなオーディオ業界とは言え、30年前のアンプと現在のアンプでは技術もそうですが音調が随分違って来ていると思います。30年前はまだまだソリッドステートアンプも素子として若々しかったですが、現在ではすっかり完成の域に達してきています。何より情報量や解像感・SN感が格段に良くなってきています。まぁ、だから音楽を聴くのに無条件に良いと言えないのが、趣味のオーディオの奥深い所ですが・・・。

そのようなことを考えると、最新のCDプレーヤーであるCD-S2000の持つ音世界とは大分趣が違うようにも思えます。しかし、お手持ちの両アンプもオーバーホールされているとか。そうなると素子の入れ替えで、ひょっとするとパワートランジスタも交換されているかもと考えると、もはやオリジナルの音のままではないでしょう。

そう考えると、合わないと断言することも出来ません。ここは兎も角、気に入られたCD-S2000を購入、繋いで色々とお手持ちの機器とソースで鳴らし込んで、どのような音が出てくるのかをジックリ見定められては如何でしょう。

その結果、今一合わないと思われたなら、次のステップとしてアンプの交換、買い増しを検討されたらどうでしょう。

オーディオはそうしたステップ・バイ・ステップの更新で新たな自分好みの音を追求するのが醍醐味ですから。
新CDプレーヤーの購入が新たな音世界追求の入り口になるかも知れません。

最後に、私も最高の音を聴かせるのはアナログLPレコードだと思っていますが、CDも登場以来20年以上を経過し、すっかり枯れた技術となって、お手軽操作で実に良い音を聴かせるようになっています。ユーザーに高度の使いこなしのノウハウを要求しない点(アナログLPレコードに比べればの話)で、実に優れた音楽ソースだと思います。

書込番号:9880811

ナイスクチコミ!3


スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

2009/07/21 18:55(1年以上前)

580RAさん

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
古いアンプですと、オーディオ店で比較というわけにはいかないので、お尋ねした次第ですが、そうですね。まずはこのヤマハのCDデッキを購入し、古いアンプたちにつないでみて試してみたいと思います。

それとホームシアター用にヤマハのDSPーAX2700を使ってますので、このAVアンプにこのCDデッキをつなぎ、ピュアダイレクト・モードでCDを聴いてみようとも思います。どんな音が出るか楽しみですね。どなたかこうした組み合わせでお聴きになっている方、おられませんでしょうか?

書込番号:9887186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件 CD-S2000のオーナーCD-S2000の満足度4

2009/07/22 00:20(1年以上前)

子楽さん こんばんは

CD-S2000はヤマハが久しぶりに出した本格的なCDプレーヤーですね。
CA-2000はパーツ等の経年変化で初期の頃の音とは変わっているでしょうし、
最近のアンプとの音調の違いもあるとは想像しますが、
CD-S2000の正統派の音調とは相性が良さそうに思います。

また、CD-S2000をAX2700のピュアダイレクトモードで使用されるとの事ですが、
CA-2000より鮮度感、解像度は最近のAVアンプのほうが優れているかもしれませんね。
AVアンプも使用されるならデジタル接続も試されて、アナログ接続の音と比較されるのも面白いですよ。
私も同クラスのソニーのAVアンプ5300ESに繋いでいますが悪くはないです。
しかし、普段はアキュのプリメインE-408で聴く事がほとんどで、
やはりAVアンプとプリメインとの違いはありますね。

・・子楽さんのようなベテランの方ならアンプのオーディオ的な特性よりも、
音の味わいや品位のような部分をより重視されるのではないでしょうか・・
CA-2000は、ヤマハ独自の高域の美しさに力と実在感が加わった音で、
当時(30年前?)私は聴き惚れてしまう良い音でした。
子楽さんなら、CA-2000をA級、B級(切換でしたっけ?)の音を上手く使い分けて、
AVアンプよりCD-S2000の良さを、上手く引き出せるように思いますよ。



書込番号:9889093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/22 01:54(1年以上前)

子楽さん、こんばんは。

レスされた586RAさんやaudio-styleさんのご意見にまったく賛同いたします。ただ一言言わせて頂くと、今までCDはDVDプレーヤーでお聴きになってたとのこと。だとしたらちゃんとしたCDPが素晴らしく聴こえるのは至極当然かと思いますよ。
ヤマハのご試聴された機種は確かに良くできた最新のプレーヤーであることに異論を挟むつもりはありませんが、子楽さんの本当の好みの音なのかはどうでしょう?
折角投資されるのでしたら、同価格帯で試聴出来る限りの機種を試聴される事をお薦めします。ひょっとしたらもっと好みに合ったCDPに出会えるかもしれませんよ。それでもやっぱりヤマハがいいなって思われたらその時は迷わす買いですよ。
後はアンプが古かろうがスピーカーが古かろうが、ナントデモなりますよ。
楽しんで迷って下さい。

書込番号:9889460

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/22 11:56(1年以上前)

今思い出したんで、追加レス。

本機CD-S2000はペアを組むアンプA-S2000と共にバランス伝送に拘った設計になっています。
一度2時間程聞いた時もバランス接続で聴きましたが、本機の本領はバランス接続で発揮されるように思います。アンバラとは鮮度感が違って来たかと思いますので、頭に入れておかれれると良いかと思います。

まぁ、相方のアンプが古い機種だとアンバラしかないかと思いますが、ご参考まで。

ちなみに本機CD-S2000はオーディオ全盛期から活躍された構造設計エンジニアの定年退職前の最後の仕事になったそうです。シッカリした内部構造はそうした長年のノウハウの賜物かと思います。

書込番号:9890499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/22 23:12(1年以上前)

昨夜言い忘れたので一言付け加えさせて下さい。

CDPを試聴される時、もしご予算が許されるのであれば、もうワンランク上の価格帯、30超、50万円クラスのも試しに試聴してみてください。
10万円クラスとは世界が違いますよ。音楽性が格段にあがりますよ。

書込番号:9893542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件 CD-S2000のオーナーCD-S2000の満足度4

2009/07/25 02:52(1年以上前)

KURO初心者さん  こんばんは

30万超えのCDプレーヤーと比べてみるのも悪くないですね。
最近の10万クラス(と、いっても15万以上)はどのプレーヤーも音は良いですよ。
CD-S2000をはじめ、このクラスの最新プレーヤーなら、
一昔前の30万前後のプレーヤーと、良い勝負をするかもしれません。
以前使用していたデノンDCD-SA10よりはクオリティは確実に高いように思いましたよ。

流石に50万クラスのプレーヤーと比較されると厳しくはなりますが、
条件として、CDプレーヤーと同クラス以上の、
アンプ、スピーカーを使用しなければ、価格差を納得するのは難しそうですね。
デノンのDCD-SA1と併用していますが、CD-S2000の実力は侮れませんよ。

586RAさんも仰っていますが、CDプレーヤーは枯れた技術です、
価格破壊は予想以上に進んでいるみたいですよ。



書込番号:9903524

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/25 10:44(1年以上前)

audio-styleさん、こんにちは。
わたしに対するレスのようなので一言。

スレ主さんは現在CDはDVDPをご使用されておられ、最新のCDPでの試聴は久々とのこと。
どの機種を聴いても素晴らしくいい音に聞こえる筈です。
そこで少し冷静になって他機種も試聴されればどうかと提案させて頂いたんです。
で、どうせ試聴するならひとつ上のクラスも聴いてみる価値はありますよ、と提案させて頂いたんです。
なにも昔と今の性能差のことは言ってません。スレ主さんはアナログがメインとのこと。だとすればもっと好みに合う機種もあるんじゃないかとも想像したわけです。
誤解しないでください。ヤマハのS2000が良くないとは思ってません。
いずれにしても色々試聴されてからでも遅くはないんじゃないかと感じたからレスしました。
いくらCDPの技術が進歩し価格破壊?が起こってるとしても同時期に発売されている10万クラスが30万50万クラスと同等の筈がありません。
でもこの辺は好み、何を求めるかで変わってきますので決め付けつもりはありません。
あくまでも出来る限りたくさんの機種を試聴されてから決めることをお薦めしているだけです。
後、もしSACDをお聴きにならないんであればCD専用機をお薦めします。

書込番号:9904441

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件 CD-S2000のオーナーCD-S2000の満足度4

2009/08/01 01:24(1年以上前)

みなさん  こんばんは

KURO初心者さん レスが遅くなってすみません。
仰っていただいた事は了解いたしました。

>誤解しないでください。ヤマハのS2000が良くないとは思ってません。

決してそのようには捉えていません、私も言葉足らずの部分があって、
S2000だけが良いというつもりではなく、このクラスの製品の多くは良いですよ、
と言いたかったのですが・・。


>いくらCDPの技術が進歩し価格破壊?が起こってるとしても同時期に発売されている10万クラスが30万50万クラスと同等の筈がありません。

そうですね、私も同等とは思っていませんが、
(世界が違いますよ)の言葉に、反応してしまいました。
10万30万50万の音の違いはありますが、
世界が変わるほどの違いを私はこのクラスのCDプレーヤーでは体験していないので・・・

世界が変わるという価値観は個人差があるので、拘る事はなかったかもしれませんね。

・・・・・

私もKURO初心者さんと同じような考えでいましたが・・・
CD-S2000の過去のスレッドで、マッキンのCDプレーヤーをお使いの方で、
CD-S2000を購入された方がいらっしゃいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20499010103/SortID=8143194/

このスレッドを、私は参考にさせていただきました。


もし,差支えがなければ、KURO初心者さんの世界が変わった体験談を、ご披露していただければ幸いです。



子楽さん、脱線してもうしわけありませんでした。



書込番号:9936604

ナイスクチコミ!4


スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

2009/08/02 20:10(1年以上前)

皆さん、貴重なご意見をいただきありがとうございました。大変参考になりました。
結論的には資金面も考慮し、CD−S2000を近々購入したいと思います。

遅ればせながら、現在次のようなシステムで聴いています(ターンテーブル等は省略)。
@アンプ:ヤマハCAー2000+デノンPRAー2000(フォノイコとして使用)
 スピーカー:クォード11L&ビクターDolceU
Aアンプ:サンスイAUー9500+デノンPRA2000ZR(フォノイコとして使用)
 スピーカー:ジムラン4312D&ダリMenuetU&インフィニティREFERENCE10
BCD:パイオニアのDVDデッキDVS747Aを@とAに接続して使用。

主に聴くジャンルは、ジャズ、クラシック、クラシックギター、カントリー&ブルーグラス、
中南米音楽やスペインのフラメンコギター、ポルトガルのファドなどのワールドミュージック
です。ジャンルや演奏(者)によってスピーカーを換えて楽しんでいます。

ヤマハCDーS2000を購入した場合、アンバランス出力は一つだけなので、@かAのアンプいずれかにしか接続できないんでしょうね(出力1→入力2というケーブルは使いたくないので)。とすればアンプの@かAいずれかが故障した時にでも、バランス出力対応の最新アンプに買い換えると言うことになりましょうか。
あるいは、CDのバランス出力と@やAのような古いアンプの入力端子を接続できるようなケーブル等は存在(市販)するんでしょうか。ご存知ならご紹介ください。

書込番号:9944184

ナイスクチコミ!3


speed7さん
クチコミ投稿数:91件

2009/11/20 10:39(1年以上前)

KURO初心者さん

>10万クラスが30万50万クラスと同等の筈がありません。

audio-styleさんを擁護する訳ではありませんが・・・
これは至極当然の事だと認識はしてますが、違いを判断するにはそれなりの大きい音量・SP・AMPで視聴した場合(特にSPの違いが顕著)であってごく普通の家庭で聞く分には価格差=音質差を大袈裟に取り上げるほどの差異は感じられないと思いますよ。

大切なのは値段的な違いやCDPの微妙な音質差では無く子楽さんが視聴して良いと思ったCDPで音楽を愉しまれる方が重要です。
また、CDPは完成域に達してる製品である事に間違いはありません。個人的な意見ですがCDPに30万50万かけるお金があるならCDPに10万クラスで余ったお金をSPに回す方が遥に音質の違いや向上が図れると思いますが如何ですか?

書込番号:10503945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/24 22:38(1年以上前)

Speed7さん、はじめまして。
わたくしのコメントがお気に入らないようですね。
価格.com全体に言える事ですがちょっとCDPを軽く考えてる方が多いですね。音の入口です。ここがダメなら後何をしてもダメです。もちろん10万クラスで満足する方も多いと思いますが。
貴殿のおっしゃるようにCDPを10万でその分SPに回したとして仮に50万のSPにしたとしましょう。必ずCDPの力不足、音楽性不足にいずれ物足りなくなりますよ。
これは何も特別な部屋や音量や機械でなくてもです。
その辺の雑誌や評論家の言う事に惑わされずに、一度色々なグレード、メーカー、国籍のCDPを実際お聴きになってみてください。その差は決して些細なものではないですよ。

書込番号:10527671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2009/12/07 03:26(1年以上前)

KURO初心者さん 
こんにちは。スレ主さん脱線してごめんなさい。

audio-styleさんの
>もし,差支えがなければ、KURO初心者さんの世界が変わった体験談を、ご披露していただければ幸いです。
これに答えて頂けると皆さんの参考になると思いますが・・・答えてませんね。
俺も是非、その体験談を聞いて新たに買うCDPの参考にしたいと思います。

書込番号:10591898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/08 00:45(1年以上前)

DESIGN-PROさん、こんにちは。AUDIO STYLEさんの質問にお答えしてませんでしたね。すみませんでした。
確かに最近の10-20万クラスは良く出来てると思います。しかしこのクラスではどうしても出せない音というのがあると思ってます。弦の艶めかしさとか、女性ボーカルのゾクッと来るような色気とか。あるいは分厚く力強いんだけど決して暑苦しくないとか、逆に繊細で解像度が高いんだけど決して冷たくないとか。相反する性格を兼ね備えてるのは40-50万クラスから上でしか聴いた経験がありまません。
具体的に一つはLINN MAJIK CDです。実売価格40万強です。力強さと繊細さを持っていて、しかもバイオリンの弦の音からキラキラと光る産毛のようなものを感じました。とても心地よかった記憶があります。
もう一つは価格は少し上がって70万になりますがEMTです。まあなんと表現したらいいのか、独特の世界があります。弦の艶めかしさと言ってしまえばそれまでなんですがそれだけじゃないんです。独特の心地よさがありました。上手く伝えられなくてすみません。あまり参考にならないかも知れませんがご要望でしたので私の体験を書いてみたした。
長文、駄文で申し訳御座いませんでした。

書込番号:10596544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件 CD-S2000のオーナーCD-S2000の満足度4

2009/12/09 00:01(1年以上前)

みなさん こんばんは

KURO初心者さん
体験談をお教えいただいて、ありがとうございます。

(KURO初心者さん)
>最近の10-20万クラスは良く出来てると思います。しかしこのクラスではどうしても出せない音というのがあると思ってます。

そうですね、私もKURO初心者さんの仰る通りだと思います。
私は[9936604]のレスで
(audio-style)
>私も同等とは思っていませんが、
(世界が違いますよ)の言葉に、反応してしまいました。
10万30万50万の音の違いはありますが、
世界が変わるほどの違いを私はこのクラスのCDプレーヤーでは体験していないので・・・

>世界が変わるという価値観は個人差があるので、拘る事はなかったかもしれませんね。

という風にレスをさせていただいています。
また、上記でご紹介させて頂いたスレッドでも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20499010103/SortID=8143194/
[8186963](audio-style)
>ただハイエンドプレーヤーの持つ情報量(特に音場感)とは少し違いますね。

とレスをしていますから、CDプレーヤーの音の違いをKURO初心者さんと、
同じような感覚で、音を捉えているとは思っています。
KURO初心者さんと意見が食い違ったのは、音の違いを次元が違う程の感覚として捉えるか、
音の違いを価格の上積みとして捉えるかであって、決定的な違いでは無いように感じています。

KURO初心者さんが仰るCDプレーヤーを重視する意見に異論はありませんが、
条件はプレーヤーのクオリティの違いを聴き分けるには、(音の違いではなく)
一般的に、アンプ、スピーカーは50万クラス以上でなければ難しいように感じています。
私自身はスレ主さんのオーディオ環境も加味しながらレスをする事も必要かと思っています。



書込番号:10601473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/09 00:31(1年以上前)

世界が違うは言い過ぎだとは思いますが、KURO初心者さんが とある試聴をされた時に
そう感じた事があっても不思議では無いですし、次元の違うの捕らえ方も人それぞれだと思いますし
私はグレードが違うと言う意味に感じましたので、別にそんな突っ込むようなことでもないと思いますが ^^;

audio-styleさんも同じように仰っていますし、別にあおったり言い争うような内容ではないのでは?

レスを見る限りは、KURO初心者さんはこの機種がダメとかではなく
他の機種を色々聞いていないのでしたら、後で後悔しないようにとアドバイスして下さってるだけに見えますよ^^


>KURO初心者さんが仰るCDプレーヤーを重視する意見に異論はありませんが、
>条件はプレーヤーのクオリティの違いを聴き分けるには、(音の違いではなく)
>一般的に、アンプ、スピーカーは50万クラス以上でなければ難しいように感じています。
私もそう感じます
CDだけでなく、全体的にそうですよね
ダメだと思ってた製品が、高級機と繋げるとまるで別物になったり、その逆もあったりで
相性やセッティング・部屋で別物になっちゃいますよね ( T T )
そして、どんどん泥沼に・・・(笑)

書込番号:10601720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/09 21:06(1年以上前)

aubio styleさん。
世界が違うという件についてはもうよろしいですよね。
まあ私も4.50万クラスが全ていい出来だとは思ってませんけど。
最後に貴殿がご指摘されたスレ主さんへのアドバイスの件ですが、オーディオ環境やオーディオ歴を勘案したからこそ、一つ上のクラスの試聴をお薦めしたんですよ。
スレ主さんのお使いのアンプは70年代のもので、確か当時10数万だったと思います。当時の10万のアンプは今の10万のアンプとは内容が違います。
オーディオ機器はPCやデジタル家電と違って新しいものが必ずしもいいとは思ってません。貴殿も良くご存知の機種だとは思いますがスレ主さんはなかなかいいアンプをお使いですよね。もちろん初期性能を維持してての話ですが、スレ主さんはパーツの交換等オーバーホールもしておられるとのこと。初期性能とまではいかないまでもそこそこの性能は維持してるものと想像しました。それにアナログがメインということはかなり耳が肥えておられると想像しました。一つ上のクラスを試聴される価値は十分にあると考えコメントさせて頂きました。間違ってますでしょうか?
それに50万クラスのプレーヤーは50万クラスのアンプでないとその良さを享受できないという考えには賛同しかねます。
10万のアンプに50万のプレーヤーもありと思いますし、50万のアンプに10万のプレーヤーもありと思います。
ぶーげんびりあさんも仰ってるように組み合わせでとんでもなく化けたりする事もありますよね。まあこの辺りは個人の考え方にもよりますので私の考え方を押し付けるつもりは有りませんが。

書込番号:10605129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件 CD-S2000のオーナーCD-S2000の満足度4

2009/12/10 23:32(1年以上前)

KURO初心者さん こんばん

(KURO初心者さん)
>オーディオ環境やオーディオ歴を勘案したからこそ、一つ上のクラスの試聴をお薦めしたんですよ。

了解致しました。

(KURO初心者さん)
>50万クラスのプレーヤーは50万クラスのアンプでないとその良さを享受できないという考えには賛同しかねます。

そういうつもりではなかったのですが、少し誤解されているのではないでしょうか。
(audio-style)
>条件はプレーヤーのクオリティの違いを聴き分けるには、(音の違いではなく)
一般的に、アンプ、スピーカーは50万クラス以上でなければ難しいように感じています。

KURO初心者さん世界が違うと仰られた事をフォローする意味でレスをしたつもりですが・・
違う風に受け取られたみたいですね。
音の違いは単品コンポであればエントリークラスのアンプ、SPからでも音の違いは分かります。
(KURO初心者さん)
>まあなんと表現したらいいのか、独特の世界があります。

と仰ったのは質感の違いを言われていると、私は解釈致しましたが、そうではないみたいですね。
個人的にはCDプレーヤーの質感の違いを表現できるのは、
アンプ、スピーカーをある程度のグレードを用いないと、分からないという趣旨で申し上げたつもりです。

(KURO初心者さん)
>10万のアンプに50万のプレーヤーもありと思いますし、50万のアンプに10万のプレーヤーもありと思います。

これは当然ありですよ。そうじゃない様に聞こえてしまったのでしょうか。
私もたまにそのようにしています。
参考までに再々々度になりますが、前スレを添付します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20499010103/SortID=8143194/
[8186963](audio-style)
>デノンのDCD-SA1をサブにまわして、暫くはCD-S2000をメインで使ってみようと思います。

という風にレスをしています。


書込番号:10611102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 23:25(1年以上前)

audio-style、こんばんは。

少し誤解していたようですね。了解いたしました。

EMTの件は質感のことですよ。ただ、単なる質感が違うという言葉では済ませたくないですけど。

スレ主さんはこの機種を導入されて既に数カ月が経過している筈ですよね。
是非、ご使用されたインプレをお聴きしたいものです。

ところで貴殿はレビンソンにCD-S2000をお使いなんですね。そういう常識に捕らわれない使い方、好きですよ。
レビンソンはプリですか?パワーですか?
友人がLNP-2を所有しておりまして、ちょくちょく聴く機会があるんですが、やはり素晴らしいですね。

書込番号:10615920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/19 12:03(1年以上前)

DESIGN-PROさん。
あなたのご要望にお答えして、私の体験談を書き込みましたがご参考になりましたか?
聞きっぱなしでなしのつぶてですか?
それとも誰かと同一人物かな?

書込番号:10653306

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CD-S2000」のクチコミ掲示板に
CD-S2000を新規書き込みCD-S2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CD-S2000
ヤマハ

CD-S2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月中旬

CD-S2000をお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング