『10万円台でCD-Pを検討しています』のクチコミ掲示板

2008年 6月下旬 発売

CD-S1000

ナチュラルな音とデザインのSACD対応CDプレーヤー。価格は133,350円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):50KHz SACD:○ MP3:○ CD-S1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CD-S1000の価格比較
  • CD-S1000のスペック・仕様
  • CD-S1000のレビュー
  • CD-S1000のクチコミ
  • CD-S1000の画像・動画
  • CD-S1000のピックアップリスト
  • CD-S1000のオークション

CD-S1000ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月下旬

  • CD-S1000の価格比較
  • CD-S1000のスペック・仕様
  • CD-S1000のレビュー
  • CD-S1000のクチコミ
  • CD-S1000の画像・動画
  • CD-S1000のピックアップリスト
  • CD-S1000のオークション

『10万円台でCD-Pを検討しています』 のクチコミ掲示板

RSS


「CD-S1000」のクチコミ掲示板に
CD-S1000を新規書き込みCD-S1000をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

10万円台でCD-Pを検討しています

2009/02/26 00:36(1年以上前)


CDプレーヤー > ヤマハ > CD-S1000

スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

一年前にマランツのCD6002を購入してすっかりオーディオに興味をもち今日に至ります。
最初はCD6002のメリハリのあるハッキリした高音が気に入り、値段と音のコストパフォーマンスの良さで決めたのですが、スピーカーのMenuet IIを視聴したときに衝撃が走り自分の思わぬ好みが分かり、だんだん暖かく柔らかい雰囲気が包み込む音を求めるようになりました。
CD-Rなどで音の補正を試みてみたのですが、やはり限界があり、ここは思い切って10万円台でCD-Pを買い換えようと思い初めてクチコミで質問することにしました。

現在のシステムは

スピーカー    DALI Menuet II
プリメインアンプ パイオニア A-A9
電源タップ    KRIPTON PB-100
電源ケーブル   電源タップ(ゾノトーン 6N2P3.5BLUEPOWER-1.5)アンプ(オヤイデ L/I50 V4)
スピーカーケーブル スープラ CLASSIC4.0&キンバー 4TC

です。

聴く音楽のジャンルは主に洋楽のPOPとAOR系で特にデビー・ギブソンを良く聴いています♪

音はできればあまり癖が無く、解像度よりも音の広がりと柔らかさを優先しています。

クチコミのコメントを見ての候補では
ヤマハ CD-S1000
デノン DCD-1650AE
CEC CD5300
Nmode X-cd1

を考えています。
オーディオに詳しい方のアドバイスいただくとうれしく思います。

書込番号:9156871

ナイスクチコミ!3


返信する
Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/02/26 14:11(1年以上前)

音誌文さん、こんにちは。

>自分の思わぬ好みが分かり、
>だんだん暖かく柔らかい雰囲気が包み込む音を求めるようになりました。

音誌文さんのシステム構成を見ると、求める音楽性の変遷が手に取るようにわかりますね。想像するにパイオニア A-A9とマランツ CD6002を同時に買い、そして「宗旨替え」ののち、あとからDALI Menuet IIを入手されたんじゃないですか?(笑)

パイオニア A-A9は無色透明でスッキリな印象(寒色系)ですから、CDプレイヤーだけを替えてどこまで暖かく柔らかい雰囲気(暖色系)になるか? が問題ですね。ひょっとしたらアンプを先に、真空管アンプあたりに替えるのが手っ取り早いかもしれません(^^;

たとえば予算10万円だと、個人的にはこれがおすすめです。何度か試聴しましたが、今でも欲しい一台です。

■TRIODE TRV-35SE

http://www.triode.co.jp/tri/trv-35se.html
http://kakaku.com/item/20488510116/

弾けるような躍動感があり、雰囲気もよくコストパフォーマンスが高いです。現状のシステムを、メリハリ系から丸みのある味わい系へ変えてくれそうです。

また真空管アンプですが最大出力は45W+45W(8Ω)あります。某ハイエンド・オーディオショップの店員さんいわく、「球と石の中間みたいなアンプです」とのことです。

システム全体に対する影響力は、アンプとCDプレイヤーではどちらが強いのか? 議論が分かれるところです。オーディオ専門店あたりでは、「CDプレイヤーだ」とおっしゃる店員さんも目につきます。

もしこれをアンプとセットで組み替えるなら、話はわかりやすいのですが(笑)

■TRV-CD4SE

http://www.triode.co.jp/tri/trv-cd4se.html
http://kakaku.com/item/20490810125/

このCDプレーヤーに関しては、次のようなレビューも見かけました。

■サイト「海とオーディオ」より一部を引用(二重カギ内)
http://tsubaki002.hamazo.tv/e1241317.html

『同社のSEシリーズと合わせて使用するほか、他メーカーのアンプと組んでも
真空管バッファを使用した効果を発揮いたします。
( 真空管をアナログ出力回路に搭載した製品です。) (中略)

CDから奏でられる音楽は、真空管を用いてる効果がでていて、
ナチュラルで表現力があり、非常に聴き心地の良い音で音楽を楽しめます。
とても温かみのある音ですね』

そのほか音誌文さんがお考えの候補についてですが……。

>クチコミのコメントを見ての候補では
>ヤマハ CD-S1000
>デノン DCD-1650AE
>CEC CD5300
>Nmode X-cd1

>を考えています。

DCD-1650AEとCD5300は、ご希望の方向に近そうです。一方、Nmode X-CD1と所有されているA-A9の組み合わせは、「暖かく柔らかい雰囲気」と逆方向ではないでしょうか? 

ただしアンプとCDプレイヤーがどちらもフラットで色付けのないものであれば、スピーカーの音色が支配的になるでしょう。今回の場合、スピーカーは暖色系のMenuet IIですね。

とすればA-A9+X-CD1がMenuet IIの音色を色付けせずそのまま引き出し、「暖かく柔らかい雰囲気」になるかもしれませんね。 (なおヤマハ CD-S1000は存じません)。いずれにしろ候補が絞れた段階で、比較試聴されることをおすすめします。

なお私は真空管系は門外漢ですから、もし事実関係に誤り等あればどなたか遠慮なくご指摘をお願いします。

書込番号:9158880

ナイスクチコミ!2


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

2009/02/26 23:35(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
初めまして、親身にアドバイスありがとうございます。

自分のシステムを見ただけで、その経過を推測されて驚きです。
昔、ONKYOのミニコンポの影響でとにかくクリアーな音を目指していました。
しかし、スピーカーで価値観が全く変わってしまい、急に方向転換しました。
電源ケーブルは一発勝負で今のところ手探りです。

アンプについては高額なために、買い換える事はちょっと控えています(^_^;)
しかし、真空管アンプというのは目から鱗で、独特な味がありそうで興味深いです。TRIODE TRV-35SEは一度視聴してみたいと思います。

TRV-CD4SEについても、紹介していただきありがとうございます。
暖かい音で評判の真空管という物はやはりとても興味をそそられます。
こちらは是非視聴して見ます♪

Nmode X-cd1については評判でフラットだと聞いて興味を持っていました。
しかし、そちらの感想を聞いて暖かい音というより、すっきり系?
これも視聴できることを楽しみにしています♪

知識がある方に的確なアドバイスを受けてうれしく思います。
色々、参考になるり、ありがとうございます。

書込番号:9161578

ナイスクチコミ!1


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/29 02:29(1年以上前)

AirbowのDV6600specialなんかどうでしょう

マランツ製品の改造モデルです


ユニバーサルPで軽いですが決してあなどることはできない実力を兼ね備えています

音を表すとまったり系で音楽を奏でてくれる、聴かせてくれる感じなので好みにはあうかと思います

回転音が多少するのとHDMIの映像出力(アップコンバート)で映像と音声に少しラグがあるのが残念ですがいいものです

6001のほうはAV仕様になってる感じなのでこちらのがいいかと思います


送料だけで貸し出しもできるんで失敗はしないでしょう


あとヤマハは美音といった感じだと思っています

書込番号:9318701

ナイスクチコミ!1


スレ主 音誌文さん
クチコミ投稿数:296件 CD-S1000のオーナーCD-S1000の満足度5

2009/03/29 23:47(1年以上前)

>masardさん 
CDプレイヤーの紹介ありがとうございます。

もう、ヤマハ D-S1000に決めてしまいましたが、このようなユニバーサルプレイヤーの改造品という手もあり、参考になります。
改造でどのように音が変るのかは未知数ですが、オリジナルと比べて遙かに音が良くなり、自分の好みに合えば言うこと無しで貸し出しで試せるのも良いです。

ヤマハについて美音と言われるけれど、聴いてみてまだその辺は分からないけれど、自然で柔らかく空間をうまく表現していると思い、現在とても気に入っています。

書込番号:9323165

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ヤマハ > CD-S1000」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
故障 1 2022/04/29 18:14:38
メーカー在庫終了、買うべきか? 1 2021/11/30 19:14:40
値上げ 4 2020/05/25 9:52:10
CDプレーヤーの購入を検討しています。 10 2020/05/05 5:21:57
サイドパネルは木製ですか? 2 2019/04/07 6:01:29
少しいいプレイヤーを検討しています。 6 2016/05/10 17:11:02
大きさについて 3 2013/08/03 10:25:21
ようやくオーディオラック設置 18 2012/09/13 0:23:04
SACD 再生について 11 2012/01/22 9:12:12
価格による音の違い 13 2011/08/25 19:54:48

「ヤマハ > CD-S1000」のクチコミを見る(全 253件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CD-S1000
ヤマハ

CD-S1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 6月下旬

CD-S1000をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング