
このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2007年2月12日 01:57 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月25日 22:50 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月23日 00:25 |
![]() |
3 | 7 | 2007年1月24日 23:09 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月23日 11:45 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月20日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらをいろいろと拝見させていただいていて「音は凄い」という前提知識はあったのですが、本当に凄いですね(笑)
今までは設定までしかやっていなくて静かなものでした。
こんな音をみなさんはうるさいと言っているのか?と疑問にも思っていました。
浅はかでした....
初めてゲームとしてブルードラゴンを始めたのですが、ゲーム音楽を凌ぐ音が始終しています。
そう、深夜のテレビの砂嵐の時の様な音です。
これでは折角のゲーム音楽が意味ないですよね。
ドライブの音なのか、中のファンの音なのかよくわかりませんが、これで商品化したマイクロソフトさんには頭が下がります。
次があるかはわかりませんが、もし次バージョンがあれば大容量ハードディスク搭載可能で、そちらに落とせるようにして欲しいです。
音の原因がファンですと、解決にはならないかもしれませんが。
あまりの音に、めげちゃいそうです。
音も気にならないほどゲームにのめり込める、そんな展開にブルードラゴンがなってくれると嬉しいのですが。
0点

ブルードラゴンの場合ですが、わざと違うディスクを入れて「ディスク○に入れかえてください」というメッセージが出ます。
そのあとセーブデータに見合ったディスクに入れかえれば静かになります。本体によるのかもしれませんが、いろんなところで同様の書き込みを見ますし私も体験済みです。
やってみる価値はあると思います。
ちなみにうるさいのはドライブ音だと思います。
書込番号:5922602
0点

ドライブの回転音だと思います、ファンの音は本体を手元に置かない限り、あまり気になりません。
一富士二鷹三茄子さんは、本体をどういう置き方されているのでしょうか?
私は、扉付きのAVラックに入れて、ガラス戸は閉めてます(後ろは排熱用に開けてある)勿論、音は聞こえますがゲームの音が掻き消される程ではありませんよ。
ただ、PS3と比べるとドライブ回転音(BD倍速とDVD12倍速)は全然違いますが…
書込番号:5922649
0点

お返事ありがとうございます。
ディスク入れ替えの方法は、こちらで拝見させていただいていました。
ただブルードラゴン(だけではないかもしれませんが)は、ロードの機会が多いですよね。
ロード時に左下にマークが出るから気になって多く感じるだけで、実際の頻度はPSなどと変わらないかもしれませんが、そんなこともあって試していませんでした。
ゲームからイベントに切り替わる際に、ただでさえ画像が一瞬止まるのが気になっているので、ロード時間が遅いのはどうかと....
ゲーム機本体はオープンラックに入れています。
ですので扉でカバーということができないので、音はストレートに聞こえます。
原因がドライブ音であれば、私は普通のパッケージ版(ドライブが銀色)ですので、音が大きいのかもしれません。
私のだけが大きいとは思いたくない....
それにしても気になる大人ので、ディスクの件は試してみます。
書込番号:5923149
0点

ラックによっては本体の振動が伝わって、よけいうるさく聞こえるので、
ホームセンターなどで売っている、振動を吸収するパッドなどを下に敷いてみると少しはマシになるかもしれませんよ。
いいものは多少値が張りますが、、
書込番号:5924278
0点

ホームセンターあたりの防震材なら100円でかえますよ。自分は床に直に置いていますが、音はあまり気になりません。スピーカーの音を結構大きくしているからなのかもしれませんが。音の大きさを分かりやすく言うと初期PS2の2倍?ぐらい(分かりにくいかな?)
書込番号:5928892
0点

とりあえず、本日ディスク入れ替えを試してみました。
驚きました、びっくりするほど静かになりますね。
これで読み込みも出来るわけですから、通常の方法でのドライブ音はいったい何なのでしょうか。
ハード的に静音が可能なことはこれでわかりましたので、あとはその使い方をマイクロソフトが工夫してくれるかどうかというところでしょうか。
...ロード時間はそれなりにかかるようになりましたが、あの静音の代償なら我慢できるぐらい静香になりました♪
書込番号:5930637
0点

一富士さん、こんにちは。
す、すごい! なるほど、こうすればドライブ音が静かになるんですね。
これなら、ずっと気持ちよく使えます。
でも、これって、ファームアップ等で低回転での読み込みにできるのでは?
って思ってしまいました。
いままで1年以上、うるさいまま使ってきた自分としては、この情報
本当にありがたい情報でした。どうもです(^^;
書込番号:5931665
0点

こんにちは。
びっくりするぐらい静かになるでしょ♪
別に私が見つけたわけじゃないので私に感謝されても照れちゃいますけど、試した報告を参考にしていただいて嬉しいです。
>これって、ファームアップ等で低回転での読み込みにできるのでは?
そうですね。
出来そうな気がします。
大きなおうちに住んでいる北米の方々が騒音と感じているかがポイントのような気がします(笑)
書込番号:5932766
0点

ファンの音は五月蝿くないですか?
私は一度交換してもらったのですがそれでもかなり気になります。
おそらくファンからだと思うのですが風切り音とは別のヴーンというような唸る音です。
書込番号:5933376
0点

こんにちは。
ファンの音は私は気になりません。
近寄ってみましたが、ほとんんどしない感じです。
個体差でしょうか。
書込番号:5933504
0点

僕も先日購入して、この耳障りなドライブ音に悩まされてます。せっかく5.1chで素晴らしい音が出るのですから、とても残念です。
書込番号:5990519
0点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 発売記念パック(初回限定版)
先日発売されたギアーズオブウォー(日本語版)の更新についてなのですが、xboxliveに未登録で進めていたところ、Gowの更新が行われているとの情報を知り、LAN回線をパソコンから引っ張り出し何とか接続したのですが当初のプロフィール名は使われており、他の名前にして接続できたので早速GoWのソフトを立ち上げたのですが・・・
まず更新をしないとゲームが始められないと表示されたので更新を実行し成功したのですがキャンペーンモードのコンティニューをしようとしたところ選択されているストレージ機器にセーブデータが無いとの表示がされました(HDDしか装着してないにもかかわらず)。そのため一回セーブデータの確認をしたところプロフィール名が変更されているだけでHDD上に存在しました。
念のためもう一回ゲームを立ち上げたところ更新の表示はされないが(おそらく成功しているため)、データはやはり読み取れず・・・。オフラインにしても同様でした。
他のゲームデータには影響が無いところからおそらく更新のせいではないかと思われます。
このような場合にセーブデータの復旧は無理なのでしょうか?もう一度最初からやっても良いくらいのできのゲームですが、もし方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
また、この状況で再スタートする場合には残っているセーブデータも消してからの方が安全なんでしょうか?(HDDのエラーじゃなければいいんですが・・・)
0点

追加になりますが、公式ページのMyxbox上のギアーズオブウォーの実績のところには今までの実績が表示されています。
書込番号:5920301
0点

復旧するかどうかはわかりませんが、更新を無効にする方法はあります。
xbox360を起動>システム>メモリーを選ぶ
Yボタンを押して機器のオプションを表示させる
その画面で、x、x、LB、RB、x、xと入力
ストレージ機器の整備で、はいを選択
以上で更新が消えるようです。
あくまでも自己責任で行ってください。
間違って初期化しないように気をつけてください。
推測ですが、更新のせいではなくLiveのゲーマータグが変わったためと思われるのですが。
XBOX360のゲームのセーブデータはタグに関連付けられているので。
書込番号:5920403
0点

返信ありがとうございます。そのような方法があるとは・・・。
しかし、確かにHDDをいじるのは怖いですね。
セーブデータをメモリーユニットに移せればいいんですが、容量の割りに値段も高いですし、容量の大きいものがでるという噂もありますし。
書込番号:5922620
0点



本日、XboxLiveに接続しようとしたところ「Xbox Liveにサインインできないプロフィールがあります。ネットワークに問題があるか、プロフィールが無効である可能性があります。etc・・・」とメッセージが表示され、サインインできない状況となってしまいました。
プロフィールの復元はXbox Liveに接続できないため、不可能のようです。
接続をテストを行ったところICMPまでは確認できるのですが、次のXBOXLIVEでは必ず失敗と表示されてしまいます。
ちなみに前日、夕方までは普通に同じプロフィールでサインイン出来ました。。。
同じような症状を経験した方、どんなことでもいいのでお答えいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

同じような事に何度かなってます。
でも、電源の入れなおしなどしてみると復活したりしてます。
あとは、ルーターのリセットで回復した事もありますね。
書込番号:5912002
0点

>>あややとりょーまさん
お返事、本当にありがとうございます。
先ほど、ルータの再起動を実施したところ無事、
接続することができました。
本当に、助かりましたm(__)m
書込番号:5912114
0点

お役に立てて良かったです。
どうも、IP自動取得にしておくとこの様な現象が起こりやすいみたいです。
うちのは、IP・DNS等手動で設定してやってから起こらなくなりました。
って言っても、購入してから2週間弱なんですけどね(^^;
以前、DSのWi-Fiも同じような状態でしたが、手動設定してやってからは問題なく使えてますし。(こちらは一年以上)
どちらも同じ理屈だとは思いますが、詳しくないので理由は説明できません(^^;
書込番号:5912228
0点

>どうも、IP自動取得にしておくとこの様な現象が起こりやすいみ>たいです。
>うちのは、IP・DNS等手動で設定してやってから起こらなくな>りました。
手動で設定すると起こらない確立が高そうなので、私も手動に切り替えようと思います。
>って言っても、購入してから2週間弱なんですけどね(^^;
私は購入して1ヶ月が経ちました。最近ウイイレをやっているとディスクの読み込みエラーが発生します・・・
書込番号:5912551
0点



こんにちは。
XBOX360の設定をしているのですが、ワイヤレスコントローラが認識しませんので、質問させてください。
説明書によると、本体・コントローラの電源を入れた後に、本体の認識ボタンとコントローラの認識ボタンを押せば、両方ともリングがぐるぐる回ってどこか1箇所が点灯して完了、と書いてあります。
ところが私の場合、本体の電源スイッチの周りのリングはぐるぐる回るのですが、肝心のコントローラのリングが点滅したまま反応しません。
これはもしかしたら故障なのでしょうか。
外付けハードディスクも最初から6Gぐらい使われているのか、初期化しても残量は13.9G、ハードディスク無しのマシンは一体どうしているのか、疑問が尽きません。
よろしくお願いします。
0点

設定の順番をもう一度確認してみてはいかがでしょうか。
電源を入れる⇒コントローラー認識ボタンを押す⇒
本体の認識ボタンを押す。
この順番で認識するはずです。
どうやっても出来ない場合は、
不具合も考えられるのでMSへ問い合わせる
必要があるかも知れません。
ちなみに20GHDですが、
最初からシステムが6Gを占有
しているので初期化しても同じです。
書込番号:5910881
0点

お返事ありがとうございます。
教えていただいた順番で操作しましたが、状況は変わりませんでした。
コントローラの方のリングは点滅するだけです。
故障の可能性が高いみたいです。
ハードディスクの件、他の方も同じようですね。
(当たり前でしょうけど....)
でもハードディスクがなくても遊べるわけで、XBOXLIVEだけですよね、必須なのは。
XBOXLIVEを利用してもしなくても、する前提でハードディスクにはXBOXLIVE用のシステムデータが入っているということなのでしょうか。
疑問は尽きません(笑)
コントローラの件は、販売店とマイクロソフトに相談してみます。
書込番号:5912207
0点

ハードディスクドライブについては、
PC等の仕様と同様システム領域になると思います。確かPS2のHDDも同じだっと思います。
コントローラーの件ですが、
私の場合先日プレイ&チャージキットが
初期不良(充電ランプが無点灯)で交換をしました。
まず、MSへ連絡し症状を話し不良と
判断されれば購入店での交換という対応になると思います。
面倒ですががんばって下さい。
書込番号:5913420
0点

私も先日プレイ&チャージキットを購入しました。
同じく充電ランプ(赤)がつかず、ケーブルを抜くとすぐ切断される状態でした。
私の場合、バッテリーパックを一旦外して付け直すと充電開始されました。
書込番号:5915764
1点

こんにちは。
販売店に相談したら、本体とコントローラのどちらが故障しているかわからないので、本体ごと交換しますと返事がありました。
でも本体の設定も全て終わっているので、ちょっと面倒です。
本体側のリングが回っていて、コントローラのリングが点滅状態なので、きっとコントローラの故障だと思うのですが....
リモコンは使えますし。
どこかのお店の展示してある本体で試したら、怒られちゃうかな。
書込番号:5916305
0点

解決にならないかもしれませんが、
コントローラー側の認識ボタンをグッと爪を立てて押し込んで見てください。
私も購入時に認識しませんで、初期不良かなと思って交換を考えましたが、なんとかなりました。
書込番号:5917857
1点

ありがとうございます!
何度やってもダメだったのですが、アドバイスを受けて、ドライバーの頭で押し込んだら認識しました!
指で押しても「カチッ」という押し込み感があったので押せたつもりでいたのですが、強く押し込むことでようやく認識してくれたみたいです。
taji206さんもそうだったようですが、商品によって接触が悪いのかボタンが固いのか、そういったものがあるみたいですね。
とても助かりました。
ありがとうございました♪
書込番号:5919267
1点



Xbox360専用のハードディスク(20G)以外に、
市販されている、外付けハードディスクを使うことができるのでしょうか?
純正のハードディスクが高いので。まだメモリユニットでやっているのですが。
0点

本当に使えるか疑問ですが・・・・
↓外付けハードディスクのことが乗っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A21FFNTCKKT4A1
サポセンに聞いた所では
「対応していない」という事なんですが・・・
書込番号:5905095
0点

外付けHDはあくまでもサブのHD扱いとなります。
音楽データや画像は扱えますが,ゲームのダウンロードやゲームデータのセーブはできないと思います。そうしないと,ゲームデータのセキュリティがいい加減になり,チートのし放題になってしまいます。
書込番号:5910219
0点

外付けHDDはFATフォーマットのみ対応。
さらに読み込みのみで、書き込みは不可です。
なので純正の代わりにはなりません。
書込番号:5913609
0点



xbox360の購入を考えていてオンライン対戦をしたいのですが、コアシステムと通常版でオンライン対戦をするとしたらどちらの方がいいか詳しく教えてください。お金とかの面でも・・・。
よろしくお願いします。
0点

そうですね、出来れば通常版を購入したい所です。
コアシステムでもメモリーユニットを別途購入すればオンで対戦できます。
が、追加コンテンツやマップは数100メガ単位の容量になるので、メモリーユニットには保存できません。
また、コアシステムでは本体もコントローラーが有線という点、TVとの接続がコンポジットケーブルが標準なので、D端子接続をお考えでしたら別途購入しなければなりません。
通常版はD端子ケーブルが標準で付いてきます。
こんなところでしょうか(^^)
書込番号:5902318
0点

オンライン対戦は、最初の1ヶ月は無料で2ヶ月目から有料です。
書込番号:5903029
0点

老頭龍surferさん、dijitanさん返信ありがとうございました。
これを参考にして購入したいと思います。
書込番号:5903819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


