
このページのスレッド一覧(全464スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年12月2日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月10日 18:49 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月13日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月1日 23:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月30日 19:56 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月27日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 発売記念パック(初回限定版)
XBOX360買うと人に言ったら「やめとけ」といわれた。当たり前か・・・でなんか不具合もあるらしいしちょと不安。うるさい?騒音?も気になるかな?どなんだろか?
ん〜で、ゲームソフトをしばらく買わないといったら「どせなら買えば?」と。で、ヨドで予約したので何気にヨドを覗いて見たんだけどもん♪なんか変だぞ?発売日に同時に発売するソフトって何本でしたっけ?ヨドでしか見てない、ソフトにあまり興味がなかったので他に調べてないのですが・・・5本ぐらい?ヨド(オンライン)は周辺機器も少ないのでそれ原因?とも思ってみるけどどなん?
発売延期のソフトもあるみたい?これってないかもしれないけど・・・注文して気づいていないユーザいたらきっと本体だけしか当日手に入らなく、店員に「何でやねん♪」っと突っ込みしたりして?DOAシリーズなんかDCのしかしらないけどたぶん人気作。これだけ注文している人はしばらく・・・コタツに入ってXBOX360だけ眺めてみかん剥き剥きお茶でもするのかな・・・なんか風流?だ・・・(かわいそかも)
マイクロソフトはXBOXの二番煎じにはならない的なことを言ってるけど・・・CMみても微妙なものしかない+未だに「何ができて何ができない」かうまく伝え切れてない点も踏まえて・・・やっぱマイクロソフトはダメ?(絵がきれいなゲームができるよってだけしか伝わってこにゃい。立体音響系はPS3も当たり前にサポートするし・・ネトゲといってもねPS3もでしょ?)スパイ的な行為をユーザにさらしてくれる糞なソニーグループ、他にも1年たってもなくならない問題や独自規格固めやら・・・初期不良やら、いい腐り具合でいろいろ楽しませてくれる?臭いグループのPS3も微妙だけどどなん?
神様から「ゲーム機からは卒業しなさい」というお告げなのかな・・・
どでもいいけどソウルキャリバ3(PS2)も発見。DC時代を思い出し久々についでに買ってみようと思う。
で、どしよかXBOX発売日当日買うとしたら・・・・ニードぐらいになるのかな。選択肢の少なさに改めてびっくりしてますな。(馬鹿ですな。。)
プレイヤーとして使うならやはり・・・MACMiniとかも視野に入れて再検討すべきか・・・(MACminiらいくなPCは高いしベアボーンが微妙なの。キューブで組んだほうがいいかな?XPで。どだろ?)
改めて伺いますけど(というか私は初?)・・発売直前になった今、皆さんはXBOX360と何を同時に買われます?もしくは注文されてます?私は今のところキャンセルしなければ・・・本体とチャージキット(+BIO4)ぐらいなんですけど・・。(ソルキャリ3と+α[XBOX360ソフト〜♪]どしよかな)
0点

テトリス ザ・グランドマスターエース
FIFA 06 ロード・トゥ・ワールドカップ
ニード・フォー・スピード モスト・ウォンテッド
リッジレーサー6
エブリパーティ
パーフェクトダーク ゼロ
同時発売がどれも今更なソフトばかり。
やりたいソフト無し。360はまだ買う価値は見出せないから買わない。
テトリス…リッジ? アハーハープレステの同時発売ソフトですかい?
モンハンP、動物の森あたりをやったほうが楽しそうだし。
書込番号:4616648
0点

周りが買わないだろうから買っておきたい。どうしても初日に入手したい。
そういう理由でもなければ、特に購入意欲は湧きませんね。
エミュレータCDがなければXboxソフトも走らないようですし、しかも互換性のあるタイトルが現状では少ない(日本仕様タイトルでは12タイトルだったような)。
ハードマニア向け商品という気がまだまだします。
書込番号:4616830
0点

ユーザーは遊びたいソフトがあると
「仕方なく」そのハードを買います。
ハードだけをとりあえず買ってソフトは様子見
なんてことでは本末転倒ですね。
それこそただの箱になってしまいます。
パソコンのユーザーはCPUの処理能力がどうだとか
グラフィックボードはアレがいいとかハードウェアにこだわりますが
家庭用ゲーム機は違います。そう、ソフトが命です。
残念ながら現状を見る限りプレステの二番煎じまた、
プレステ3に対してのアドバンテージが感じられない。
ドリキャス先行発売。後にプレステ2発売→大勝の時と非常に似ている
のは気のせいでしょうか?
書込番号:4617460
0点

レスどもです。6本あったんですね同時発売のもの・・・タイトルを改めてみると・・・・RC6はPSPのPSSを1年前に購入・・・思い出すとニードは8年ぐらい前かな?体験版で操作性悪い+ゲーム性も微妙で購入を控えた記憶が・・・。
他のも微妙ですね・・・テトリスとかは論外な気もしますし。ゲームソフトを買うとしたら悩みどころ?互換性にも乏しいのか・・・ただ、ソフトウェアで対応させるということなら、これから追加も十分あるんでしょうが。鉄機だったかな?あれは・・・一度試してみたい。対応状態、中古の販売状態をそのうちチェックするかな?他のソフトは今のところ何が出てるのかよく知らないので別にかまわないかな?
で、新宿さ三郎Xさん・・?勘違いされているのかよくわからないレスがついてますな。言葉足らずだったのが問題かな?過去ログも多分見てないんでしょう(本文も読んでない)。
私のルールをここで書いても意味ないですけど・・・ゲームをするためには仕方がなくハードを買うしかない部分があるというのは激しく同感。が、私、衝動買い(1万未満のもの)以外は基本的には「仕方なく」は購入はしないです。ゲーム機として購入したとしても。「有益/必要性」を重視して購入するので(それを仕方なくといわれればそうかもしれませんけどね。そうなると人間食べることも息をすることもすべてやめないといけなくなる。全部仕方がないことになる)。予算的には200万超えなければローンも組む気はないですしね。(そんな高額な物経験してないけど・・・)
ゲームをするためにゲーム機を買ってゲームソフトがない、それは確かにただの箱だ。私も近いニュアンスのことをここに書きましたけど、激しく同意(「コタツに入ってXBOX360だけ眺めてみかん剥き剥きお茶でもするのかな」の部分ね。届くまで生かせずまさに置物に、悩ましいんでしょうね・・きっと)。目的なくor目的を失って購入したものはただの箱になると。箱というか邪魔な置物かとも思うけどね。軽くはないですし。
スペックについては・・・どかな?そんなに書いたかな?過去ログ見ないとわからない。必要以上な物を搭載していると思うので別にこだわる気もないですが(どちらかというとソニーというブランドにこだわっている人は多いみたいですが♪どうなんかな、マイクロソフトもだけど・・・ソニはそれ以前に信用に値するか?)。そもそも現状でわかっているスペックで単純に比較したなら・・・PS3とXBOX360は演算性能は倍違う比較するまでもない(現状の情報がすべてなら・・ですが。ソニはセルの発表時、PS3搭載用のセルはそれようにカスタマイズすると発表してましたよね?現状公表されているのはカスタマイズされてないそのままのものですしね。現状のスペックが本当に当てになるか不明)。
ソフトが命それもあると思う(この場合はゲームソフトのROMのほうだろうけどね)。でもさ、ハードを生かすのはさ人間なのよ、結局。ゲームのソフトはメーカが準備してくれないと生かしようがないとは思うけど・・・。本体に組み込まれているソフトは?そこで本末転倒というのがよくわからないんですけど。私、過去ログでもここでも「プレイヤー」として購入検討or購入予定と書いてると思うんですけど・・・ね。(少数派というのはわかってますけど・・ね。)ゲーム機として購入ではないのにゲーム専用のソフト買わなければ本末転倒というのは意味不明。当てはまらない?(本文読んでないんかな?)
ゲーム機が「純粋」なゲーム機ではなくなってからかなりたつと勝手に解釈している私。PCE-DUOだったかな?で音楽CD対応、PS2でDVD、XBOXでネット、PSXでデコーダ、PSPで携帯マルチメディア端末、PSPで・・・ブルレイ?(始めはDVDビデオライクなブルレイビデオは再生できないと思うけどね。現状の状態だと。ファーム対応になるんでは?)ゲーム以外の付加機能が標準で搭載or付くようになった(PS2発売当時、リモコンつけて「格安DVDプレイヤーとしてもどうですか?」と販売広告打っているところも結構見たしね)。PS2で・・・CDはどうかと思うが、ま、CD/DVDを利用している人も少なからずいると思う。私の場合は・・・、元々PSやセガサターンユーザでないのにもかかわらずPS2発売日に買いましたが、購入概念としては「ゲーム機能のついたDVDプレーヤー」として購入(一応ファミコン世代です。ゲームに半分飽きてたはいたんですが、DVDプレイヤーが欲しかったのよ。)。周りにも同じような人が何人かいたかな?その当時DVDプレイヤーというだけで安くて7〜8万、普通は10〜15万ぐらいしたと記憶している。非常にお買い得だった(今じゃ普通のDVDプレイヤーのほうが安い+性能がいいからそんな人は少ないor居ないと思うが)。そうなると・・・メインフレームで純粋なゲーム機はスーファミが最後?(携帯系を除いて)どうでもいいが、今では私の周辺にはPS2でゲームをすることがなくなり、お蔵入りかDVDプレイヤー程度にしか使っていない人も結構いる。私もここ三年PS2用のゲームは一年一本程度しか購入してないし・・・エンコしてから見るようになってから、DVDプレーヤーとしても使ってない。
私の場合は目的はプレイヤー(何のプレーヤーかは過去ログ見てね。どうでもいいと思うけど。)として。ソフトがなくてもXBOX360を壊れるまで使うだろうと思う(熱暴走が怖いかな。メーカ保障のみですし。CPUやGPU(古い?)に高負荷はかからないとは思うけど・・・どなん?)。面白そうなものがあれば・・・ゲームもするかもね。過去にも書いたけど・・・XBOXの2番煎じになってもまず・・・関係ないかな?市販のDVDプレイヤーと同じような扱いなんで。
書込番号:4623159
0点

ちなみに私の周辺には同じ利用目的で購入検討しようとしている人が・・・2人実は居る(少くね。ちなみに私が丸め込んだ。)。私がまず人柱になりますけど。
PS2の時は「DVDプレイヤーにもなる」というのがはっきり分かっていた、そういう目的で購入する人も居た。そういう人の中には・・・ついでにゲームソフトを買ってみた人も居ると思われるし。仕方がないけどマイクロソフトの今の宣伝戦略の中では・・・「きれいなゲームができる」ということしか伝わってこない。そもそも顧客が持っている情報がまちまち(しかも単調)になりすぎていて誤解を生むんだろうな。きっと。現状一部のゲームユーザしかXBOX360を見ていないみたいなのも事実ですし。それなりに・・・いろんなことできそうなのにね、もったいない。
ハード売って始めてソフトが売れる。どんな形でも・・貪欲に何ができてどうユーザにメリットがあるかを広め、ハードを購入させる方向に出るべきな気もしますけど。多分売る気があまりないんでしょうね、マイクロソフト。映像がきれいorハイデフ(自社で作った意味の伝わりにくい単語)しかアピールしないなんて、それとも単なる馬鹿か。
何だかんだ入っても・・・欲しい機能は十分に満たしている(どうしてもパッケージセットと価格の関係については・・どか?と思うが)。D端子や音声出力等の面、他の機能も含めたうえでそこそこコンパクト?に収まっていて、プレイヤーとしては悪くない(プレイヤーとしてみるなら過剰なスペックな部位もある・・熱怖い。騒音も。)。私の必要としている環境をキューブPC(でかいのごろごろしてるので嫌。)で組むと・・8万前後ぐらいは最低かかる計算になる。消費電力等を踏まえて組むと・・・10万超す。ひとまず、買う理由は「必要だから」かな?10日きったしね、このまま買う方向のまま行くと思う。ログに書いたあぶく銭もいい加減使っちゃいたいし。
ゲームソフト自体は・・・結局どうしようか、BIO4が今日届いたんでしばらくはそれを・・、久しぶりにゲームを堪能してみます。ソルキャリ3もDC版があるからあえて買う必要もない気がしてきたかな?多分・・(本心は同時発売のヨドの送料が勿体ない気がしたから他のソフト探してみただけなんだけど)しばらくはXBOX360のソフトは買わないでしょう。現状としては。欲しい物がなくなってしまったっす。元からあったかも微妙ですけど(興味があっただけなのかも)。
ま、そのなんだ。PS3やレボリューションの全貌がはっきりして、そちらのほうが有効に使えるのなら買い替えかな。失敗した物を人に売るのはあれなんで、そのときは捨てることはないけど人にあげるかな。もらってくれる人がいるかが不安・・・それならソフトはなおさら要らないし。気分も楽?
※追伸、私は別にXBOXファンでもない(まだユーザですらない)んですけど。冷静に見るに少なくとも日本ではMSがまた2番煎じ(3番煎じ?)になりそうなのは仕方がないんじゃない?MS馬鹿だから。(十分に3万円で出せる構成でパッケージングできる可能性を示して、4万円のパッケージしか出さないんじゃね。3万と4万実はかなり痛い。子供のお年玉と少々のためた小遣いで買うには3万円+ソフトでぎりぎり(平均で見るとね)。4万+ソフトになると買えるのは・・・お金に余裕がある世代でXBOXに関心がある人だけ。だめだめなのは明白、過去にも価格設定については書いてるけどね。子供に売る気がないんじゃない?多分。少子化だから無視してるのかもですが)
書込番号:4623162
0点

にゃむ?さん
>子供に売る気がないんじゃない?多分。少子化だから無視してるのかもですが
初代Xboxの時は、日本市場では任天堂(GC)と年少ユーザー層を食い合っても負けるのは確実なので勝負を挑まなかったというような話は聞いた事がありますね。
恐らく360でも同様の戦略ではないかと思います。
「マリオやポケモンやるなら任天堂」「FFやドラクエやるならPS」というような、代表的なキャラクターなりキラーソフトを用意できなかったのがXboxが今一つ日本市場に食い込めていない要因でしょう。
360でも同様であれば、自ら家庭用ゲームに関して情報収集をする中級以上のゲーマー層でもないと購入意欲を示さないかも知れないですね。
本体セットの価格が下がってお買い得感が出てくれば話は別ですが、初回限定版に飛びつくのは大半がハードゲーマー、コアゲーマーではないでしょうか。
書込番号:4623764
0点

ムダに長く、しかも読みづらい日本語。
もうちょっと要点まとめて分かりやすく書いておくれよ。
書込番号:4625162
0点




12月10日発売の発表と同時に
価格も発表されました。
気になる、実際の販売価格ですが
最安価格は、幾らになるでしょうね?
既に、予約された方も沢山居ると思いますが
予約価格は、お幾らでしたか!?
皆さんの、ご報告お待ちしております。
http://jump-in.jp/voice/19554779.aspx
0点



どんなジャンルが好きなのかくらい書いてくれないと、
勧めようも無いと思いますが・・・。
個人的にお勧めなのは「パーフェクトダークゼロ」ですね。
N64で人気だったパーフェクトダークの続編です。
当時ゴールデンアイやパフェダにハマってた人ならば、
確実に買いの1本だと思います。
パフェダ0は元々Xbox用に作られてたんですが、
より完成度を上げる為に360で出す事にしたらしいです。
なので制作期間もかなり長く、
本体同発ソフトとは思えないクオリティに仕上がってるハズです。
他には格ゲー好きならDOA4、
RPG好きならeM〜エンチャント・アーム〜、
レースゲーなら「次世代機」の代名詞のリッジレーサー6、
サッカーゲー好きならFIFA06、
パーティーゲーではエブリパーティー、
パズルゲー好きなら、ちゃっかりオン対応してるテトリス^^;
と種類は豊富なので自分の好きなジャンルのソフトを買えば良いかと。
書込番号:4550278
0点

こればっかりは人の好みによるところが大きいので…
個人的に買って損しないと思うのは
「リッジレーサー6」
「DOA4」
あとはちょっと待って
「天外魔境ZIRIA」
・・・って無難すぎですね (^^;
とりあえず、発売ラインナップからみて旧XBOXのようにはならないだろうと期待しています。
書込番号:4550295
0点

すいません、肝心な事を書き忘れてました。ジャンルは、RPGやメタルギアのようなアクションが好きです。PSPでレースゲームに挑戦と思いリッジレーサーを買ったところ失敗したので、レース系はやめておこうかなと思ってます。ただ、同時発売するエンチャントアーム?というソフトは戦闘システムが嫌いなやつなので・・・それにあのシューティングゲームはガンコンみたいのがあれば買いますが、普通のコントローラーなのでせっかく推薦していただきましたがやめときます。コントローラーじゃやりにくい気がするんですよね。
書込番号:4550865
0点

本体と一緒についてくるワイヤレスコントローラーってもしかして充電するバッテリーチャージャーみたいの買わなくちゃいけないんですか?
書込番号:4552133
0点

とりあえずアルカリ乾電池でいいんじゃないですか?
2本で100円だし。連続30時間ぐらい使えるみたいだし。
電池の残量も360のダッシュボード画面で確認できます。
しばらく使ってみて、どうしても交換がめんどくさいという人はプレイ&チャージキットを買うという手もあります。
私は昔のデジカメ用の単三充電池+充電キットがあるので再利用するつもりです。
書込番号:4557342
0点

ガンコンだと全然自由に動けないので、
ガンコン使うゲームとは全く別のジャンルだと思ったほうが良いですよ、
FPSのパーフェクトダークゼロは。
日本じゃFPS食わず嫌いな人が多いので、
個人的には360買うならパーフェクトダークゼロをお勧めしたいです。
Xboxは海外製のハードだけ有って、
FPSでもプレイしやすいコントローラになってますし。
まぁ、無理にお勧めはしませんが・・・。
アクション好きならば本体発売後ちょっと待って、
フレームシティやナインティナイン・ナイツがお勧めでしょうか。
メタルギアが好きならゴーストリコンアドバンスウォーファイターも良いかも。
地球防衛軍を超リアルにしたような軍事物って感じです。
うーん、FPSもレースも格闘も駄目となると、
1〜2月頃に買うのがベストでは無いでしょうか。
その頃には上記のフレームシティ、N3、ゴーストリコンAW等が出るので。
書込番号:4575566
0点




んー、まぁ正直品切れになる事は無いと思いますが、
北米では11月末に発売で、
再出荷はクリスマス前には行われるそうです。
って事は、
仮に日本で初期出荷分が品切れになった場合は、
1月初旬〜中旬の出荷になるんじゃないでしょうかね。
書込番号:4544681
0点

まあ、あくまで仮にですから。
1月ですか、そんぐらいに買おうかな。
情報ありがとうございました。
書込番号:4545440
0点



xbox360の本体に付属するD端子HDAVケーブルはD1端子にも接続できるのでしょうか?公式ページには「D3とD4に対応」としか書いていなかったので。はじめてですがよろしくお願いします。
0点

規格的にD3/4まで対応ということでしょうから画質を気にしなければ
D1端子でつなぐ事は可能だと思います
#要は本来期待できる画質程は良くないということですね
書込番号:4540277
0点



360関連のページで見つけた写真なんですけど・・↓
http://www.nvnews.net/vbulletin/showpost.php?p=719979&postcount=1
・・これはネタですよね?
まさか、こんなバカみたいなACアダプターのワケないと思うけど
これ以外のACアダプターの画像を見た事ないのが気になる・・。
0点

もしもACアダプタ外付けならこれは当然なことです、
XBOX360のACアダプタは超デカイと予想できます。
なぜなら消費電力は250W近くいきますので。
250WといえばノートPCの4倍ですね。
これだけの消費電力ですので、外付けをすればこのサイズでしょう。
しかし、内臓電源の可能性もあります。
発売日までまちましょう。
書込番号:4526444
0点

360がACアダプタなのは確実ですね。
ただ、流石にこのデカさのACアダプタはまだ開発段階の物で、
製品版ではこれよりは小さくなるみたいです。
とは言え性能がアップする程熱量はどうしても上がってくるでしょうから、
ある程度の大きさ、
例えばゲームキューブのACアダプタとかよりは大きくなるのは確実でしょうね・・・。
書込番号:4526849
0点

こういう大雑把なところがいかにもアメリカン仕様!!!!!!
これからもどんどんボロが出てきそうな予感。
ガソリンガブ飲み大排気量なムダなスペックを誇るアメ車が日本で売れないのと同じ。
書込番号:4528497
0点

どうやら、ホントにACアダプターはデカイみたいです。
サイズが210X75X54だそうで・・。
ファンが2つ搭載されているのと消費電力が大きいのが理由との事。
いろんな意味でスゴイですね。
書込番号:4532006
0点

仕様から想像するにPS3も電気馬鹿食いなんでしょうね。
本体でかくするか、ACアダプタでかくするかの選択ですね。
書込番号:4532346
0点

まあ、PS3も同じようなものだろ。と思っていましたが・・
PS3の方は新技術の採用で本体サイズを抑えたまま内蔵電源で
いくみたいですね。
http://www.eetimes.jp/contents/200505/82_2_20050517185534.cfm
↑の技術を使用して実現させるようです。
けど、消費電力は大きいんでしょうね。
書込番号:4533480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


