
このページのスレッド一覧(全675スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 22 | 2012年5月19日 16:10 |
![]() |
2 | 3 | 2012年2月23日 22:26 |
![]() |
7 | 6 | 2012年1月13日 20:23 |
![]() |
12 | 9 | 2010年11月8日 13:57 |
![]() |
0 | 7 | 2010年10月12日 12:42 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月21日 00:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バリューパックを購入したのですが、題名にも明記の通り
ワイヤレスコントローラーの接続が度々切断されます。
本体同梱のコントローラー(電池:エネループ)を使用しているのですが、
購入当初から全く直る気配がありません!
オンラインバトルをしている時にも切断され、瞬時にやられます(ロスプラ)
皆さんのはどうですか?
0点

通常版を一年前に購入してから、ずっとエネループを使用してますが
そのような症状になった事はありません。
メーカーに問い合わせた方がいいですよ。
書込番号:6974438
0点

自分もwiiと360にエネループ使用してますが
頻繁に切断?電池交換(充電)はしてないですよ。
360は毎日3〜4時間稼働してます。
書込番号:6974467
0点

andryoさん、中年ジジイさん返信ありがとうございます。
自分も360は毎日3〜4時間、休みの日は一日中稼働していますが、
2〜3時間位の間隔で接続が切断されます。
時には連続で2回なることもあり、ストレスが溜まります。
暇がある時にでもメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:6974797
1点

俺はエネループ使ってるけど問題ないね・・w(↑であんな事言ってるけどw)
まぁ電圧低い電池はメーカーの動作対象外になることが良くあるし個体差もあるからね
アルカリで試してそれでOKだったなら要求電圧が高いコントローラー引いたって事で諦めるしかないかな
書込番号:6975913
0点

ついでだけどその状態でメーカーに問い合わせても
「アルカリ乾電池使ってくれ」
コレ言われて終わると思う
それでダメなら故障だけどアルカリで問題なければメーカーとしても保証する必要ないんだからね
書込番号:6975919
0点

自分もバリューパックを一昨日購入しました。
自分のは、アルカリ電池でも30分に1回位切断されます。
我が家には、無線LANが2系統、bluetoothもPS3とPCで使っているし、
5.1chコードレスヘッドホンも使ってるので、干渉でもしてるんでしょうか?
PS3では切断されることはないですけどね。△ボタンが勝手に入力される事が稀にありますが・・・
サポートに連絡を取ってみようと思ってますが、本体ごと送る事になるのでしょうか?
買っていきなり預かり修理は勘弁願いたいなぁ。
書込番号:6976693
0点

ワイヤレス2台、有線1台持っています。
電池切れのときはちゃんとその前に光って教えてくれるので、帰られる場面でコントローラーを好感して使います。
FF11のときにパーティで使えなくなると悲惨だったんで。
なおかつ、保険で有線も持っていますが、これはPCと兼用できるので持ってます。
あと、私もエネループですが、発売記念版、バリューパックともに問題ないですね。
書込番号:6978199
1点

Wii、XBOX360(コントローラ各2個)ともエネループ使用。どちらも問題ないです。ちゃんと充電できてないとは?
週末一日6-8時間連続使っても一度も切れたことない。 バッテリー切れの前はコントローラのXBOX360ロゴ部分に緑光が回るように光ってくるし。ゲームが止められるところでいったんポーズして交換しています。
本体は発売記念パック、コアシステム、どちらもOKです。
書込番号:6978286
0点

>買っていきなり預かり修理は勘弁願いたいなぁ。
同感です。
とりあえず、メーカーに問い合わせる前にアルカリ電池と
もうひとつのコントローラーでも試してみます。
書込番号:6978296
0点

返事したあとよく考えてみたら、「度々切断」とは、もしかしてしばらくコントローラーを触らずに置いてたのではないのでしょうか? 電源を節約するために、動作がなければ3〜5分ぐらいで自動的にコントローラーの電源を切るようになっています。
それが問題でしたら再度接続には真ん中のXBOX360ボタンを一度押せばOKですよ。
仕様ですからバッテリーやコントローラーの不具合ではないです。
書込番号:6978404
0点

Raylarさん
>「度々切断」とは、もしかしてしばらくコントローラーを触らずに置いてたのではないのでしょうか? 電源を節約するために、動作がなければ3〜5分ぐらいで自動的にコントローラーの電源を切るようになっています。
いえ、操作してる最中にいきなり画面に「コントローラーを接続しなおしてください」等
(ゲームによって違う)が表示されます
さて、結果報告ですが
本体付属のワイヤレスコントローラーにアルカリ電池で試した所、
同様の症状が表れました。
別に購入したもう一つのワイヤレスコントローラーで
両方の電池(エネループ、アルカリ)では症状はでませんでした。
そして今日、サポセンに問い合わせたところ
ゲーム機本体ではなくコントローラーに異常があるとみられるので
コントローラーのみの交換。(期間は2週間ほどかかるらしい)
購入2週間以内なら購入した販売店に相談すれば交換してくれるとのこと。
しかし、
販売店に相談した場合は本体ごとの交換になると言われたので
コントローラーのみXBOX配送センターに送ることにしました。(面倒だし交換した本体がハズレだと嫌なので・・・)
ということで、皆さんの意見がとても参考になり、コントローラーの不具合ってことで確信できました。
返信してくださった方々、ありがとうございました〜(^0^)
書込番号:6986156
0点

http://support.microsoft.com/kb/911111/ja
マイクロソフトでも似たような症状があるのをわかってるらしいです。
もう解決してそうですが参考までに。
書込番号:7028011
0点

おじゃまします。
こちらは1回/30秒 Xマークのところがクルクル回るように
点滅します。一度、電池の接点とACアダプタのところをアルコール
で拭いたらここ一時間は何事もなく使えています。しばらく様子見中、、、
書込番号:9573497
1点

ぼっほいさんのは電池切れ間近のサインじゃないですか?
書込番号:9574074
0点

ポテトグラタンさん
>そうなんですか?でもあれから同じ電池で、まる1日使えましたし
点滅も1回もありません。電池も交換してから多分まだ2日しか使ってないはず
書込番号:9576010
0点

電池の残量のインジケータが50%になるとXボタンのリングがその様に点滅します。
書込番号:9576241
1点

すごい、2007年の板に、2009年の返信がある!!
というわけで、2011年の更新をしちゃいます。(笑)
度々切断するのは、たぶん接触不良です。
なんというか、マイクロソフトは接触抵抗を甘く見すぎ。
うちのコントローラーもフル充電のエネループや、
新品のアルカリでも切断を繰り返してました。
もう何度投げつけた事か・・・。
で、電池ホルダの構造を見ると、奥の接片が2つに分かれてたんですね。
セットするとコントローラー側の突起に押されて、
2枚の金属板が接触するようになってる訳ですよ。
で、この押し込み量が不足気味だから、部品精度によってダメな個体が有る…と。
まぁ、こんな所かなと。
とりあえず切断に悩んでる人は、コントローラー側の突起に
何か貼り付けて、押し込み量を増やしてみて下さい。
意外と直る可能性有ると思います。
自分のは両面テープで広告を2枚貼り付けたら、絶好調になりました。(笑)
これでダメなら、電池が直接触る部分を持ち上げるなり、
MSに持ち込むしか無いですけどね。
後は金メッキじゃないから、経年の曇りが心配ですけどね。
新型コントローラーはきっと対策されてるんだろうなぁ。
書込番号:12866925
13点

私も同じような症状で困っていましたが、本体が熱いので扇風機で冷やしたら起こらなくなりました。熱暴走?
書込番号:13490283
0点

安さで決めますさん、すばらしい情報をありがとうございます。
(大きい画像付きでなければわからないところでした。)
わずか 3mm × 5mm のビニールテープのかけら、2枚重ねで救われました!
何年たっても役立つすばらしい情報です。
書込番号:14579993
1点



ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 発売記念パック(初回限定版)
PS Vita が気になっていましたが…
今月 とうとう買いました。 Xbox360本体(中古) Xenon基盤ww
当方が選択するソフトはPS3でも発売されてる物が殆どの為、知人にダケゲーを借りてます。^^;
中古本体は 色々とリスクがあるようですが… とりあえず元気に動作中です。(特にファンが ^^;)
1点

白本体中古を買いまいしたか。(^^;
ACアダプターのデカさに驚いたことでしょう…。
この中古なら恐らく「ゲームソフト1本並みの価格」で買えたことでしょうから割り切って使っていけばいいでしょう。
もし本体に何か起きたらその頃に…、
・Xbox360気に入った ⇒ この際新型を買おう
・Xbox360は自分に不向き ⇒ その時点でバイバイ
すればいいですし。(笑)
ちなみに新型(黒)はめちゃくちゃ静かですよ。ACアダプターも「比較的」コンパクト。
(旧型もそんなうるさいと思わないんですけどね)
書込番号:14187576
1点

スリムを持ってる知人が居ないので、エリートを見学に行ってきました。
流石Jasper基盤… 動作音がエリートっぽい 消費電力もイイ感じ(見えなかったけど)
けど、インストールしないと騒音はどっちもどっちかな ^^;
ゲーム中の本体動作音は最近ではあまり気にならなくなりました。(ゲームBGMで相殺)
開始時のDISC読込音は おっ読み込んでる って位にw
最近になって360に惹かれている…
書込番号:14194522
0点

Xbox360、持ってみるといいゲーム機でしょ?
どことなく「セガ(ゲーム機)臭」するところが何とも。(笑)
Xbox LIVE Arcadeという、ダウンロード専売ゲームは全て体験版付き、
是非とも片っ端からダウンロードして遊んでみてください♪
やがて(タイトル多過ぎて)疲れます。(^^;
パッケージタイトルはほぼ全てHDDへインストール可能、
騒音を抑えるだけでなくディスクドライブの寿命も
延ばしてくれますので積極的に活用ですね。(^^
書込番号:14194844
0点



昨年10月頃レッドリングが点灯し起動しなくなり
先週までほったらかしでしたが、バイオハザード5のため
とうとうサポートへ出しました。
サポート対応はかなり良かったです。ブツは自分で出したのですが
4日で帰ってきたのにちょっと驚きました。私のXboxは初期型なので
無償でした。
帰ってきて修理箇所を調べたらドライブ交換されてました。
驚いたことに新型ドライブは凄く静かです!
初期のドライブ(日立LG?)に比べ半分くらい騒音が減ってました。
これなら夜でもテレビの音量を上げずに済みそうです。
それから360の起動画面が一新されていたことにも驚きました。
それとゲームをHDDにインストールできることにもさらに驚きました!
これならドライブを使用せず騒音もない状態でできるので嬉しいですね!
1点

それは初期型ではなくレッドリング故障は購入から3年保証だからですよ。
初期型でも3年経過していれば有料修理です。
最初から不良品を製造して販売してても レッドリング3年保証 なんですよ。
書込番号:12163549
3点

私も大分前にレッドリングで壊れたんですが、
同じく、静かになって帰ってきました。(笑)
「壊れてよかった」って表現はちょっとおかしいですが、
そう思わせるくらい、よくなって帰ってきたんですよね。(^^;
サポートの対応も同じく、良かったですよ。
本件以外にも問い合わせは細々とやったことありますが、
ハズレなし。
書込番号:12165996
1点

僕も、突然レッドリングが出たので、粘ってみたところ(購入から2年程経過していた)、「東日本大震災により無償修理が適用出来ますよ」といわれ、交換してもらいました。(少し不思議な感じはしましたが)
ただ、やはりレッドリングが出たトラウマから白い箱◯は未だに怖いですね。
新型の黒に交換してくれたら最高だったのですが・・・高望みし過ぎですね。。。
書込番号:14010290
1点

無償修理良かったですね。(^^v
うちでは白黒の併用(白はリビングで主にKinect、黒は自室)で、
白も一度修理に出してからも使い続けてますが、
何ら問題なく動き続けてますね。
まぁ機械モノの故障なんてものは、ほとんどが突然やってくるものですが。(笑)
HDDくらいじゃないですかね…(音で前兆が聞き取れるときがある)。
書込番号:14011475
1点

私XBOX360:12GBエリートも先日ドライブが逝かれたのですが1週間以内で製造番号が違うリペア品(だと思う)が帰ってきました。ネットの修理以来に関して自分のものを修理して欲しいか、製造番号が変わっていいか尋ねられました。私の場合有料でしたが、それでもドライブ音はかなり静かになってちょうっとだけ感激しましたね。有料修理で8900円で完動品と交換したと思ったら悪い気はしませんでした。
ただ問題はシリアルNo.が変わっているためにセーブデータやDLCの再DL、ゲームディスクのインストールし直さないといけなくなる場合があります。
ゴールド会員1ヶ月のプリペードカードも付いて来て、修理でなにか不都合を感じる事はなかったですね。
書込番号:14012531
0点

3年前の書き込みなのに返信があって驚いてます!
私のXboxもレッドリング発動から3年経ちますが
至って順調です!KOFやストW、ブレイブルーなど
主に格闘ゲームを中心に遊んでいます。
初期の頃に比べメニュー画面が大幅変更され
最初は戸惑いましたが今ではすっかり慣れました。
ただ今となってはHDD20GBが少なすぎてダウンロードゲームを
購入できないのがネックになっています…。市販のHDDが
換装できたら良いのに…。
書込番号:14018419
0点



使用頻度によりますが、とても保証1年では持たないぐらい
チャチい製造をしているように思えます。
保証期間は絶対ですので覆ることはありません。
自分も使ってフリーズしまくってどうにもなりませんでマイクロ
ソフトに相談しても保証期間が過ぎているから有料になるの1点
ばりですね。
本国では訴訟もされているくらい壊れやすいゲーム機なのでそれ
覚悟で買うことですね。
3点

あっれー?
旧型の中でも壊れやすいのは3年保証になって、新型とスリムは故障率激減したんじゃなかったっけ?
今はPS3並の筈だけど。
書込番号:12166886
1点

Xbox360が壊れやすいのを擁護するつもりは毛頭ないが、PS3並の壊れやすさ(にくさ)の云える根拠は何?
書込番号:12166904
4点

僕のはXbox360(エリート)もPS3(60GB)も調子はまあまあです。
PS3の方はディスク取り出し時に何かに引っ掛かって出てこない場合がたまにありますが。
今までゲーム機で大したトラブルに遇ってないから、そんなに壊れやすいとは思えないんですよね〜。
書込番号:12167199
2点

>保証期間は絶対ですので覆ることはありません。
当たり前でしょww
>本国では訴訟もされているくらい壊れやすいゲーム機なのでそれ
覚悟で買うことですね。
ゲーム機が壊れやすいのは今更の話です。
>旧型の中でも壊れやすいのは3年保証になって
箱の3年保証はレッドリンクです。
>新型とスリムは故障率激減したんじゃなかったっけ?
新型はまだ発売されたばかりだから何ともいえないのでは?
ちなみに私の箱は初期型の中古ですが故障知らずでPS3は初期型の20GBのマザーが破損してますw
書込番号:12173189
2点

> Xbox360が壊れやすいのを擁護するつもりは毛頭ないが、PS3並の壊れやすさ(にくさ)の云える根拠は何?
最近はPS3の方が壊れやすいというデータもあるようです
今年の夏は暑かったのでもっと壊れているかも
http://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20399430,00.htm
PS3の故障率10% Wii2.7% XBOX360の故障率24%→4%→1%
書込番号:12175372
0点

>PS3の故障率10% Wii2.7% XBOX360の故障率24%→4%→1%
これも確かに一つのデータですが、出荷台数や販売台数の
関係もあるので何ともいえませんけどね…。
数が売れる分その逆に壊れる数も多くなりますし。
まあ理想は故障率0%ですけど現実的ではないですよね。
ただWiiの2.7%は少ないですね。まあもともと
中身が旧世代のものという関係もあるのかな。
書込番号:12176351
0点

>DORAGNFORCEさん
…お久しぶりです(笑)。
書込番号:12176832
0点

「よっしぃ」さん
ホントにお久しぶりです!
約1年ぶりの書き込みです。
ずっと仕事で忙しくて書き込みしている暇もなく…。
ようやく書き込みできるようになりました。
書込番号:12178027
0点

>ずっと仕事で忙しくて書き込みしている暇もなく…。
…お互い様ですな(笑)。
P.S. スレ主さん、カンケー無い会話でゴメンナサイ(謝)。
書込番号:12183707
0点



ネットワーク初心者の質問です
NAT設定がストリクスになっています。
どうすればオープンになりますか?
CTU設定でポート開放もやりました。(ちなみに0〜65536です)
うちは多分ルーターではなくてスイッチングハブを使っています。
このままではボイスチャットが相手に聞こえていない状態でこまります。
ご教授お願い致します。
NTTフレッツ光マンションタイプです。
0点

”ストリクス”の意味がわかりません...無知なもので
NATの設定が出来ていない気がするのですが、どのように設定しましたか?
それとファイヤウォール系の設定はいかがでしょう?
とりあえずもう少し詳細な環境とどのような設定を行ったか記載した方がよろしいかと思われます。
接続もSWHUBを使用しているのであれば1:1接続ではないですよね?
また、セキュリティ的には使用ポートするのみ開けましょう。
とにかく情報が少なすぎです。
書込番号:11955700
0点

ストリクト( Strict )のことだったのですね....
少し調べてみました
まず、PCやゲーム機など複数台接続しているのであれば、ルータ機能がある機器が接続されている可能性があります、その機器をUPnP有効にする必要があるようです。
また、ポートはDMZにするか、TCP・UDPの各、88、2074、3074を開ければよさそうです。
書込番号:11960577
0点

http://xfu.jp/xbox/port.html
「マンションタイプで接続している場合は以下の作業をしてもポートが開放できない場合があります」
上記サイトで上のように書かれているのですが、マンションタイプなのであきらめたほうが良いのでしょうか?
IP固定もポート設定も行ってますし、やはりXBOX360の接続テストでストリクトと表示されます。
書込番号:11968483
0点

ちなみに、ルーターがないと思っていたのですが、どうやらCTUルーターをつかっているようでした。説明不足ですいません。
書込番号:11968485
0点

アドバイスをスルーですか.........
"少し詳細な環境とどのような設定を行ったか記載した方がよろしいかと"
>IP固定もポート設定も行ってますし
あなたの設定が適切かわかりません、設定に間違いが無いのであれば出来ないと判断するしかありません。
結局NATの設定は出来ているのでしょうか?
またポート開放が出来ているのであれば、確認してはいかがでしょうか?設定上開放したのに実際に出来ていないのであれば、環境の問題かもしれません、NTTに確認すれば確実かもしれません。
書込番号:11970635
0点

あれからいろいろ試してみて、ぽーと全開放ではなくて一部のポート開放だけにしたら、みごとオープンになりました^−^
書込番号:12048315
0点

ところで
>>また、ポートはDMZにするか、TCP・UDPの各、88、2074、3074を開ければよさそうです。
と教えていただきましたが、UDPの、88、TCP・UDPの、3074、を開けただけでTCP・UDPの、2074、は開けなくてもXBOX360がオープンになったのですが、このポートは何に必要なのでしょうか?
今すぐ開けたほうが無難でしょうか?
書込番号:12048329
0点



テュロックのステージ14でTレックスを倒すことができません。何度チャレンジしてもこいつは死にません。倒れても倒れてもおきあがってきて結局テュロックが食われてしまいます。だれかこいつの倒し方を教えてください。
0点


ナイフで倒すことが分からず、ずっとダウンばかりさせてました。
ちなみに5回くらいダウンさせると、すぐにダウンするようになります。
どうやら、Tレックスは主人公のような「HPシステム」のようで、
短時間に集中攻撃して、ダメージを蓄積させる必要があるようです。
(つまり、時間を置くと、ゆっくりと回復してしまうみたいです)
コツは、Tレックスに近づきすぎず、コンテナを回りながら、
照明弾で動きを止めてから攻撃し、ヒットアンドアウェイを繰り返すこと。
それを守って長期戦でやれば、必ずダウンは取れますし、簡単にクリアできます。
まず、ゲームスタートしたら、最初に左手前のショットガンとり、
照明弾を撃ちながら、左奥にあるトリモチ銃を取ってから、
少し戻って、近いほうのトリモチ銃のコンテナまで行く。
そこでショットガンと両手持ちにして、
照明弾を撃って、動きを止めたところに、両手で撃ち込む。
(トドメ用に、ある程度の弾薬は残しておくこと)
5回くらい繰り返して、ある程度のダメージを与えた所で、
爆発箱の近くまで誘導して照明弾で動きをとめて、
箱を撃って爆発させ、その後に両手撃ちでノックダウン。
ダウンできなかったら、右側のロケットランチャーで攻撃してダウンさせる。
ダウンしたら、すぐにナイフに持ち替えて
レックスの近くまでいけば、コマンド入力で倒せますよ。
書込番号:11656437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


