
このページのスレッド一覧(全675スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月2日 05:39 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月31日 15:08 |
![]() |
0 | 9 | 2007年11月30日 22:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月30日 04:51 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月29日 00:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月28日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


明日発売のバリューパックにロストオデッセイ付いて4万ならぜんぜんいいですね^^
通常版同じ価格で買った者としてはうらやましいです。
書込番号:6927380
0点

まあ人気ソフトでさえもすぐにプラチナ版が出るし、値段が下がるのは薄型テレビ
の方がすさまじいと思うけどなあ。 個人的にはXbox360の長所はD-sub接続できる
事だと思うけどね。 DVIの付いていない古いPCモニターも活用できるし。
最近のコストダウンされたDVI付きのPCモニターよりも数年前のD-subのみのPCモニター
の方が画質がいいんだよね。 コストダウン化っていうのも問題多いな。
書込番号:6933351
0点



みなさんにお聞きしたいことがあります。今年八月にビックにて通常版本体とブルードラゴン、ロストプラネット、リッジレイサーを新品購入しました。
二日目あたりからゲーム中のロード時に『ディスクが読みとれません』というメッセージが出て、強制的にゲームが終了し、本体立ち上げ時のメインメニューみたいな画面に戻ってしまいます。この状態が二日に一回は発生するためブルドラなんかはこまめにセーブしていないと話が進みません。ディスクは新品で買ったので傷はないです。
みなさんはこのような症状になりませんか?新品交換や修理などで対応してもらった方がよいですかね?
ちなみに縦置き横置きどちらも試しましたが変わりありませんでした。よろしくお願いいたします。
0点

修理に出した方が良いでしょう。
私は縦置きで使っていたのですが、みんなの書き込みを見て横置きにしたら、同じくディスクが読み込めなくなり(2回に1回とかではなく、まったく読めない状態)、修理に出しました。
ドライブ交換で帰ってきてからは調子がいいです。(爆音は変わらずですが。)
家は縦置きが合っているようで、修理から帰ってきてからはずっと縦置きで使っています。
横置きは怖くて使えません。
書込番号:6923394
0点

一度ドライブをクリーナーで清掃してみてはどうでしょ?
書込番号:6926624
0点

ご相談に乗っていただきありがとうございました。一度、販売店かメーカーに問い合わせしてみようと思います。
書込番号:6927036
0点



今度XBOX360(バリューパック)を買おうと思っているのですが、
その時にHDMI端子付きPCモニタを一緒に買おうと思っています。
BenQのG2400Wを買おうと思っています。
PCモニターに標準でスピーカーが付いていない場合、
別にスピーカーが必要になってくると思いますがどのような端子のものを買ったらいいのでしょうか?
何かオススメのものはあるでしょうか?
0点

ONKYOのGX-77Mを買おうと思っていますが、これは繋げることが出来るのでしょうか?
書込番号:6923360
0点

GX-77Mは光デジタル端子がついているようなので繋がるようですよ〜
光ケーブル接続は本体からではなく付属AVケーブルの根元に出力端子がついてるので分かりにくいですけどw
書込番号:6923625
0点

>ONKYOのGX-77Mを買おうと思っていますが、これは繋げることが出来るのでしょうか?
偶然にも同じような環境に光接続でGX−77M使ってます。
アナログ2chで繋ぐならゲーム機のコードをそのまま挿せばOKなので、あえてデジタル接続に拘ることは無いような気もします。
うまく調節して音量を上げるとヘッドフォン並(ちょっと言いすぎ?)に細かい音も出せるみたいです。
ヘッドフォン端子も付いてるし、BASSとTREBLEの調節が簡単に出来るので
FPS等の音が重要なゲームにも比較的向いてると思います。
以下、注意点
1、通常版のバリューパックに付属しているケーブルは「D端子ケーブル」です。HDMIケーブルかVGAケーブル(DVI変換)で繋ぐ事になるので別途ケーブルが必要になります。
2、Xbox360には光ケーブルが同封されていなかったと思うので、光デジタルで繋ぐ場合は別途光ケーブル(角型-角型)が必要になります。
書込番号:6926361
0点

おおっと、重要なことを書き忘れてました。プラス間違え修正><
ベンキューの2400WならVGA端子も付いていますので、VGAケーブルを買えば1本で映像も音声も繋げることが出来ます。
映像用の端子とアナログ音声用の端子がケーブルの深い位置から二股になってますし、ケーブルが柔らかいので接続簡単です。
HDMIケーブルだと、映像用のケーブルとは別に「音声用のアダプター」が付いているようです。
こちらだと、HDMIケーブルとは別に音声用のケーブルをが必要になるみたいです。
切羽詰った理由が無いなら、接続の手間と出費増になるHDMI接続は避けてVGAケーブルで繋いだ方が良いような気がします。
書込番号:6926430
0点

なんかいつも接続の仕方が重要視されるけど、HDMIとD-subとD端子接続で
どれだけの違いがでるのだろう? デイスプレイが安物だったらHDMIで接続
して画質が超高級になるのだろうか?
書込番号:6933374
0点

まあたまにはマジメにレスをしようっと。 で調べたら以下のようらしい。
http://xfu.jp/xbox/
TVと繋ぐ端子は、どれが一番きれい?
一般に、VGA≧コンポーネント≧D端子(D2以上)>D端子(D1)≧S端子>コンポジットと言われている。
コンポーネントとコンポジットは混同しやすいので注意。
(昔から使われてる黄赤白のケーブルがコンポジット)
文字の小さいゲームをプレイするにはハイデフ表示可能なD3端子以上がほしい。
D3はD4より解像度が高いが、インターレス表示のため動きの速いゲームでは
縞々が目立つことがある。比較してみて、お好みの設定でどうぞ。
VGAは、D端子等に比べ発色がやや薄くなるという話がある。
以下のページも参考になる。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061218/ggl.htm
http://www.i-mezzo.net/log/2005/12/19000010.html
http://members.at.infoseek.co.jp/waita/av-comp.html
個人的にはDVI(HDMIと同等?)とVGA(D−Sub)との画質の違いはそんなに
感じない。
書込番号:6940047
0点

uwu殿
真面目な書き込みなんで私も真面目に書き込みましょう。
>個人的にはDVI(HDMIと同等?)と
>VGA(D−Sub)との画質の違いはそんなに
>感じない。
この差は感じづらい。
じゃ何が違うのか?
問題は「どこでデコードさせるか」の違いである。
AV機器を趣味としている人間だともの凄く敏感な話題になるのだが、例えば単品のCDプレーヤーを例に取ろう。1万円のCDプレーヤーと10万円のCDプレーヤーがあったとしよう。uwu殿の感覚とすれば「たかだかCDを聞くのに何故10万円?」と思うかも知れないが、まぁここは訊いて欲しい。
こういう単品のCDプレーヤーの値段の差はどこで生まれるのか。色々複雑な要因はあるにせよ、単純に言えば「CDプレーヤーの復元能力」である。
「CD」というのはご存じだと思うが、「標本化周波数44.1kHz、標本化量子化数16bit。」で符号化されている数字である。この数字の事を「デジット」つまり「デジタル」と言う。
昨今デジタルデジタルと言われているが、人間の耳は「デジタルを聴く事は出来ない。」当たり前である。符号化されたものを、元の波形に出来る限り戻し、各メーカーの“味付け(実はここが非常に重要)”を付加し、増幅し、アナログの音声信号として出力する。この一連の動作をする機器が「CDプレーヤー」である。
最近の殆どのCDプレーヤーには、デジタル音声出力(同軸なりTOS(角形光出力の事)なり形状は様々)が付いていると思うが、じゃ、デジタル出力を、AVアンプのデジタル入力に接続し、再生したらどうなるんだろう?この場合CDプレーヤーは、CDソフトから符号化されたデーターを読み取り、変換せずにデジタル出力しているだけである。
つまり音声として変換作業をしているのはAVアンプである。この場合、1万円のCDプレーヤーと10万円のCDプレーヤーとの差はまず無い。(余談だが、プロの方はこれでも差が分かるそうだ。私の耳では恐らく差は感じられないと思う。)
ずばり「D-SUB/BNC(アナログRGB)」と「DVI(HDMI)」の差は、ここにある。
映像の元を辿れば最近は「デジタル」である。数字を映像に置き換える訳だが、X-Box360で説明しよう。X-Box360の中にあるデコーダーでデジタルからアナログに変換。出力しているのが「D-SUB/BNC(アナログRGB)」である。
そしてデジタルのまま(一部コンテンツ保護の為暗号化している場合有り)出力し、モニター/テレビ側で変換するのが「DVI(HDMI)」だ。
仮にX-Box360の変換性能と、モニター側の変換性能に差があまりなければ、画質に差を感じづらい。差が有ればもちろん見た目が変わってくる。
と言う感じ。もちろんケーブル伝送時の信号劣化についても考慮しないといけないけれども、今回は割愛しました。差を感じなくても良いと思いますよ。実際差は殆ど無いかも知れないし。それはお持ちの機器によって変わってきます。
ただ、HD DVDなりBlu-rayなりDVDなり、コンテンツ保護の信号を視聴する場合、暗号化され伝送する場合があるので、「DVI(HDMI)」の方が有利になる場合が結構あります。その際の画質の差は歴然です。
ちなみに、私が愛用しているCDプレーヤーの定価は18万円です。ね、PS3やX-Box360って安いでしょ?
書込番号:6941042
0点



今年5月にXBOX360通常版を購入し、10月6日に急にフリーズが発生、その後赤リングが3つ点等したので、ああ、ようやくRoDの症状が出たね〜と思い修理に出しておりました。ACアダプタとHDDが原因かもしれないのでということで、3点セットで発送、待たされること3週間弱、何の前触れも無しに28日の日曜日に帰還しました。AC6に間に合った〜と喜ぶのもつかの間・・・
HDDが認識しない・・・・何度抜き差ししてみても認識しない・・・
ちなみに、修理内容はマザーボード、アルゴンボードの交換でした。
みなさんの修理経験にはそのようなことありませんでした?
0点

俺は大丈夫でしたねぇ
まぁHDDセットで発送したなら向こう側の取り扱い過程での不注意とかの可能性もあるからクレーム言って新品貰ったらどうです?w
書込番号:6919020
0点

とりあえずサポセンへ電凸しました。交渉の末、本体、HDDのみ新品交換(正常動作確認済み)の対応となりました。本体、HDD、箱を送れとのこと。(箱は交換の際には絶対必要だとのこと。無くしてしまった人は修理対応しか駄目だそうです)
修理で帰ってきた本体にはあちこち微妙な傷&汚れがついていましたし、箱は歪んでいましたので多分配送途中に壊れたものと推測しますが、それにしたって、簡易な梱包では壊れるのが当たり前のような気がします。(本体を保護するものはプチプチだけ)
で、みなさん、修理後問題が出たら新品交換(交渉次第ですが)となりますのでご参考に。これから修理出される人もきちんと確認した方がよいですよ。修理出す前に写真撮っておくとか。
ちなみに、交換のみなのに約1週間〜10日かかるそうです。また送られてきたものが動作不良だったら・・・と考えるとぞっとしますが。
書込番号:6921911
0点

まあ修理対応の話をしだしたらキリがないよね。 俺も昔ビクター製のビデオデッキが
半年で故障したけど何回修理に出しても修理せずに返品してきて7回くらい修理に出したが
新品との交換もしてくれないまま1年が過ぎ、保証期間が切れてしまった。 日本ビクター
も今じゃあ吸収合併されてしまったが、メーカーの人間は常に消費者からのしっぺ返しが
あることを考えとかいけないね。
書込番号:6922109
0点



バリューパックを予約して楽しみに待っているのですが題名の通りそのものずばりですがD 端子 HD AV ケーブルを使っている方でケーブル長さを教えてもらえませんか。
XBOXを横向き設置を考えており少し離れた場所に設置しようと思っているます。
ケーブル長がどのくらいなのかXBOX.comを見ても探しきれない物ですみませんがよろしくお願いします。
0点

バリューパック付属のとなると出てきませんでしたが、取扱説明書がでてきました。
2,4mのようです。
ただし、今回のヴァリューパックで従来のケーブルと同じ長さのケーブルが付いてくるかは謎です。
http://assets.xbox.com/ja-JP/downloads/manual/xbox360/D_HD_AV_Cable.pdf
書込番号:6917657
0点

2.4mですか。今考えてる設置場所だと微妙ですね。
3mだといけるんですが。
設置場所を考えなおそうと思います。
わざわざ取説見ていただいてありがとうございました。
書込番号:6917677
0点

D端子の延長コネクタとか出てますし二本のD端子ケーブルで繋いじゃえばいいんじゃ?
まぁ画質については劣化するかもしれませんが・・
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-DDE/index.asp
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv3dd.html
書込番号:6917916
0点



北米市場では、TOSHIBA REGZAにHD DVD搭載のXbox 360互換機搭載機種を2008年末頃に投入する計画を検討中。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1192863820/l50
ご存知の方、詳しくお教えください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


