
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今月1日レッドランプ点灯サポートに連絡したところ、修理の日数は2週間程度
かかりますとの返事、即日リペアセンターに送り8日に梱包から出され修理に入りました。
サポートにいつ仕上がるか確認してもらったところ2.3日後にはあがってくるのではとの
返答!再度確認のためにあがってくるであろうという日に再度サポートに確認、結局修理完了して送って来たのは19日の昼でした。修理内容の明細を見てみると結局新品を送っておりますとの事!サポートに再度確認、どういう事?と聞くと完全に修理するには、さらに同日数かかるので迷惑かけるからと、新品との代替えをさせて頂きましたとの事でした。後1ヶ月分のメンバーシップ付いてました!
0点



現在360を使用しているのですが、購入当時と比べファンの音がうるさくなったような気がする(ドライブは変化なし)のですが、原因がわかる方はいませんでしょうか。
そういえば、確か1〜2ヶ月くらい通電したまま電源を入れずに放置していた時期があったのですが、その後うるさくなりました。
0点

単純に夏になって暑くなったからでは?もし部屋でエアコンを付けていたら別の理由でしょうが。
書込番号:6634530
0点

ファンは温度が上がると回転数も上がるので当然音も大きくなります。
ただそれだけの話だと思いますけどね。
私はPS3も持っていますが、PS3のFANがフル稼働した時の音はすさまじいですよww
書込番号:6634556
1点

気温も確かに関係はあると思いますが、吸気するメッシユ部分に
埃がたまっていたらそれも吸気効率が下がりファンの回転が上昇する
原因になりますので上面、底面のメッシュ部分の埃を掃除機などで
吸い取ってみてください。
書込番号:6650006
0点



皆さんの書き込みを見ても初心者なのでよくわからないので質問します。
僕は、オブリビオンが欲しくて近々Xbox360を買おうと思っているのですが、なんか不良品が多いと聞くのですが、実際のところ今買うならどのXbox360がいいでしょうか?
簡単な質問ですが真剣に悩んでいるのでお願い致します。
0点

不具合が多いと言われていたブルドラパックを購入しました。
掲示板の書き込みほど不良があるわけがないと思い購入しましたが実際はフリーズしまくりでした。結局4回サポセンに送ました(1回目:不具合ありません。2回目:ドライブ交換、3回目:本体交換、4回目:本体交換)。
最近になって不具合の原因のである熱を処理するヒートシンクというものがついたとあるHPに載っていたので調べた所、4回目に交換した本体に追加ヒートシンクという機器がついてました。そのせいか今の所動作は安定しています。
結局マイクロソフトは今までに販売した本体すべてに設計上の欠陥がある事を認めたので記念パックを買おうがコアシステムを買おうが今出回っている本体は不良品です。
ヒートシンクの有無はこちらを参照してください。
http://japanese.engadget.com/2007/08/05/xbox-360-gpu-heatsink/
書込番号:6628970
1点

今買ってオブリビオンがしたいなら今後予定されている追加シナリオの事を考えてHDDがある通常版でしょう。
HDMI端子の付いた新型の通常版がアメリカで出回りだしたようですが日本はまだ在庫が多いのでしばらく後になるでしょう。
あと10月にエリートが発売されますがそれらの新型まで待つとPS3版が発売になってしまいます。
PS3版の方が画質が良いし、文字が読みにくいといった問題の対策されるはずなので今すぐ買うなら通常版のXbox360、2ヶ月くらい待ってもいいならPS3というのがオブリビオンのために本体を買うって人にはいいと思うけど。
書込番号:6629087
0点

そうですか…笑
ではPS3を検討したいと思います。
色々教えてくださってありがとうございました!
書込番号:6629562
0点

つづきはwebでさん、ちょっとまってください。
どの情報をもってPS3の購入を検討するようになったのかはわかりませんが、一言言わせてください。
既にPS3をお持ちで9月27日発売の"PS3版"のオブリビオンを購入するのでしたら賛同致しますが、これからハードを買うのであればXBoxの購入も考えてみてもよいのではないでしょうか。
画質に関しては一概にはPS3版が良いとは言えないと思います。
個人の感じ方の違いが大きいと思います。
YouTube等でPS3版とXBox版の比較映像があるので検索してみてください。
すぐに見つかると思いますよ。
字幕の問題に関しては色々と騒がれているようですが、私の環境では問題ありません。
ブラズマテレビにD4接続でプレイしています。2m程離れていますが、はっきりと文字が読めます。視力は眼鏡による矯正でも1.0以下程度の視力です。
字幕の問題は全ての人に現れる現象ではないようです。
また、メーカ側も認識しており、"修正作業中"であることが明記されています。
http://www.spike.co.jp/oblivion/attention.pdf
↑pdfにつき注意
正直、つづきはwebでさんがどちらを購入しても私には関係の無い事ですが、たったこれだけの情報で物事が決まっていくさまをうらやましくもあり、怖くもあったので、おせっかいながら一言言わせて頂きました。
失礼しました。
オブリビオン、かなり面白いですよ。
あと一ヶ月半も待てるかな・・・。笑
書込番号:6630022
0点

9389さん僕の為にありがとうございます!笑
簡単に決めたわけではないですが、最初にPS3を買って後で新しく出るXbox買おうと思いました!
やっぱり今のXboxにはちょっと手が出せないですので笑
基本的に洋ゲー好きですのでXboxが改善されたらそっちで遊ぼうかなと思っています。
ご指摘ありがとうございました。またXboxを買ったらその時は宜しくお願い致します!
書込番号:6630765
0点



先週箱○のブルドラパックを買いました。一日平均で2時間ほどプレイしているんですが
やはり熱がすごいですね。触れないほどではないんですが結構熱い。
横置きで扇風機を当てているのですが、底面と後部がかなり熱くなってしまいます
そこで放熱板(A4サイズのノートPC用。3千円くらい)を底につけようと思っているのですが
効果はどれくらいあるのでしょうか?
放熱ファンについては色々クチコミにあったんですが放熱板に関しては見かけなかったので
よろしければ教えてください
0点

放熱板じゃ意味ないですよ
むしろ吸気の妨げになったりして逆効果かと。。。(憶測だけど。。)
フリーズしないなら問題ないのでは?(気分的に良くないけどw
書込番号:6624619
0点

3千円も払うなら放熱ファンの方が良いのでは、私が使っている放熱ファンは2千円ほどですが結構強力ですよ。
書込番号:6625096
0点

返信ありがとうございます!
>Birdeagleさん
何故放熱板は意味がないんですか?
あと吸気の妨げになるとのことですが底面には穴が空いてないので放熱板を置いても妨げにはならないと思いますが?
間違っていたらすいません
>Rankoさん
2千円ですか!
買ってみる価値はありそうですね
書込番号:6625468
0点

>底面には穴が空いてないので
・・・・・・・・・空いてますよ 穴
書込番号:6626168
0点

いや〜本当に箱○の熱対策は深刻ですよね〜。
私も通常版購入後2ヶ月でドライブがやられました(涙)
万全の環境(解熱対策済)の中で使用していても、思わぬトラブルがあるものです。
購入してから横置きの状態で、本体が動かないように耐震マット(小さなものを4箇所設置)なとで固定しておいたのにも関わらず、オンラインプレイ中に本体から強烈なDISKのスクラッチ音がしたのでビックリしました(激汗;;;) もちろんDISKはバームクーヘン状態w 正直、熱が原因なのかは分かりませんが、熱だとしたら次回はミニ冷蔵庫の中にでも入れてやらないとだめですね〜。
ちなみに、ただ今MSサポセン&リペアセンターはかなり込み合ってるらしく、修理に出すと2週間前後は帰ってこないみたいです。サポセン係曰く、一応リペアセンターは24時間フル稼動しているそうですが・・・(謎)ちなみに私の箱○クンは入院して1週間ですが、化粧箱すら開けられていない状態でした〜(状況を電話で確認できます)
面白いゲームが沢山あるのに、ハードの耐久性が悪いのは本当に残念ですね。個人的には本体がもう一回り大きくても良いので、熱対策をしっかりして安心して遊べるハードにして欲しいです。箱○がいない今は、購入して2ヶ月間放置状態のPS3で遊んでます♪早く箱○で遊びたいです〜☆
書込番号:6626504
0点

>KIM JONG-ILLさん
ドライブ関連は熱暴走とは関係ありませんよ。ディスクの自動削取機能はおそらくドライブ設計段階のミスです(MSは否定していますが)。熱暴走はマザー・アルゴンボードへの影響=赤ランなので、それ以外は廃熱問題とは直接関わりがないと解釈した方がいいでしょう。
また修理に2週間近くかかるようになったのは、7/20あたり以降福島へ送った人のようです。ちなみにこのときのサポセンの対応が「10日〜2週間かかります」とのこと。これが8月以降からは2週間〜1ヶ月へと変わったようです。現在入院1週間とのことなので、あと2週間は覚悟しておいた方がいいかもしれません。気長に待ってて早ければヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!て感じでw
自分としては本体がデカくなるのはヾ(゚д゚;)カ、カンベン・・・ですが、安心して遊べるようにして欲しいっていうのは当然の欲求ですよね。私もそう思います。近々HDMI標準搭載+65nmプロセス製造チップにシュリンク+静穏ドライブのものとなるそうなので、それに期待したいですね。
追記:アメリカではすでにHDMIつきの通常版が出荷されているそうです(シュリンク版チップと静穏ドライブについては現段階では不明)。
http://japanese.engadget.com/2007/08/08/xbox-360-hdmi-sighting/
書込番号:6626545
0点

>maybe-maybeさん
お久しぶりです♪朝早く?から返信ありがとうございます☆
そうですか〜ドライブ破損は熱関係ではないんですね。それを聞いてある意味安心しました♪
私の場合は思いっきり保証期間内なので、無償で修理をしてくれるのはしてくれるのですが、
サポセンの兄ちゃんの対応に?でした。こちらが丁寧に状況を説明しているのにも関わらず、なぜか私の過失で本体壊したみたいな言い方をされた&「こちらでは未確認の初ケースですね〜」なんてウソを付き始めたので(私のフレンド数名の箱○が先月に同じ症状で入退院していました)、正直ビックリしました。もちろんこちらもそれなりの対応をさせて頂きましたが・・・(怒)
さて少し気になるのが、そのフレンド数名の製造年月日が私のを含め一日違いだったのです。
それも全く同じ症状でKO。なんなんでしょうね?w正直故障のことを思い出すと、流石に2号機は買う気にはなれませんでした。エリート待ったほうが利口なような気がしましたので☆
maybe-maybeさんが仰るように、縮小チップ+静穏ドライブ搭載に期待したいです!それにしても6割当たり、4割ハズレ(何処かで見た比率ですが、間違ってたらすみません)みたいな商売をしていて、よくリコール沙汰にならないのが不思議です。早く出て来い!エリート!!w
書込番号:6626587
0点

本当だ…空いてますね。。確認不足でした
A4の放熱板を縦にすれば穴をふさぐことなく設置できるんですがやはり放熱板自体意味はないですか?
書込番号:6628083
0点

底面を浮かせる事は意味があると思いますが、本体表面で熱が発生している訳では無いので放熱板より内部の空気循環を良くしてやる方が、効果は高いですね。
熱の大きな発生源であるGPUは負荷が掛かると限界に近い温度になるそうで他のハードより熱暴走が多いのはこのためのようです。
書込番号:6628277
0点



amazonにて予約してます。
Xbox 360 HDMI AV ケーブル(マイクロソフト純正)
今までのD端子ケーブルがHDMIになっただけですが、
ケーブル一本で映像と音声が送れるので楽ですね。
興味のある方は予約をどうぞ。
ちなみに、日本のXBOX.comには載っていませんでした。
0点

ぉ
コレは。。。w
エリートを買うメリットがもう薄まっちゃいましたね。。。
完全におまけ付きの黒いだけっていうモデルに。。。ww
買おうかなぁ。。。
でもTVのSPにつなぐよりアンプに出した方が音良いし。。。(ってか今PCモニタですけどねw悩むまでもないww)
書込番号:6617796
0点

ちょっとストップ!(笑)
その純正HDMIは、エリートやHALOエディションなどの
「HDMI端子に対応したXBOX360本体専用」ですよ。
通常の本体にはそのケーブルは使えないはずです。
そもそも現行本体にはHDMI出力に必要なチップが載ってませんし。
書込番号:6617945
0点

なるほど、
「Xbox 360 Halo 3 スペシャル エディション」
以降のxbox360用みたいですね。
amazonでは、詳しく書いていなかったので。
お騒がせしました。
修正ありがとうございます。
書込番号:6617977
1点

へぇ
まぁ。。。ケーブルが一本になる以外メリットないですけど。。。
書込番号:6618739
0点

え?一本になるだけなんですか?
画質的にはD5並になるんじゃないでしょうか?
しってる方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:6619148
0点

画質向上ほとんどないよ
若干はあるだろうけど違いは体感できる人がいればすごいと思う
音質も使ってるコーデック変わらないから変化なし
だからメリットはケーブル一本になるだけ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070427_xbox360_elite/
書込番号:6619300
0点

D5=1080PにはD端子でも対応してますよ、でもD5端子のあるテレビがほとんど無い
ので今後1080P対応ソフトが出てきた場合にHDMI端子は意味が出てくるでしょう。
書込番号:6619837
0点

まぁHDMIならDVDビデオのスケーリングができるでしょうし PS3みたいに。HD DVDの再生に関しても先々安心でしょう。D端子ならD2画質に制限されるかもしれないし。
まぁHDMIは何かとメリットがあるし 。D端子は近い将来 なくなるでしょうし
書込番号:6620792
1点

>まぁHDMIは何かとメリットがあるし 。D端子は近い将来 なくなるでしょうし
話を聞けばHDMIという規格自体がこれから先、生き残るかも確定していないらしいです。
HDCP対応機器はHDCP対応の周辺機器としか互換性がなく、非HDCP機器は非HDCP対応機器としか互換性がないらしいので、すべてのAV機器がはたしてHDMIになるのかは未定らしいです。 本当に規格はわかりづらい。(涙)
書込番号:6623386
0点

参考までに
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDCP
HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)
HDTVに対応したデジタルAV機器にのなかには、HDMI(High Definition Multimedia Interface)端子が搭載されているものが存在する。このHDMIは元々パソコンとディスプレイを接続するための標準規格として広く採用されたDVI(Digital Visual Interface)がベースとなっており、広帯域のデジタル信号を伝送する事が可能で、伝送速度も十分に余裕を持っており、HDTVを支える重要な規格と位置づけられた。
それまでにもHD信号の伝送用としてD端子があったが、伝送出来るのは映像信号のみで音声については別途ケーブルが必要だった。それに対し、HDMIならたった1本のケーブルで映像信号・音声信号・コントロール信号が伝送できる点がメーカー各社の商品開発において評価された。HDMIは2004年]5月にはVer.1.1となり、DVDオーディオの伝送も可能になり、更に、2005年8月には、SACDの伝送が可能なVer.1.2となり、同年12月には、Ver.1.2aに発展した。
しかし、鮮明な情報がデジタルのまま伝送出来るとなると、著作権保護の観点ら、問題が生じる可能性があった。そこで、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)という方法が採用された。HDCPは、映像再生機器からディスプレイなどの表示機器にデジタル信号 を送受信する経路を暗号化し、コンテンツが不正にコピーされるのを防止する著作権保護技術(コピーガード)のひとつである。
HDCPは、各社のDVIやHDMIなどのデジタルインターフェースの暗号化に用いられているものの、D端子といったコンポーネント映像やS端子等のコンポジット映像から出力されるアナログ信号では、デジタル信号のような暗号化は原理的に不可能であり、また、コピーガードを加えたとしても除去が容易であると推測され、アナログ端子からの出力で作品の海賊版などが作られると懸念された。そこで、BDやHD DVDでは、AACSという新しい技術で、HD信号の出力を制限した。具体的には、ソフトに収められている映像をHD画質で見るためには、HDMI端子のHDCPを必須とし、D端子などのアナログ端子から出力される映像信号については、強制的にダウンコンバートする事により、DVD-Video並に制限するというものである。これなら、たとえコピーガードの除去により、海賊版などが造られるとしても、その画質は、従来のSD画質であり、HDとはならない。
ところが1990年代までに発売されたアナログハイビジョンテレビや、旧式のビデオプロジェクターなどにはHDMI端子が搭載されていないため、これらの機器ではHDTV対応であるにも関わらずHDの高精細な映像では楽しめない事になってしまう。このため、旧来のAVファンから反発の声が上がった。そこで、AACSでは2011年まで暫定的に、HD画質でのアナログ出力を認める事にした。それ以降のHD画質でのアナログ出力ついてはどうするのか、今後議論するとされている。
書込番号:6623394
0点

こちらはHDMI普及の問題点です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
問題点
AACS LAが策定を進めている次世代大容量光ディスク機器等を想定した著作権保護規格「AACS」では、HDMI上を流れる信号として暗号化されたデジタル信号のみを認める方向で検討され、D端子をはじめとするアナログ出力が低い解像度に制限される見通しであった(一応、アナログ出力は可能だが、HD画質での出力は認めず、強制的にSDにダウンコンバートされるというものだった)。しかしHDMI非搭載の薄型テレビ等が既に大量に普及しており、消費者や家電メーカーから反対意見が強く、結局は2005年12月に実質的にアナログ出力を全面許可する決定がなされた。しかしながら、アナログ出力を制限する機能自体は残され、2011年に再検討される予定である。
上記の問題から、一部の消費者は薄型テレビを購入する際にHDMI端子の有無を重視するようになった。しかし一般的な(電化製品に詳しくない)消費者にはまだ認知度が低いものと思われる。2007年2月現在、日本国内では低価格帯の液晶テレビにも採用されるようになってはいるが、HDMI非搭載の液晶テレビも販売されている。またテレビは一般的にパソコンなどと異なり、頻繁に新機種には買い換えられず、一般に8〜10年程度、場合によっては、20年以上の長期間に渡って使用される事がある製品である。
2011年にHDMIが搭載されたテレビがどれほど普及しているか、予測しがたい。
書込番号:6623396
0点

どうやらエリートやHalo3スペシャルエディションだけじゃなく通常版にもHDMI端子が搭載されるみたい。
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=3302
書込番号:6624087
0点

http://arstechnica.com/journals/thumbs.ars/2007/08/07/360-cores-and-premiums-with-hdmi-an-inside-source-spills-the-beans
HDMIもそうですが、65nmプロセスのチップや静音のDVDドライブも搭載されるようですよ>通常版
書込番号:6624495
0点

認めたというかマイナーチェンジで全部HDMIが付く様になるだろう
と言うのは色々なとこで言われてた事だしね。
違う基盤のモデルを複数製造するほうがコストかかるだろうし。
書込番号:6626326
0点



http://www.microsoft.com/presspass/press/2007/aug07/08-06360PriceDropPR.mspx
英語直訳サイトで変換してみたところ、
どうも8月8日に50ドル値下げとのこと。
日本ではどうかな?
0点


日本はもともと1ドル=100円の割安設定だし、それに今5千円下げたとしても売れるとは思えないな。
アメリカでの値下げはHALO3やNFL08といったアメリカでのキラータイトルの発売に合わせたものだし
日本でも値下げするならAC6の発売に合わせたりしないと効果が薄いよね。
書込番号:6618629
0点

ストーリアさん、ranko@i.iさんレスありがとうございます。
日本では値下げ未定なんですね。
良く考えたら、10月発売のエリートの価格まで提示してあるから、
ユーザーが混乱しなように、すくなくとも
それまでは通常版やコアシステムの値下げはしないかな?
あと好調なアメリカならともかく、
今の日本では¥5,000くらい安くしても、
「きっと売れていないから値下げしたんだろうなぁ〜」と、
思われちゃう可能性高いですね。
やっぱり人気ソフトとのセット販売が良いのかなぁ?
書込番号:6624776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


