
このページのスレッド一覧(全675スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年3月17日 09:45 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月15日 18:30 |
![]() |
0 | 8 | 2007年3月13日 08:39 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月10日 18:58 |
![]() |
1 | 8 | 2007年3月10日 17:17 |
![]() |
2 | 14 | 2007年3月10日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作のPCをVistaへアップデートしてXBOXのExtender機能で接続したのですが、XBOXのMedia Centerでは画像は再生できてもMPEGの動画が再生できません。PCでのMedia Centerでは問題なく再生できるのですが、これって仕様でしょうか?
0点

XBOX360では、MPEGは再生できませんよ。WMVにエンコードしなくてはいけません。
MPEGからWMVに変換するエンコーダは、windows純正の「Windows Media エンコーダ 9」やフリーのソフトがたくさんありますので検索してみてはどうでしょうか?
書込番号:6123915
1点



三菱28T-D303Sのテレビを使用してXBOX360で遊んでます。
主にやるゲームがウイニングイレブンなんですが、本体付属の
D端子HDAVケーブルのセレクターをHDTV側にすると、画質は良く
なるんですが、動きがモッサリしすぎてゲームになりません。
これは仕様なんですか?セレクターをTV側にしている時と別の
ゲームをやってると思うくらいモッサリしてしまいます。
0点

本体のHDTV設定をD4ではなくD3にしましたか?
書込番号:6116138
0点

このゲームやったことあるんですが・・・あまりのへぼさに耐えられず、すぐ売りました。
FIFAワールドカップ ドイツ大会のほうがまだ良かったと思いました。(顔は似ていませんが・・・)
書込番号:6116143
0点

ranko@i.iさんレスありがとうございます!
D4にしたら何も映らないですが・・・
書込番号:6116589
0点

私もケーブルのセレクターをHDTV側にしていました・・・TV側にしていたら違う感想だったかも・・・(売ったので確認はできないですが・・・)
書込番号:6117152
0点

FB21TONYさんこんにちは
28T-D303Sの仕様をみましたところ、プログレッシブ方式なので
モッサリ感があるのかもしれませんね。でもインターレース方式だと、
チカチカするのでプログレッシブ方式の方が目にはやさしいです。
このテレビはD3(1980×1080i)までしか対応してませんので、
D4(1280×720p)は映らないです。最近の薄型テレビも皆
モッサリ感があるかもしれませんね。でも良いテレビだと思います。
書込番号:6117362
0点



メインの用途は恐らくXBOX360になるのですが、ディーガを所有している関係からPanasonicの
32LX75S
37PX600
どちらかの購入を検討しているのですが、なかなか決断できないでいます。
ゲームをやるにはプラズマが適しているのでしょうが、37型は自分の部屋にはデカすぎる気がする。
またプラズマは
消費電力の大きさ(37プラズマは285W、32液晶は130W)、
メタルラックに置くため重量(37プラズマは29kg、32液晶は16kg)、
XBOX360のD4出力1280×720に対する画素数の少なさ(37プラズマは1024×720、32液晶は1366×768)
が気にかかっています。
となると選択肢は32型液晶なのですがやはり液晶は残像が気になります。
電気店で店員に相談したらプラズマを薦められましたが、はっきりと「私はプラズマ派なので」と言われたため今一決め手に欠けています。
具体的には
LX75の高速液晶はゲームでの使用には支障をきたさないレベルのものなのか、
またプラズマの1024×720の画素数でXBOX360のグラフィックをフルに堪能できるのかをお聞きしたいです。
どちらにも一長一短あるのは理解していますが、決して安くない買い物なので少しでも長の大きい方を選びたいのです。
この二種のどちらかでXBOX360を繋いでる方おられましたら是非情報を頂きたいのでどうか宜しくお願い致します。
0点

ゲーム環境は大画面ほど楽しいもので、
当初は大きく感じるサイズも、すぐに慣れるので
結果として良い選択となります。
(プラズマは37以上)
液晶の解像度は高いのですが、並べて比較した印象としては、
画質のコントラスト、表現力ではプラズマが上でしょう。
また、現状のゲームソフトは、1125i(1080i)が最高画質で、
フルスペック1125p(1080p)に対応していないと思います。
(比較しても判別がつかないかも・・・、1125iでも感動画質)
消費電力にとにかく拘るなら、本体もwiiになってしまいます。
書込番号:6088514
0点

早速のレスありがとうございます。
確かに、XBOX360を使っていて消費電力云々を言うのはナンセンスでしたね(^o^;)
画素数の差による画質の違いが無いのであればゲームにはやはりプラズマがよさそうですね。
プラズマといえば画面の焼き付きに関してよく言われていますが、どの程度で起こるものなのでしょうか?
自分の場合はDOA4のオンライン対戦を徹夜でやったりするので
体力ゲージ等が画面から消えなくなりそうでちょっと心配です。
迷惑ついでにこちらに関しても是非お教え頂きたいので宜しくお願い致します。
書込番号:6090375
0点

風速4メートルさんこんにちは
当方、HITACHIプラズマ37型HR9000を所有している者です。
Xbox360とPS3でDOA4やバーチャ5を楽しんでいます。
プラズマを購入して1ヶ月経ちます。その感想として、
HDゲームはドットが細かいので、結構焼きつきはありますね。
動かない場所は確かにやばいです。でも格闘ゲームの体力ゲージなどは
バトル最中にしか表示されないのでそれほど気にする事は
ないと思います。注意しなければならないのが、レースゲームの
スピードメーターやRPGのMAP表示などですね。
しかしながら、プラズマテレビには焼きつき防止機能があります。
それは画面全体を白パターン表示させて、RGBを調整するという機能です。
これにより焼きつきが低減するわけですが、問題が一つ。
購入してから1年もしくは1000時間はプラズマ発光が強いため
1日最低数回15分以上はこの白パターン表示をしないと焼きつきが
できるということです。
毎日の習慣にしてしまえば何の問題はないですが、面倒だなと
思う人はプラズマはお勧めしません。しかし、液晶よりは
明らかに立体感があり、動画ボケはありませんよ。
私の感想が参考になれば幸いです。
書込番号:6092820
0点

貴重なご意見を戴き大変感謝しております。
とても参考になります。
やはりプラズマに焼き付きはつき物なのですね。
液晶やブラウン管でも画面が焼き付いてるのを見たことありますが、プラズマはそれらよりも短時間で発生するということなんですかね。
どちらにしても、ゲーム優先で考えるとやはりプラズマに軍配が上がる様なのでプラズマに決めようかと思います。
テレビの存在意義を考えたらやはり動画の画質で選ぶべきですよね。
書込番号:6093355
0点

当方も自室は日立プラズマです。
他メーカーより焼付け対策に好感が持てます。
リビングのプラズマ(パイオニア)は、
朝の番組特有の、時刻表示の残像が気になる状態です。
他放送に切替え、しばらく経過すると見えなくなりますが、
油断をすると、焼付けになってしまいそうで怖いです。
自室では朝の番組は見ませんので残像はありません。
また、ブルードラゴン、ドラクエ[(ちょっと古い)を
合計6週間のうち70〜80時間づつプレイ(自室、日立プラズマにて)を
しましたが焼付けは無いようです。
結論、ゲームより朝の時刻表示には気を付けましょう!!
書込番号:6093668
0点

かがわさん、情報ありがとうございました。
DORAGNFORCEさんがおっしゃっている様な「焼きつき防止機能」というのは日立だけの機能なんですかね。
パイオニアのプラズマTVには無いのですか?
私が検討しているPanasonicはカタログを見る限りそのような機能の記載はありませんでした。(但し、日立のカタログにも機能の記述はなし)
そもそも焼き付きに関しても後ろの方の注意欄に小さく書かれているだけでした。
メーカーが隠したがっているのか、大きく書くほど深刻な問題ではないという事なのか・・・
いずれにしても一生残るわけではなく時間が経てば消える、というものであれば私は特に気にはしないのですが、その辺りをメーカーはもっとハッキリ説明してほしいですね。
書込番号:6099596
0点

風速4メートルさん
プラズマテレビならどのメーカーもついている機能だと思います。
もし、詳細を知りたければご自身の欲しいPanasonicの掲示板で
聞いてみるとそれ以上の朗報が聞けるかもしれませんよ。
(確か白パターン表示はあったような気がしましたが…)
>メーカーが隠したがっているのか、大きく書くほど深刻な問題ではないという事なのか・・・
確かに、メーカー側としてはマイナスイメージになるので
大きくは書かないのかもしれませんね。しかし、プラズマが
発売された当時から問題になっていたことなので、今更なのかも
しれません。
プラズマは最初の1年もしくは1000時間が勝負ですが、それまでに
焼付けがなければ発光も弱くなるので大丈夫だと思います。
書込番号:6101287
0点

みなさん大変有用な情報本当にありがとうございます。
大変参考になりました。
おかげでようやく決められそうです。
やはり実際に使用されている方の意見は重みが違いますね。
書込番号:6109075
0点





はじめまして。なにもわからない初心者です。
早速質問ですが、
XBOX360のVGA HD ケーブルはこちらのディスプレイに対応してますか?
http://kakaku.com/mobile/itemview/itemview.asp?prd=00857011975
あと、ディスプレイを使ってxbox360をやるにはパソコンがなくても大丈夫ですか?
いま、ディスプレイを使ってXBOXをやってる方がいたら、どんなのを使っているとか、どんなのがいいとかを教えて下さい。
質問が多くてすみません。ちなみに外国人です、日本語の変なところがあって、理解が出来なかった部分があれば私に聞いて下さい。よろしくお願いします。
1点

多分大丈夫。心配召されるな。
ディスプレイ問題は、PS3よりは、360の方が不具合や不手際は少ないはず。
書込番号:6088129
0点


milanoさん
ご回答ありがとうございます。
多分ですか、その多分が心配ですよね(^-^;
ちなみにオススメのディスプレイはありますか?
ranko@i.iさん
ご回答ありがとうございます。
教えてもらったディスプレイのスペックをみたら、いま私が心配しているディスプレイのスペックがほとんど同じ?だった。そちらが完全対応であれば、FP222も対応と言えるでしょうか。
あと、完全対応っていうのはどんな事ができるんですか?
書込番号:6088388
0点

NANAOのS2111WをPCとXbox360の兼用モニタとして使用しています。
S2111WとXbox360の相性は良いようで、DOA4やMotoGP06等の動きの早いゲ−ムも問題なく出来ています。
(WSXGA+でのVGA接続では、Xbox360側の出力は1280x768になります)
まえたけですさんが検討されているLCD-AD221XBとS2111Wは、ほぼ同じスペックです。
ただ、LCD-AD221XBの仕様を確認して、パネルの仕様が記載されてないので判りませんが、応答速度の速さから、パネルはTN方式のものだと思います。このTN方式は、他のVAやIPS方式と比較すると、視野角による色変移が起こりやすいものです。
通常の4:3比率のものであれば、色変移は少ないでしょうが、LCD-AD221XBは16:10のワイド比率ですから、中央部と端部で色変移が起こるかもしれません。
出来たら購入前に、現物にて色変移を確認されたほうが良いかと思います。
ちなみに、S2111WのパネルはVA方式ですが、中央部と端部の色変移は殆どありません。(注意して見て、ちょっと変移してるかな程度です)
書込番号:6088951
0点

ごめんなさい。
スレ主さんが検討されているのはFP222Wでしたね(汗)。
LCD-AD221XBとFP222Wのパネル方式は同じだと思いますので、同様に、一度、現物をされたら良いかと思います。
書込番号:6088989
0点

http://www.benq.co.jp/page/?pageId=168
このディスプレイにはBenQ独自の画像補正テクノロジが使われているそうです。よって動画に強いらしいです
http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=838&page=specifications
FP222のスペックです
書込番号:6089305
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
今日見に行きました。とてもよかったので、買う事にしました。楽しみにしてます。
書込番号:6090119
0点

FP222WでXbox繋いでますよw
ベガスなんかやってもぶれとか無いので気に入っていますw
書込番号:6097952
0点



このたびかねてから欲しかった360用にワイド19インチ液晶モニタも購入いたしまして。購入準備が整いました。PS3やWiiもありますが、本体価格、ソフトラインナップなどから迷わずXBox360が欲しいと思えました。
そこで矢張り気になりますのが初期不良の多さですが、これは他のハードにもありえることだし価格からも言って少々のリスクは仕方ないと思ってます。が、やたらとブルードラゴンコアシステムが評判悪い(初期不良の率が高い)と良く書き込まれてますが、これは下の書き込みにもあるように単に売れ行き台数が多いから現象が多く書き込まれているだけなんでしょうか?
つまり通常版とコアシステムの本体に全く差がなく、現在報告されているブルドラ版故障多発云々の書き込みは単にたくさん売れたからというだけなら迷わずコアシステムを選択したいのですが。(そんなにオンラインする予定はないし、コントローラーもワイヤレスでなくていいのですが。。。)
いかがでしょうか?故障、初期不良関係の書き込みはもううんざりかもしれませんが通常版と同じ本体ならモニタも買った分すこしでも出費を抑えたいと思っています。宜しくお願いします!
0点

どちらにしろトラブル発生率の高そうなハードですので、不確かな不良率の差を考慮するよりも、延長保証のあるお店で購入するのが正解かと。
書込番号:6077795
0点

確かにWiiやPS3などの他ハードよりも不良が出やすいハードであるのは確かなので確率よりも心配されるなら延長保障がいいかもしれませんね。用は不良品をつかまされるかどうかはどのハードも運ですからね。ましては360は故障する頻度は他ハードより多いですから。コアシステムで出費を抑えたいと思うんでしたらそれでいいんじゃないですかね。不良率が高いのは通常版も同じですから保障などで万全を期していたほうがお勧めです。
書込番号:6077867
0点

なるほど!通常版もコアシステムも故障ヒット率同じなら無駄のないコアシステムを検討したいとおもいます。
早々とお答えいただきありがとうございました。
ちなみに先ほど近所のゲームショップで販売店での保障期間を聞いて見ましたところ、なんと無期限補償とのことなのでここで買うことに決めようと思います。何かの間違いだろうと思いきちんと聞いて見ましたが何年経っていてもメーカーに部品の在庫さえあれば店の補償で修理していただけるとのこと。しかも価格はそのまんまでした。なぜここまで良心的な補償制度があるのかよく理解できませんがうちの店はメーカーと特別な契約があるとかなんとか言ってました。
書込番号:6078457
1点

orange moguraさん、はじめまして。
素晴らしいお店ですね。保証がしっかりしててうらやましいです。
僕も、通常版をビックカメラの5年保証で買いました。やっぱり安心して使いたいので。
書込番号:6081650
0点

>ビックカメラの5年保証
できるんでしょうか?
メールでの配信では書き込み通知がきたのに、
スレッドを見ると、この書き込みがありません・・・。
書込番号:6085319
0点

どのゲームショップなのでしょうか。
永久保障はありえないと思う。。。
いくら聞いても、間違ったことしか答えない店員さんトカいらっしゃいますからね。
まぁ長期保障制度はそれ用の約款を交付されるとおもいますから、それに拘束されると思いますので、こっちの泣き寝入りになると思いますが。
もしそうなったら、裏切られた気分になってしまいますよね。
私は、
ノジマの店員に、長期保障制度が、経年で補償額が減るということについて、こう説明を受けました。
限度額オーバーする部分について、
いったん現金で払ってもらうが、後日その分、ポイントでオーバー分を払い戻す。結果、ポイントを現金と一緒とみなせば、結局購入者は、負担分がゼロ、というように。
しかし、異なる店員に説明を受けると、違うとのこと。はじめ対応した店員は謝りもせずに違いましたとの説明をするのみでした。(鎌倉店の鈴木さんという方でした。)
2回目に対応してくれた人はわざわざ修理担当部署にまで問い合わせをしてくれました。
一回目の鈴木さんは、自分の思い込みのみで確認せずにしゃべっていました。
日常生活でも何の裏もとらずに、思い込みのみでしゃべる人はいますからね。
書込番号:6085347
0点

Bigは三年保証
店頭買いではXBOX360の長期保証は受け付けてないと
新宿店で言われた<三月五日
しかしネットでは受け付けていた。。。
5年はソフマップ
書込番号:6089762
0点

うーん。。無期限補償は自分も怪しいとは思っていたけど。
そういわれてみれば益々疑念の雲が。。。もう一度購入する時にきちんと聞いてみます。
店は四国なんですが、他の都道府県には絶対ないようなローカルなショップですので言っても知らないとおもいます。。。
別の店員がいる時に聞いてみるとしよう。そのひとは、え?無期限に補償ですか?何かの間違いではなくて?と聞いても、はい!うちは特別な契約があるので。といった感じ。では3年後、5年後に故障しても対応してくれるのですか?の問いに、基本的にはメーカーに部品が有る限り大丈夫ですよとのことです。
ちなみにそのショップは規模は小さいですけど顧客は多くそんなに怪しい店ではないです。ぐるぐるシステムといって、そこで買った中古ソフトを一週間以内なら他のソフトと交換できる独自のシステムが受けているようです。買ったソフトが面白くなくても他のソフトに交換可能です。追加料金で高いソフトと交換できるし逆に安いソフトに交換だと差額払い戻しとなります。
おっと、話がそれましたがもう一度店に足を運ぶか電話で保障期間について問い合わせしてみようと思います。自分はコアシステムでいいと思っています。
書込番号:6090199
1点

ブルドラパック(06年11月製)を2セット(内1セットはサポセン不具合無しで返される)不良で返金、通常版(06年12/07製)をビック三年保障で購入、一週間使用して問題なし、ドライブは、日立/LG製でBenQではありませんでした。ちなみにコアシスは、東芝/サムスンかな??
個人的な意見ですが、どうもコアシスの方が不良が多いかもしれませんね。いずれにしても長期保障は必要です、ただそこの会社が倒産しなければの話ですが。
書込番号:6092643
0点

そうんなんですか。やはり故障ヒット率高いですねー。
それにしてもドライブのメーカーなんてどうやって調べているんですか?まさかバラしたりはしないんですよねー。
いずれにしろどのドライブが良いかは私にはピンとこないんですが。今360本体の資金調達の為にPS2の不要ソフト売りさばいたり、DVDのコレクションを泣く泣く手放したりしています。
書込番号:6092908
0点


マッサーちゃん様ありがとうございます。
早速参考に調べさせていただきます!
書込番号:6094224
0点

ぐるぐるシステム、イイですね。
RPGだと一週間でクリアしてしまったり。こち亀の両さんは一日でクリアするみたいですが。
そんなにユニークなお店なら、ありえるかもしれませんが、ずっと繁盛しているといいですよね。
お店には失礼ですが、もし倒産などしてしまったら、、、
大手だといいのですが。
書込番号:6095648
0点

いいですよ!ぐるぐるシステム。話題から外れてしまいますが、微妙なゲームもびくびくせずに買えますからねー。両さんならその日のうちに即交換して遊ぶでしょうね!
私の買うコアシスはせめて東芝サムスン製のドライブだといいんですけどねー。
書込番号:6096492
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


