このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 15 | 2008年9月28日 12:29 | |
| 2 | 3 | 2008年9月20日 16:55 | |
| 2 | 22 | 2009年7月18日 23:02 | |
| 0 | 8 | 2008年9月20日 02:02 | |
| 3 | 4 | 2008年9月16日 18:37 | |
| 2 | 6 | 2008年9月15日 18:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 (60GB)
皆様初めてまして(o^∀^o)
質問があるのですが、この機種のリモコンコントローラーがあるのですが、そのリモコンコントローラーの上部【マイクロソフト】と書いてある英文字の下になにかしら、繋げれるような、端子の穴らしきものが、あるのですがその端子の穴は何なのでしょうか?
本体に別売りのコードでリモコンコントローラーに繋いでゲームを操作出来る用に出来る端子の穴なのでしょうか?
ちなみに私はリモコンコントローラーは大嫌いです。
電池方式だからです。
電池切れたら買いに行くの面倒ですよね(;`皿´)
別売りのコードがあるなら買いたいです。
お答え宜しくお願い致します。!(b^ー°)
0点
多分、プレイ&チャージキットの端子かと思います。ようは、充電しながらも有線でプレイできるものです。ただ値段も、有線コントローラと同じぐらいすると思いますので、エネループ等の充電池を使った方がよいかとは思いますが。
書込番号:8403084
0点
私的にはケーブルが無いのはかなり好感がもてます。
重さは感じますが、PS3のコントローラよりもシックリしてXbox360のコントローラ派ですね。
バイブも付いているし。
充電式は使えなくなったら電池交換は修理対応か新しいコントローラを買うしかないですが、アタッチメント式は市販の単3電池を交換するだけ済むので、効率はいいです。それにXbox360のコントローラは操作が無ければ一定時間経つとコントローラの電源が自動的に落ちるし。案外長持ちしますよ。
私も、充電式の電池を使う方が良いと思います。
不満があるとすれば、コントローラにストラップホールが欲しいかな。
書込番号:8403243
1点
お返事有難うございます。
私は貴方の意見とは全くの逆ですね。
私はあのバイブ機能は要りませんね。
うっとしいです。
バイブ機能をオフにしたいのに出来ないのでが最悪です。
私はプレステ3のコントローラーの方がシックリしますね。
リモコンコントローラーとバイブ機能は要らないので、もっとコントローラーを軽くして欲しいですね。
それにAボタンとBボタンの配置が逆でなのが一番嫌ですね。スーファミ世代なので!
まぁ好き好みに分かれますのでご了承下さいませ。
書込番号:8403294
1点
プレイ&チャージキットはフル充電するのに8時間と長い上、充電中は本体の電源も入ったまま
(映像は出力されませんが、充電中は本体が低電力モードで可動し、充電完了後に自動で電源OFF)
また、バッテリーの持続時間も短く、非常に使い勝手が悪いのでお薦め出来ませんが
バッテリーを使用せず電池BOXを空の状態にし、ケーブルのみを接続して
有線コントローラーとして使用する事も出来ますので
>>裕子。さんの望まれる使い方も出来ると思います。
プレイ&チャージキット 税込み定価 2,100円(バッテリーとのセットのみでケーブルだけの販売は無し)
ですので、有線コントローラーを別途に購入するよりかは安く済みますよ。
書込番号:8403312
0点
コントローラーの振動ですが、ゲーマープロフィールの個人設定の項目に
振動のオンとオフと言うのがありますので、そこで設定出来ますよ。
あと、先に書いたプレイ&チャージキットのケーブルのみの接続で
電池レスになるので重量の軽減にもなると思います。
書込番号:8403351
0点
ご丁寧なご回答有難うございます♪〜θ(^0^ )
今振動をオフに出来ました。
これでゲーム中のウザい振動に悩まされずにゲームが進行出来そうですし、電池の無駄遣いが減りそうです。
でもチャージキットを買うのに出費がかかりそうですが…
(ρ_;)
ちなみに毎日一時間ゲームをして電池はどれだけ保ちそうなのでしょうか?
もちろんバイブ機能は無しの状態で(`ε´)
書込番号:8403378
0点
乾電池を使用した場合は最大で40時間、チャージキッドでは25時間程度使用可能とのことです。
振動がOFFならこれより伸びる可能性もありますが、電池の状態や入力頻度などの条件で上下すると思いますので
公称時間より短くなることもあるでしょうね。
個人的にチャージキットを購入するよりはエネループなどの充電電池を購入したほうが他の機器にも使いまわせて
よろしいかと思われます。
無線自体が煩わしいのであれば、思い切って有線コントローラーを買われては?
電池がない分軽いですし充電や電池交換の手間も省けますね。
PS3のように無線コントローラーを線を繋ぐだけで簡単に有線化に出来ればよかったのでしょうけど……
書込番号:8405383
0点
海外ではあの位置に決定ボタンを配置するのが一般的なのだと思います。
PS2で遊んでいた頃、よく洋ゲー(日本語版)やりましたが全部バツボタンが「決定」でマルボタンが「戻る」でした。以前なにかの動画を見たときに驚きましたがPS3では洋ゲーを日本語化する際にわざわざ逆にしているようですね。それとも海外版の時点で既にそうなのかはわかりませんが。
チャージキット買うよりかはエネループを買われた方が良いのでは。実際に私はエネループ使いですが、結構持ちは良いと思います。ただ切れるタイミングが突然なのでスペアが必要になるかもしれませんね。その点チャージキットが有利かもしれません。
それにしてもゲーム中の振動がウザいとは、人によって感じ方は千差万別ですね。
書込番号:8409685
0点
xbox,wii,ps3のバッテリーの持続時間を比較したものが掲載されています。
Xbox360 56時間56分
Wii 36時間43分
PS3 18時間41分
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080204_ps3_wii_xbox360/
書込番号:8413771
0点
ペンペンDAIGOさん
その記事は、意図的なのかどうなのか一次電池と二次電池を混同して比較してるので
意味がないというか、勘違いを助長させている気がします。
同じ充電可能な電池で比較すると、PS3の採用の電池(リポ)が全ての面で
優勢だと思います。
書込番号:8420995
0点
2つ以上の専用リチャージブルバッテリーと
チャージキットとの組み合わせは他の欠点を補います。
外した方を常に充電するようにしておけば良いし
コントローラを接続したまま充電なんてゲームプレイの妨げになりますから。
何のための無線なのやらと悩んじゃいます。
(遊ばないときに充電?いつもそうできるのなら問題ないですが…)
エネループでも代用できますが着脱が少々面倒に感じるかな?
純正は高いけど利便に優れますよ。
クイックチャージキットならコントローラ二つ同時でも対応できます。
その場合はバッテリーも二倍ですが(笑)
書込番号:8421717
0点
09dさん
意味不明です。
私はスレ主の裕子。さんの質問に答えただけです。
実際に使用した結果、同じくらいの使用可能時間でした。
一方、ソニー製品のバッテリーは爆発するので使っていていつもハラハラしています。
http://japanese.engadget.com/2006/11/14/exploding-li-ion-cell-battery-demonstration/
http://japanese.engadget.com/2006/08/24/apple-sony-inferno-battery/
http://ameblo.jp/bluewave-nao23/entry-10076341230.html
http://www.age1116.com/2006/10/ps3_8.html
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20244007,00.htm
書込番号:8424437
0点
>実際に使用した結果、同じくらいの使用可能時間でした。
表現があいまいでしたが、
Xbox360 56時間56分
Wii 36時間43分
PS3 18時間41分
のことです。
書込番号:8424456
0点
紹介されている記事のテストで、バッテリー源として何を使用したかは分かりませんが
もし純正のリチャージブルバッテリーか一般的なアルカリ乾電池を使用したとするなら
(エネループやオキシライド乾電池は使用した事が無いので分かりませんが)
私自身の使用経験から、どう考えても56時間56分は有り得ないと思うのですが?
コントローラーの入力頻度等、使い方は人それぞれなので一概には言えませんが
大体、実使用可能時間、リチャージブルバッテリー/20時間弱、アルカリ乾電池/30時間
と言う所だと思います。
書込番号:8424663
0点
テイルズ+ブルドラですが、
55時間でも普通のマンガン乾電池(黒)で持続していました。
本体とコントローラーの距離は1m以内で使用しています。
本体と距離に関係あるかも知れません?
もし、アルカリで30時間でしたら、
私のは当たり!!コントローラーだったのでしょうかね。
PS3のコントローラーは15時間弱でした。
(トロステ、バーチャーの使用)(累積時間から算出)
だいぶ劣化していると思いますが。
書込番号:8424906
0点
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 (60GB)
皆さん どうしたらよいのでしょう?
実は先日といっても1週間ほど前に、XBOX360 60GA を予約したのですが
入荷日未定とのことで、今日もあきらめ半分で価格.comを見ていたら名古屋で1店舗
本日入荷であったので すかさず発注したまではよかったのでが 自分のメールアドレス
を間違えて入力したあげく、先方のホームページすらブックマートしていないしまつで・・・
店の名前が、確かファミコン何とかだったのですが どなたか良いアドバイスを
お願いします。
0点
閲覧したページは履歴に残ってると思うので、そこから探してみては。
書込番号:8378917
1点
おそらくファミコンプラザじゃないでしょうか。
http://kakaku.com/ranking/shopview/ranking.asp?CategoryCD=2050
書込番号:8378936
1点
Oissuさん アーリーライスさん ありがとうございます。
なにせ パソコン初心者なもので お手数お掛けしてすみません。
書込番号:8382246
0点
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 (60GB)
先日60G購入しました。
X-Box初心者ですが、質問させてください。
ロストオデッセイをしているのですが、ゲーム動作中にTVの入力切替を行うと
ゲームにリセットがかかり、再起動指定しまいます。
これは仕様なのでしょうか。回避策はありますか?
出力はHDMI・光ケーブルです。
あの長いロードの最中にTVも見れません。。
どなたか助けてください。
0点
Rio49さん こんにちは。
テレビの入力切替でリセットがかかってしまうという、現象は始めて聞きました。
私の環境では入力切替を行ってもリセットはかからないので、仕様ではないと思います。
ちなみに入力切替を行う際にはリモコンで行ってますでしょうか?
もしかしたらリモコンが影響してるかも?
一度手動で切替を行ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:8375650
0点
X360さん
返信ありがとうございます。
この現象が箱の通常動作ではないのですね。。。
少しへこみました。
TV側では、PS3をHDMI 1、箱をHDMI 2に入力しております。
これがいけないのでしょうか。
どなたか同じ現象がおきている方いらっしゃいませんか?
書込番号:8375949
0点
すいません。途中で送ってしまいました。
家に帰ってリモコンの件は試してみます。
ありがとうございます!
書込番号:8375956
0点
ちなみに、光デジタル音声出力をしてますでしょうか。その際、純正ケーブルですか。実は、当方も同じような環境なのですが、光デジタルケーブルを引き出すのに、D端子ケーブルの外側を除去し、接続してますが、やはり別のHDMIに入力切替するなど、リセットがかかるようです。はたして、このケーブルのせいなのかどうなのか・・純正HDMIケーブルで引き出しているのに、リセットかかると、なんか設計不具合のような気もします。
書込番号:8391621
0点
ちなみに、当方は、光デジタル音声を引き出している、D端子ケーブルをはずすと、リセットがかからないようですので、HDMI端子だけにすれば、どうなりますか。
書込番号:8392023
0点
Paralinさん。御連絡ありがとうございます。
全く同じ接続方法を私もしておりました。
純正AVケーブルのカバーをはずして、市販のHDMIケーブル出力TVへ、光Audio出力を
シアターシステムに同時出力しております。
リモコンでだけでなく、本体入力切替でも同じ現象が出てしまいました。
HDCPのSyncがずれて、リセットがかかっているのでしょうか。
AVケーブルはずして見ますが、すると光出力はしてはいけないということでしょうか。
書込番号:8392739
0点
光出力をしてはいけないというよりも、恐らくD端子出力が干渉しているような感じですね。同じ症状の方も、他にいるようです。画面出力のSYNC信号で、リセット信号が出てしまうのではないかとのこと。純正HDMI AVケーブルだったらいけるのかな。D-subケーブルの場合は、両方出力されているということなので、一度こちらをばらして、どうなるかやってみようと思ってます。それでも駄目なら、純正ケーブル買ってみるかな。まあ、光出力するときのみ、つけるというのも手ではあるのですが、やっぱり不便ですしね。
書込番号:8392932
1点
何かの掲示板で、Dsub端子は、HDMI出力と同時に出力されているようだという書き込みをみたので、Dsubケーブルの外側をはずして、HDMIと2重にさしてみました。結果は、やはりTV入力切替でリセットがかかりますね。やはり、ディスプレイ出力をかねてるものは、駄目そうです。純正HDMI AV端子は、多分ディスプレイ出力部が省かれてるので、大丈夫なような気がします。
書込番号:8394717
0点
Paralinさん
検証お疲れ様でした。(^^
AV出力を2重で出力するとリセットがかかるとはまったく知りませんでした。
純正HDMI AV端子はご認識のとおり、AV出力端子は付いていないのでリセットは
かからないですね。(^^
書込番号:8395572
0点
X360さん、こんにちは。やはり純正HDMI AVケーブルは、大丈夫のようですね。なかなか、うまくいかないものです。光デジタル端子ぐらい、本体からだしてくれればよいのにと思いますね。
書込番号:8396310
0点
結局、純正HDMI AVケーブルを購入しました。言われていたとおり、TV入力切替で、リセットはおきなくなりました。まあ、ケーブルを分解して、ディスプレイ出力部分のパターンをカットできれば一番よかったのですが、さすがに、よくわからないのであきらめました。以上、ご参考まで。
書込番号:8403029
1点
便乗すみません。
私も音声を光ケーブルで
手持ちの機器と接続しようと思い
光ケーブルを購入して来て早速接続しようと思ったらHDMIケーブルと付属のAVケーブルが干渉してしまい困ってたんですが、
ここ読ませてもらい助かりました。
しかしこの板の方法だと問題点も有るようなのでお聞きしたいのですが、
この接続方法では入力の切り替えさえしなければ問題ないと認識して良いのでしょうか?
また光端子から5.1chアンプに出力するのと
HDMIケーブル→モニター経由して
ヘッドホンジャックから→5.1chアンプに出力するのでは音質はかなり変わりますか?
現在はHDMIでモニターヘッドホンジャックから接続してます。
5.1chアンプの表示はもちろんアナログになってます。
そんなに音質が劇的に変わらないならこれでも良いかなと思ってます。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:8453771
0点
おそらく、ヘッドホンジャックからとりだした音声情報は、5.1chの情報が消えているかと思いますので、光デジタルで音声取り出した方が、メリットは大きいかと思います。純正HDMI AVケーブルを使用した方が無難だと思いますが、とりあえず、ケーブル二重差しでの障害は、TV入力切替時のリセット以外は、自分は確認できませんでした。もし、されるのでしたら自己責任にてという話かと。
書込番号:8456021
0点
Paralinさん
ご回答ありがとうございました。
先ほど挑戦してみましたがやはり入力切り替えると
再起動してしまいました;;
結構頻繁にPCから箱に切り替えることが多いので
思ってより厄介ですね・・・
音質も自分みたいな貧乏な耳にはあまり違いが分からないと
思うのですが気になりだしたら気になって仕方が無いので
やはり純正HDMIケーブル買って光で接続したいと思います。
しかし良く考えると純正HDMIケーブルが実売4000円位?
それと箱購入時に買ったHDMIケーブルが2000円で計6000円
6000円プラスでHDMIケーブル付属で120GBならエリート買っとけば良かった;;
なんか腹立つなぁ・・・すみません愚痴って。
書込番号:8456551
0点
5.1chアンプ側に、HDMI入力があれば、そちらへ接続してから、モニターへという形がとれると思いますが、新しいものでないとついてないのでしょうね。音質自体の善し悪しは、人の感じ方によると思いますが、5.1chの音の広がりは、まったくちがってきますから、もったいないですし。当方も、結局標準HDMIケーブル購入してしまったので、HDMIケーブルが重複しました。光音声出力ぐらい、本体からだせそうなもですのにね。
書込番号:8457643
0点
残念ながら所有してる5.1chアンプにはHDMI端子は付いて無いです
かなり古い型です、7年くらい前のソニーの製品です。
先ほど近所のヤマダでケーブル購入して来ました。
4725円でした;;高いですねぇ
ほんと光の端子くらい本体に付ければいいのにね。
まっ出費の事は忘れてこれから5.1chでゲーム楽しみます。
ありがとうございました。
書込番号:8459198
0点
こんにちわ。
自分もこの現象が出てしまい困っていました。
対策としては、専用ケーブルを交換するしかなさそうですね。
液晶テレビの2画面モードにすればどちらも映っているのですが、入力切替によってリセット
されてしまいました。
サポートセンターに問い合わせても、そのような現状は報告されていないとの事。
d端子に変更してみて試して下さいといわれましたが、納得できず、ネットで探していたところ、この掲示板にたどり着きました。
純正品かわかりませんが、ネットで買った、ちょい安いセットのhdmiに交換してみて、夜に再度試してみたいと思います。
書込番号:9871884
0点
>>kengotさん
D端子ケーブルの殻割り接続は、出来るというだけの非公式な接続方法で、
あくまで自己責任で行なうものなので、それで不具合が出ても、
メーカーに問い合わせるような事ではありません。
書込番号:9872493
0点
>Oissuさん
こんにちわ。
殻わりとかは、自分の場合はしておりません。
hdmiケーブルのセットをネットで購入し、赤と白の配線でアンプに音声出力している次第です。hdmiケーブル自体、手持ちのを使っていた所、リセットの症状がでたので、夜にでも付属のhdmiケーブルに交換したいというだけの事です。
プレイ中にポーズをし、テレビ見て、また再開し、いままでのプレイ時間を無駄になるような事があれば最悪なものですから。。。
書込番号:9872585
0点
スレ主さんのリセット現象が殻割り接続に起因するものなので、
"kengotさん"も同条件で接続されてると勘違いしてしまいました。ごめんなさい。
ただ、書き込みから判断すると、"kengotさん"の使われているオーディオアダプターは、
純正品ではない様なので(もし純正品なのでしたら済みません)
その製品が原因で起こる不具合なのかも知れませんね。
モニターとの相性等で症状が発生している可能性も無いとは言えませんが、
純正品を使用すればリセット現象は多分、改善される様な気がします。
書込番号:9873444
0点
>Oissuさん
いえいえ、こちらの説明不足でした。すいません。
先ほど、純正?ヤフオクで、購入したセットで2600円程度の輸入物?なのかわかりませんが、パッケージなどは、同じ風にみえました。
その中の、hdmiケーブルで繋ぎなおしましたが、症状は同じでした。
あと、音声出力しているパーツをはずしてみると、症状はおきませんでした。
明らかに、音声出力しているパーツが原因と思われます。
まあ、ゲーム中にテレビを見な無ければ済む話ではありますが、納得いきませんね。
あとは、テレビの2画面モードにして両方見る事で多少は解決されますが。。
これで、純正の物を購入して直るかどうかは、とても疑問に思ってしまいました。
どうしたらいいのかな。。。
書込番号:9873958
0点
HDMIケーブルセットが純正品ならば、
HDMIケーブルとオーディオアダプターのコネクタ部に、Microsoftと刻印されていて、
ワイヤレスコントローラーの上部にある物と同様の、銀色で楕円系のシールが貼ってあるので、
それで確認出来るかと思います。
あと、殻割り接続の際の、本体リセットを防止する方法もありますので、
お持ちのオーディオアダプターに、この方法が適用出来るか分かりませんが、
一応リンクを貼っておきますね。
http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51253530.html
書込番号:9874176
0点
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 (60GB)
先週、初期型から60G版へ置き換えました。ドライブ音が、ブォォーンからファーンに変わって、かなり静かな印象になりました。ところが、今まで気がつかなかったのか、だいたいのゲームソフトは、割と静かなのですが、数枚のソフトは、DVDが振動しているように、ビィーンと鳴り続けており、結構気になります。全てがなり続けるわけでなく、おそらくメディアの問題だとは思うので、本体不良とはいえないのですが、、他の方はそういう症状はありませんか。
0点
別なところにも書いていますが私の場合、旧型で例の症状で壊れていないドライブまで交換になって、静かになりましたね。(PS2の30000くらい。)
何枚か360のディスクを今試したところ、全部同じ感じでしたね。
ディスクの個体差なんでしょうかね…。
マイクロソフトがらみのPC用ゲーム用はディスクメディアの殆どがシンガポール製ようです。
書込番号:8361303
0点
足場の不安定なじゅうたんの上に縦置きで動かしていましたので、私も共振騒音がでました。
手で本体を押さえると止まりました。
次に、縦置きで床の上に置きましたら、騒音がだいぶ減りました。どうも縦置きの場合、本体の足場と水平性が関係するようです。
(じゅうたんは制振動効果があると思いましたがそれは縦振動のみで、
DVDの特定周速度から生ずる本体の共振現象、横振動(騒音原因)は、じゅうたんの使用が逆に本体の安定性を減少させる原因、つまり共振、騒音を生じやすくなるようです。)
縦置きなら、硬い床の上で置くのが良いです。
今度は、縦置きから横置きにしたら、まったく無くなりました(床、じゅうたんとも)。
横置きでも廃熱に問題無さそうなので、もしParalinさんが縦置きでしたら横置きにしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8362357
0点
コメントありがとうございました。ちなみに、横置きにしており、振動防止用のゴム等の処理をしています。騒音がするメディアは、駆動中本体押さえても音が静まらないので、対処は難しそうです。まあ、動作は正常なので、システムアップデートでHDDインストールができるようになれば、問題はなくなると期待してます。
書込番号:8362861
0点
ドライブの動作音に関しては、今までの自分の使用経験や、色々な方の話を伺ってみますと
やはり、タイトルによっても多少の誤差がある様です。
その場合、そのソフトの仕様なので音を抑えるのは難しいかも知れませんね。
余談ですが、縦置きの際の注意点として
絨毯の上に置きますと、本体底面の通気孔を塞いでしまい
RRoDの発生確立が非常に高くなる様なのでお気を付けを。
(初期型発売当初、熱による故障が多発し、原因を調べると絨毯上に縦置きした事が原因の一つだと判明)
書込番号:8363064
0点
ディスクが回転してるときの外周部の速度って新幹線並みだとか聞いたことがあります。
したがって、見た目はフラットでも僅かな歪みが回転の乱れを産む可能性が多分にありそうです。
クルマのタイヤもスタビライザーを付けるのが普通ですし。
ということで、ディスクの個体差なのかなと推測。
一度トレイから出して入れ直すだけで治まる場合も有りますのでお試しください。
書込番号:8376485
0点
コメントありがとうございました。ちなみに、音がでるディスクは入れなおしても、本体を押さえても、結構大きな音がします。HDインストールできるまで、今は封印してます。まあ、比率的には、1,2枚なので、気にしないことにしてます。初期型では、それ程大きな音にはならなかったので、逆になんでと思うのですが。
ちなみに、DVDビデオを入れると回転数を落とすのか、ものすごく静かですね。HD DVDプレーヤーにDVDを挿入すれば、ゲームディスクの回転数が落ちて、静音になるらしいのですが、いまさら購入するのもなと思ってるところです。
書込番号:8376893
0点
もしかしたら本体側にも問題があるかもしれません。
60GB本体、HALO3での話なのですが、プレイ中は普通なのに
ダッシュボード画面でのアイドリング中だと、本体が揺れそうな程の激しい振動がします。
本体上面を触ると、中でブルンブルンとディスクが回転してるのが分かります。
他のディスクでは起こらないので、HALO3のディスクが歪んでるかと思い特に気にしてませんでした。
しかし、別件の初期不良で本体を交換する事になり
新しく来た60GBにHALO3を挿入しても、まったく上記のような症状は起こりませんでした。
Paralinさんも、最初に使用されていた初期型では問題なく
今回の60GBから発生したのなら、もしかしたら本体の個体不良の可能性があります。
もし気になるようでしたら、一度サポートにご相談される事をオススメします。
書込番号:8379422
0点
マウリシオショーグンさん、こんにちは。さすがに、ダッシュボード中は、DVDは回転してないようですので、状況は違っているようです。でも、他のディスクではならなかったようですね。うーむ、ドライブの個体差なのかなんなのか。。さすがに、初期不良2回はさけたいな。
書込番号:8379537
0点
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 (60GB)
まず、すみません。変な諮問しちゃって、本当に購入したくてヨドバシカメラとかソフマップとかビックカメラなどなど探してみたんですが、ぜんぜん見つからなくて、明日秋葉原に行こうと思っていますが、秋葉原には新品のxbox360(60gb)もしありますか?知っている方教えてください。本当にあなたのくちコミをまっていますので、ぜひ知っていたら教えてください。
0点
秋葉原であればほぼ確実にありますよ。
それに60GB版はそこまで品薄ではないので
秋葉原でなくても店を3〜5店ほど回れば多分ありますよ
書込番号:8355311
2点
新宿とかだと電気店が少なくてビックかヨドバシになかったらアウトですよね・・・
私も秋葉原に行くか迷うところです。。。ちと遠い^^;
書込番号:8355756
1点
そうですか、お返事本当にありがとうこざいす。
今日交通費はかかるけど秋葉原に行ってみることにしました。
ぜひ新品があるように。。。
多分ビックとヨドバシはないと思います。で、私は秋葉原のソフマップに行ったほうがいいと思いまして、秋葉原に行くことに決定しました。
書込番号:8358254
0点
お手数ですが、購入されましたらプチ報告なんか期待してますm(_ _)m
見た店舗の状況だけでもよろしくです
書込番号:8360278
0点
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 (60GB)
9月11日に360(60GB)を購入したんですが、ゲームソフトを入れてもゲームが自動で起動しないことが3回ありました。
ゲームは、ブルードラゴンとオブリビオンの両方ともで、起動しないときは両方ともしません。
何度もディスクを入れ替えていると、起動するのですが、初期不良でしょうか?
他にも同じ不具合の方はいらっしゃるでしょうか?
0点
11日購入なら早めに買ったお店に相談して新品交換して貰った方が良いと思いますよ?初期不良対応期日が1週間のお店も普通にありますので。
書込番号:8350321
0点
私は先日60GBデビューしたものですが、テイルズ届くまでブルドラをしています。
本体にブルドラを入れっぱなしですが、電源OFFの状態から
コントローラーで電源入れています。しかし、自動起動はなりません。
いつも、ゲームのブルードラゴンをクリックしたら起動するんですが?
質問内容と違っていますかね?
ひょっとすると、ソフトの認識不良ってことですか?
中古ですか?DVDの裏の傷とか、ありませんか?
傷でしたら、コンパウンドで磨き、キズをある程度消すと認識しますよ。
(フォルツァモータースポーツ2を大きなキズ(爪でもわかるくらい)をつけてしまいまして、認識不可から復活させました)
(クリンビューのイオンコート、クリスタルポリマーで修復させました。)
書込番号:8350980
1点
>>ペンペンDAIGOさん
電源を入れた際にダッシュボードで起動するか
ゲームを直接起動するかは本体設定で選択する様になってます。
>>ロニーさんの症状としてはダッシュボード時にゲームディスクを挿入しても
ドライブにタイトル名が表示されず認識しないと言う事かな?
書込番号:8351410
0点
皆さん返信ありがとうございます。
Oissuさん、ドライブに入れると、読み込み中になりその後ゲーム名が出てこないんです。
ブルードラゴンは中古ですが、オリビリオンは新品です。
今日、ヨドバシカメラに持って行ってみます。
書込番号:8352201
0点
それですと、ほぼ確実にドライブの初期不良の様ですね。
購入されたばかりでのトラブルは凹みますが
新しい本体になったら存分に楽しんで下さい。
書込番号:8352257
0点
本日、ヨドバシカメラに行って来ました。
初期不良により新品と交換になりましたが、あいにく売り切れのため、18日の木曜に入荷分と交換することになりました。
木曜日まで出来ませんが、新品交換で良かったです。
次は不具合の無いハードであることを祈るばかりです。
書込番号:8355251
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



