このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年10月22日 13:18 | |
| 1 | 5 | 2008年10月19日 06:45 | |
| 0 | 2 | 2008年10月16日 10:36 | |
| 4 | 7 | 2008年10月16日 01:54 | |
| 0 | 2 | 2008年10月14日 23:45 | |
| 0 | 3 | 2008年10月14日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 (60GB)
普段ビジネスホテルではXBOX LIVEにインできるのですが、
ホテルによって パスワードとユーザーネームをいれないとネットに繋げない所があり、
決まってMTUで失敗してしまいます。
何か解決方法があったら教えてほしいのです;;
0点
ホテルに聞くしか無いと思うけど。
書込番号:8535367
0点
ホテルにXBOX360本体を持ち込んでいるという事でしょうか。恐らく、ホテル側が、認証LANを導入してるのではと思いますので、Webが閲覧できるPCか、PDAをまずLAN接続し、ID、パスワードで認証後、LANケーブルをXBOX360本体に接続するという事になるかと。PC等がない場合は、ホテルで事情を話して、一時的にホテルのPCを借用お願いするかですかね。
書込番号:8535985
0点
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 (60GB)
本体購入検討中です。
WLI-CB-AGHPを取り付けようと思うのですが、
@本体背面画像の「Xbox 360 ワイヤレスLANアダプター穴」って、カバーをあけると、 IEEE802.11n対応カードスロットでしょうか?
A通常の無線カードでの動作状況を教えてください?
BUSB機器接続は可能でしょうか?
0点
万が一取り付けられたとしてどうやって動作させるつもりなんだろ???
書込番号:8516496
0点
1 専用のものしか挿入できない仕様。
2 物理的に不可能なのでこれ以上コメントはありません。
3 USBタイプの無線LANアダプタを挿してもドライバがインストールできないので使用不可です。
無線LAN化する手法としてLANコンバータが最良と思います。
書込番号:8516547
1点
sho-shoさん
最も知りたい的確な情報、ありがとうございました。
1階アクセスポイントと2階の接続には、専用無線LANユニットを追加購入するしかないようですね。
ありがとうございました。
書込番号:8519413
0点
ペンペンDAIGOさん
LAN接続を使った無線LANコンバータは有効ですね。
ご提案、ありがとうございました。
書込番号:8520824
0点
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 (60GB)
XBOX360専用ソフトのオンライン対戦ゲームと、プレイステーション3専用ソフトのオンライン対戦ゲームは同じソフトであれば一緒に対戦などできるのでしょうか?解りにくい説明ですいません。解るか方いましたらご教授お願いします。
0点
基本的には出来ないと思って下さい。
360もPS3も(Wiiもですが)、マッチングサーバー管理は基本的にそれぞれマイクロソフト、SCE、(任天堂)が行っていますので、相互の組み合わせは出来ません。
但し、中にはFF11(PS2/PC/360)などのようにソフトメーカーが独自で管理しているサーバーの中には、機種間プレイが可能な物もあります。
書込番号:8507848
0点
@AUG@さん 返信ありがとうございます。そうなんですね、ご教授ありがとうございます。
書込番号:8507911
0点
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 (60GB)
普段USBでPCとミニコンポをつないでミニコンポのスピーカーで音を出しているのですが、XBOXを入力切換をしPCでやってみたところ音がパソコンのスピーカーから出てしまうんです。ミニコンポのスピーカーから出てくれないんです。どうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
XBOXとPCの接続の部分が理解不能です。
XBOXをパソコン用のモニタにHDMIケーブルやVGAケーブルを使用して接続したのでしょうか?
使用しているパソコン及びモニタ。また360の接続に使用しているケーブルの詳細を記入しなければ、回答はほぼ不可能かと……。
エスパーするなら、音声ケーブルをPCモニタに繋いでいれば
当然音声はモニタから出る事になります。 って事になりますが……。
書込番号:8500505
1点
よくわからない説明なので予想ですが、
Xbox360−音声ケーブル−PC本体−USBケーブル−ミニコンポ、かな?それで音がでるのか知りませんけど。
ミニコンポにUSB以外の入力端子は無いのですか?もしあればそこに直接Xbox360から接続すれば良いと思います。
書込番号:8501921
1点
申し訳ないです。説明不足でした・・・色々なアドバイスありがとうございます。
つなぎ方はPrius One type W AW37W5TーS端子ーXbox−USB−ミニコンポです。つなぎ方がいけないんですかね;;ミニコンポに光がついていたのでそれで接続してみようと思います。
書込番号:8502668
0点
Xbox360はHDMI端子、AV端子以外からは音声出力は出来ません。
ですからUSB端子と接続してもダメですね。
S端子ケーブルですと赤白ピンプラグか光デジタルが利用出来ます。
書込番号:8502737
1点
接続方法が判明したので回答します。
まずカスラ様が勘違いなさっている点から。
ご使用のパソコンはどうやらモニタ一体型だと言う事。
ようするにUSB部分とカスラ様が仰っている”PCから音声”の事ですが、
USB接続されているのはあくまでも”パソコンが発する音”だけUSB経由で流れ、
360を接続しているのは、あくまでも”モニタ直”であり、パソコンを経由していないので、
音声ケーブルを接続してもUSBを経由して音は出ないと言うことになります。
またメーカースペックだと細かい端子の経由が解らないのですが、
光出力とミニコンポの光入力を繋いでも結局はPCからの音しか出力されない可能性もあります。
XBOXとモニタを接続しているケーブルが”S ビデオ AV ケーブル”でしたら、XBOX本体側のケーブルコネクタの部分に光デジタル角形メス音声端子がありますので、こちらの端子とミニコンポの光入力端子を接続すれば、ミニコンポからXBOX360の音を出すことが可能になると思われます。
書込番号:8505351
1点
S端子のAVケーブルはもっています!光のケーブルは角型のやつなんですねー。
今日電気屋に行って三人くらいに声をかけたんですがどの光ケーブルを使えばいいのか全く答えてくれませんでした。というよりわからなっかたようです。なので助かりました。ありがとうございます。
書込番号:8507105
0点
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 (60GB)
本体を起動した際とディスクを入れずにドライブを閉めた際に、ドライブから「ガ、ガー」というちょっと大きめの音がします。(わかりづらくてすみません。)
読み取りレンズ等が動く音なのかなと思ってはいるのですが、気になったので質問させていただきました。
本体は『バリューパック』のもので、ドライブはBenQ製と思われます。
皆さんの情報を頂ければと思います。
よろしくお願いします。
0点
ただの動作音だと思います。私のXbox360(日立ドライブ)も起動時に似たような音がします。手持ちのノートPCやDVDレコーダーからも同じようなノイズがしますのでDVDドライブ自体こういう仕様なのかもしれません。
ただし音は人によって聞こえ方が違いますから、Angel Knightさんが気になるようでしたら一度サポートセンターに連絡されてはいかがでしょうか?
書込番号:8501812
0点
アーリーライスさんお返事ありがとうございます。
気になっていたことがスッキリしました。
特に異常はないのでこのまま使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8501964
0点
ゲーム機本体 > マイクロソフト > Xbox 360 (60GB)
以前、こちらで質問させていただきましたが、コントローラが不調のため交換しました。
コントローラだけの不良でしたので、本体まで変える必要はなかったのですが、その交換された本体が
今日届きましたので、起動させてみると、異音がしてすぐに気付きました。高い音、という感じではないのですが、
音程が安定していないので、擬音語ならば「ウィンウィン」というところです。
5時間ゲームをしましたが、何ともないみたいです。ですが、今までとは明らかに嫌な音を発するので、
これも初期不良の類なのではないか?または時間につれ、壊れてしまうのではないか?と少し不安です。
これに関して、何かしら感づくところがありましたら、よろしければご意見お願いできますでしょうか?
0点
まずは、何の音か。
ゲームをしているときに気になり、ゲームをしないときは気にならないのならば、DVDディスクドライブの音。
ゲームをしていなくても気になるのなら、冷却ファンの音。
本体が違うので、DVDディスクドライブが以前と違うメーカーと考えられる。
修理から3ヶ月は保障期間となっていると思いうので、修理報告を残しておき、2ヶ月ほど使用して問題がないか確認する。
問題が発生しなかったら音を我慢して使用する。
本体交換の保障期間は、交換から1年かどうか私は判らない。修理報告を確認。
書込番号:8498649
0点
訂正: 有償修理後は1年間の保障期間が付く。
私が以前DVDドライブを修理したときは、3ヶ月間の保障期間が付いた。
書込番号:8498657
0点
モッツァレラ・デ・ブーファラさん、ありがとうございます。
今日、寒くなってきたのでこたつを出したのですが、こたつの電源を入れた時に同じような音を発していました。
共通する部分としては発熱とファンですが、発熱とは考えにくいのでファンのベアリング部分がおかしいと踏みましたが、
モッツァレラ・デ・ブーファラさんも同じ考えということで、原因がファンである可能性が高いということが解りました。
ドライブが動く前から音がするので、11月のアップデートでドライブの騒音がなくなると期待していたのですが、
ここにきて別のところから騒音があるとちょっと残念ではあります…変な話ですが、また交換できるチャンスがあれば…と…
書込番号:8501496
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)




