
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月16日 23:59 |
![]() |
0 | 8 | 2003年1月7日 01:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月6日 18:40 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月6日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月5日 19:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月2日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドー ゲームキューブ


ス−パ−GBや、今度でるGBをプレイできる物(Qでは今のところできそうもないですが・・・)と、GBをプレイできる物は、ス−ファミ時代から存在しますが、ファミコン・ス−ファミ・64等のソフトをプレイできる様にする、変換?機器はなぜ出ないのでしょうか?それともあるのですか?
どなたかお教えください。
0点

ゲームボーイは画面が小さいのでテレビに写したいという要望が多いからでしょう。
ファミコン以降の機器は変換器よりも本体作った方が安いから無いんでしょう。
世代間に互換性を持たせる変換器を作るくらいなら、
ハナっからプレステのように互換を持たせた方が合理的です。
・・・が、任天堂が途中から宗旨替えするとは思えませんので、
サードパーティが出すことはあっても任天堂が出すことはないと思います。
書込番号:1201357
0点


2003/01/09 16:25(1年以上前)
N64でスーファミやファミコンのソフトを遊べる64トライスターっていう変換アダプター?のような物は昔売ってましたよ。(非ライセンス品ですが)オークション等で探せば今でも手に入ると思います。GC用のものは今のところ聞いたことが有りません。
任天堂はファミコンやスーファミを今でも現行商品として考えているようで少量ながらも生産を続けているので任天堂からそのような物が発売される可能性は低いでしょう。
書込番号:1201385
0点


2003/01/16 23:59(1年以上前)
プレステでGBできるのもあったよね
書込番号:1222568
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドー ゲームキューブ

2003/01/02 14:18(1年以上前)
ぶっちゃけ売れてませんね。
カプコン自体は強がってますが、かなり期待外れな売れ行きだったと。
GC自体の出があんまりなのも大きな原因ですが・・
書込番号:1182295
0点


2003/01/03 11:40(1年以上前)
バイオ0新品で4380円ですか〜。
いいなぁ。
それどこですか?
書込番号:1184656
0点



2003/01/03 12:26(1年以上前)
どこに住んでいるんですか?
書込番号:1184744
0点


2003/01/03 21:11(1年以上前)
すみません。
回答遅くなりました。
東京です。
書込番号:1185785
0点



2003/01/04 14:48(1年以上前)
千葉県のわくわくランドです。
書込番号:1187831
0点


2003/01/04 21:16(1年以上前)
栃木県のパーマンでは、本体とソフトセットで19800円ですよ。
もちろん新品!ソフトはゼルダとバイオ0の二つから選べます。
本体の色も4色から選べるので、シルバーもOKです。
新春セール品で明日一杯までの売り出しとなってますよ。
書込番号:1188833
0点


2003/01/06 11:58(1年以上前)
新百合ヶ丘南口のトップボーイで3980でありましたよ。いまはわかりませんが。
書込番号:1193401
0点


2003/01/07 01:01(1年以上前)
前にほかでも書きこしたのですが大阪梅田のマップでも3980円で置いてました 個人的には0より1のほうが面白く映像も良かったと思います
0は確か最初64で出す予定だったと記憶してますがその辺の絡みもあるかな?と思っています 64は0が出ると見て買ったのですが・・・
書込番号:1195070
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドー ゲームキューブ


PS2と同じソフトならどっちを買ったほうがよいでしょうか。(桃鉄、パワプロなど)キューブのほうが読み込みが微妙に早いとか。メモリーカードのブロック数の割合とかはどうなんでしょう。銀色は中国製ということですが、前の3色の日本製となんか変わった所はあるんでしょうか。部品がかわったとか。
0点


2002/12/16 20:08(1年以上前)
こういうのは難しいですねぇ。
ここで下手にアドバイスして
後でつまらない、やりずらいなど言われるかもしれないから。
ゲームキューブのパワプロは友達がもっているそうですが
結構メモリーカードのブロック食うらしいっすよ。
書込番号:1138129
0点


2002/12/17 02:29(1年以上前)
シルバーですが、日本製だと思ったんですが・・・
本体の裏に日本製とかいてありましたけど・・・
書込番号:1138930
0点


2002/12/17 03:36(1年以上前)
桃鉄かうならGCでしょう。読みこみ速いし。
違うのは露天風呂のイベントくらいだそうです。
書込番号:1138989
0点



2002/12/20 11:09(1年以上前)
悩む!!さんへ僕が店で見た箱にはMADE IN CHINAとかいてありました。日本製・中国製どちらもあるという事なんでしょうかね?下の書き込みでも中国製を持っているとかいてある人がいましたよ。
書込番号:1146081
0点


2002/12/20 21:00(1年以上前)
買うならGC版をお薦めします。
上の方も書いてらっしゃいますが
読み込みが早く、個人的にはGCの方が画面のキレがイイような。
正月休みにはゼルダをやりこみます。
今から楽しみ!
書込番号:1147051
0点


2002/12/22 21:09(1年以上前)
私はGCだな…。
パッケージがかわいいし。
プレ2はDVDのトールケースでしょ?
あれを買うぐらいならスリップノットのDVD買って見た方がいいと思う。
書込番号:1152792
0点


2002/12/31 19:36(1年以上前)
スリップノットのDVD最高です。
毎日見てます。
書込番号:1178199
0点


2003/01/02 10:39(1年以上前)
きゃー、私まだ買ってないんです。
マリリン・マンソンもほしいです。
書込番号:1181924
0点



2003/01/06 12:06(1年以上前)
666!!!箱に取っ手があるほうが日本製。ついてない方が中国製だそうです。(シルバー)初期のほうが日本製だそうです。2003年以降はほとんど中国製だそうです。(ゲーム店の友人談)
書込番号:1193413
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドー ゲームキューブ


先日、ヤマダ電機でGCがゼルダとセットで21,500円で売っていました。
買わなかったんだけど、今となってはちょっと後悔・・・・。
秋葉原か新宿あたりでヤマダ電機より安いか、同等の値段で売っているところ知りませんか??
0点



ゲーム機本体 > 任天堂 > ニンテンドー ゲームキューブ


キューブ本体のシルバーの事なんですけど・・・。
購入時には気が付かなかったのですが、
本体のオープンボタンから5ミリ程度右下に
少しなんですがくぼみがあるんです。
本当にほんの少しなんですけれども・・。
皆さんのシルバーの本体にもこの様なくぼみはあるのでしょうか?
塗装段階でのミスなのかなぁ。。。
0点


2002/12/15 15:25(1年以上前)
シルバーではなく
発売日に購入したバイオレットですが
(前から気づいていましたが)
オープンボタンの少し下にほんのちょこっとの
くぼみがありますよ。
ミスなんでしょうかねぇ。
書込番号:1135145
0点


2002/12/15 15:30(1年以上前)
自分のキューブは青色のものですが、線状のくぼみていうか
まんま細い線が角にむかってのびていますね。
「ひけ」ってやつかな
プラスチックなどで形状形成するときにはつき物です。
なるべく目立たせなくしてほしいですね。
書込番号:1135153
0点



2002/12/15 15:36(1年以上前)
リンク253さん とてもいいスメアゴルさん
ご返答ありがとうございます。
という事は、このくぼみは有って当たり前なのですね・・。
でも一度気になると忘れられそうにないです。
なんだか悲しいですね><
ニンテンドウさんもっとしっかり〜☆
書込番号:1135163
0点


2003/01/02 16:46(1年以上前)
私のGCですがヒケ(くぼみ)はあまり目立たないようです。ちなみにMADEINCHINAと書いてあるシルバーです。
ヒケについては裏側にねじ穴用の部分などがあると成形のときできやすく、ヒケ無いように成形しようとすると全体がが歪んで寸法や組付けがめちゃめちゃになります。普通は目立たない位置にねじ穴をかえたり、裏側の形状をいろいろ変えたりして量産を始めます。
やっぱりゲーム機だと外観の規格が家電より少しランクが下がるのではないのでしょうか。日立や松下などはすごい厳しいですよ。
書込番号:1182552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


