
このページのスレッド一覧(全664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月23日 20:31 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月30日 15:24 |
![]() |
0 | 14 | 2004年12月27日 14:21 |
![]() |
0 | 10 | 2004年12月26日 17:46 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月21日 22:54 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月22日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日トイザラスで購入し今日遊んでみました。
心配していたドット抜けは無かったのですが、
電源を切るとスピーカーから「ブツ!」という
音がして気になります。これって仕様??
皆さんのDSはどうですか?
0点


2004/12/23 19:20(1年以上前)
ご心配なく。仕様です。
書込番号:3675687
0点


2004/12/23 19:25(1年以上前)
鳴りますよ。
私のも鳴りますし、
私の友達が持っているモノもそうです。
■電源投入時
■『NINTENDO DS』ロゴ表示時
■ヘッドフォン端子からヘッドフォンを抜いたとき
■電源切断時
■ゲームボーイアドバンス用ソフトをメニューから起動したとき
■ゲームボーイアドバンスのロゴが表示し終わりゲームが起動したとき
私が確認しているのでは、上記の状態のときにプチノイズが鳴ります。
このプチノイズを鳴らなくするためには、専用の回路が必要ですから、
製品を安く提供するために、あえて回路を入れず妥協した部分なんだと思います。
このプチノイズも抑えるように設計したら、\15,000 では販売できなかったと思うので、
私個人的には許せる範囲といった感じです。
余談ですが、DS のヘッドフォン音声出力は、とても音質が良くできていると思います。
低音はズッシリした音が出ますし、16和音がかぶさっても音がつぶれず聞こえます。
下手な MP3オーディオプレイヤより音がしっかりしていると思います。
書込番号:3675707
0点



2004/12/23 20:31(1年以上前)
皆さん、親切な回答ありがとうございました。
これは皆さんのDSも発生している事なのですね。
これで安心してガンガン使えます。
書込番号:3676010
0点



DSを買うことは決めてます。
ホントは今日かいたいのですけどね・・・
それで、ソフトについて迷ってます。
候補は「スーパーマリオ64DS」か「さわるメイドインワリオ」です。
私は64版のスーパーマリオ64をプレイしたのですけど、もしかしたら
内容がほぼ同じで新しい感覚がないのではないか?と不安に感じています。
私はスーパーマリオ64DSのほうに傾いているのですけど、上記のような
心情なので正直迷っています。
ワリオのほうは不具合があるようですが全く気にしません。
どなたかなんでもいいので関連したアドバイスお願いします。
0点


2004/12/23 11:31(1年以上前)
私もマリオ64をニンテンドウ64でやってました
結論から言ってしまうとワリオがオススメです
N64でやった人だと物足りないかもしれません
マリオ64はN64でやるのが一番だと認識できます
書込番号:3673886
0点


2004/12/23 13:32(1年以上前)
マリオはDSのほうが64より簡単に感じられます。
ぼくもワリオをすすめます。
書込番号:3674324
0点


2004/12/23 19:38(1年以上前)
私は両方持っています(^^;。
結論から言うと、最初に買うソフトは『メイドインワリオ』の方が
良いと感じます。
DS ならではのフィーチャが多く盛り込まれているので、
「ニンテンドーDS 買って良かった!」と感動できるところが良いと思いました。
ただ、『メイドインワリオ』は、ボタン+十時キーを一切使わないゲームなので、
次第に「DS のボタン+十時キーを駆使したい!」という欲求が生まれてきました。
『スーパーマリオ64 DS』は、その欲求を叶えてくれるので、
ワリオ → マリオ という順番でプレイ(購入)するのが良いなぁと
思いました。
書込番号:3675760
0点

マリオ64DSは移植ですが、そこそこ手は加えられていますよ。
どちらかというと、あれはユーザーがやってみるまで信じにくい「タッチパネルはアナログスティックと同等のことが出来る」ことを分からせるためのソフトですかね。
書込番号:3676360
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
店頭で1時間ほど悩みました(暇人ですね・・・w)
悩んだ末、「スーパーマリオ64DS」を購入しました。
結果、みなさんのアドバイスを無視する形になってしまいました。
ですが、DSの3D性能と、微妙なミニゲームを楽しんでいます。
ミニゲームが面白かったので次はワリオを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3677535
0点


2004/12/30 15:24(1年以上前)
あたし、ワリオ買おうと思って、店いったら(ヨーカドートイザラス)どこにもないんです!!だからワリオがあったら、すぐにかいましょう。。
書込番号:3707305
0点






ソフトはこれからどんどん増えていくと思いますが
どちらを買ったらいいのか? というのはあなたしだい、
あなたのやりたいソフトがある方を買えばいいのでは。
書込番号:3669226
0点


2004/12/22 11:29(1年以上前)
この後サードパーティからのラインアップだと、
DSが子供向けって訳ではないと思います。
DSにはFF3や逆転裁判などのキラーソフトが控えていますし。
書込番号:3669347
0点


2004/12/22 12:36(1年以上前)
どちらを買うか迷っているのですか?
だとしたら、両方買えば良いと思いますよ。
両方とも良いですよ。
私はDSはすでに持っていで、PSPも来年に買う予定です。
書込番号:3669583
0点


2004/12/22 18:33(1年以上前)
真剣な質問とは思えない単なる茶化しだとは思いますが・・・。
ゲームという行為自体が「幼い」です。
幼さが嫌なら両方とも買うのはやめましょう。
書込番号:3670684
0点


2004/12/23 23:01(1年以上前)
>ゲームという行為自体が「幼い」です
なぜですか?
書込番号:3676855
0点


2004/12/24 01:58(1年以上前)
ゲームを幼いって思う人、未だにいるんですね。蔑視しているとしか
思えません。今の時代、子供からお年寄りまで誰でもやってるんです
けどね。
文化として国で保護してくれないのもこの様な考え方が大多数を占めて
いるからなんでしょうね。
書込番号:3677843
0点


2004/12/24 09:21(1年以上前)
>文化として国で保護してくれないのもこの
あたりまえです。任天堂はともかくゲームを支持する
層を満足させる為か、昨今のゲームは内容より美麗なムービー、
可愛いキャラクター、豪華な声優。はぁ?って感じです。
>今の時代、子供からお年寄りまで誰でもやってるんですけどね。
そう思ってるのはゲーマーだけです。
事実、ゲーム業界の低迷を見てください。何故だと思います?
一般層がやれるゲームがないからでしょ?ゲーマーを喜ばす難易度の高い物やアニメファンを喜ばす物ばかりで。
だから個人的に任天堂の姿勢が大好きなんです。
くだらない付加価値よりゲームそのものを楽しまそうとする姿勢
が。
少なくとも私が購入したいのはゲームをしたいからであってムービーや声優の声が聞きたいからじゃないので。
書込番号:3678413
0点


2004/12/24 14:07(1年以上前)
>そう思ってるのはゲーマーだけです
そう思っているあなたの視点もいかがなものかと。
ゲーム業界は本当に低迷していますか?あなたの目にフィルタがかかっていませんか?
出版業界は低迷していますね。音楽業界も低迷していますね。映画業界も低迷していますね。メディア業界は皆低迷していると言われますね。
その原因はなんでしょう?
一般層が読める本が無い、一般層が聞ける音楽が無い、一般層の視聴に耐える映画が無い……。
任天堂はゲームのためのゲームを出している?本当ですか?
マリオやポケモンに頼りきった子供向けキャラゲーしか出していないじゃないですか。
書込番号:3679238
0点


2004/12/24 18:18(1年以上前)
MENESSETRYさん、そうです!最近のゲームは難易度が高すぎますよね!
格闘ゲームなんか、いろんなシステム?があって、
もう何がなんだか判りません。それに可愛いだの、声優だの。
多分、こういったものを望んでるのは私も一部だけのような気がしています。
因みに数年前、ワゴンセールで購入したソフト、美少女系?だったらしく、
スタートして「お兄ちゃん‥‥」って。。。。
とても出来ませんでした。
書込番号:3679862
0点


2004/12/24 23:05(1年以上前)
MENESSETRYさん、なんか勘違いしているようですね。
>一般層がやれるゲームがないからでしょ?
僕はあなた以上の一般層ですがそれでも今のゲームに満足しています。
美麗なムービー、可愛いキャラクター、豪華な声優。そのようなものは
一切興味ありません。逆にあるとうざいですね。
そういう物を望んでいるのは一部のコアユーザーだけであって、殆どの
人は普通の物を望んでいます。ゲーム業界が低迷しているというのも
一部の報道を鵜呑みにしていませんか?PCゲーム、ネットゲーム、携帯
コンテンツ。方法は変われど、どこかでゲームに関わっています。
家庭用ゲームだけで、さも統計を取ったように低迷と語るのは少し幼稚
な考え方ですね。
任天堂を擁護したい気持ちもわかります。僕も任天堂だいすきですから。
だけど、任天堂のゲームだけじゃ満足できない人がいるのも事実だから
その辺は理解してあげないと。
難易度が高いゲームが多いというのも業界では十分、承知のうえです。
そのために試行錯誤しているのです。要は自分のスタイルにあった
ゲームを自分で見極めることが大事なのではないでしょうか?
任天堂以外の物を否定するあなたの考えは視野が狭いとしか思えません。
書込番号:3681002
0点


2004/12/25 03:43(1年以上前)
>僕はあなた以上の一般層ですがそれでも
お会いした事もない方に断言されるとは思いませんでしたが(笑)
別にあなたをゲーマーと言った覚えもないんですが。
書き方に不足がありましたね、誤解を招いてるようですが
私はゲームなどは年に3.4本しか買わない程、ゲームとは
遠い生活をしております。一応ゲーム雑誌程度は毎週とは言わずとも
目を通してますが買わない理由としては先にも述べた
マニアックな物が多すぎる等の理由と単純に時間がない、といった
理由です。ただ初期ファミコン世代なのでゲーム自体は好きですよ。
任天堂を擁護するつもりも特に無いです。
ソニーよりは好きですけどね(笑)
>PCゲーム、ネットゲーム、携帯
>コンテンツ。方法は変われど、どこかでゲームに関わっています
↑にも関わらず業界自体が”低迷”と言われてしまうのか何故ですかね?プラットフォームが増え、ゲームに触れる機会が増えているのに
”低迷”と報道されてしまう事実が業界が閉鎖的になってる証拠では
ないでしょうか。また、携帯コンテンツでのゲームが躍進している
理由は?通勤時間などに出来て、安価、かつシンプルに「遊べる」からではないでしょうか?
別に口論するつもりはないのです。
で、先にも述べたようにCGや声優やらの内容以外の付加価値がメイン
のようになってしまってる為「遊べる」ゲームが少ない昨今、
コントローラーを使った既存概念を取り払って
やらGBAのヨッシーの万有引力やら今回のDSやら
ゲームそのもの一石投じようとする任天堂の姿勢は
応援したくなります。
スレッドの主旨がずれてますね(笑)
>pspとdsさんへ
てな訳でDSをお奨めします。
書込番号:3681986
0点


2004/12/27 01:26(1年以上前)
>私はゲームなどは年に3.4本しか買わない程
だったら、いっぱしにゲーム語るなよ、馬鹿。
書込番号:3691549
0点

3、4ヶ月に1本買っているのならば、決して少いほうじゃないと思うのだが…
いっぱしにゲームを語るのには年に何本講入する必要があって、どれだけやりこめばいいんだよ?w
>pspとdsさん
悩んでいるということは、現状どっちも不要で「見」で良いと思う。本当に欲しいのなら、こんな所で聞くまでもなく決まるはずだから。
書込番号:3692288
0点

>内容より美麗なムービー、可愛いキャラクター、豪華な声優。はぁ?って感じです。
ゲーム性とそれ以外の要素(ムービー、キャラ、声優等)はトレードオフではないです。それらの要素に重きをおいたゲームはたくさんありますけど、全てがゲーム性をないがしろにしているわけではないです。
まあ、年3,4本じゃそういうゲームをやったことないんでしょうね。
>pspとdsさん
迷ってるならPSPはとりあえず止めた方がいいです。
不具合続出&糞サポートですから。
買うとしても来年の春頃がお薦めです。
NDSはソフトがペン縛りにならないかが心配ですけど
GBAのソフトも遊べるみたいなんで、その点も○
あとは値段と入手しやすさでもNDSですね
書込番号:3693032
0点





携帯ゲームは、ゲームウォッチ(ヘルメットってだれもしらないかな)
以来購入したことがない30代のライトゲーマーですが、このDSにはかなり惹かれています。
というのは、この機械の入力機能が、ボタンに加えてスタイラス、さらに音声入力まであるということなので、これならゲームを遊ぶだけでなく、スケジュールやアドレス帳の管理、WEBの閲覧を行う携帯機器としてもかなり使えるのではないかと期待しています。
きっと、購入したら主な使い道は、通勤途中のゲーム(おそらく当面はマージャンか)だと安易に予想できるのですが、1日30分程度の通勤のために購入するのは躊躇しています。
いわゆるPDA的な機能(カートリッジ?)が出るような話はあるのでしょうか。うわさのような話でもわかれば参考にしたいのでよろしくお願いします。
たしか、GBAはリナックスで制御されていたと記憶しているのですが、DSも同じであればリナックスのソフトが使えるのでしょうか?
とりとめもない質問すみません
0点


2004/12/21 23:07(1年以上前)
PDAでゲームではなく、ゲームでPDA。なるほど、逆の発想ですね。
可能性的には‘なきにしもあらず’ですが今の所そのような噂は
聞いたことがありません。購入年齢層から言って、需要はあるのかな?
僕はPDAもDSも持ってますが、一つになれば確かに持ち運びは便利ですね
学生向けに電子辞書のソフトなんかでたら売れたりして。
親に買ってもらう時、いい口実になりますしね。(笑)
関係ないレスでお役に立てずすいませんでした。(^^;
ところで僕もヘルメット知ってますよ。ファイヤーもオクトパスも
ダブルスクリーンのドンキーコングも持ってました。あのころは
いい時代でしたね。それからDSがリナックス制御とは知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。 ではでは
書込番号:3667560
0点



2004/12/21 23:18(1年以上前)
返信ありがとうございます。
需要的にはどうなんでしょうか。
意外と「なんだこりゃ」さんと同じようにPDAと併用されている方も多いかもしれませんし、それなりにあるような気もするのですが、商売として成り立つかは未知数ですね。
実際にはこのようなソフトは出ないかもしれませんが、「12月22日」とかいうとその日の日程表がでたり、「●●さん」というと連絡先が出たりすると仕事に使っても便利かななんて想像していました。(一人ごとが増えてしまいますが)
それと、ゲームボーイアドバンス(GBA)については、書店でリナクスの入門機として使えるというような本を見かけたのですが、DSについては、GBAのソフトが使えるということなので勝手に想像していただけです。紛らわしい発言すみませんでした。
書込番号:3667641
0点

電子辞書なら任天堂が出すと明言していますが、どのようなものかは明らかにされていません。ひょっとしたら子供の教育ソフト的な味付けがされる可能性もあるので、待っても良いですが過剰な期待は避けるべきでしょう。
http://www.nintendo-inside.jp/news/152/15265.html
ゲーム以外の機能としては、動画及びMP3再生なら追加出来ます。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041215/nintendo.htm
動画はともかくMP3はそこそこ使い物になるでしょう。
NDSでのリナックスは、有志によるプロジェクトはあるようですが、今の所形にはなっていません。
ところで、昔のゲームウォッチはゲームボーイで復刻されてます。
http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/agaj/index.html
http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/agij/index.html
http://www.nintendo.co.jp/n02/dmg/agqj/index.html
これれはゲームボーイがモノクロだった時代のソフトなので、残念ながらGBAでは動かせてもNDSでは動かせませんが、海外ではGBA用に一本にまとめたゲームボーイギャラリー4が出ているので、そのうち国内版も出るかもと気長に待てば報われる日が来る・・・かもしれません。
書込番号:3667783
0点



2004/12/21 23:55(1年以上前)
自分でばかり追記していますが、「なんじゃこりゃ?」さんが書かれていたゲームウォッチ「ドンキーコング」に初めて採用された任天堂の十字キーって、その後のゲーム機全般やその他多くの機器(携帯電話にも同じような操作ありますよね)に応用された画期的なものだったみたいですね。
携帯機器全般が似たような標準的な機能で性能を競っているなか、このDSが備える機能の組み合わせは、私には、この十字キーと同じくらいインパクトがありました。
ちなみに電子手帳の機能も、同じ機能でも表示や操作性をちょっとアレンジすれば幅広いユーザーが使えるものだと思います。金銭の出入りの管理機能でも、小学生が使うには小遣い帳くらいの使い勝手、家庭では家計簿、仕事では、売り上げの記録など(当然あまり複雑なものは無理だと思いますが)幅広いユーザーを獲得できるような気がします。
いろいろな目的で購入する人が増えれば、さらに多くのソフトが開発されればDSの機能がフルに活用され、次世代型携帯機器(ちょっと大げさでしょうか)と呼べるようなものになると面白いななどと思っています。
書込番号:3667901
0点



2004/12/22 00:08(1年以上前)
「神田須田町」さん情報ありがとうございました。
リナックスのプロジェクト立ち上がるといいですね。
ちょっと注目してみます。
それと音楽、動画の再生機能の追加って
昔のファミコン時代の個別カセットでの機能強化に似ていて
懐かしいです。
コナミの「メタルギアー」かなにかで、BGMなどがいきなり豪華になって驚いた記憶があります。
「ドラクエ」も「3」からセーブ機能が付いて「復活の呪文」を覚えなくてよくなりましたしね。(「2」では、シナリオ完結間近のところまで進んだのに呪文を書き損じて、かなりやり直しをさせられた記憶があります。
(
書込番号:3667980
0点


2004/12/22 11:42(1年以上前)
こういう話題を待ってました。
PDA的ソフト是非とも作ってもらいたいですね。
私の希望は、ファイルメーカーのようなデータベースソフト。
(需要うんぬんは置いといて…)
というのも、「ポケモン」や「ドラクエモンスターズ」のような収集要素の強いゲームで、
実際ファイルメーカーを使用して自分なりのDBを作って、活用していたからなんです。
これが携帯できたらな〜と思っていました。
(PDAは所有していないもので)
片っぽのスロットにはゲーム本編。もう片っぽにDBソフトを入れて、
ゲームをやりながら、「検索」や「ソート」なんかできたらなぁ。
例えば「ポケモン」だったら、ゲームの中に「パソコン」が出てきますが、
それとリンクできたりしたら、楽しいと思うんだけど。
あと是非とも漢字変換機能(ATOKがいいなぁ)を。
どっか作ってくれないかなぁ。
話はそれますが、昔白黒GBで「馬券王」なる100%大人向けのソフトありましたね。
書込番号:3669377
0点


2004/12/22 12:08(1年以上前)
大人のユーザー取り込むにはいいチャンスだと思うし、息の長いハードに
育てあげるにもこのようなソフトも必要かも知れませんね。
レスを見る限り、需要は結構あると思うのですが…
任天堂さん、なんとかなりませんかね?(^^;
書込番号:3669472
0点


2004/12/22 12:15(1年以上前)
それから、ホリさんに革製のDSケース作ってもらえば完璧ですね。ww
書込番号:3669494
0点



2004/12/23 00:54(1年以上前)
ショーシンモノさんがおっしゃるとおりスロットが2つあるので、
片方に個人データを入れた大容量の記憶装置を装着して電子手帳化してもゲーム機としての機能も維持できますから、
私は、GBA用ソフトはもっていないので、
こっちのスロットにSDカードでも装着できるカートリッジを作ってもらえたら、PCなど既存の機器ともデータやり取りが便利でいいなあなどと考えてしまいます。
きっと、実際にはGBAからの乗り継ぎユーザーって多いんでしょうね。
書込番号:3672567
0点


2004/12/26 17:46(1年以上前)
私も、大人用とゆうかビジネスツールとしてのソフトが欲しいと思ってました!
会社の忘年会で当たってラッキー、なんですが。ファミコン時代からゲームは好きなものの、通勤の満員電車では使えないし、かといって持ち歩かないと意味ないしって感じで。まあ、まだソフトがGBAアイスクライマーのみ(ファミコンでやりつくしましたから・・・)で、本来の魅力に触れていないがゆえの意見かもしれませんが。
私はMP3プレーヤを外付けメモリという意味を兼ねて使っていますが、DSはカートリッジでいろいろな用途に使えるんじゃないかと、やはり思ってしまいました。
とりあえず、せっかくパネルとペンがあるんで、手書きメモを保存したいです。そのためには、「ペイント」のような単純なソフトと、保存できてかつPCで扱えるメディアが必要ですね。
やはりminiSDの組み込めるカートリッジは欲しいです。
すみません、希望ばかり書いてしまいましたが、なにか情報があれば教えていただければと思います。
書込番号:3689297
0点



この掲示板での投稿は初めてになります。宜しくお願いいたします。
スタイラス(タッチペン)操作について、いろんな方のご意見を伺いたいのですが、
よろしいでしょうか。
私はPDA愛用者で、かれこれ20年近くPDA(昔は電子手帳と呼ばれていました
が・・・)を使っているのですが、スタイラスでの操作はいまだにしっくりせず、で
きるだけキーボードで操作しています(キーボードがないタイプのPDAのときは、わ
ざわざ別売りのキーボードを買っています)。
理由としては、
1) 自分ではタッチしているつもりでも、認識されないことが多い(液晶を保護する
ため、厚めの保護シートを貼っていることも原因でしょうけど)。
2) スタイラス・それを握っている手、およびそれらの影で、画面の一部が隠れたり
見えにくくなったりする(=視認性が著しく阻害される)。
3) スタイラスが持ちづらい。
が挙げられます。
ゲームにおいて、自分ではタッチしているつもりなのに認識されないというケースが
あると、場合によっては命取り(=ゲームオーバー)になったりすることもあります
よね。
PDAだと、瞬間的な操作を求められることはないので、認識されなければ何度もやり
直せばいいだけの話ですけど、それでもイライラします。なので、ゲームでこういう
ことがあると、それがごく稀なことであっても、かなりイライラしそうです。
また、スタイラスや手で画面が隠れるという点も、命取りになるケースがあると思う
のです。実際にそういうゲームがあるかどうか知りませんが、例えば手で隠れて視界
が遮られている部分から敵キャラが現れて、その敵に自機が接触してゲームオーバ
ー、とか。
現実問題として、ゲームの作り手側が、すべてのユーザーの個性(手の大きさ、ペン
の持ち方・走らせ方、利き腕等)に配慮してゲームを作ることは不可能ですから、例
えばAというゲームでは左利きの人が有利だとか、Bというゲームでは手の大きい人が
不利だとか、そういう現象が起こる可能性は否定できないのではないか、と。
逆に言うと、そういうことがまったくない(手が大きかろうが小さかろうが、左利き
だろうが右利きだろうが、スタイラスの下の方を持とうが上の方を持とうが、スタイ
ラスを立てて持とうが寝かせて持とうが、まったく同条件でゲームができる)、とい
うのであれば、それはかなりヌルい(死語?)ゲームということになると思うので
す。
具体的な話をすれば、私は右利きで、手はかなり大きい方です。PDAで画面の左上を
タッチしようとすれば、画面の大部分は隠れて見えません。せいぜい、画面の上と左
下が見えるくらいです。NintendoDSでも同じことでしょう。その点が大いに不安で
す。
みなさんは、その点はどうクリアなさっているのでしょうか。
(蛇足ですが、私のプロバイダはSo-netですけど、SONY関係者ではありませんし、
PSPにはまったく興味ありません)
0点

店頭のデモ機で試したときには 結構反応がいいんだなあと思いました。
ゲーム(メイドインワリオ)をはじめるときの設定で 右利き左利きを設定する画面が出ましたよ。
書込番号:3665727
0点

そんなに神経質になるようなゲームは今のところないですねえ。
反応もいいし、画面が小さい分指の伸縮で
全体をほぼカバーできるので、画面が見えない
不都合も感じません。
スタイラスが持ちにくいなら、持ちやすいのを
別途購入で解決すればよいことですしね。
付属のスタイラスは確かに細くて短く、使いにくいです。
書込番号:3665794
0点


2004/12/21 16:04(1年以上前)
操作感は最高だし
心配無用
書込番号:3665804
0点


2004/12/21 21:50(1年以上前)
私も、初代タッチパネルのシャープ『ザウルス』を利用していた31歳のおじさんです。
華水さんとタッチパネル歴(変ですが^^;)は同じくらいだと思います。
DS を購入しましたが、私がプレイしてみた感想は、「PDA のタッチパネルと別物と考えて良い」と思いす。
やはり、ゲーム用に作られているだけあって、DSはスタイラスで正確にタッチする必要がないんです。もちろん、逆に精密(ピンポイント)なタッチにも対応しています。
電子手帳だと、スタイラスを使わずに人差し指で文字を入力するなんて、まず不可能ですよね?
DS では、なんと指での入力にも対応しています。これはスゴいと思いました。
人差し指で入力なんて、PDAユーザには、いまいちピンと来ないですよね?
それが DSでは出来ちゃうんです。
つまり、広範囲にわたって圧力を加えても反応するということです。
まぁ、指入力で精密に文字を書くことはできませんが、タッチパネルスクリーン(下画面)をボタンと見立てるソフトが多く、
それはまるで、銀行ATMのタッチパネルや、駅券売機のタッチパネルをゲーム用にしてしまったような感じです。
ウソだと思うなら、デモ機などの実機を触ってみて欲しいです。
>2) スタイラス・それを握っている手、およびそれらの影で、画面の一部が隠れたり
>見えにくくなったりする(=視認性が著しく阻害される)。
バックライト液晶ですから『影』を作ってしまうことはありません。
今現在、私は『大合奏!バンドブラザーズ』『さわるメイドインワリオ』『スーパーマリオ64 DS』を遊んでいますが、
そんな遊びにくいゲームはありません。
右利きでしたらA・B・X・Yボタン側に手を据えることになりますが、
PDAみたく、据えた手が液晶画面にまで及ぶことはありません。
そこまで液晶パネルは大きくありませんし、本体もそこまで大きくありません。
(3)の「スタイラスが持ちづらい」ですが、大人の手だと持ちづらいです。付属のスタイラスは一般的な市販の綿棒くらいの長さしかありません。
これは、
『サイバーガジェット
CYBER スタイラスセット(ニンテンドーDS用)』を購入することで解決できます。PDA用の標準サイズ(約10.6cm)で、3本入りです。任天堂オフィシャル・ライセンス商品です。
例:ヨドバシカメラで \420
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_219_27774623_27775122/28049692.html
長々と失礼しましたが、要は FUJIMI-Dさん、魚類さん、ベルメタさんのおっしゃる通りです。
あとは、ソフトを作るメーカが、その辺にいかに考慮しているかという問題です。
上記でも述べましたが、上記 3本のソフトは、その辺をうまく考慮している優秀なソフトだと思いますよ。
そして、PDA でのタッチペン概念を、まっさらに消すことだと思います。
余談ですが、『さわるメイドインワリオ』でマイクに向かって「フ〜ってして!」というゲームがあるのですが、
「フ〜」では反応するが、「あ〜」「い〜〜」などでは反応しません。
マイクに入力される音波&音量までをも認識するゲーム機なんです。
このこだわりようですから、タッチ入力にも抜かりはないという印象を受ける、なかなかのゲーム機だと思います。
書込番号:3667088
0点





昨日DS本体を2台購入したんですが。2台とも一箇所ずつドット抜けが〜。一箇所は↑画面で、もう1台の箇所は↓画面でした。1箇所くらいなら良品としてあきらめたほうがいいでしょうか?
0点


2004/12/20 19:44(1年以上前)
サポートに連絡しごねると交換してくれるらしいです(笑)
ただPSPと比べて今のところ品薄って事はないと思うので
店頭での交換も可能かもしれません
僕もドット欠け1つ見つけたので店頭に持って行ったんですが
その時はすぐに交換してもらえました
書込番号:3661634
0点


2004/12/21 00:32(1年以上前)
技術上はしょうがないですが・・・。
ただ任天堂は結構ドット抜けでも交換してるんで・・・。
メーカーなり販売店に相談する方がよいです。
書込番号:3663488
0点


2004/12/21 01:44(1年以上前)
正直、この値段であの性能なんだから液晶に関してはかなりがんばってると思います。
とりあえず連絡してみては。
書込番号:3663908
0点



2004/12/21 21:54(1年以上前)
任天堂さんに連絡したところ、「どうしても気になるのなら検査する。」とお返事をいただきました。液晶ならしかたのないことですが、やっぱり気になります。年明けに送ってみます。みなさんお答えいただきありがとうございました。
書込番号:3667116
0点


2004/12/22 02:36(1年以上前)
大丈夫です、ドット11箇所欠けて泣き寝入りしてるPSP
ユーザーですが任天堂はちゃんと対応してくれますので。
書込番号:3668583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


