

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2010年2月28日 23:30 |
![]() |
0 | 9 | 2004年8月2日 14:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月6日 15:09 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月26日 12:09 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月28日 00:58 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月25日 05:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格.com 10周年記念企画用のスレッドです(http://kakaku.com/10th/)。
この商品についての思い出を、ぜひご投稿ください!
(製品紹介文)
セガ・エンタープライゼス(現セガ)が満を持して発売した新世代のゲームマシン。OSはWindowsCEベースで開発され、日立の高性能CPU「SH-4」や、NECの高性能グラフィックチップ「Power VR2」などを搭載。さらに、単体でも動作するビジュアルメモリや、ネット対戦を可能にするモデムが搭載されるなど、その高性能ぶりが話題となったが、ソニーのプレイステーションの勢いに勝てず、セガは家庭用ゲーム機から撤退することとなる。
0点

バイオのコードベロニカのために購入しました。
販売直前、NECご自慢のPower VR2がへたこいたおかげで
品薄になった記憶があります。
MD、SS、DCとあまり良い想いをしていない
気がするSEGAですが、
ソフトメーカーとして今後も頑張ってもらいたいものです。
戦場のヴァルキュリア、 期待しています。
書込番号:6576461
0点

セガのハードはマークIIIから殆ど買いましたが、ドリキャスだけは買わなかったですね。
なんとなく負のオーラがでてる気がして・・・
ファンの方ごめんなさい、しかも思い出になってないし。
書込番号:6577916
0点

PS3やXbox360の書き込みを見ていたら、こんなスレがあるなんて!!
いまだに3台持っています(うち2台は未使用)(苦笑)
もう余り意味もないのですが、MIL-CD対応の最終ロットがでていた
時にまとめ買いしてそのままです。
なにせモーター故障が多かったので、予備として買っちゃいました。
いまとなってはイイ思い出。。。と思いたい。
書込番号:6809959
0点

メガドライブ・サターンはどちらも持っていて、今でもたまに遊びますが、ドリームキャストは持っていません。CMなどから伝わってくるセガの“ゲームに対する姿勢”に疑問を感じていた為であり、程なくして悪い予感は的中、不振続きで発売中止に追い込まれます。
この製品の発売中止によって、ゲーム業界の一つの転換期を迎えたのではないでしょうか。
SCEの独走の始まりとその後に続くゲーム業界の停滞期、その後の携帯ゲーム機と携帯電話、または据え置き型ゲーム機とパソコンの、ゲームにとどまらない“新しい娯楽”を巡る争いへと移行していくことになります。
プレイステーションには確かに勢いがあり、面白く新しいゲームが多かった。しかし独走を続ける事によって、SCEは“ゲームとは何なのか”を見失っていったように感じられます。どんなに力を持っていても、一つだけが独走するのでは業界全体の停滞に繋がっていくという一つの例だと思います。
レトロと呼ばれる昔のゲームには何かしら作り手の“心”があった。
グラフィック・音楽は簡素で、当時のテレビ・ラジオのクオリティに及ばないものでしたが、それでも“何とかして、驚くほど面白くしてやる”という“造り手の魂”を感じる事が出来ました。
携帯電話やパソコンの普及で娯楽が多様化してきた今、ゲームとは本来どういうものであったか、原点に返る必要があると思います。
ゲームの作り手は、グラフィックや音楽だけでなく、遊ぶ人の“想像力”をかきたてて“更なる広がり”を感じさせるようなものを。遊びを“与える”だけでなく、遊ぶ人が“自ら遊び方を広げていける”ようなものを、作って欲しいと思います。
書込番号:7015129
0点

マスターシステム以降、スーパー32Xのようなキワモノ(笑)も含めてセガのハードを所有していたセガ大好き人間でした。もちろんSPECの会員証も所持(笑)
また、当時はオモチャ屋の仕事をしており、ドリキャスの発売の頃は新店の立ち上げで遊べない日々でした・・懐かしい。
私の中の「セガ」はセガサターンで終わってしまいました。マニアックさがなく、硬派な不器用さが可愛くて仕方なかったのですが、ドリキャスはそういう匂いが感じられず、発売前から大丈夫なのかと不安でした。
ソフトのラインナップからして、一般受けを狙った感じで・・後半は、PC−FXのような迷走ぶりで、美少女系で寂しい限りでした。
そもそも、ゲームアーツやトレジャー、AM2研などの活躍もなく、シーマンがヒットしてるような状況が寂しい限りで、セガらしさは何処へと悲しくて仕方なかったです。
アクや個性は魅力というものですが、みんなに好かれようとカドを削ってしまい、普通の面白みのなく埋没して終わりになってしまったのが残念でしょうがないですね。
ドリキャスが発売以降、仕事が忙しくなったのもありますが、新たにゲームを買わなくなりました。徳間書店やソフトバンクのゲーム雑誌も買わなくなり、現在に至ります。
無難なゲームや過去の続編や焼き直しなど・・変化はあっても進化はなく、現在のゲームに魅力を感じなくなりました。
当時、ドリキャスに限らず、ゲーム業界に大変な危機感を持っていました。目新しさがなくなり、次第に市場が縮小している感があり、大丈夫なのかと思っていましたが、残念ながら現在、そのようになってしまいました。
ファミコンやスーパーファミコンの時代がウソのように。セガ・サターンの発売日が待ち遠しくて仕方なかった、あの時代が懐かしいと感じるくらいに、私は寂しくなってしまいます。
書込番号:7034400
1点

俺も、未だにメガドライブとドリキャス持ってますよ!(爆)
トレジャーの幽遊白書が最高でして!!(笑)
書込番号:7098710
0点

まぁ- セガも新型ハードを出せる力は持っているとは思いますが現在、新機種3種もあれば充分ということでしょうねぇ-
ただでさえ、ソフト開発が大変なわけだし…ボソ
書込番号:7102818
1点

一応語っときましょう。
アドバンスド大戦略、パンツァー・フロントのためだけに買いました。
特に後者はPS2で続編が出ましたが、さらにマニアック路線に進み
その後出ていませんので、DS版は貴重な存在です。
書込番号:9521882
0点

タクサンあるけど、思いつくヒトツは『シーマン』。
書込番号:9523489
0点

私もたくさんありますが…、
2001年3月に本体の製造終了となった後にも、ソフトが出ていて、
最後に出たのは2007年3月の『カラス』。
6年間もソフトが出ていたんですよね、これは凄い。(本数はともかく)
晩年はシューティングがそれなりに出ていて、
・2006年2月の『ラジルギ』
・2006年3月の『アンダーディフィート』
・2007年2月の『トリガーハート エグゼリカ』
・2007年3月の『カラス』
シューティング好きにはありがたい本体でしたね。
(今その役割がXbox360に変わってる…(笑))
書込番号:9524205
0点

懐かしいですね〜。
初めて据え置き型ゲーム機を買ってもらうときに、ドリキャス&セガラリーか、初代PS&R4で悩んだのを覚えています。
結局PSにしたので、実際に遊んだことはないんですが・・・。(^^;)
書込番号:9524410
0点

PSOでオンラインゲーム初体験でしたし、1つのゲームで3000時間越えるプレイ記録を経験したのも初めてでした。その後FF11で当時のフレンドと再会とか、ネットゲームの面白さを経験したゲーム機です
書込番号:10414755
0点

今頃発見しました。
書き込んじゃいます(^^)
MD,SS,DCと今も大事に持っていますし、たまに遊んでいます。
前述にも語られておりました『DCにイヤな予感』も同感でしたが買いました。
何故なら『セガだから』。
商売ベタでもよかったのです。
経営としては良いわけありませんが、ゲームをする側(私個人)にとって遊び心と個性は一番でした。
もちろん今も大好きです。
DCソフトもたくさん買いましたよ(^^)
PSOはネット環境が整わずオフラインでしか遊べなかったのは残念。
代わりに現在PSUプレイヤーです。
他にもソニックシリーズ、クレイジータクシー、スーパーランナバウトなどなどあらゆるジャンルを遊びました。
エターナルアルカディアはGC版にも移植されましたね。
中古探してそっちもまた遊ぼうかなぁ(笑)。
例えるならドラクエです。
新作が次々に発売されている今の時代に遊んでも、楽しめる。
ハード撤退は本当に残念でしたが、ソフトはまだまだ期待しています。
強いて言えば...
PSP移植前にDC版でプリンセスクラウンをやりたかったです(笑)。
Wiiに移植前にナイツもやりたかったです(笑)。
SS版からシャイニングシリーズのキャラクターデザインは初期のあの方のままで継続して欲しかったです(笑)。
キリがないので最後にひとこと。
昔も今もこれからも、セガのゲームが大好きです(^^)
(他社も好きですよ(^^))
書込番号:10986018
0点

また私もなんとなく投稿します。(笑)
今引っ越しの真っ只中で、荷物整理してると、
セガ系のハード・ソフトの多さを再認識。(^o^;
(別にセガだけじゃないですけど、極端に多い)
DCは本体だけでも4台あります。
(※発売日に1台。後は叩き売りの\1,000以下、故障時用の在庫。)
DCのソフトでしたら、昨年ドイツ製の新作「DUX」を買いました。
まだ出てるんですよね…買う方も買う方ですが。(汗)
「セガ」という範囲で話をしますと、
ネットワークに対してはいつも先人切ってましたね。
DCでインターネットできるのは周知の事実として、
SSでもインターネットできたし(要買い足し)、
MDの時点で既にネットワーク対戦実現してたし。(現実的かどうかは別にして)
常に一番には成り切れない、
でも妙な味のあるセガハードはやっぱりよかったですね♪
今遊んでも面白いオンリータイトル多いし。
seizan6584さん > (ご覧になるかな??)
私も同じく、MD,SS,DCは現役ですよ。(MSは倉庫ですが…)
7歳・3歳の息子が、1人プレイの時はソニック1を、
2人プレイの時はソニック2をやりまくってます。
WiiのNEWスーパーマリオ並に稼働してます。(笑)
書込番号:11008904
0点

発売日に買いました。
ゲーム機が次世代に変わると、初めはその映像に誰しもが驚くだろうと思いますが、
いままでのゲーム機で最も印象的だった「次世代映像体験」は、私の場合は
ソニックアドベンチャーです。
3Dがめまぐるしい速度で動くあの映像には、本当に本当に驚いた。
本当に良いゲーム機だったと思います。
書込番号:11014438
0点





セガダイレクト、ドリームキャスト本体再生品と
DC「ぷよぷよフィーバー」のセット商品などを販売
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040130/segad.htm
0点


2004/02/01 17:03(1年以上前)
再生品というのがいただけない。せっかく入手のチャンスだったけど止めました。
書込番号:2414653
0点


2004/02/01 20:54(1年以上前)
新品の本体売ってる店は探せばまだあるけどね・・・
書込番号:2415595
0点

実際市場に新品として売っている物の中にも、再生品はありますよ。
きちんと保証を受けられるなら良いかと。
書込番号:2418185
0点


2004/02/03 10:15(1年以上前)
そうなんですか。再生品が・・・。
パッケージに再生品と記載してほしいものだが?
書込番号:2421757
0点


2004/02/11 21:09(1年以上前)
再生品=人が扱ったもの というのがどうもイメージがあって抵抗があります。
書込番号:2456640
0点


2004/03/09 14:41(1年以上前)
ドリームキャスト再生品再販ですか…。
それはそうと、実は家には新品未開封のドリキャス本体があるんです。使わないので売ろうとしてるのですが…。続く⇒
書込番号:2564691
0点


2004/03/09 14:43(1年以上前)
⇒ドリキャス本体、ビジュアルメモリ、ドリキャスキーボード、ドリキャスガンのセット(すべて純正品、新品未開封)で20000円で売りたいのですがどうでしょうか…??どこかにいいネットフリーマーケットサイトとかありませんかね…?
書込番号:2564693
0点


2004/08/02 14:43(1年以上前)
アキバで中古で4500円で売ってましたね。
書込番号:3099184
0点




2003/07/25 00:44(1年以上前)
ドリキャスのGD−ROMってCD−ROMとどうちがうんですか?
書込番号:1794330
0点


2003/09/06 15:09(1年以上前)
セガの独自の規格でCD−ROMが650Mくらいに対してGD−ROMは1GB弱くらいもてます。
ただ、盤の内側と外側に別々に置くような特殊な設計で、内側が確かCDと同じ規格で外側が独自の規格だったように記憶しています。
公称12倍速なんですが、実際、内側と外側で読むスピードが異なり実際は2倍速から4倍速くらいしか出ないというものでした。
ですので開発陣としてはあまり作りやすいと言うマシンではなく、結局ソフトが揃わずジマイ。CDの複製対策だったんでしょうけど、結局、その後はPS2のDVDが主流になって、後は皆さんご承知のとおりの運命を辿ります。
書込番号:1918647
0点




2001/05/26 12:09(1年以上前)
すごく面白いですよ!ぜひ買ってください。
書込番号:176205
0点






2001/02/07 18:40(1年以上前)
知らない人が多いみたいですね。
生産終了宣言移行名残買い(?)増えているみたいですよ。
ネット用にケーブルモデム欲しいなぁという冗談が真実味を帯びてきた...。
書込番号:100507
0点



2001/02/07 19:19(1年以上前)
いや、3/1からだってのは知ってたんだけど、そんな発表された
あとだし、売りたたかれるかなって思って…
あのあとダイクマにも行ったけど、カウンターの奥にひっそりとしまって
あるだけで価格もついてなかった…
へぼいソフトとの抱き合わせだけは勘弁して欲しい。
どっかで今やすく売ってないですかねえ。
あえてヨドバシカメラとかは行ってないんですけど
どうなんでしょう?
情報待ってます!
書込番号:100530
0点


2001/02/25 05:34(1年以上前)
今年いっぱい本体は供給されるそうな…
余り本体数、日本よりも米国はもっとひどいらしい。(はじめから赤字生産だったんだってさ)
書込番号:111385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


