

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年12月30日 22:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月21日 20:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月19日 00:57 |
![]() |
0 | 10 | 2002年12月16日 13:51 |
![]() |
0 | 7 | 2002年12月17日 10:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月12日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000

再生できる人もいればできない人もいる、ということじゃないでしょうか。
使用したメディア・書き込みドライブ・書き込みソフトなどの作成環境で
違いがでるようです。
書込番号:1165914
0点

そういうことなんですか?
では、30000番の任意の一台で再生出来たDVD+RWメディア
は30000番の制作時期に関係なくすべての30000番で再生
できるということなのですか?
「30000番の一部」という表現ではそういう解釈にならないと
思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:1167167
0点

自分は初期ロットでバイオ(ドライブはDVR104)で作ったDVD−Rの再生できませんが、違う機種のバイオ(ドライブはDVR103)で作成して、再生できた方もおられるようなので、このようなレスをつけました。
書込番号:1167663
0点


2002/12/28 02:30(1年以上前)
>30000番の任意の一台で再生出来たDVD+RWメディア
>は30000番の制作時期に関係なくすべての30000番で再生
>できるということなのですか?
違います
30000番は読めるものと読めないものが存在します
これはオーサリングソフトやメディアに関わらず読めるものと読めないものがあるみたいです
30000番台の初期のものはDVD+RWは再生出来ず後期のものは再生できます
違いはピックアップレンズの違いだと聞いたことがあります
ですので製造時期によって読めるか読めないか決まってくるのだと思います
ちなみにDVD+RおよびDVD−RはすべてのPS2で再生できますが一部ちゃんと動きません
DVD−Rの台湾ブランドの一部では再生不可能です
またDVD+RでもSmartbuy製は相性が悪いです
またプレイヤーバージョンがver1.00, ver1.01はmp2音声(MPEG Audio)が再生できない為、無音になります
書込番号:1168593
0点

JUNKBOYさん、sayunayuさん、ありがとうございます。
やはり製造時期によってできるものとできないものがあるのですね。
自分のもっているものの製造時期を調べる方法ってあるのでしょうか?
書込番号:1170770
0点


2002/12/30 22:50(1年以上前)
本体の製造時期ではなくピックアップの関係なので調べる方法はないと思います
今のところDVD+RWを再生(認識)可能か調べるには実際に再生するしか無いようです
http://www.ricoh.co.jp/dvd/media/rent.html
リコーさんが再生確認用にメディアの貸し出しを行っています
これで確認するのが手っ取り早いと思います
書込番号:1175948
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000
はじめまして。
PS2のi.Linkについての質問です。
DVDよりi.LinkでHDDレコーダーにコピーしたいのですが、HDD側でi.Link機器として認識してくれません。
PS2のi.Linkはどのタイプのものなのでしょうか?
DVならうまくいくのかな?
0点

聞いたことはありません。
i.Linkは何に使うのかの説明が特になかったので、もしかすると出来るのではと思い試してみました。
単にi.Linkと記載されているので出来るのかなと思ってしまっただけです。
IEEE1394準拠とはどのような意図で記載されているのでしょうね。
書込番号:1149729
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000




2002/12/19 00:57(1年以上前)
DVD-Rは出来るかもしれませんけど
DVD-RWは無理じゃないですかね。
PS2にはあんまり期待しないほうがいいです。
DVD-RWが再生できる民生プレーヤーなんて1万ちょいで買えるし。
書込番号:1143395
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000

2002/12/09 19:02(1年以上前)
終わりです。
店頭にあればラッキー。
ヤフーオークションで3万以上で落札されているよ。
書込番号:1122029
0点


2002/12/09 19:55(1年以上前)
ちゅーか素直に39000買っとけ…
37000は旧型やろ
書込番号:1122139
0点


2002/12/10 11:38(1年以上前)
ブルーの方はTSUTAYAの通信販売で在庫ありましたよ。
(購入が可能になっていると言う事はもちろん買えるって事ですよね。)
ただしSCPH-37000のみ送料がかかります。(他のPS2は送料無料)
書込番号:1123558
0点



2002/12/11 16:47(1年以上前)
返事ありがとうございます。それで、39000と37000は何が違うのですか?
書込番号:1126371
0点


2002/12/11 18:10(1年以上前)
分ってないのに探してたの?
書込番号:1126528
0点


2002/12/12 09:58(1年以上前)
>わっちん さん
色が違います。
以上
書込番号:1128037
0点


2002/12/12 22:48(1年以上前)
以上じゃないし…
パソコン繋いでいる以上それくらい探してください
ヒントを言うなら何処のメーカでもやるこっちゃね
書込番号:1129368
0点


2002/12/15 14:21(1年以上前)
知ってるのなら、もったいぶらないで教えてくださいよー。
書込番号:1135002
0点


2002/12/16 08:26(1年以上前)
@色が違うでしょ。
A値段が違うでしょ。
Bリモコンと縦置きスタンドが付いてるでしょ。
本体の性能はほぼ同じで厳密に言うとネジなどの部品が違うらしい。
以上。
ていうか、そんなのこのサイトの過去の書き込みに書いてあるんだけど。
書込番号:1136762
0点


2002/12/16 13:52(1年以上前)
リモコン???
書込番号:1137352
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000


クリスマスあたりにPS2とXRGB2Plusを同時購入を考えているのですが
現在最新型番であるSCPH-39000が
>PlayStation 2"(SCPH-39000)のDVDビデオ再生はRGB出力のケーブル・機器には対応しておりません。
と公式HPに書いてあって詳しい方に助言して欲しいのでカキコです
この場合ゲームは関係ないけどDVD再生は×ってことだと思うから
DVDも見る予定あるんでSCPH-39000は消えますよね
で、残るSCPH-30000と37000が有りますがどっち行くべきですかね?
近くに両方売ってるんで・・・それとも我慢して39000か・・・
なんか初歩的でごめんさい
0点


2002/12/09 16:57(1年以上前)
RGBという接続時に再生できないということです。
プレステ2に付属のケーブルであれば再生可能です。
書込番号:1121753
0点



2002/12/10 15:47(1年以上前)
153さん、まさにゃんさんレスども
RGB時でのDVD再生は18000番代以下じゃないと無理ってことですか
うーむ普通に39000で行くかな(;´Д`)
書込番号:1123978
0点



2002/12/17 05:26(1年以上前)
SCPH-10000持ってます。
一回修理に出しちゃったんですがRGB出力は有効なんでしょうか?
RGBのケーブルを持ってないので確かめようがありません。
1.00のディスクはあるのでバージョンダウン?は可能なんですが、、。
書込番号:1139047
0点

旧モデルにRGB出力を抑制するような対策品があるという話は
聞いたこと無いので大丈夫だとは思いますけど。
・・・ちょっと自信はないですが(^_^;)
書込番号:1139393
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000


PS2(SC30000)でFF11をたのしんでいたのですが、
今日突然BBユニットが繋がらなくなりました。
ネットワークにアクセスすると正しくつなげてあることを確認してください。
とでて、繋がりません。
PCにはつなし、今まで繋がっていたので間違ってはいないと思います。
自分では、何処が悪いのかもうわかりません。助けてー
ちなみに、ルーター等は使っておらず、LANケーブルを抜き差しして使っています。
0点


2002/12/12 11:37(1年以上前)
わたしはPCなのであまりPS2はくわしくないですが。
FF系サイトをみていたところ
PS2のBBユニットのLANコネクタの接触不良が起こりやすい。
とありました。
PCにPS2で使用しているLANケーブルをつないでも問題ない場合
この可能性があるとおもいます。
対処方法はBBユニットにケーブルを上向きにきっちり差し込む。
だそうです(^_^;
書込番号:1128202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


