

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月18日 09:07 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月17日 08:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月16日 10:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月14日 20:24 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月10日 00:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年7月9日 16:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000


カラットのプロアクションリプレイ2で、18000/30000/35000番でのRGB接続でも、DVDの正常な再生が可能となっているのですが、実際これを使われている方がおられましたら、使用具合や画質等についての感想を教えていただきたいのですが。
データ改造には興味ないのですが、この機能の為だけに買おうかと迷っています。
0点


2002/07/17 13:19(1年以上前)
買いましたが・・・・使い勝手は、かなり悪いです。まずRGB出力でDVDを見る場合・・一度プロアクションリプレイを立ち上げてDVDを見るに設定しソフトを入れ替えないと見ることが出来ません。そのまま電源を入れたままにすれば、RGB出力のDVDプレーヤーとして使用出来ますが一度電源及びゲームを使用すると再度一からやりなおし・・・とても実用的ではありません。あまりに使い勝手が悪いので、SCPH−15000を中古で購入しました。画像は、25インチクラスならとても綺麗な映像を楽しめますよ。ぜひRGB出力で見てください。
書込番号:836979
0点



2002/07/18 09:06(1年以上前)
情報ありがとうございます。
面倒そうですが、見れる事は間違いなさそうなので、購入候補として検討します。
書込番号:838636
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000


S端子ケーブルを購入予定ですが、純正品は2700円ですが、カラット社のS端子ケーブルは980円で売っています。
一応、PS2対応と書いてありますけど、純正品と差があるのでしょうか?
0点

昔何処かのHPで純正のでない物はノイズが乗るって書いてありました。
なので私は純正品買いました。
待てるのなら中古の純正S端子みつけて買えばだいぶやすくなるのでは。
書込番号:829867
0点


2002/07/14 09:52(1年以上前)
SONY公認メーカーのHORI製ならもう少し安く買えます。
秋葉原のLAOXでD端子が\2000以下で買えたのでそれ以下かな?
カラット社かどうかは不明ですがパチメーカー製のケーブルもD端子を買う時に拝見してみましたが・・・しょぼいコネクタ部と細くシーリングも薄そうなコードで、なるほどコレは安い訳だ。と思いました。
画質向上のために購入するのなら躊躇する事無くHORIのHGかSONY製にするべきでしょう。
安物はコンポジット(黄色のヤツね)とそう大差無いかも知れません。
S端子はある意味でコンポジットに劣る、とも言われていますが
今回はS>コンポジットを前提にしちゃっています。
書込番号:830455
0点


2002/07/15 09:26(1年以上前)
自分は980円のケーブル買いましたが違いはハッキリ分かりましたよ。
特に不具合もないし。差なんて思ったほどないんじじゃないかな。
書込番号:832510
0点


2002/07/17 08:59(1年以上前)
例えば、
AV機器用のコードは同じ規格の物でも\500程の物から\800000の物まであります。
ゲーム機の物も高い物は\9800のモンスターケーブルがありますが、これにしたって明確に差は出ます。
構造的に見ても\980とHORI製HGに差はあるのは明らかだと思います。
S端子は元々線が細いのは周知の事ですが、\980は見た目でHORIより細いので映像信号は弱い。
仮にコード部の太さが同じでも、見た目が太いと言う事は巻いている皮膜がHORIの方が厚いと言う事になりノイズを防ぐ力が強力だ、と言う事になります。
そしてコネクター部もお世辞にもシッカリした物だとは言えず耐ノイズ製は期待できなさそうです。
>差なんて思ったほどないんじじゃないかな。
所得と予算に対しその中で最大の効用を得ようとするのはミクロ経済学の初歩ですが、\2700出せないなぁ...と思うのならパチ物で良いんじゃないかと。
書込番号:836622
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000

2002/07/15 19:44(1年以上前)
何故電源は後ろかと聞かれても設計者でないと正しい回答は無理でしょうね。ちなみに後ろの電源ですが私は入れっぱなしですね。
書込番号:833347
0点


2002/07/15 21:25(1年以上前)
私も入れっぱなし。
何か不安ですよね(^^
書込番号:833541
0点


2002/07/16 00:29(1年以上前)
私は切ってますね。っていうか、入れておく理由が見つからないので。面倒ってほど遠くないですし。素直に切ってます。
書込番号:834019
0点

入れっぱなしです。
テレビやビデオの主電源と同じようなもの?
待機電力が節約できるんでしょうか?
書込番号:834317
0点


2002/07/16 10:01(1年以上前)
普通主電源を切っておけば待機電力は節約できますね。一番安心なのは雷対策なども考慮するとコンセントを抜く事でしょうね。
書込番号:834584
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000


PS2(SCPH-30000ですが)ってPSと比べてフリーズしやすくなってませんか?
アーマードコア2でタイトル部に行くときなどごく稀に固まったりしますが…
稀なのであまり気にしてませんが、実際のところどうなんでしょう?
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000


PS2の音声光出力でトラブっています。
原因等ご存知の方がおられましたらお教えください。
内容はDVD再生時に音声光出力をコンポに入力したときに
「バリバリ」っていう異常に大きな音が出てしまうのです。
ソフトによっては普通に再生されるものもあります。
1〜2年前の音楽DVD → ○
1〜2年前の映画DVD → ×
最近の映画DVD → ×
本体は初期のSCPH-10000で、DVDプレーヤーの
Ver.1.00とVer.2.00で試しましたが同じ結果です。
コンポはケンウッドの k'sシリーズ で
CDの光入力につないでいます。
以前までは光出力は使わずに、年に数回ゲームと
DVDを見る程度の使用頻度でした。
ソフトによって違いがあるというのが不思議で・・・。
やはり2年以上経つとソニーの製品はダメなのでしょうか・・・?
よろしくお願いいたします。m(__)m
0点


2002/07/09 17:40(1年以上前)
コンポの品番が分からないので光入力の仕様が分かりませんが、以下のページを参考にどうぞ。
http://www07.u-page.so-net.ne.jp/jc4/tsk/game/PS2_experiments.htm
書込番号:821246
0点


2002/07/09 18:39(1年以上前)
コンポがドルビーデジタル(ビットストリーム)入力に対応して
いないからだと思うのですが。
書込番号:821333
0点



2002/07/10 00:14(1年以上前)
(=^・・^=)さん つついさん、早速の回答ありがとうございました。
先ほどドルビーデジタルの設定をOFFにしてみたところ、
無事に音が出ました。
どうもありがとうございました。
書込番号:822067
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000


どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。
PS2でMP3データを再生できますか?
メモリーカードに再生ソフトをダウンロードして、
CD−R・RW等のPCで作成したデータが再生できたら
便利かなと思って・・・。
よろしくお願いします。
0点

>メモリーカードに再生ソフトをダウンロードして
これ自体 不可能なのでは・・・
書込番号:807847
0点


2002/07/02 21:55(1年以上前)



2002/07/09 16:21(1年以上前)
FUJIMI−Dさん (=^・・^=)さん 遅くなりましたが
回答ありがとうございました。
書込番号:821141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


