

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年3月1日 02:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月7日 23:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月7日 15:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月7日 13:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月3日 23:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月1日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000


2003/02/28 04:41(1年以上前)
なんというか、
パソコンについているビデオ入力端子は
テレビについている入力端子と同じように
ゲーム機やDVDプレーヤーなどをつなげば
遅延(転送速度がおいつかないとか)なく
楽しめるのでしょうか?
書込番号:1347926
0点

その端子は本当にビデオ入力端子でしょうか?
ビデオ出力って事無いですよね?
できればメーカー名と型番を教えてください。
書込番号:1348002
0点

ジェド さんの言う通りかもしれない。ビデオ入力が付いてるノーとは少ないから・・・
(^^ゞ
書込番号:1348301
0点



2003/02/28 10:57(1年以上前)
付け足しが多くてごめんなさい。
富士通のTVチューナー搭載モデル
NB18/CT
NB16/ST
などです・・・。
ビデオ入力に関しては
コンポジットとSビデオの2系統が
搭載されているのもありますね。
TVチューナーを搭載している最近のモデルであれば
これらの入力端子を搭載しているものも比較的
あるかもしれません。
書込番号:1348325
0点

なるほど、機種はわかりました。
ゲームをつなげたりその他の機器の映像を見るのは問題ないですが、
TVにつなげた場合とは比較できないぐらい見づらく感じます。
書込番号:1348461
0点



2003/03/01 02:18(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
テレビの入力端子とは全く別のものと考えなければ
いけないみたいですね。
書込番号:1350426
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000


お聞きしたいのですが、プレステで自作DVD(動画)を見たいのですが、
DVDの種類(DVD-R、DVD-RW、DVD+R、DVD+RW、DVDROMなど)がたくさん有ります。
再生可能な種類および、書き込み形式等解かれば教えてください。
0点

DVD-RにDVDビデオ形式で書き込んだものです。
書込番号:1266772
0点


2003/02/01 15:30(1年以上前)
-RWや+Rでの一定条件下での再生可能という報告もされているようですが.....
↑JUNKさんもおっしゃられてますが、当方も-R以外は信用してません。
書込番号:1267199
0点


2003/02/03 19:24(1年以上前)
sonic MyDVDにて焼いた+Rは、再生できました。
書込番号:1274019
0点


2003/02/07 23:59(1年以上前)
まず全機種再生可能といわれているのがDVD−RとDVD+R
ちなみに当方DVD+RでSCPH−10000/30000/37000/39000で再生確認しています
またDVD+RWとDVD−RWについてはSCPH−37000以降で再生出来ます
DVD+RWについてはSCPH−37000/39000で再生を確認しました
DVD−RAMについては全型番で再生不可です
DVD−ROMについては原則再生できますが一部再生できないものもあるようです
またDVD−R/+Rであっても初期型PS2のプレイヤーの場合
音声がMP2の場合、音声が無音になりますがこれはソフトウェアの問題なので
DVDプレイヤーのバージョンアップで改善出来るようです
もちろんメディアの品質が悪いとDVD+R/DVD−Rでも再生できないことはあります
またPS2では解像度720×480の解像度だけが対応していたと思います
もちろんNTSCでないと再生出来ません
書込番号:1286423
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000




2003/02/07 15:09(1年以上前)
アフターサービスを買う、と思って
地元で買うのが良いかと。
書込番号:1285161
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000


ソニーのテレビにD端子とコンポーネントの入力があります。
今は、黄色のピンコードでつないでいます。
D端子には、DVDがつながっています。
質問です。コンポーネントの接続をすると
1、DVDの入力に影響がありますか?
2、ゲーム画質は、きれいになりますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/02/04 21:41(1年以上前)
1:ありません
2:なります
書込番号:1277381
0点



2003/02/05 12:45(1年以上前)
ありがとうございます。
きれいになるとのことですが、ケーブルを買うだけの価値がありますでしょうか。神の声さんの意見をお聞きしたいです。
実は、パソコンで遊んでいるのゲームと同じものを、プレイステーション2でも遊ぶためにゲームを買いましたが、あまりにも画質がよくないもので、どうしたらよくなるのかなーと思っています。
また、他の似たようなことで悩んでいる人にもお話をお聞きしたいです。
書込番号:1279128
0点


2003/02/05 23:19(1年以上前)
現在接続されている方法がコンポジット(黄色端子)だとすれば、コンポーネント接続
にする事により明らかに、発色が良くなり、映像のにじみ具合は少なくなります。
しかし、S接続以上の接続方法なら、それより上位の接続方法である、コンポーネント、
RGB(21ピン、AVマルチ)を試しても、格段な違いは感じられないでしょう。
今PS2をTVに接続するケーブルがコンポジットケーブルしか無く、コンポーネント入力が
空いているのであればコンポーネントケーブルを購入する価値は十分あるのではないかと
思われます。
参考までに私の場合、各社TVで各種ケーブルを試してみましたが、現在最高画質が得ら
れるはずのRGB(含むAVマルチ)で接続するよりも、S端子で接続する方が発色が鮮やかに
見えます。
これはTVの解像度が低いので、RGBケーブルの性能を十分生かしきれていないからです。
Sとコンポーネントでは同じTVを両方に並べて比べない限りはほとんど肉眼での差は感じ
ないと思います。
解像度の高いPCモニターに接続すれば非常にきれいになり、差がはっきりと分かりますが、
TV画面でコンポジットよりもきれいな画質を得たいのであれば、S端子ケーブルがあれば
十分とも言えるかもしれません。
Sよりも上位品質のコンポーネントを使うにこした事はないですがね。
書込番号:1280773
0点


2003/02/06 06:00(1年以上前)
RGBがいちばんでしょ。
書込番号:1281510
0点



2003/02/07 13:07(1年以上前)
神の声さん 本当にありがとうございます。
画質が悪く感じたのは、文字のにじみがすごいんです。
S端子というのは、選択肢にありませんでした。
そんなに違いがないとのことですのでRGBのケーブルとS端子のケーブルの値段の差で決めたいと思います。
付属のケーブルは、別のテレビにでも使いたいと思います。
また、アドバイスお願いします。
書込番号:1284981
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000


持っているPS2の型がSCPH-10000で外付けHDDなんですけど
DVDの読みこみがやばいんで買い換えたいんですが、
新しい型って全部内蔵HDDなんで持ってる外付けって売るしかないですか?
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-30000


PS2の値段も下がってきたので、購入を検討している者です。
私は別にDVDプレーヤー持っているので
単純にゲームだけ楽しめたらと思っています。
色々な型番が出ていますが、
DVD機能を使わないとして、どの型番がお勧めですか?
宜しくお願い致します。
0点


2003/02/01 00:19(1年以上前)
どれでいいですよ
新しい方がいいとは思いますし、限定で新色のものが2月中旬から発売になりますから、「安く買えるものでもよし」、「好きな色で買ってもよし」。
書込番号:1265715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


