
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-39000シリーズ
地デジ対応のTVに繋いで、PS2のソフトをプレイしています。
赤白黄の三色ケーブルで繋いでいるので、画質はこんなものかなと思うのですが、画面サイズなどの設定をどれにするのがいいのか、いまいちよくわかりません。
・地デジ対応TVでPS2ソフトをプレイするときにオススメの各項目の設定
・PSソフトプレイ時、DVD再生時にもその都度設定を変えたほうがいいんでしょうか?(PS2ソフトプレイ時と同じ設定でいいのかどうか)
古いゲームハードの質問になってしまいますが、よろしくお願いいたします。
2点

TVの情報が無い(メーカーと型番)ので、
回答が来ないかな。
ゲームモードが付いてるTVなら、それでゲームをして、
DVD再生は、プリセット画質モードから選択するか、
自分で調整しましょう。
サイズは標準的な横に引き延ばす画像設定が嫌なら、
真ん中に通常の四角い画像が出る設定にすれば良いでしょう。
書込番号:20898897
0点

地デジ対応のテレビならD端子がないですか?
ケーブルをD端子用に替えるだけで、現在ご使用のケーブルより格段に映像がキレイになるはずです。
http://www.jp.playstation.com/ps2/peripheral/scph10510.html
もしもD端子が規格化される前のテレビだったとしたらコンポーネント(D端子の元規格)ケーブルにしてください。
http://www.jp.playstation.com/ps2/peripheral/scph10490.html
共にPS3用のものでも使用可能で、上記リンク先の純正品以外にサードパーティ製のものも売られています。
なお上記ケーブルに挿し替える前に、現在のケーブルでテレビとPS2を繋いだままPS2の映像出力を「Y Cb/Pb Cr/Pr」に設定するのを忘れずに。そうしないとケーブル交換後にちゃんと表示されなくなってしまいます。
>画面サイズなどの設定をどれにするのがいいのか、いまいちよくわかりません。
以下は飽くまで私の好みですが、PS2用のゲームは殆ど画角4:3サイズのアナログテレビ用に開発されていますので、幅広な画角16:9のテレビに表示する際は「ノーマル(画面の左右に黒帯が表示される)」にしておいた方が自然な映像を楽しめるはずです。
上述したコンポーネント(≒D端子)ケーブルで繋いでいれば、画角16:9テレビ用にスクイーズされたDVDは識別信号で自動的に16:9に拡大されて表示されるはずです。
なお非常にレアなケースになりますが「ファイナルファンタジーXII」のインターナショナル版など一部のPS2用タイトルは画角16:9用のモードがあるものもあって、それ等タイトルをプレイする際に限っては画面サイズを「ワイド」にした方が自然で迫力ある映像を楽しめます。
書込番号:20898986
0点

遅くなりまして申し訳ありません。回答ありがとうございました。
回答を参考に設定しました^^
D端子もどうしようか迷っていたのですが、買ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:20942779
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


