
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


SCPH-5000がたまたま発売から2日経ってもお店に置いてあったので買ってしまいました(10%OFFでした)。
新型のリモコンも発売されましたが、従来のものと比べて指向性は改善されているのでしょうか?
ご存じの方があれば教えてください。
0点


2003/05/18 22:22(1年以上前)
SCPH-5000ではPS2のゲームはおろか、
プレステのゲームもやばいような...
いや、すみません。
書き間違いだとは思いますが、念の為...
書込番号:1589182
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


プレステ2用のD端子ケーブルかコンポーネントケーブルのどちらかを買おうと思っています。どちらの方がきれいな画像で、しかも使いやすいでしょうか?
また、S端子と比べてもかなり違いますか?ちなみに、付属のAVケーブルしか使ったことがなく、どんな感じなのか分かりません。
0点


2003/05/17 22:30(1年以上前)
両者S端子に毛が生えた程度で使い易いもクソも無い。
コンポジット(付属)との差は歴然。
任天堂のハードみたく別売りにしろって感じで当にゴミ。
書込番号:1585913
0点


2003/05/18 00:28(1年以上前)
>両者S端子に毛が生えた程度で使い易いもクソも無い。
これは、PS2でゲームをする場合の話でしょうか?
それとも普通のプログレッシブ対応のDVDを再生する時も
その程度のものなのでしょうか?
映像的には違ってくると思っていました。
書込番号:1586416
0点


2003/05/19 16:24(1年以上前)
プログレッシブ(D2端子以上を搭載のプログレTV)で出せば画質は全然違う。
D2以上(プログレ)>>D1(プログレで無いD1とコンポーネント)>S端子>>>>>コンポジット
って感じ、適当だが。
書込番号:1590989
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


PS2でネット接続しようと思っていますが、
ネット上の画像をダウンロードする場合、
HDDに入れることは可能なのでしょうか?
あと、PC用のキーボード、マウスは使用可能でしょうか?
0点


2003/05/17 13:11(1年以上前)
ダウンロードできるならHDDに「保存」することはできるでしょう。
つうか、本気でこんな質問してるの?
書込番号:1584519
0点


2003/05/18 11:15(1年以上前)
↑HDDなしの場合、ダウンロードできません。
馬鹿にしてるならレスしなければいいのではないですか?
書込番号:1587403
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


先日プレイステーション2 SCPH−50000を購入しました。
さっそくゲームをして、その後パソコンで焼いたDVDを見ようとしたのですがいっこうに見ることができません。←規格外と出るんです。
いろいろやってみたのですがどうもパソコンでの焼き方が悪いのかイマイチ焼き方といいますかどのソフトを使ってどう焼けばいいのかわかりません。どなたか善意で教えていただけないでしょうか?おねがいします。
0点

因みに、パソコンで焼いたDVDの規格はなんでしょうか?
DVD−RAMだったら、再生不可ですが・・・。
書込番号:1583057
0点



2003/05/16 23:33(1年以上前)
早速ありがとうございます。
パソコンで焼いたDVDの規格はDVD−RWです。
素人なんで質問に不手際があってすみません
書込番号:1583091
0点

>パソコンでの焼き方が悪いのかイマイチ焼き方といいますかどのソフトを使ってどう焼けばいいのかわかりません。
まずはあなたがどうやって焼いたかわからなければ、こちらからアドバイスしても、同じことの繰り返しになる可能性がありますね。
ソースは?、MPEG2へのエンコード方法は?、オーサリングソフトは?、出来上がったVIDEO_TSフォルダがPC上でちゃんと再生されるか?
書き込みソフトは?書き込んだメディアの種類は?などなど
書込番号:1583153
0点


2003/05/16 23:57(1年以上前)
DVD−RAMとDVD−RW別物ですよ。
RAMはPS2で再生不可ですがRWは再生可能です。
両規格とも、繰り返し使用できますが
RAMは保存に優れて、RWはDVDの試し焼き、RAMより互換性に
優れているという点です。
Rは1回のみ焼きが出来ますが再生ドライブとの
互換性が高いです。
ファイルはDVDビデオ形式になってますか?
mpeg2やavi形式のまま焼いても当然ですが
見ることは出来ません。
お奨めとしましてはDVD作成の仕方などの
参考書を読まれたらいいかと思います。
書込番号:1583183
0点



2003/05/16 23:58(1年以上前)
sony のmxに入ってあった veritas recordnow dx というソフトを使用しました。そして、データディスクの作成という手順で行いました。オーディオディスク作成だとディスクが取り出されてしまします。
データディスクで作成した場合ではPCでちゃんと再生できます。
書込番号:1583187
0点


2003/05/17 00:31(1年以上前)
データディスク形式では再生できんよ。
DVDビデオ形式で焼かなければ再生は無理じゃよ。
そのソフトでは・・・多分無理じゃったと思うので
新しいソフトを買うか諦めるかのどちらかじゃね。
書込番号:1583334
0点

残念ながら、それでは確認としてお伺いさせていただいた
「書き込みソフトは?」の質問の答えにしか、なっていませんね。
1)DVDビデオ規格のMPEG2
2)オーサリング
3)VIDEO_TSフォルダ
この3ッつがわからないんですね。
すべて説明してるとかなり長くなりそうなので
rekususu さんのいわれるとおり、もう少し本を読んだり、HPなどで調べて見ましょう。
がんばってくださいね。
書込番号:1583359
0点


2003/05/17 04:45(1年以上前)
レコードナウのデータディスクの作成を使うのは正しいです。
ただし、データディスクの作成で使うデータはVIDEO−TSホルダーです。そのホルダーの中身は、オーサリングソフトで作ったDVDビデオのデータになってる必要があります。
書込番号:1583761
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


5月15日発売の、新しいPS2を、買うつもりですが、PS2がでて3年ぐらいたつと思うのですが、もうそろそろPS3が、発売されるとか無いですよねえ?発売されるとしたら、いつぐらいでしょう?
0点

今年の初頭に「2005年ごろ」っていう予測記事が出たことはある。
飽くまでも予測記事なので信憑性があるかどうかは知らぬ。
最近、次世代機に投入予定のチップ生産インフラに、
ソニー等が増額投資するっちゅうニュースがあった気がするので、
これからライン整備ってことならやはりそのくらいの時期か?
以上、いい加減な素人予測情報でした。
書込番号:1560848
0点


2003/05/09 07:51(1年以上前)
プレイステーション 2のCPU「エモーションエンジン」(EE)と、グラフィックチップ「グラフィックス・シンセサイザー」(GS)を90nmプロセスによりシュリンクし、1チップ化して、今年度から生産を開始すると発表した。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0421/sony1.htm
このチップが今年の秋に量産化するようです。別の記事では今月中にどんな商品展開になるか
発表するとありました。ワンチップのほうがメーカーコスト的にもメリットがありますからねぇ〜☆
俺はちょっと待つつもりです(笑)「シュリンク ソニー」で検索してみては!?
書込番号:1561426
0点


2003/05/09 17:11(1年以上前)
年末に小型化PS2が発売っていう噂があるみたいですね。
書込番号:1562266
0点


2003/05/16 22:29(1年以上前)
PSPってやつだな、きっと。任天堂のゲームボーイアドバンスの一人勝ち状態に食い込みたいらしい。ワンダースワンみたいにならなきゃ良いけど。
書込番号:1582833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


