
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月13日 15:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月13日 10:25 |
![]() |
0 | 9 | 2004年1月12日 18:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月10日 00:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月9日 17:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月9日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


今日ミッドナイトブラック(SCPH-50000NB)新品を18800円で購入したのですが、気になる部分があるのでお尋ねいたします。
箱の表示はSCPH-50000NBと記載なのですが、本体の裏面の型番表示はSCPH-50000と記載されていますがNB表示がないのはなぜ?
それと前のほうに透明なフィルターみたいなのが両面テープで貼ってあるのですが?カタログは真黒なのに・・。ひょっとして中古商品かもと思いまして。
購入店がかなり遠方先でしたので店に聞く前にどなたか教えていただけないでしょうか?お願いいたします。
0点


2004/01/13 13:05(1年以上前)
>本体の裏面の型番表示はSCPH-50000と記載されていますがNB表示がないのはなぜ?
NBとは本体の色の事だと思うので記載する必要がないと感じたからでは?
>前のほうに透明なフィルターみたいなのが両面テープで貼ってあるのですが?カタログは真黒なのに
カタログと全く同じとはいかないと思います。
私の意見が参考にならないと思いますので購入店へお問い合わせお願いします。
書込番号:2340363
0点



2004/01/13 15:51(1年以上前)
お返事有難うございます。ミッドナイトブラックも本体裏の表記ナンバーは
SCPH-50000なんですね。通常のSCPH-50000との差別化にNBも表記してある
と思いましたので・・。
書込番号:2340819
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


PS2のAV出力を ワイヤレスでTVのAV入力に入れる装置を探しています。
ご存じの方、情報お願いします。
もし、使用しておられる方がいらしたら、DVD再生時の画質なども
併せて 教えて頂けると嬉しいです。
0点

AV出力 ワイヤレス等で
グーグル検索でもしてみると
何か出てくるかも。
書込番号:2320222
0点

もうご覧になっていないかも知れませんが・・・。
http://www.245.co.jp/detail.cgi?NUM=0016
DVDレコーダーのRD-XS41の板に紹介されてました。わりと安いしステレオだし、買っちゃおーかなーなんて思ってます。
書込番号:2334853
0点



2004/01/13 10:25(1年以上前)
魚類さん、昌くん 情報ありがとうございました。
http://www.245.co.jp/detail.cgi?NUM=0016 安いですね。
これって、TV側に室内アンテナが要るんですね。
でも普通、家庭のTVに室内アンテナは付いてないので、
アンテナ切り替え器と室内アンテナを増設必要ですね。
受信機付きでAV端子に入力できるモノは 2万円以上するし、
オビに短し、タスキに長しって所で、出物は無いですね。
書込番号:2339971
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


初代ps2と比べて、最新のps2はどこがバージョンアップ
されているのでしょうか? 音や映像も向上しているのでしょうか?
とうとう私の初代ps2が壊れてしまったみたいです。
dvdタイプのゲームソフトのみロードしません。
レンズクリーニングしても、もう駄目です。
買い換えるしかないのでしょうか?
0点


2003/12/08 02:31(1年以上前)
主な改善点は、静音性、省電力、HDD内蔵可。
処理能力(は微妙に向上しているが)が変わってたらゲーム作る奴が困る。
買換えた方が色んな意味で有意義、ご老体に一万円もかけて鞭打つのはどうかと思う。
書込番号:2207750
0点


2003/12/11 01:01(1年以上前)
うちも先日、初代の10000番のPS2がDVDメディアの読み取り不可になってしまいました。ホリのDVDレンズクリーナー(ゲーム用)試してもダメです。レンズの交換で9000円かかるそうです。やっぱ買い替えですかね。。。
書込番号:2218243
0点


2003/12/12 02:26(1年以上前)
湿式のDVDタイプのレンズクリーナーを試していましたが、SCEIのQ&Aをよく読んだら「乾式」で「CD」タイプでないといけないようです。うちの場合DVDメディアが読み込みできないのでDVDタイプのクリーナーではそもそもクリーニング自体をしてくれてないのかもしれません(><;乾式のCDタイプでクリーニングしてみようと思います。
書込番号:2221971
0点



2003/12/12 11:48(1年以上前)
3年半で壊れてしまうものなのでしょうか?
ゲーム機が壊れた経験がいままでありませんでした。
使用頻度によってちがうとはおもいますが、壊れた方
結構いるんですかね〜。
書込番号:2222656
0点


2003/12/13 09:32(1年以上前)
PSも新しい型番のほうが処理速度が向上してましたよね、たしか。
PS2(以前持っていた35000)でも初代PS2と比べるとデータを読むスピード
が向上してました。(SDガンダムGGENERATION-NEOでの話ですが)
50000からの静音性の向上は嬉しい限りです。それまでの型番だと
静かな部屋でゲームをするには鬱陶しいぐらいうるさかったので。
書込番号:2225705
0点


2003/12/13 18:39(1年以上前)
>PSも新しい型番のほうが処理速度が向上してましたよね
気のせいだよ。ゲームを作るときにデータを読むスピードも計算されて
いるので、全ての型番の本体でプレーできなくなっちゃうよ。
書込番号:2227159
0点


2003/12/16 11:28(1年以上前)
DVDクリーナ&CDクリーナー(乾式)とも実行できませんでした。PSのCDメディアのゲームもプレイ中に読み込みエラーが出ます。故障前に楽しみにしてたPS2のソフト買い置きしてあったので、買い替えか修理か放置か迷います(><;
書込番号:2237109
0点



2003/12/17 01:15(1年以上前)
買い替えました。
初代と比べてきずいた点は、
1、確かに静かになった。
2、ボディが少し軽くなった。(プレイに関係なし)
3、正面ダクト?についていたネットがなくなった。
(コスト削減&ホコリ進入が心配。)
書込番号:2239557
0点

>PSも新しい型番のほうが処理速度が向上してましたよね
気のせいだよ。ゲームを作るときにデータを読むスピードも計算されて
いるので、全ての型番の本体でプレーできなくなっちゃうよ。
考えずに実際にやってみれば わかります。
お勧めソフトは 鉄拳2(の白熊) 雑誌にも載って有名な話。(初期PSも450円で山済みで売ってたし。)
PCだってクロック変わってもちゃんと動くし、、、。
でも もちろんSONYだから プレーできなくなるソフトだってあります。
もちろん SONYに電話しても そんなことありません故障してるかもしれませんって言われますけどね。
書込番号:2337341
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


現在、初代PS2のSCPH-10000を使用しているのですがコントローラの方向キーを押していないのに勝手に動く事がたまにあります。コントローラを変えてみてもダメでした。やっぱり本体の故障になるですかね〜?
0点


2004/01/09 16:28(1年以上前)
そうですね。故障かもしれませんね。ここは最新の型を購入された方がいいかもしれませんよ?
書込番号:2323973
0点


2004/01/10 00:42(1年以上前)
新型お勧めです。
私も、SCPH-10000からSCPH-50000に買い換えましたが、音が静かです。
DVD-RWも再生出来て、価格も安い。
書込番号:2325800
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ



電源ケーブルは微妙なところですが、AVケーブルは使えます。というより、本体を購入したらどちらも付属していますが。
書込番号:2316226
0点



2004/01/07 16:36(1年以上前)
PS2の無い友人宅に持っていくのに、その友人はPSは持っているのでケーブル類は流用できないかなと。
形状は同じなので使えるかなと思いましたが、電源ケーブルはあやしいですか・・・
書込番号:2316499
0点


2004/01/08 15:52(1年以上前)
電源ケープルも使えますよ
書込番号:2320336
0点



2004/01/08 20:50(1年以上前)
返信ありがとうございます。
友達の家で繋いでみたら、PS2ちゃんと動いてます。
ただケーブルをよーく見ると6Aと7Aで違うのですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:2321206
0点

ぷちかまっ♪さん
確かに使えるかもしれませんが、電気的な安定度が足りなくなるということも考えられるので、純正を使ったほうがいいかもしれません。これはゲーム機や家電ではなじみが薄いですが、パソコンの世界では、電気の出力が急に足りなくなって、それだけで故障ということもあるのです。6Aや7A、たかが1Aといっても軽く見ていると…。
書込番号:2324051
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


DVD見てるんですが後半になると(チャプター30超えたくらい)音は飛ぶわ画像は飛ぶわ、しまいには'ディスクが読み取れません'のメッセージのいってんばりで停止します。僕だけ!?
0点


2004/01/09 09:00(1年以上前)
本体の故障かもしれません。サポセンに問い合わせを。
最後にDVDならどれでも起こる事ですか?
書込番号:2323000
0点


2004/01/09 11:01(1年以上前)
DVDはPCで焼いたものでしょうか?
私も同じような症状でしたが、結局メディアが原因でした、外国の激安メディアだと、後半、ディスクの外側付近は光が正しく返ってこないらしくて、その様になるそうです。
また、ディスクに傷など有ると、同様に症状が現れます。
他のDVDでも同じ症状なら本体を修理に出してみては?
書込番号:2323226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


