
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年6月26日 01:34 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月24日 00:04 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月23日 10:43 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月23日 07:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月23日 00:47 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月22日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


最近うちの50000がソフトをローディングするとき、静音設計には程遠いほど「ブォォォォォォ〜ン」って音を発するんです。どうも開閉式のトレイが共鳴しているみたいなんですが、みなさんの50000はどうですか?
僕のだけでしょうか?
0点



2003/06/21 20:53(1年以上前)
自己レスです。のシンプル2000シリーズの「THE武士道Vol.28」というソフトで顕著です。
書込番号:1689236
0点


2003/06/22 03:04(1年以上前)
kjhfdgyさんへ
この「THE武士道Vol.28」のソフトの供給媒体は、CDROMみたいですね。50000番のPS2は、旧式のPS2よりも静音設計で、できていますが、PS2用のCDROMを読み込むための音は、旧式とは、変わっていません。
もし、PS用のソフトやDVDでも同じよう症状がでたら、1度、診てもらったほうがいいかもしれせんね。
書込番号:1690465
0点



2003/06/22 07:48(1年以上前)
風来のパピヨンさんレスありがとうございます。PS用ソフト、PS2用DVDソフトで試してみましたが症状は出ませんでした。観賞用のDVDは試していませんが、これが50000の仕様でしょうか?
書込番号:1690713
0点


2003/06/22 13:24(1年以上前)
PS用のゲームをするときは、設定を高速に変えてみてください。それで音が鳴るようなら仕様だと思います。
書込番号:1691366
0点


2003/06/22 16:06(1年以上前)
回転数がまるで違う。
PC(特にノート)なんてDVD突っ込んでる時は静かだが、CD突っ込んだらギュオオオォォって言い出すし。
あれと一緒。PS2のCD読み込みは確か20倍速だったか。
書込番号:1691808
0点



2003/06/22 17:55(1年以上前)
要は50000番の静音設計はPS2用DVDソフトにしか反映しない。ということでしょうか?
書込番号:1692125
0点


2003/06/22 20:52(1年以上前)
kjhfdgy さんへ
>要は50000番の静音設計はPS2用DVDソフトにしか反映しない。ということでしょうか?
そうですね。基本的には、CDROMの読み込みの騒音は、ある意味、改善しようがないような感じがします。ただ、それでも、旧式に比べれば、かなり、良くなったと思いますよ。私の場合、DVDビデオを見るのに、どうもPS2のファンの旋風音が気になって、あらたに、DVDプレイヤーを購入したぐらいですから、、、、
書込番号:1692662
0点


2003/06/24 22:34(1年以上前)
kjhfdgyさんこんにちは、自分の50000も特に読み込みの時にキュルブォーン
って唸ってます。説明書によるとPS2規格のディスクはPS規格のディスクより
高速で読み込むため音異音がします。って書いてありました。試しにPS規格の
ディスクで試しましたが異音はしませんでした。CD.DVDでは非常に静か。
確かにファンの作動音は50000番では非常に静かになりましたが、ディスクの
読み込み時、トレイの開閉時の作動音はどうにかならない物かと・・・・・
書込番号:1699177
0点



2003/06/26 01:34(1年以上前)
アドバイスしていただいた皆さんありがとうございました。しばらくは様子を見ます。また困ったら質問するのでその時はまた力になって下さい。
書込番号:1703126
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


なぜなのか?PS2ゲームのDVD版ガンダムは読み込め遊べますが、先日購入したFF-X2は読み込めず遊ぶことができません。故障なのでしょうか?わかる方いらしたら教えてください。モデルはSCPH-15000です
0点


2003/06/22 02:49(1年以上前)
481315 さんさんへ
>PS2ゲームのDVD版ガンダムは読み込め遊べますが、先日購入したFF-X2は読み込めず遊ぶことができません。
本体のほうのピックアップレンズが劣化してきているか、汚れてきているのが原因の1つかもしれませんね。同じDVDのソフトでも、記憶されているプログラムの容量の違いや機密性によって、読みにくくなる場合もあるみたいです。昔、「グランツーリスモ3」が発売した当初も初期型のPS2で、読み込まないといったエラーがよく、あったみたいなので、、、、原因は本体内に溜まったホコリではないかという噂でしたが、、、、
ちなみに、1度、DVDレンズクリーナーで掃除してみて、それでも読み込まなければ、修理を依頼するか、新しい物を購入したほうが良いかとおもいます。
書込番号:1690443
0点


2003/06/22 08:25(1年以上前)
最近のPS2ソフトはプロテクトが強くなってるので
初期のPS2では読めこめないことが多いようです。
レンズを清掃してもだめならあきらめて新しいのを買う方がいいかと。
書込番号:1690762
0点


2003/06/22 20:35(1年以上前)
FFX-2快適に動作しています。>SCPH-10000
皆さんの言われるようにレンズの清掃を先ず行うことでしょう。
書込番号:1692603
0点


2003/06/23 10:44(1年以上前)
初歩的な質問すいません。
レンズの清掃は何を使用するのが良いと思いますか?
書込番号:1694325
0点


2003/06/23 17:44(1年以上前)



2003/06/24 00:04(1年以上前)
今度湿式のクリーナーを試してみます。皆さんありがとうございます。
書込番号:1696475
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


本体設定!?で【高速】or【普通】が選べますよね?みなさんはどちらにしていますか?
やっぱり【高速】にしちゃうと【普通】より故障しやすくなるのでしょうか?
教えて下さいm(_ _ )m
0点


2003/06/21 18:54(1年以上前)
PS用のゲームやらないなら関係ないはず。
書込番号:1688976
0点


2003/06/21 21:26(1年以上前)
プレステ1用の機能です
高速で問題ないソフトならOKです
たまに高速だと起動しないソフトがありますんで通常は高速でOKです
私のは型番3000ですが、電源切ると通常にもどってしまうのであまり高速設定での使用はしませんが今の5000は記憶できるのかな?
書込番号:1689328
0点



2003/06/23 10:43(1年以上前)
KARIKAさん・to-しおさん有難う御座いました。
高速でPS2をエンジョイしたいと思います^^b
書込番号:1694323
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ

2003/06/22 16:01(1年以上前)
シェアとタイトル数ならPS2が圧倒的。
右も左も判らず買うってんならPS2。
書込番号:1691797
0点


2003/06/23 02:03(1年以上前)
エンジョイパックが出るので、GBAソフトも遊びたいようであれば、GCの方が良いでしょう。それとバイオハザードシリーズはGCしか出ませんよ!その辺も考慮の上、お買い上げください。
書込番号:1693883
0点


2003/06/23 03:12(1年以上前)
>バイオハザードシリーズはGCしか出ませんよ
確かに4まではGCだけのようですが、それ以降はこれからどうなるかわからないようですよ。発売計画の見直しがあるかもしれないようです。
バイオハザードアウトブレイクはPS2で、でるそうですし。
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200305/12/2.html
書込番号:1693985
0点



2003/06/23 07:47(1年以上前)
皆さんありがとうごだいましたPS2を買うことにしますーーー
書込番号:1694120
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


二年ほど前に購入したPS2が故障してしまいました。
ディスクの回転時に振動音するようになり、そのまま使用していると
ディスクに傷がついてしまいました。
今では読み取りもできません。
駆動系の問題だと思うのですが、この場合修理代はいくら位するもの
なのでしょうか?
一万以上かかりそうなら、50000に買い替えようと思っています。
0点


2003/06/23 00:46(1年以上前)
ピックアップレンズ等の光化学読み取り部品の交換で、だいたい1万円くらいなので、やはり、1万円くらいは、かかってしまうかもしれませんね。修理に出すにあたって、「お客様カルテ」を書いたり、サポートに連絡して、色々と手間もかかるので、めんどうだったら、50000番のPS2に乗り換えるのも良いかと思います。
書込番号:1693631
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ
SCPH-50000は「DVDビデオのプログレッシブ出力対応」とありますが、
ゲームにはプログレッシブ出力は対応していないのでしょうか?
(ゲームがプログレッシブ出力に対応している場合でも、
ハード的に対応していなければ無意味ですよね?)
0点


2003/06/10 08:13(1年以上前)
ハードは初期型から対応している。
書込番号:1657397
0点

そうなんですか?!
知りませんでした...
って言うか、説明書にもホームページにも載ってないような...
そんなに昔からプログレッシブに対応しているのに
対応ソフトが少ないのは何故でしょう?
(XboxやNGCは結構あるのに...)
ちなみにSCPH-39000以前の本体には
プログレッシブの設定項目がありませんが、
どのようにしてプログレッシブの設定をするのでしょう...
書込番号:1660413
0点


2003/06/11 19:50(1年以上前)
>ちなみにSCPH-39000以前の本体には
>プログレッシブの設定項目がありませんが、
>どのようにしてプログレッシブの設定をするのでしょう...
なにか勘違いをしておられるのでは?
「ゲームのプログレッシブ出力設定」はSCPH-50000にも有りませんが。
SCPH-50000で追加されたのは、「DVDビデオのプログレッシブ出力設定」
ですよ?
書込番号:1661797
0点

だからどうやってゲームのプログレッシブ出力を設定するんですか?
って言う事を聞きたかったんですが...
(SCPH-50000を含む。)
どちらにしても、PS2からプログレッシブで出力されても
インタレースで出力されても、基本的にテレビはプログレッシブ映像にしか
ならないので、私にとってはあまり意味はないのですが...
書込番号:1663316
0点


2003/06/12 15:29(1年以上前)
ほかの対応ソフトはわかりませんが、鉄拳4ではコンポーネントケーブルなどを利用することで、プログレッシブ対応TVに接続し、起動時に△+×ボタンを押しながら立ち上げると、プログレッシブ出力の切り替えモードに入るそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020326/tk4.htm
書込番号:1664138
0点


2003/06/12 21:39(1年以上前)
いまさらですが、一応
>そんなに昔からプログレッシブに対応しているのに
>対応ソフトが少ないのは何故でしょう?
>(XboxやNGCは結構あるのに...)
少ない→存在する→対応している
結構ある→全てではない
ということになりませんか?
ハードの問題ではなく、ソフトの問題ですね。
なぜ少ないかと聞かれえると、PS2のアーキテクチャがプログレッシブ
に向いていないとか、苦労すれば実現可能だがプログレッシブ対応
テレビ等の普及率がまだ低いため「ウリ」にならないなどの原因が
考えられますね。
このあたりの話題は検索すれば沢山出てくると思います。
#私は持っていないのでお聞きするのですがxboxやgcの
#ソフトは全て統一された操作でプログレッシブ化
#出来るのですか?それならば確かに良い環境ですね
書込番号:1665051
0点

天てんさん、まじんごおさん、お返事ありがとうございました。
PS2はソフト側でプログレッシブの設定操作を行うのですね。
納得しました。
ちなみにNGCはわかりませんが、Xboxは本体の設定で
525P、1125i、750P、のそれぞれを出力させるかどうかを決めておけます。
なので本体の設定をお持ちのテレビにあわせておけば
対応ソフトを入れると自動的に525Pや1125iや750Pになります。
なのでゲームのプログレッシブ出力に関してはXboxの方が設定が簡単と言う事になりますね。
書込番号:1666368
0点


2003/06/22 16:13(1年以上前)
コピー=違法発言もそうだが彼方は適当な事を言い過ぎ。
書込番号:1691819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


