
このページのスレッド一覧(全365スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年6月11日 21:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月11日 12:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月9日 13:11 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月8日 15:40 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月8日 13:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月8日 04:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ




2003/06/06 20:05(1年以上前)
初期の1部のPS2を除きRGB(AVマルチ)接続で
DVDビデオを見ることすら出来ませんので不可能です
書込番号:1646264
0点

しかしAVマルチケーブルにY色差信号を流せるんですよね。(最近のベガは)
なのでDVDの再生は可能なのですが、
プログレッシブ出力が可能かどうかはわかりませんね。
書込番号:1647728
0点


2003/06/07 13:59(1年以上前)
SCPH-50000のDVDビデオ再生はRGB出力のケーブル・機器には対応していないそうです。
なので、マルチAVケーブルはDVDビデオ再生対応していない周辺機器になるそうです。
書込番号:1648433
0点

あの...箱の裏をちゃんと読んでますか?
AVマルチでのY色差入力に対応しているベガ
(最近のAVマルチ端子付きの機種は全て)なら
AVマルチケーブルでのDVD視聴も可能ですよ。
書込番号:1648748
0点



2003/06/11 21:30(1年以上前)
質問に答えていただき有難うございます。
もうすぐAVマルチ端子(Y色差入力対応)付きの液晶テレビ買おうと思ってたんで興味あったんですが、
再生は出来るけど、プログレかどうか怪しいならもうちょっと検討してみます。
書込番号:1662112
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


3月末にSCPH-39000を購入した者です。
その直後にSCPH-50000が出てしまいました。
ここでの報告を聞いてみると
買い換えた方がいいかなと思うようになってきました。
(静音性、レシーバー内臓、等々)
通常版ですが状態には自信があります。
説明書も箱もあります。
これで買取はどのくらい期待できるでしょうか?
仮に2万円で売れれば5千円の支出で済みます。
0点


2003/06/08 11:34(1年以上前)
どんなレシーバーが内蔵しているのか・・・
書込番号:1651443
0点


2003/06/08 12:06(1年以上前)
店によって違うと思うのですが、だいたい1万5千円〜1万8千円ぐらいじゃないでしょうか?
探せば、もう少し高く買い取ってくれるところもあるかもしれませんが・・。
書込番号:1651516
0点


2003/06/08 13:05(1年以上前)


2003/06/09 08:43(1年以上前)
私も静岡で昨日39000売って50000買ってきました。何件か電話して一番高かったところで売りましたが買い取り2万円でした。天てんさんのおっしゃってるように、やすいところは1万5千でした。
ファンの音は静かすぎて驚きました。ファンの音がうるさいなと思うのであれば、ぜひ買い替えをお勧めします。高く買い取ってくれる所を頑張って探してみてください。
書込番号:1654185
0点


2003/06/11 12:09(1年以上前)
今日、ゲオでチラシの内容通り、型番30000を2万円で買い取ってもらいました。
新型購入のための出費が抑えられて助かりました。
箱と取説と包装袋(やぶかずに)とっておくべきですね。
書込番号:1660815
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


僕は昨日買いました。39000AQ(22000円で売却)にくらべて
ものすごく静かになりました。コントローラのレスポンスは
最悪です。
それで質問なんですが、前面の通気口のところの網のような
ものなくなったんですか?(ものすごく気になってます)
教えてください。
0点


2003/06/09 12:06(1年以上前)
網はなくなっていますね。
多分コスト絡みでしょう。
今、このクリアタイプ ほこりとるとる前で取るロング+を付けています。
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/2224/2224_1.html
でも、両面テープを貼るのがきらいなので、三つあるうちのフロントパネルだけ取り付けています。はめ込むだけですから。
他のは、そのままでは付かないので、使っていません。
書込番号:1654488
0点



2003/06/09 13:11(1年以上前)
oewmakさん、ありがとうございます。買ってみた
ときにあれ?(不良、不備)って思ったので安心
しました。
それとクリアタイプ ほこりとるとる前で取るロング+
を付ければほこり対策もバッチリですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:1654628
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ


はじめまして。
「J.LEAGUE プロサッカークラブをつくろう!3」をやりたい為に、PS2を買おうと思っている者です。
PS2にも何種類かあるようなのですが、各機種の違いはなんなんでしょう?
ちなみに、純粋にゲーム機としての使用を前提としておりますので、
DVD再生機能等は重要視していません。
なるべく安価で手に入れたいので、どのPS2がお勧めかを教えてください。。
よろしくお願いします。
0点


2003/06/07 09:56(1年以上前)
店頭にあるものを買えばいい。
っていうか、現在一種類しかないし(笑
書込番号:1647911
0点

って言うか、今日ソフマップへ言ったら
SCPH-50000以外に、SCPH-39000のサクラと
アクア(か、シルバー...覚えてない。サクラは確実)もありました。
サクラの在庫があるというのはかなり耳寄りな情報かと...
私は今日、SCPH-39000AQ(Playstation.comで購入)とXboxを売却し、
ソフマップ5年保証付きでSCPH-50000を購入しました。
やっぱりソニー製は5年保証を付けないと不安ですもんね。
書込番号:1648741
0点


2003/06/08 09:12(1年以上前)
>在庫があるというのはかなり耳寄りな情報かと
どこの店?
うちの店には無いけど(笑
実際PS2に5年保証付ける人は少ないです。
短期間で売却して、新品に買える方が多いです。
書込番号:1651156
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ




2003/05/19 22:24(1年以上前)
今後はネットワークゲームが増えることは間違いないでしょうけど、主流になるとしてもまだ時間がかかると思います。まだ十分にインフラが整ってるとはいえないし、接続料などの問題もありますからね。
>HDD付きだとメモリーカードはいりませんよね?
HDDの利用価値は、インストしてローディング時間の短縮などであると思いますが。
>メモリーカードはいりませんよね?
いらないってことはないでしょう? 持ち運んだりするでしょう?
私としては、GCのSDカードリーダみたいなのPS2でも出して欲しいものです。
書込番号:1592044
0点


2003/05/19 22:29(1年以上前)
>HDD付きだとメモリーカードはいりませんよね?
ソフトがメモリカードに書き込むように作ってあれば、HDDに書き込むことはないでしょう。
今後HDDに対応したソフトが出てくればメモリカード代わりにつかえるかもしれませんが、
いままでのソフトはメモリカードが必要です。
書込番号:1592067
0点


2003/05/20 00:58(1年以上前)
メモカのデータをHDDに保存することはできますが、メモカからセーブデータをロードするように、HDDからゲームのセーブデータをロードするゲームは、まだオンラインのFFXIとかしかないのではないでしょうか。
ゲーム側で、HDDからのセーブデータロードに対応すれば、メモカの利用頻度は減るでしょうね。
書込番号:1592713
0点

恐らく全てのゲームがオンライン化するとは限らないと思います。
全てのユーザーがオンラインゲームを楽しむとは限りませんし、メーカーとし
てもサーバーの管理運営等をしなければならないオンラインゲームはスタンド
アローンのゲームよりもトータルコストが掛かる場合もあるでしょう。
それにメモリーカードは1枚当たりの単価は安いですから、HDDユニットを
買わないユーザー向けに残していくのではないでしょうか。特にPSは旧規格
からの資産継承をなるべく考えているようですし、PS用のメモリーカードが
存在する以上廃止しにくいと思います。
書込番号:1593639
0点



2003/05/20 18:31(1年以上前)
ありがとうございます。私みたい普通にゲームやるのにはHDDなどはあまり必要ないってことがわかりました!!
書込番号:1594085
0点


2003/06/07 07:35(1年以上前)
追加で失礼しますが。
HDDとメモリについて、お聞きします。
5月15日発売のPS2を購入しようと考えていますが、
HDDへ保存できるから、メモリは、買わなくても良いと考えていました。
実際には、買っておかないと、せっかく進んだのに保存ができないという事態になるのですね…
メモリかHDDか選択できるようになっていれば良いのに…
メモリでも儲けようとしているんですかね、やぱり…
書込番号:1647725
0点


2003/06/08 13:08(1年以上前)
PSPが発売されたらメモリーカードはいらんと思う!どう?
書込番号:1651660
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-50000シリーズ




2003/06/04 10:31(1年以上前)
39000では、DVD−RW、+RWなどは見れないようです。
50000ではビデオモードで記録されたDVD-R、DVD-RWとVRモードで記録されたDVD-RW、ほかにDVD+R、+RWが再生可能でDVD−RAMが再生不可のようです。
39000との違いは、DVD機能の強化、プログレッシブ出力対応、リモコン受光部内蔵、静音設計などですね。
書込番号:1638715
0点


2003/06/04 17:36(1年以上前)
ズバリ、SCPH-39000とSCPH-50000では比べ物になりません。
これから、購入予定でしたら、春季限定品の色に惑わされず、SCPH-50000を検討されたほうがいいと思います。DVD機能もそうですが、やはり「静粛性」に関しては雲泥の差があります。SCPH-39000まではうるさいですが、SCPH-50000は音がしません。わかりやすい例でいえば、キューブ本体のファンの音ぐらいです。友人等で持っておられる方がおられましたら、是非両方聞き比べてみてください。
書込番号:1639607
0点


2003/06/05 05:44(1年以上前)
しかし、「GT3 A-Spec」等のゲームで複数対戦をやるには
SCPH-39000以前の機種でないと出来ませんね。。。
書込番号:1641700
0点


2003/06/05 18:00(1年以上前)
これから購入するならやっぱ静音なSCPH-50000にしといた方がいいと思うよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030516/ps2.htm
↑↑SCPH-50000とSCPH-30000のだけど稼動音比較ってところで稼動中の音聴けるよ。
書込番号:1642894
0点



2003/06/08 04:42(1年以上前)
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=012560&MakerCD=52&Product=DVR%2D21FB&CategoryCD=0125
DVD−RWは見れるみたいなんだけど…+RW不明
書込番号:1650881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


