


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
ゲームでの残像が気になり,というか薄型テレビ購入前でどうかなって思っているのですが,先日,フルスペックのアクオスでBS−hiの世界遺産を見る機械が合り,その映像の残像のすごさに驚きました。
映像を見た限り背景がゆっくりとした動きで中心にいた人物には残像はありませんでしたが背景は見るに耐えない大面積での残像。
画面が大きいというのも良し悪しですね。
なかなか薄型に移れません。
液晶がどこまで技術を上げようが,理論的にこのまま残像が残る映像なのでしょうか。
ブラウン管のフルスペック発売されませんかね。
でも,プラズマはまったく残像がないのでしょうか。
ザ・たっち じゃありませんけど,「ちょっと!ちょっと、ちょっと!!」ですね。
実際,液晶・プラズマげプレイされている方のご意見お聞かせください。
宜しくお願いします。
書込番号:5840805
0点

私はVictorの37型液晶テレビを使ってモーターストームをプレイしていますが、残像感は全く気になりません。もっとも、Victorの液晶テレビは残像感を減少する回路(Victor曰く、高速液晶ドライバーなるもの)が組み込まれているので、そのおかげかもしれませんが。
書込番号:5840928
0点

VICTORのLT-32LC85という機種を使っています。
フルスペックハイビジョンではありませんが
ビクター独自の高速液晶ドライバーで秒間120 フレーム表示
で残像感はほとんど感じられません。
ゲーム等動きの激しいものをやるにはいいのでは?
薄型ブラウン管でフルスペックハイビジョンを見られるものは
まだ設計段階みたいです。年内には難しいと思います。
機能の割には値段も安いのでもっと画質のいいテレビや
大型テレビをねらっている場合はゲーム用のセカンドテレビ
もしくは次のテレビのつなぎで買うのもいいと思います。
書込番号:5840985
0点

プラズマのことは詳しくないのでわかりません。
フルHD液晶となると、今のところ高精細ですが発展途上という感じで
残像に関しては今のところどれも少し弱いですかね。
ただ、シャープ/ビクターが120Hz駆動の高速フルHD液晶を開発中なので
もう少し待てば、残像感でも気に入るものが出てくるかもしれませんよ。
PS3でフルHDを味わうとなると、BDビデオと一部のゲームタイトルになってしまうので
先のお二人が言っている、VICTORのLT-32LC85/LT-37LC85のどちらかを選ぶのもいいと思います。
音もかなりいいですし(TVの中で)
書込番号:5841261
0点

私は東芝の47Z2000という47インチ液晶テレビですがその前はpanasonicの42インチプラズマTH42-PX300でした。
買い換えの際、東芝テレビは表現力は抜群も動画は他社と比べてもやや弱いと思っていたので動画についてサイズが大きいこともあり心配していました。
しかし実際使ってみると、アーマードコアなど動きの速いゲームやサッカー放送などでもほとんど残像感が気になることはないですね。映画のエンドスクロールやスポーツでは確かに残像を見るつもりで見ているとプラズマよりは気になりますがそれよりもフルスペックの精細感に感動します。
人にもよりますがゲームでも映画でも始まってしまえば気にならないものですよ。
細かいことを気にしていてはもったいないと思います。テレビやゲームなんてたかが娯楽なのですからいい点に目を向けて気楽に美しい映像を楽しむ方が建設的だと思います。
完璧な製品なんてないのですから細かいことを気にして新しい製品の恩恵を受けられないのは私からすれば悲しいことだと思います。
書込番号:5841442
0点

>背景は見るに耐えない大面積での残像
背景が残像が出るほど速いスピードで動くカメラワークって
世界遺産の中にあったかな?
ひょっとしてブロック状のノイズの事をおっしゃってるのでは?
もしそうだとしたら転送レートによるブロックノイズですが、
違ってたらすいません。
私はREGZA 37Z1000ですが、GTHDやリッジレーサーとかしていても
特に残像は気にならないですね。
サッカーとかもそんなに気になりません。
あっでも、TV番組のテッロップの横スクロールは気になりますね。
縦はそうでもないですが。
プラズマは残像まったく気になりません。
書込番号:5842042
0点

ゆっくりとした左右への動き,パン でした。
スーって感じですか。
建物の扉の模様がまったく分からなくなってしまいました。
その扉の大きさが画面たて方向の5/6位だったでしょうか。
扉の模様がその4/5位ですね。ほんとにビックリしました。
書込番号:5842596
0点

>GSDさん
確かにそれは残像ですね。細かい描写とか映し出してるとき、
カメラが流したりすると、ある速度からピンボケのような
現象になるやつですよね。
これはまさに液晶の弱点でしょうね。
書込番号:5842832
0点

GSD さま
液晶TVの恩恵というわけでもないですが、ブラウン管と比べて同じ設置面積でより大きな画面のものが置けると言うのはいい点だと思います。画面が大きくなることによって残像などが目立つといった欠点もありますがやはり大きな画面であると言うだけで利点になると思います。また液晶TVに限った話ではないですが新しいものであるということで、レコーダーとの連携であったり番組表の使い勝手であったりという部分もあると思います。
とは言ってもやはりブラウン管と比較して劣っている部分も多いかと思うしその部分を重視する方もいるでしょう。
私は新しいもの好きですので買い換えについて満足しています。プラズマの時は50万近くしましたが今は50インチでもたかだか35万ですしね。家などの一生の買い物というわけでもないのですし、いいと思うものがあれば買い換えていくつもりです。
液晶が完璧とは思っていないのでSEDが50インチクラスで100万で出るなら買い換えるつもりです。まだ市販が決定していませんしSEDでも使ってみれば欠点もあるんでしょうけどね。
私的にはブラウン管と原理的に同じSEDが現時点で考えるならベストのモニターということになるんではないかと思います。
書込番号:5843797
0点

SEDも何か特許権でもめてるみたいですね。
皆さん色々と貴重なご意見ありがとうございます。
>プラズマは残像まったく気になりません。
ということで取り合えずプラズマでいきたいと思います。
書込番号:5843907
0点

プレイヤーとしてゲーム映像を見るときと、
第三者として、客観的に映像を見るときでは、
残像感は変わってくると思います。
ゲームをしてる時には、主人公の動きに注視しますので、
背景は通常の視聴よりも、気にならなくなります。
最近の薄型テレビは、ブラウン管にかなり近づいてきてはいるので、
1ヶ月もすれば、かなり気にならなくなると思いますよ。
書込番号:5844318
0点

でも、プラズマTVは、同じ画面に長時間しておくと焼き付くって聞きますけど本当ですか?
書込番号:5844550
0点

>背景がゆっくりとした動きで中心にいた人物には残像はありませんでしたが背景は見るに耐えない大面積での残像。
うーん、フルHDアクオスで観てますが、そんなに残像が気になったことはありません。
画面が大きく動くシーンを制止画機能で止めてみると、ほとんがシャッタースピードによるただのぶれだったりしますけど、それでは?
書込番号:5844572
0点

とりあえず自分はベストな選択としてS2411Wを使っていますがリッジレーサーもサクサクできます。
問題は大きさが小さいのと若干ドリフト時にガードレールなどの残像が気になる場面がありますが、流れる背景なので無視できています。
特筆すべきは間に動画像処理系のチップがかまないので延滞しない
ダイレクトな絵
参考動画などはHPをご覧ください。
最新の6ms世代では気になりにくいレベルだと思いますよ。テレビでも。
残像で一番弱い色同士のパンを行うと最悪な結果が出るかもしれませんが。
自分はまだ液晶TVでは性能不足なので有機ELかSED待ちです。
書込番号:5845945
0点

日立のW37P-H8000の購入を検討していますが(型落ちなので安い)画質以前に最新の型でも「遅延」がある方と「遅延が無い」方の意見が見られますが、実際にPS3でリッジなどをしていらっしゃる方の意見があれば幸いです。(過去レスも少なくて踏み切れません)
HDMI接続なら遅延が少ない(改善された)との意見もあるようなので、実際の使用状況があれば、参考にしたいので宜しくお願いします。
書込番号:5846888
0点

残像じゃなくて、きっとMPEGの特性ですね。
同じソースをプラズマやブラウン管で見比べないと。
書込番号:5849181
0点

seven berさん、その機種はプラズマですね?。
焼き付きやすいPDで、ゲームは自殺行為なんじゃあ...。
固定画面やスコア等のテキストの焼き付き、4:3画面での輝度ムラ等は構造的欠陥に近いかも。
映画やスポーツ以外でPDは難しいですよ。
GSDさんも残像が気になるならビクターの高速液晶でパンシーンをチェックしてみては?。
書込番号:5849221
0点

薄型テレビの本命、SEDはまだまだ時間がかかりそうですよ。今はとりあえず液晶かプラズマを買っておいて、寿命になったらSEDというのが賢明かと思います。
私はPanasonicのTH-32LX500を使っていますが、残像は気になりませんし遅延もありません。この機種は確か毎秒90フレームに増やし、黒挿入などを行って残像を軽減していたと思います。1080Pに対応していないのが残念ですが。
書込番号:5849663
0点

テレビ側でポストプロセスをONにしているということはないかな
平たく言えばノイズリダクションを。
3D系のノイズリダクションかけると残像出るよ
書込番号:5850091
0点

そうですかPDは焼付けというのががあるんですか。
そこの部分が白っぽくなるんですか。
現時点薄型テレビにはパーフェクトは存在しないということですね。
今度ビクターの高速液晶見に行ってきます。
ソースの問題とか,NRの問題とか色々あるんですね。
ちょっと解明不可ですね。
皆さん色々とありがとうございます。
書込番号:5851093
0点

GSDさん、「焼き付け」でなく「焼き付き」ですよ。
PDは画素の1つ1つが独立して発光するので、いつも明るい所と暗い所で劣化度に差が出るのが原因です。
4:3の16:9の差分で明暗差がでたり、朝番組の時刻表示、レコーダーのカウンターなどの情報がうっすら残ったりします。
自分は高速液晶ユーザーですが、液晶としては十分な反応をみせますよ(その機能と安さが売りのモデルなんで)
書込番号:5851199
0点

パナの32インチの上級グレードなら、残像問題はほぼクリアされているのかと思われ。。
http://panasonic.jp/viera/products/lx65/picture.html#03
書込番号:5851326
0点

> seven berさん
日立W42P-HR8000を使用しています。
WiiのD端子接続では見た目は問題ないのですが、初めてのWii、WiiSportsともにうまく操作ができません、画面描画の遅延が原因かと思います。別のブラウン管テレビに設置し直したところ非常に快適です。
PS3のHDMI接続ででガンダム、レジスタンス、リッジで違和感を感じます。
日立W32-L32PとPS3のHDMI接続では若干改善されますが、画面サイズの違いの影響も考えられ、液晶とプラズマどちらが残像感がないかははっきりしません。Wiiと違って画質優先なところもあるのでブラウン管テレビには移しにくいです。
焼き付きなどの問題もありますので液晶の方がベターではないでしょうか
上の書き込みにもありますVictor液晶は友人宅で見るところ確かに残像感が少ないので改善が期待できるのではと期待しており、ゲーム用に買い増しを検討しています。(先日ヨドバシ梅田でコミコミ10万円の提示を受けました。)
今の現状でフルHD対応が必要とも思えませんし、大体この程度のサイズでは見た目わからない気がします。
だらだら書いてしまい申し訳ありません、ご参考になればと思います。
書込番号:5851349
0点

プラズマは論外ですね。
焼き付きが致命的ですし、フルスペックハイビジョンになるととても高価になってしまいます。
液晶の中ではブラビアが一番優れています。
他社と比べても残像は一番少ないですし、色も綺麗です。
書込番号:5851744
1点

>ふもっふ!!さん
プラズマは小型化&高精細化が難しいので、フルHDは50型を超えるサイズとなります。
当然、高価になるでしょう。液晶フルHDTVなら37型から(一部32)が中心で
価格も20万位からありますからね。
ただ、液晶フルは回路処理の負担が大きくなるので、
高速応答モデルは未だ発売されていませんが(その点だけはプラズマ優位)。
書込番号:5855397
0点

液晶モニターで、プレステ3をやってますが、
結構、一時的な「焼け付き」が起こっています。
すぐに直りますけどね。
ただ、プラズマの場合ですと、
焼け付くと直らないみたいなので、注意しないと…。
画面がガンガン動くゲームであっても、
体力ゲージの部分とかは、残りやすいですよ。
書込番号:5855720
0点

テレビはブラビアが一番です。
高画質回路や色の再現力でもブラビアが一番優れています。
書込番号:5856350
1点

2007 International CES で東芝REGZAのFull HD液晶120Hz駆動のものが発表になってます。
Victorの120Hz駆動がFull HDではなかったもので現行REGZA 37Z2000を購入しました。
やはりゲーム時の残像は気になりますね。
開発中から6〜7月発売予定になった、ということで。
購入できる方はうらやましいなあ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces05.htm
書込番号:5858048
0点

残像はニュースなどのテロップ(横に流れる文字)を見るとはっきりわかります。
アクオスは、ボケてます。
その点ビクターの120Hz駆動はデモでテロップを流していましたが、かなりはっきり見えていました。
SEDは展示会で見た限りでは完璧に残像はなかったですが、
今年、発売出来るのか微妙ですし出ても55インチで100万円らしいので待つだけ無駄かも知れません。
書込番号:5858817
0点

米国向けのモデルのようですが、シャープからも
応答速度改善モデルが発売されるようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/ces04.htm
注目は、記事の中にある
「また、ゲーマー向けという37/32型AQUOS「Gamer GP1U」も
3月に発売予定。いずれもフルHDパネルを採用し、ビデオゲー
ムに適したグラフィックス強調機能を装備。側面の入力端子
を強化し、HDMIやDVI-I、コンポーネント入力を備えている。
価格は32型が1,699.99ドル、37型が1,999.99ドル。」
の部分ですかね。日本でも発売予定とかあるのかな?
書込番号:5861157
0点

ゲーム用アクオスですが、残念ながら「現状では日本に投入する計画はない」とありますね。投入はフルHDが必要なPS3の普及次第でしょうが、今のペースだと・・・
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT1i008009012007
書込番号:5863889
0点

パナのプラズマ使ってますが、普通にゲームしてて焼き付きなんてありませんけどね。どういった状況だと起こるんでしょうかね。ゲーム売り場の店頭ディスプレーとして同じゲームのデモ画面が静止画で長時間映りっぱなしとかですか?
書込番号:5870624
0点

55で100万なら安いと思うが<SED
しかしアレ60Hzではちらちらしちゃって120Hzになってから買った方が良さそうだと思った。
書込番号:5873493
0点

液晶の画質がブラウン管からの移行なので、結構気になりましたので、結局の所プラズマwooo(H90)を購入しました。
(まだ、到着していませんが)
HDMI接続で「遅延」があるなどの情報は一部ありますので、今後確認したいと思います。
焼き付きに関しては、構造上避けられないものですので注意は少なからず必要ですね。
書込番号:5876263
0点

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/archive/news/2007/01/13/20070113ddm008020190000c.html
東芝は中核部品であるSEDパネルの生産から手を引き・・・
普及するのは何時になるやら。
書込番号:5876291
0点

日立wooo(H90)LSIかんでいてフレーム延滞するからゲーム向きでないとかかれてなかったです?
WIIスポーツができないとかなんとか。
PS3とかだったらVF5やリッジレーサーあたりは厳しいかもしれないが。
書込番号:5880615
0点

日立wooo(H90)プラズマとの接続に関しては、「ほとんど遅れない」などの意見を他で見ましたが、実際に繋いでみましたが、「ボタンの反応が悪くなったようなレベルの遅れ」と感じています。
(HDMI接続、リッジ7、720P)
全く使えない状況ではありませんが、プラズマですのでゲーム専用としては向いていないのは確かですし、ゲーム専用として購入するのであればソニーブラビアあたりがハズレがなくて良いのかとは思いますね。
テレビ鑑賞用としての購入では、液晶の感じが自分には合わなかったので、追加でゲーム用として購入するのであればブラビアなどにしようかとは思いますが。
書込番号:5890774
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
- 5月9日(月)
- 動画撮影用サブカメラ選び
- 15インチノートPCのお薦め
- テレビのネット接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





