


ゲーム機本体 > SONY > プレイステーション3 HDD 60GB
私も最近故障しましてこちらの掲示板を閲覧させていただきました。(他にも色々閲覧させていただきましたが・・・)
で、思うのですが、かなりの数が故障しているようですね?(推測ですが・・・)
個々のコメントを読ませていただいていますが、サポート対応では原因説明がされていないらしいです。
どうでしょうか?これはリコール対応にはならないのでしょうか?
全ての故障原因が同一ではないですが、基盤交換対応が大半を占めていることからしても初期不良と考えるのが普通と思いますが、如何なものでしょうか?(現在でも対応苦慮されているようですが・・・・)
今後、故障が増えていかれる前にそのような対応(リコール・・・とはいえど上記に記した通り対応策が未だ出来て無いようですが、運動を起すことにより早急に対策チームをつくってもらえるのではないか・・・と)をしてもらった方がよろしくないでしょうかね。(セーブデータが全て消えてしまう事もありますし、ムーブ出来ないデータなどもありますよね・・・・特にダウンロードソフトで遊んでおられる方などは故障後に再購入の補償などもしてもらえるのでしょうか?それからハード間でのハードディスクのデータコンバートが可能なようにシステムのアップデートしてもらいたいですね)
さて、リコールといってもどうでしょうか?人命に関わる事のみなのでしょうかね?(XBOXの時事を考えてみれば当てはまるとは思いますが・・)
さらにソニーの会社を考えてみれば現在、恐慌の最中にリコールでさらに補償対応費として計上する予算を採れるのかどうか?(そもそもその様な不安定なハードを売り出した責任はありますけど・・・)
みなさんはどう思われますか?(リコール運動のコメントで軽い矛盾がありますが、そのままで・・・)
書込番号:9249358
11点

生産が終わっている60GBですが、初期不良として表示した機能が保証できなく使えないのなら新品交換可能だと思いますが、一定期間の使用後に壊れたので製造不良を盾に『リコールとして回収しろ』というのは論法が違うと思います。ましてや『ソフトやコンテンツ代金も上乗せで』ではクイレーマーですよ。
スレ主さんが何をどう思うか自由ですが、私には無い考え方です。
書込番号:9249441
6点

アパートの鍵貸しますさん 、コメントありがとうございました。
たしかに仰る通りかもしれません。
クーレマーですね。
ただ、ムーブ出来ないデータ仕様などにはして欲しくない心境もあり取り外し可能なハードディスクなのに他のPS3で起動できない、今迄これほど短期で故障した事が無い上にXBOXの事例があり自分的に納得いかない事(あくまでも個人的主考)で短絡思考の上の書き込みとなってしまいました。
この書き込みが削除出来るようでしたら後日削除いたします(アパートの鍵貸しますさん にこのコメントでお詫びすると言う事で)
書込番号:9249505
2点

>個々のコメントを読ませていただいています
正常の人はそう言う不良の書き込みはしませんからね・・・
不良対応の記事だけ読んで、それで「初期設計の問題だ」と言うのは無理があると思いますが。
私も60GB版ユーザーですが、今までトラブルはありませんし。(ユーザーサポートに送った経験はありますが、不良としてではありません。仕様かどうかの確認で送ったまでですし。)
書込番号:9250167
5点

私は、発売日に60Gを購入し、今のところ正常に動いています。
スレ主さんが、いつご購入されたのかは疑問ではありますが、
60Gの生産中止と現日時を考えて、最近買ったとしても中古ででしょう。
ということは、どう考えても、数か月ぐらいは普通にPS3が動いている。
普通、初期不良は、PS3新品を購入し、はじめて電源を入れて、すでにおかしい。
もしくは、1週間以内での誤作動がめやすじゃないです?1年以内なら、保証期間もあり。
私は、PS2が壊れたときは、「あぁ・・・壊れた・・・最悪・・・」とは思いましたが、
SONYどうこうを思ったことはないですね。
自分が使ってて壊れたんだから、自分の使い方か、湿気か、置き場所か・・・
ある程度遊んどいて、初期不良もリコールもないでしょう。
私がSONYのサポセンなら、そう思いますね。
あと、Storeのダウンロードですが、これって、購入リストから何度でもダウンロードできますよね??HDDにあるダンロードしたゲームを削除しても、またsotreから無料で再度ダンロードできますよ。
また、データ移行が不可というのは、セーブデータとかですよね?
これ、データ移行を不可にしてるのは、ソフト開発者側だと思うのですが。
データ移行できる、データもありますよねw
とゆうことは、SONY側が制限かけてるわけじゃないですよねw
書込番号:9250602
6点

Wiikeyさん,あかゆりさんコメントありがとうございました。
すでに独りよがりのコメントでご迷惑をお掛けしたのは失礼致しました。
あと購入時期ですが、07ー1月となり既に2年ほど遊んでいます(実質週2時間も遊んでいないのとプレイ中はエアサスフロートで床から5cm浮かして横置きで使用し、未使用時はその上からビニールを被せて保管していました・・・夏は一度かなり暑くなったのでそれっきり遊ばず初冬になってから使用していました・・・・夏場は釣りなどをしてましたが・・)
それからデータコンバートの件ですが、自身の故障はディスクが入った状態での赤ランプ点滅での使用不能状態で、友人のPS3でハードディスク差し替えで起動しましたがフォーマット要求の画面になる始末でした。(一般的なメモリーカードでのデータコンバートじゃなく上記のような事で言っていたつもりでもありました・・・もちろんみんゴルの事もですけど・・・という事でデータ全没)
最後にDLSに関しては再度DLできるのですね。ご迷惑お掛けしました(確認不足です)
故障対応は基盤交換との事でしたので諦めて支払い対応しましたが、しつこいようで申し訳ありませんがXBOXの対応に類似するところが感じられあのように書き込みしてしまいました。
全ての機器で故障が起きる訳では無いですが、私のように故障してからアタフタする人も居られると思いますのでバックアップ注意等はHPでも注意項として掲げて欲しいとは思います(デジタルメディア世界では当たり前かもしれませんが、私みたいな人種も少なからず居られるとは思いますので・・・・そういう掲示すること自体そこまで手間だとも思えませんし)
閲覧ならびにコメント頂きました方々何度もスミマセンが迷惑をお掛けしました。
書込番号:9250916
1点

基板交換でなく故障した特定箇所のみの修理なんて面倒な事させたら、余計にお金かかるでしょうね。
技術料とか言われる類の費用が。
書込番号:9251663
5点

一応、ヘビーなソニー信者です。
先日ですが、電源系統の故障で、プレステ3を修理に出しました。
…で、1ヶ月近く修理にかかって、ひと悶着ありましたが、
その際のサポート対応は、良心的だったと思います。
スレ主さんのおっしゃるように、1〜3年後の故障確率があまりに高いのであれば、
リコールもしくは、無償対応するのも、当然のようにも思います。
実際に、Xbox360では無償修理対応をしています。
電源部分となると、発火事故などの危険もありますから、
もっと神経質になっても、おかしくはないと思うのは、私だけでしょうか?
いくら「1年保障」があるからといって、少なくない数の出荷品が
2〜3年しか持たない品質というのは、いかがな物かと思います。
(個人的には、せめて3年もってくれれば、元をとった気分になれるのですが…)
品質が悪い → 故障 → サポートも悪い → 対応しきれずトラブル続出 → リピーター離れ
…という、魔のスパイラルに陥っているのが、今のソニーの経営状況なのではないでしょうか?
まずは、新商品の品質改善から徹底してほしいものです。
書込番号:9252159
13点

>全ての故障原因が同一ではないですが、基盤交換対応が大半を占めていることからしても初期不良と考えるのが普通と思いますが、如何なものでしょうか?
これは論理の飛躍。パーツは基盤とディスク位しかないのに、故障して原因が基盤内にあったらイカンというのは変。修理代も新品基盤の値段ではないようだし、そのほうがユーザーには早く帰ってくる。そのほうがいいと思うけど。
初期不良の定義はあくまで使用初期に発生する不良 (故障率曲線が根拠) だし、新品交換するか修理するかという以外の違いはないです。交換すれば当然データはなくなるし、初期不良はなんにでも出ると認識されているのでPCパーツなどで店が保障してるだけでPS3でそもそもそんな保障はしてないのでは?
>プレイ中はエアサスフロートで床から5cm浮かして横置きで使用
ディスクの振動がそのまま筐体を揺すぶるし、ディスク回転中に水平が保たれなくなりそうだし、場合によっては通風が悪くなるんじゃないですか? ダンパーで振動吸収したり水平を保てる機構があって実証データもあるということならすいません。
だいいち、説明書に「しっかりした水平な場所に置け」とか書いてなかったっけ?
使うたびに動かすというのも不安材料。重いからね。
任天堂なら兎も角、SONYの製品は華奢だからなぁ。毎回動かすことを前提にしてるんだろうか?
個人的にはゲームコンソールは廉価な作りなんで、ハードに使って3年もったらびっくりしますけど。(^^;
書込番号:9254437
2点

60GBのどれくらいが実際に故障しているのか,というデータがなければ
話が進まないのでは?
私のはそれほどヘビーな使い方をしていないとは言え,発売翌月に購入
して故障は一度もしていません。
書込番号:9258220
2点

BRONCOさん,アーティスさん、ムアディブさん、をーゐゑーさん、コメント有難うございました。
まずBRONCOさんの個別対応の方が高額になるとの事ですが、やっぱりそうですよね・・・・それでアッセンブリー対応という事で基板対応が主な原因となるのでしょうね。(これまた安易に書き込みしすぎました・・・)
続きましてムアディブさんの論理の飛躍!!のご指摘、重ね重ね痛感しております(申し訳ありませんでした・・・)
あと、エアサス対応への批判・・・そうですね、確かに不安定(表立ってグラついた感じではなかったですけど)かもしれません。しかしあのゴム足直置きに比べましたら格段と解像度が上がったのは事実です(ですが、夏場のファン高回転時は一気にドットが荒くなりましたが・・おまけにソフトフォーカス?にもなりましたが・・それから通気が悪くなるとの事ですが、あのゴム足の内側で三点支持で配置してましたのでそれは無いかと・・・・でもあのハードディスク側に寄った重心はインシュレーターをカマすにはバランスが悪いかもしれませんね。出来ればBDDの下までフラットにして欲しかったですが・・・・あと一言ついでにスパイクも試しましたが、こちらは受け足が悪かったのか動作中はカタカタ遊びかありましたのでそちらの方が怖かったです。さらに追記で水準器はイジェクトボタン上でとりました・・・・他の箇所は何処をとってもバラバラでしたので・・・・・とはいってもそこも当てにはなりませんけど)
多分、上記のコメントにはそこまでするほど可能性は無いんじゃないかとツッコミがあるかもしれませんが・・・・自己満足ということでお願い致します。
それと勘違いだったらスミマセンが、常に移動していると言う風に書かれているみたい?ですけど常時固定ではありました(もしかしてエアサスフワフワ状態が常に動かすって事ですかね?)
さらに続きましてをーゐゑーさんですが、推測でご迷惑をお掛けしてすいませんです。
ただ実使用時間はかなり少ないと自分では思うのですがハズレだったですかね?(とは言っても2年も使っていれば贅沢なんですよね・・・)
最後になりましたアーティスさん、本当はその様な意見を求めていたのですが現実は保証期間はメーカーで1年と謳っていますしそれ以上の期間の正常動作を求めてはいけないのでしょうね・・・でも何度も書き込んでホントにシツコイですがXBOXの事例と比較してしまうんですよね(XBOXは原因究明できているみたいですけど)
なのでこういう心情は故障した当人が噴出してしまう感情なんですよね・・・
冷静に考えるとアウトロー的な思想なのでしょが・・・・正常に動いている方が羨ましいです。
ちなみに自分も初型Beta-HifiとED-Beta、トリニトロンVEGAとどれも現役で頑張って使っているSONY党ではありますよ(未だヘッド、ピンチ、キャプスタン交換だけでまだ使ってます・・・・モニターはベッド仕様になってますが・・・)
ですが、気持ち的には負のスパイラルの一員になるカード切ってしまう気分です
みなさん色々訂正ならびに教授有難うございました。今後気をつけます・・
書込番号:9258502
2点

訂正です。
読み返しで気付きました・・・
>>それと勘違いだったらスミマセンが、常に移動していると言う風に書かれているみたい?ですけど・・・・
これはそう取れる書き込みを自分がしていました・・・・勘違いです。
ですが、常時エアサスフロートで設置していました。
重ね重ね失礼致しました・・・・
書込番号:9258527
1点

>>全ての故障原因が同一ではないですが、基盤交換対応が大半を占めていることからしても初期不良と考えるのが普通と思いますが、如何なものでしょうか?
>これは論理の飛躍。パーツは基盤とディスク位しかないのに、故障して原因が基盤内にあったらイカンというのは変。
点滅故障(メイン基板死亡)の壊れ方が皆同じような過程を踏んでるので、一概に「論理の飛躍」とも言えないのでは?
「長時間連続起動してたわけではないのにプレイ中に突然フリーズして電源が自動で切れる」→「電源を入れようとしても二度と起動しなくなる」と、被害にあった人は同じような壊れ方をしていますよね。
あと「保証期間が切れてるにも関わらず何故か無料で修理を行った」という報告が多々上がってるのも怪しいです。(ここ価格コムの過去ログでも保証期間後の無償修理の報告はいくつもあります)
一部とはいえ無料修理を行っているのは、ソニー側でも何かトラブルがあった事を認めているという事では?
xbox360はRODが多発しましたが、同じようにPS3も何か製造上のトラブルがあって一部の個体で"突然死"が発生するようになっているのではないでしょうか。
4〜5年ほどの長期間使い続けて故障するならともかく、一年半〜二年程度で基板が壊れる(しかも同じような壊れ方をする)ってのは、さすがにおかしいですよ。
書込番号:9259499
11点

wiikeyさんBRONCOさんこんにちは!その節はお世話になりました!(^-^)v
2006年12月に購入した60GB所有者です。因みに中国製です。最近気分転換に縦置きに変えてみました。
最近面白いゲームが続々と発売され、休み前にもなると夜更かしして映画観たり、LifeWithPlaystationしながら音楽聴いたりと、購入当初よりもやり込む時間が増えてきました。14時間常時ゲームを起動して酷使した日も多々あります。が、過去に2、3回フリーズ起こした事がある位で、今でも元気に起動してます。
周りの友人や知人に所有者が5人程居ますが、誰一人故障したとの話などはまだ聞かないですね。
X箱は販売当時不良率が約3割と凄かったですから、誰が見ても明らかにでしょうけど、PS3の不良率は解りませんねぇ…0.2%との発表ですが需要に比例しますから0.2%に含まれる人数も当然増えて来ますし…
アーティスさんのおっしゃるとおり発熱により火災の原因になり人身事故になり得るような程の事態が起こらない限り、リコールは無いような気がします。
ただ、jhamさんがおっしゃるように何かしらSCEは初期不良の原因を把握している気がします。
ユーザーから故障により送られて来た本体を解体してみて、その原因が元による故障ならば無償修理になったりするんじゃないでしょうか?
故障ヶ所を細かく専門用語並べて話しても、素人の一般人には???なんで、サポセンの顧客応対マニュアルに沿って手っ取り早く伝える為に、大まかな部位の説明だけで電話応対を円滑化してるのかなと思います。
またここの価格.comにも『故障しました』のスレ立てが多い様に感じるのも先入観であって、『僕まだ壊れてません!』なんてわざわざスレ立てたりしないですもん。だから故障した事のスレだけが印象に残るのでしょう…
自分は有償修理になっても、60GB専用メッキ加工ボディが気に入ってるので修理して使い続けます。
書込番号:9265926
4点

>点滅故障(メイン基板死亡)の壊れ方が皆同じような過程を踏んでるので、一概に「論理の飛躍」とも言えないのでは?
それは点滅故障という限定をするからであって、症状の見え方が一定だからイカンというのは意味がわからないというのは同じことです。
別の症状が同じに見えてるだけかもしれないし。
もちろん量産品としては、全てのパーツが同時に朽ちるのが理想な訳ですけど、理想と違うからイカンというのも理屈としては飛躍してる。
>「長時間連続起動してたわけではないのにプレイ中に突然フリーズして電源が自動で切れる」→「電源を入れようとしても二度と起動しなくなる」と、被害にあった人は同じような壊れ方をしていますよね。
問題はそこじゃなくて、短時間で壊れるケースがどの程度の確率で存在するかということと、原因となるパーツが一定しているか? ということですよね。
この場合の原因追求はメイン基盤といった大きな単位ではなく、特定のコンデンサーだとかコネクターだとかICだとかです。
>あと「保証期間が切れてるにも関わらず何故か無料で修理を行った」という報告が多々上がってるのも怪しいです。(ここ価格コムの過去ログでも保証期間後の無償修理の報告はいくつもあります)
>一部とはいえ無料修理を行っているのは、ソニー側でも何かトラブルがあった事を認めているという事では?
知ってて不具合とは認めてないってことですな。実はよくある話なんですけどね。
例えば、コネクターの質が良くなくてトラブルで帰ってくる製品が多いと、新しいロットでは対策部品を使って作ります。その場合、故障で帰ってきた製品は対策部品に変えます。別にPS3じゃなくても、家電一般、車で良くある話。
で、「これはイカン」というトラブルの場合はサービスキャンペーンなりリコールなりするわけですね。
>xbox360はRODが多発しましたが、同じようにPS3も何か製造上のトラブルがあって一部の個体で"突然死"が発生するようになっているのではないでしょうか。
問題視されてるのは、製造ではなく設計に問題があるのではないかと疑われてるからですけどね。
>4〜5年ほどの長期間使い続けて故障するならともかく、一年半〜二年程度で基板が壊れる(しかも同じような壊れ方をする)ってのは、さすがにおかしいですよ。
個別に見れば別におかしくはない。確率の問題だから。
統計取って故障率が高いと、初めておかしいと言えるんだけど、その手段がネットにあるかですよね。
わたしは別にそういう運動を止めようとは思わないけど、最後はそこを突っ込まれるんで、そういう点は踏まえて落ち着いて議論したほうがいいんじゃない? といってるだけ。
書込番号:9270898
4点

>>4〜5年ほどの長期間使い続けて故障するならともかく、一年半〜二年程度で基板が壊れる(しかも同じような壊れ方をする)ってのは、さすがにおかしいですよ。
>個別に見れば別におかしくはない。確率の問題だから。
私は「おかしくない」とは思えないですがね。
「確率の問題」などと言ってますが、それで故障して16800円もの修理代を請求されてる人にとってはたまったもんではないですよ。
基板が一年半〜二年程度で壊れるのが「確率の問題」ってのはねぇ。
過去のゲーム機(FC・SFC・PCエンジン・メガドライブ・N64・PS・PS2・DC他)などでメイン基盤が二年ももたずに壊れて故障したなんて話そうそうありましたか?ないでしょ。
PSやPS2ではピックアップの劣化の話は時々ありましたが、「メイン基板がたった一年半〜二年程度で自然死した」ってのはxbox360とPS3のこのニ機種以外ではほとんど聞いた事がないですが?
その360の方はメーカーが製造ミスを認め補償をしていますよ。
書込番号:9271057
5点

jhamさん,SALARYーMAN3さん,ムアディブさん、コメント有難うございました。
まずSALARYーMAN3さん、
このようなスレを立てるのは被害者だけですからね。
目立つのは当たり前ですよね・・・・たしかに0.2%なのかもしれません(仰るとおり比例して増えてもいきますし・・・)
続きましてムアディブさん、またコメント頂きましてお世話になります。
原因としてのパーツの限定を出来ていないかも?(ドライブ、電源等表立った場所は判るけど、全てが多様なパーツとの接点、ならびに動作接点ともなっている為・・・って事ですよね・・・よく判ります)
ですがSONYさんはある程度原因を把握しているのでしょうね・・・ですが、他の被害者(もちろん自分も)からしてみればそれなりの説明が欲しいのは当たり前だと思いますけど・・・・
現在、ネット社会で情報は真相虚偽であれ環境が揃っているのであれば誰でも閲覧出来ますよね?
そういう方(被害者全員と言ってる訳ではないですよ・・・必要としている方に)には交換パーツの情報公開してもらってもいいんじゃないでしょうか?(自身知りたいですし、情報交換して被害者同士で比率評価も出来ますが・・・・既に妄想ですけど・・・・あっ、このネタSALARYーMAN3さん宛になりますね)
それと業界当たり前との事ですが、確かに大事にならなければ表立って動かないですね・・・・・既に2極化対立論っぽいですが、スタンスが違うので一つの回答が出るよしも無いような気がするのですけど、あくまでもこちらは被害者ですので他の似たようなエラーに対しては過敏(だと自分でも思います・・・)に反応(検索)してしまうんですよ・・・・・
それから現在のサポート対応だと不良比率をメーカーで償却出来るシステムみたい???
さらに設計かもと仰られてますが・・・・どうですかね?アリだと思うのですが、CELLの異常発熱(例えがおかしいですけど・・冷却ファンの効率が悪すぎるのもヒシヒシと・・・)って、45ナノて謳って次の機種が40ナノですよね?
私は畑違いですが、液晶のステッパー(露光)工程に勤務していたのですが、ああいうIC(でいいですか?)45ナノだとチョットしたステッテパーズレで熱断線するとか??無いですかね?(そもそもステッパーってココで使って良いのか?疑問ですが・・・・CELLプロセッサーの個体ハズレが起因しているかな?なんて思ってたりもしてるんですが・・・・・あくまでも勝手な憶測ですが・・・・でも起動直後のダウンもあるみたいですし・・・????)
あと最後の文章上手にまとめてますね。(自分もあのように書き込めてたら良いディスカッションが出来ていたと思います・・・・でも初期不良ネタが突っ込まれどころですけど・・・)
最後にjhamさん、
お気持ちよく判ります。
アーティスさん共々突然死でしたよね。
やはり私達とは温度差(感情的に)があると思いますから・・・
私達としては今後自分達の後追いが出ないようにこの様に小さいですがメーカーにも訴えつつ現状ユーザーに警鐘を鳴らすよう動いていくしかないですよね(サクリファイと言いつつXBOX事例みたいに動いてくれればラッキーともしたたかに思っていたりしてますけど・・・・こんな事言うとまたクレーマーと叩かれてしまいますが・・・・)
来月4月はメーカーは新年期となりますので、もしかして手の平返したように予算枠作ってリコール対応したりするかも・・・・・(まず無いでしょうね・・・・主要原因はメーカーのみぞ知るところとなっていますからね)
重ね重ね皆さんからのコメント有難うございました。勉強させていただいております。
最後に以前削除すると書き込みましたが出来ないようですのでこのままとさせてもらっています。申し訳ございませんでした。
書込番号:9274292
2点

>このようなスレを立てるのは被害者だけですからね。
う〜ん、根本的に「故障したユーザー=被害者」
と連想するのは危険です。そう連想するから「リコール」とか浅い事を想像されるのです。
私は以前10年間ほどAV機器販売店で店員をしていました。当然いろんな商品の「故障対応」もしてきたので、そういう対応を嫌と言うほどしてきました。ですので余計に「故障したユーザーの立場」も分かれば「故障品の対応をするメーカーサービスの立場」も分かるのです。
メーカーは、「基盤が」とか・・・細かい症状を言わないですよね。それはね、PCやPS3とかって、集積回路の集まりなんですよ。昔の電化製品のように基盤の部品の一部を取り替えて・・・とか、そういうのが現実問題不可能なんですよ。今のPCもそうでしょ?修理と言ったって「部品単位」です。DVDドライブの交換、基盤の交換、CPUの換装、メモリーの交換。
昔の機器(機械)と違ってジャンパー這わしたり短絡させて別基盤積んで対応したり・・・・物理的に無理なんですよね。
PS3が壊れて、「基盤が・・」って事で済まされると、そりゃ「基盤って言われてもなぁ・・・」って思う気持ちはわかります。だけどね、実際メーカーはその基盤の「どこがおかしい」のか・・・細かい部分までは殆ど調べませんよ。だって調べた所でそこの修理をする訳ではありませんし原則出来ません。しかしユーザーのそんな説明しても「はぁ?」ってなるでしょう?だから「基盤が」って言うんですよ。
PS3やPCなんて、光学ドライブと基盤と電源。それらが繋がっている精密機器です。電源が壊れたら電源ユニットの修理ではなく交換。基盤だったら基盤の修理ではなく基盤の交換。光学ドライブの故障なら光学ドライブの修理ではなく光学ドライブの交換なんですよ。いちいちバラして故障地点を突き止めて、そこの修理をする方が手間もコストも掛かるし、第一集積部なんでまず手作業では無理です。
さて、以上がメーカーサービスの事情です。だけど、ユーザーには関係ない話ですね。ユーザーは「壊すつもりでPS3を使う」訳ではありません。楽しむ為にPS3を使う訳です。ですが、工業製品である限り、
“ 必 ず 壊 れ ま す ”
それが、3日後か10日後か。1年後か3年後か・・・それはわかりませんし、実際には1年後に壊れていても、気付かない箇所で、壊れつつ使用している可能性も大いにあります。スレ主が幾ら丁寧に使っていても、壊れる時は壊れるのです。
壊れるという根拠もあります。PS3にもメーカー保証というのが付いています。大体一年ですね?あれ・・・・メーカー保証って何故あるか分かりますか?
普通に使ってて1年以内に故障したら、メーカーが無償修理を保証しますよ。って事ですよね?逆説を言えば、「いつでも壊れる可能性があるから保証書を付ける」んですよ。仮にどんなことをしても絶対に壊れない機器なら、保証書なんて要らないのです。保証書が付いている限り、3分で壊れるかも知れないし、5分で壊れるかも知れない。3年で壊れるかも知れないし10年で壊れるかも知れないのです。
しかし、買った物がすぐに壊れたら・・・ユーザーは堪ったものじゃない。何万も出して買った娯楽機器です。娯楽に使えなかったらただの粗大ゴミです。
だから、メーカーは「PS3の場合は1年間の保証をしている」のです。1年間はSCEが保証をしますよと。ただ、それを過ぎたらユーザーさんが負担して下さいね。と・・・・
これ・・・不誠実な対応ですか?メーカーとして真っ当な保証対応だと思うのですが。
ここまで話した上で本題。じゃ、メーカー保証が切れた頃に壊れてしまった。これでも「メーカーだけが一方的に悪い」って言えます?メーカーも保証期間内だけ持つように工業製品を作っている訳じゃない。そしてその原因なんて個々で色々です。ユーザーは「自分が愛用したPS3が壊れた」のでしょうが、メーカーサービスとしては「何万人もの人が通常使用されているPS3の中の1台の故障の事例」です。その1台を棚に上げ、「リコールだ」と雄叫びを上げるのは・・・・発想が浅いと思いませんか?
どんな機械も必ず壊れます。いつ壊れるなんて神様にも分かりません。しかしメーカーはちゃんと有償でも有償でも、部品がある限り(PL法があるので一定の年数部品は保有しています)相談に乗ってくれます。エンドユーザーが出来る事は、「保証が切れていたら、メーカーサービスに相談し、見積もり等を依頼して、その見積金額が妥当かどうかを判断する事。」です。SCEは相当良心的です。これで見積もりキャンセルした所で、恐らくキャンセル料金を取らずに返送してくれる筈です。
同じソニーでも、業務用のソニー機器(放送局カメラやモニターなどを製造している部門)などに見積もり依頼すると、まず着手金を取られます。見積もりキャンセルしたらその着手金は返ってきません。しかし、手間としては一緒ですよね?見積もりといえども不良箇所を突き止めないといけない。その為にはその機器を分解しなくてはいけない。PS3だってそうでしょ?でも、見積もりキャンセルしたらその人件費はSCE持ちです。赤字です。
私はそれだけでも良心的な対応だと思いますけどね。
少し長くなりましたが、もう一度「工業製品」について考えてみてはいかがでしょうか?
保証書がある限り、メーカーは「必ず壊れる」と言っているのです。そう言うものですよ。
書込番号:9275764
14点

ナルホド!さすがwiikeyさん…これ以上の返答は無いのではないでしょうか!自分は十分納得できました。
書込番号:9276017
1点

Wiikeyさん>
>
>工業製品である限り、
>
> “ 必 ず 壊 れ ま す ”
>
>それが、3日後か10日後か。1年後か3年後か・・・それはわかりませんし、実際には1>年後に壊れていても、気付かない箇所で、壊れつつ使用している可能性も大いにあります。ス>レ主が幾ら丁寧に使っていても、壊れる時は壊れるのです。
>壊れるという根拠もあります。PS3にもメーカー保証というのが付いています。大体一年です>ね?あれ・・・・メーカー保証って何故あるか分かりますか?
>普通に使ってて1年以内に故障したら、メーカーが無償修理を保証しますよ。って事ですよ>ね?逆説を言えば、「いつでも壊れる可能性があるから保証書を付ける」んですよ。仮にどん>なことをしても絶対に壊れない機器なら、保証書なんて要らないのです。保証書が付いてい>る限り、3分で壊れるかも知れないし、5分で壊れるかも知れない。3年で壊れるかも知れな>いし10年で壊れるかも知れないのです。
>
わたしの認識では『必ず壊れます』というのは部品の寿命のことかなと思うのですが、メーカー保証というのはそれ(耐寿命)以外の原因での故障の為にあるのではないかなと思っていました。
例えば保証期間内での通常使用時での物理的な故障(断線など)や、その部品が最初から不良品だった場合です。
極端な例えですが、3分や5分で壊れたらそれはメーカーが考えている寿命の想定を超えていると思います。
ところで話は変わりますが、以前にバスの運転手もされていたとも書いていませんでしたっけ?(勘違いでしたらすみません)
書込番号:9280180
4点

>部品の寿命のことかな
部品の寿命のもあるだろうし、他に要因があるかも知れません。
実際エンドユーザーは普通に使っているつもりでも、その「通常使用=普通」という概念が人によって様々なので一概に言えませんし。ですので「保証」って実は結構な負担だと私は思うんですけどね。
一つ実例なんですが、ある人が雪山でデジタルビデオカメラで撮影をしていました。屋外撮影をしてそして屋内へ。通常使用の範疇で撮影していました。それで家に戻るとビデオカメラが動かなくなっていました。保証期間内なんで修理に出した訳なんですが・・・・メーカー曰く「水没の為に有償」と判断されたのです。水没?ユーザーは全く覚えがありません。「普通」に雪山で撮影しただけです。もちろん雪か被って内部に水が侵入した訳でもありません。あらゆる検討をした結果、原因は「屋外から屋内へカメラを移動した際の、温度差による結露。」でした。ユーザーは「普通」に使っていただけなのに「普通じゃなく水没だ」と判断した訳です。
>3分や5分で壊れたらそれはメーカーが考えている寿命の想定を超えている
まぁ・・・これは「可能性を極端に表現した」だけなんで、さらっとスルーして欲しいです。余りに短時間での故障は「初期不良」対応するでしょうしね。「工業製品」であり「量産品」である限り、「初期不良」というのも有り得る訳ですから。
書込番号:9280307
4点

Wiikeyさん>
どうもすみませんでした。仰られていることに全く同感です。
寿命のことに関して書き忘れていたことがありました。わたしの考えていた寿命とは、機械的な故障(疲労や磨耗など)と、熱などによる変形に起因する故障などの、経年変化による故障です。
書込番号:9281434
1点

>書き忘れていたこと
おっしゃりたい事分かりますよ。電化製品に限らず、経年変化というのは存在しますし、疲労や摩耗を起因とする故障もあるでしょう。
"根本の問題"は、それらが発生し、愛用している商品が「動作不可」になった時、「使い始めてどれくらい経っているか」なんですよね。それが自分の中で「減価償却出来ている」と判断していれば、故障したところで不満は恐らく産まれないと思うのです。ですけど、それが「まだまだ元は取れていない」と感じる期間での故障だったら・・・不満ですよね。その期間が人によって違いますよね。
極端な話をすれば、酷使していれば、11ヶ月で動作不可になっても「これなら納得出来る」と思うでしょうし、2年でも、差程使っていなければ「もう壊れたのかよ」って思うかも知れない。「工業製品」ってそう言うものだと・・・思いません?そう考えたら、“メーカー保証の設定”って、私は良心的だと思うんですけどね。それなのに何でもかんでも「リコールだぁ〜」ってのは、私は浅いなぁ。と思う訳です。
書込番号:9282262
7点

通常は、ユーザー一人を見ていれば、問題ないと思いますが、
PS3の故障問題については、あきらかに「全体の故障頻度」が多すぎます。
価格コムを見てもらっても分かりますが、次々に「壊れました」という書き込みがあります。
これは、Xbox360 の故障があったとき以上のペースのようにも感じます。
最初から、2年程度しか持たない製品を作るというのは、
明らかにメーカーとしては、ユーザーの信頼を損ねることだと思います。
リコールとは言わないまでも、Xbox360のように無償修理するとか、
せめて修理料金を低く設定するなど、対処の方法はあったのではないでしょうか?
書込番号:9282903
5点

>「全体の故障頻度」が多すぎます。
これらについて、私が別にSCEを擁護する必要も義理も無いのですが、少し・・・・
"全体の故障頻度が多い"とおっしゃられていますが、「何と比べて」多いんでしょう・・・?当然比較対象があって多いとおっしゃってるんですよね。
X-Box360には微塵も興味が無いので分からないのですが、少なくても私の「2007年1月1日に購入したPS3」は、故障症状は認められません。
「2年程度しか持たない製品を作る」というご意見は、私の書き込みを否定されているという事ですよね。この辺は私の文章が稚拙故なんでしょう。反省し精進いたします。
実際、SCEも保証を過ぎた商品でも内々で「無償対応した」事例もあるようですね。たまに書き込みを見ますが。その辺は臨機応変にされていると思うのですが。
修理料金ですが、確か基盤交換で17000円弱、光学ドライブで10000円弱だったのではなかったでしょうか。この点も『エンドユーザーが出来る事は、「保証が切れていたら、メーカーサービスに相談し、見積もり等を依頼して、その見積金額が妥当かどうかを判断する事。」』と書いたつもりなのですが、やはり御納得してただけ無かったのですね。う〜ん文章って難しいですね。
書込番号:9282986
5点

自作PC用の同レベルのマザーボードの価格見れば私は大安売りだと思いますが
マザーにCPU+GPU+メモリがついて1万7千円なら
さらに初期型の部品はかなり良質の部品使ってます
巨大なファンつけて熱対策してたり
熱に強く高額な固体コンデンサ使ってます
自分は意図的に早く壊れるように作ってるようにはとても見えませんよ
それに箱の場合は明らかに(廃熱不備)故障するのが分かっていて発売したので訴訟になったんですよ
書込番号:9283425
7点

いまだPS3は買っていないのですが、
PS3発売当初から発熱/消費電力の多さの情報が飛び交っていたと思いますので
設計のミス?は考えられますが、その辺は
ユーザーが対策をとってやらないといけない部分なんじゃないかと思います
発熱はこの手の機器の大敵ですよね。
なので経年劣化より熱の影響により劣化速度が速まるのは
すでにメーカーもユーザーも分かってる事だと思います。
そのノウハウで40G/80Gは発熱を抑えるように出来たのではないでしょうか
こんな事を書くと、そんなこと知らない、みんながみんな知っている
ユーザーばかりだと思うなと言われそうですが、
自分が買ったものがどんなものなのかを知るのは自分ですよ。
とくにこうやってネットに書き込みできる環境の人は調べることが出来る状態ですから
知りませんってより知ろうとしないだけだと思います
書込番号:9285062
3点

>光+海+風さん
熱がこもるAVラックの中に入れていたならともかく、私のは外に出してPS3のまわりをしっかりと空けておいた状態で壊れましたよ。
ちなみに長時間連続稼動もせず。
「使用者が悪かったのでは?」は違うと思いますよ。
あと発熱が減ったはずの40GBモデルでも同じような故障がぼつぼつ発生してきてるようですよ。
http://d.hatena.ne.jp/gae/20090314/1237009995
書込番号:9285443
4点

アーティスさん
> PS3の故障問題については、あきらかに「全体の故障頻度」が多すぎます。
故障した人全てが掲示板に書き込んでいる訳ではありませんが、故障していない人は敢えて書き込みませんから目立つのは当然です。
あと、このサイトはそんなにマイナーなサイトではありません、アクセスしているユーザー数に対して故障の報告はそれほど高いとは思えません。
精密機器であるにも関わらず、高温・多湿、ホコリの多い部屋で使用している人たちが多いようです。
使用後すぐにカバーを被せたり、電源プラグを抜いたままで長期間放置したり、ホコリ用のフィルターを貼り付けたりと、機器の寿命を下げる使い方をしている人は少ないとお思いでしょうか。
そのような状況の中でこの故障報告数ですから非常に低いと思って良いでしょう。
ゲーム機に限らず、昨今のAV機器や家電製品などはデジタル化で、より精密となっています。使用する際には、今まで以上に気を使わなければなりませんが、家庭で使うのですからメーカーの指定した環境を守れない事も多いでしょう。
どの様な機器であれ、ショップの長期保存に入っておく事をお勧めします。
ちなみに、製品は改良により部品点数が少なくなれば故障確率が低くなる事が多いです。あと、発熱量が下がればファンが吸い込むホコリの量も減りますし、コンデンサーなどの寿命もあがります。最新型はもっと故障率が低いかも知れません。
> 価格コムを見てもらっても分かりますが、次々に「壊れました」という書き込みがあります。
> これは、Xbox360 の故障があったとき以上のペースのようにも感じます。
XBox360の場合、「何度も故障で交換しています」と言った書き込みもあります。故障の度に書き込んでいる訳ではないようです。
あと、メーカーが設計ミスを認めて、故障の際は即座に交換するような体制になっているので、わざわざ故障の度に書き込んだら「うざい」と言われますね。
設計ミスが無いPS3の場合、故障原因はケース・バイ・ケースですので、情報も殆ど無く、心配して掲示板に書き込みむのは当然です。だから目立つだけです。(安い買い物でもありませんし)
書込番号:9286448
7点

jhamさん
そりゃあ「同じような故障」が出るでしょう。基盤上のどこが壊れても赤ランプ点滅なのですから。
あと、故障した人がそれぞれどの様な環境で使っていたかなど分からないのですから、「メーカー指定の環境を守っても壊れた」のかどうかは私達には判断がつきません。使わない時はコンセントを抜いている人も多いようですし。
書込番号:9286480
4点

jhamさん
>>個別に見れば別におかしくはない。確率の問題だから。
>私は「おかしくない」とは思えないですがね。
>「確率の問題」などと言ってますが、それで故障して16800円もの修理代を請求されてる人にとってはたまったもんではないですよ。
それは個別の感情論であって、製品としておかしいかというと、そこを根拠におかしいとはいえない。
もちろんユーザー感情を逆なでしないように、メーカーの方は「申し訳ございません」としか言わないと思うけど。
>基板が一年半〜二年程度で壊れるのが「確率の問題」ってのはねぇ。
繰り返し書くんだけど、基板そのものが割れるとかじゃなくて基板に搭載されている何かが壊れたって事ですな。
どんな製品でも故障率はゼロにはなりません。初期と終期に故障が集中するのは良く知られてて、一般的には前者は保証で救済されるし、後者は寿命と思ってもらえるわけですけどね。
一台故障したからおかしいとかそういう話は通じない。
>過去のゲーム機(FC・SFC・PCエンジン・メガドライブ・N64・PS・PS2・DC他)などでメイン基盤が二年ももたずに壊れて故障したなんて話そうそうありましたか?ないでしょ。
ないと言い切れないし、PS3が多いとも言い切れないということを言ってます。明らかにFC時代はインターネットが普及してなかったのに、比較対象にすること自体がおかしいでしょ?
わたしの周囲ではFCもSFCも良く壊れてましたよ。ちなみにわたしもPCエンジンは早期に壊れました (保証修理しましたけど)
PSも初期型は弱点がいろいろとあったしね。ドライブとか出力コネクターが錆びるとか基板が割れるとか。
>PSやPS2ではピックアップの劣化の話は時々ありましたが、「メイン基板がたった一年半〜二年程度で自然死した」ってのはxbox360とPS3のこのニ機種以外ではほとんど聞いた事がないですが?
だからなんで基板はダメでドライブはいいんですか?
なんか変な思い込みがあるとしか思えないんだが。
>その360の方はメーカーが製造ミスを認め補償をしていますよ。
うん。SONYも認めるかもしれないね。上の書き込みにもそう書いてあると思いますけど。で、結論がこれなら最初からすれ違ってませんよ? 何を反論したかったんだろうか。
それとわたしも「被害者」と最初から善悪を決め付ける論調には違和感を覚える。クレーマー臭がぷんぷんしてます。
書込番号:9292040
4点

難しい・・・というかなんというか、書き込みたいけど言葉がまとまらないっていう感じのスレだな(笑)
現状、故障率からのリコールは無理だよ、と思うよ。
前回書いたけど、なんで、1年以上遊んどいてリコールなのかなぁ・・・。
リコールは【設計や製造上のミスが発見された場合に無償で回収・修理すること】
で、PS3所有者の故障が相次いでいるというのは、どのタイミングでと思うのですが。
ある人は、購入後、1ヶ月後に故障
ある人は、購入後、6ヶ月後に故障
ある人は、購入後、1年後に故障
・
・
・
これ、まとめて、PS3の故障が多いってなってる。。。よね?今。
み〜んなが、1か月なら1か月、ばたばたと故障者がでたっていうなら、
SONY側もリコール対応するかもしれない。でも、そうじゃないじゃない。
壊れた期間も違えば、ユーザー全員がまったく同じ使い方をしたわけでもない。
また、他の方が書き込まれているのを読めば、基盤交換の意図はわかりますよね。
そこで、リコールですが、上記に書いたように「設計・製造ミスがある場合」です。
故障した人は、基盤交換が多いのかもしれないが、故障した部分も一緒だと思います?
もしも、基盤の「この部分」で故障が相次いでいる。
これは、リコール対象になるかもしれない。SONY側も設計をみなおすでしょう。
もしくは、「この製造日のPS3を対象にリコール」とかね。
壊れたら辛いのは、わかります。私は、
3日前ぐらいにドラム式洗濯機が壊れました。購入して1年半ぐらいです。
20万ぐらいしたかなぁ・・・もう泣きそうですよ(笑)
液晶テレビも、湿度が高い時は、画面が青くなってうつらない時がありました。
意図しない部分で壊れるのが精密機器ですよ。
そして、リコールはいきすぎだと書かれてる方などは、
「SONY側は設計ミスがあってもリコールしない」と言ってるわけではないと思います。
もうここはメーカーの信頼になってしまいますが、
設計ミスがあれば、SONY側もリコールはすると思いますよ。
ただ、故障が多いという話だけで、リコールというのはどうなのだろうと
言われているのだと思います。
書込番号:9295297
4点

Wiikeyさん,またのコメントどうもです。
まず「被害者」否定との事ですが、何故にこの言葉を叩くのでしょうか?
他の方はいざ知らず、私はデータ損失の”被害”を被っているのですが?「被害者」の意味はそこまで限定されていますか?(貴方にとって他愛も無いデータかもしれませんが、自身にとっては二度と復元出来ないデータがあります!!説明書にはバックアップ取るように注意がありますが、以前の返答に自身の不備な対応についても謝罪のコメントを入れていますが?)
人為的であろうと無かろうと加害があって被害があるのですよ!(他の当事者が否定コメを入れてこられるのでしたら謝罪しますが・・・・このスレに対して新規のコメの方は勝手ながら対象外とさせてもらいます)
下手に論理付けして無駄な論点を作らないで頂きたいですが・・・・(多分、無駄な論点という事にこのスレ自体が無駄とも言いこまれるとも思われますが・・・・)
それから本題と言われて長文となる保証説明(解説)ご立派ですが・・・・
そのような事書き込む必要あったのですか?
私は既に謝罪のコメントを返信の度に入れていますが読まれているのでしょうか?(前回のコメントで終焉するように書き込んで結んでいたつもりでしたが???)
それなのに「リコールだ」って、未だに私が煽っている様に書き込まれているのは貴方ではありませんか?(自身のコメで〜メーカーにも訴えつつ現状ユーザーに警鐘を鳴らすよう動いていくしかないですよね〜と書き込んでいますが、これがそう取れたと言うならそれでもいいです。が、後の文章で否定入れてますしこのスレのタイトルが〜リコール運動へ、となっていますが、コレも削除しようとしたが、出来なくてスミマセンというような謝罪コメも入れてますので・・・文章って難しいですね・)
それと家電店におられたとの事ですが、奇遇ですね〜私もセールスしていたのですよ。
ですがね〜現行商品に修理でジャンパー対応ですか???加えて別基板ってカスタムじゃないんですよ。ありえないんじゃないですか?現行商品(まぁ、生産完了品か・・)ですよ!!(既に生産終了のタイプだから・・・と言われるのでしたらPL法の8年保有は?となりますね。もしくは市販型のパーツのエラーを認めていると言う事か・・・?それこそリコールじゃないですか?)私は聞いたこと無いです。
あとサービスセンターは独自採算で経営している訳ではないですから、キャンセルするしないで人件費が赤字というのは間違っていると思いませんか?(配送費が痛いならまだしも・・・・)
(既にこの返答が脱線してますが、カキコしてあったので書かせてもらいました)
さて続いてCOLT.PULSさん、コメントありがとうございます。
パーツ原価(売価)とみれば格安との事ですが、SONYはISO承認の工場(PS3は)で生産されているんでしたっけ?
受け売りのネタ話で大変申し訳ないですが、リサイクルパーツを使っての対応なら利益の出る対応にもなりませんか?(ソースは何処と聞かれたら返答に困るのですが・・・どこかで読んだんですが・・・因みに保証規定にも書いてはありますが・・・)
それとXBOXはあきらかに(設計ミス、パーツエラー)だから・・・・でしたら、全ロット(改定前)が交換対応ですよね?
当たりハズレがあるには何故(設計ミスなら?パーツエラーならアリ)?RODが出るまでは修理しないと言う事ですか?(不良品と認めていても・・・ツッコミが突飛過ぎるとも思いますけど)
さてさて続いてブラジリアン2さん コメントありがとうございます。
ですが、過去に似たコメ頂いてますので・・・・・有難うございました。
(XBOXネタは上記で返答させてもらってますね)
さらにムアディブさん 、またどうもです。
が、論点は別の人のようですので・・・・
それと「被害者」論ですが、上記で主張は書きましたので、其方を参照に・・・・・
最後にアーティスさん、jhamさん、スミマセンね・・・・・
感情論にまで行くような論争に巻き込んでしまって・・・・
最初の返答から同じような事ばかり書いてますが、どうしても当事者(被害者と書くと固定観念を押し付けられるようですので)と現行動作機種との方とは「対岸の火事」ほどの温度差があるので埋めれないようです。
下手にココでストレスを貯めないようにしましょう。(根源は私ですが・・・・)
話逸れますが、「バイオハザード5」はデータムーブが出来ないようですね・・・
知人が私の事例を知ってバックアップしてましたが、ブーブー言ってましたね。
時期的に事例がポツポツ上がって来てるみたいですので、こういうユーザーが当事者になった時に私みたいに騒がなければイイけど・・・と思いつつ(私はゲームデータだけで騒いだ訳ではないですけど)ムーブ出来ないのはソフト側の対応らしいですからね・・・・
何事もそうですがケツに火が付いてからじゃ遅いですからね・・・・自身に対してもメーカーにしても・・・・初期消火によって大事に至りませんからね・・・(好きなように解釈してください・・・・・もうリコールって言ってませんから)
すでに自分が感情的だったり・・・・(滑稽ですね)
書込番号:9295374
4点

>繰り返し書くんだけど、基板そのものが割れるとかじゃなくて基板に搭載されている何かが壊れたって事ですな。
それを言うなら360の故障も同じでしょ。
あれだって、「基板上のどこかが壊れてRODになった」だから、「壊れたチップが同一でないならいっしょの故障にはカウントできない」という理論なら、360の方も同じように「基板ではなく基板上のチップやコンデンサのどれかが壊れたので、同一の箇所で故障が発生してるわけではなく、おかしいとは思えない。」って話になってしまいますが?
>>>PSやPS2ではピックアップの劣化の話は時々ありましたが、「メイン基板がたった一年半〜二年程度で自然死した」ってのはxbox360とPS3のこのニ機種以外ではほとんど聞いた事がないですが?
>だからなんで基板はダメでドライブはいいんですか?
だれも「ドライブの故障はいい」とは言ってないですが?
「PSやPS2の時はピックアップ劣化の話をよく聞きましたね。」と言いたかったのです。
で、今はPS3ではメイン基板の故障の報告がここ価格コムや個人のブログや掲示板などでも頻繁に上がっていると。
ファミコンやSFC、PCエンジンなどで短期で基板の故障が今のPS3のようにそこそこ起きていたなら、webサイトや掲示板で当時をふりかえる話の時などに「そういやファミコンとかSFCって基板が壊れやすかったよね。」という話を結構みかけるはずですが?
実際はそうではないですよね。
サターンのパワーメモリー故障、PSやPS2のドライブ故障、ドリームキャストのコントローラー故障の話は結構みかけますが。
また、PS3と同時期に発売したwiiでは、「本体の基板が故障して起動しなくなった」という報告はあまり見ないでしょ?
ライトユーザーの割合が多いとはいえ本体の販売台数がPS3の2倍以上出ているから、「電子製品が一〜二年で壊れるのは当たり前」なら、wiiの方でも今頃故障の報告が結構上がってるはずなんじゃないですか?
でも実際は違うと。
PS3のこの故障については海外でも「yellow of deaht」や「red light blinking death」とか言われて話題になってますよ。
sauseさんが書いてるように、「実際に故障した人」と「まだ故障してない人」ではすごい温度差があるように思います。
故障してない人はろくに調べないのでしょうが、故障にあった人は検索エンジンやらで調べて同じような被害にあってる人が結構いて驚いているのですよ。
書込番号:9296184
4点

>被害者
ん〜やはり私の文章が稚拙故に伝わらないようですね。精進しなければ。これは素直に反省です。
そりゃ誰もが故障した商品を使っていた側は「損害を主張したくなる気持ち」は分かるし、貴方が言う「私はデータ損失した被害者だ」と主張する気持ちも解らないでもないのですが・・・もう一度書きますが、工業製品である限り「故障する」のです。それらを使用するユーザーは、「故障する」という前提で商品を使用するしかないのです。じゃ、どういう気構えで使用すればいいのか・・・絶えず「自己防衛」して商品を使うしか回避方法は無いのではないでしょうか。
分かりやすい例で言うと「録音機(ICレコーダーなど)」なんていかがでしょう?メーカーは絶対に「録音したデータは保証出来ません。必ずバックアップを取ってください。」と主張しています。故障した場合、中に入っているデータの保証が出来ないのでメーカーもそうやって予防線を張るしかないんですよね。
パソコンなんてまさにそう。HDDに入っているデータなんて絶対に「保証対象外」です。データなんていつ飛ぶか分からない。そういう次元の世界です。それらの認識を絶えずもちつつ、工業製品を使わないといけないと私は思うのです。
>加害があって被害
私が危惧している点はここです。
被害を主張する気持ちは前述通り分からないでもありません。しかし・・・「加害」って意識はおかしくないですか?メーカーは貴方に危害を加える為にPS3を作っている訳ではありません。メーカーは「故障した際、データの保証が出来ない為にバックアップを。」を書いてあります。ユーザーに出来る限り負担を掛けないように自己防衛してくださいと言ってます。それなのに「加害だ」と・・・その主張は的を射てない気がするのですが。
>私は聞いたこと無いです。
実は・・・私は経験あるんですねぇ。あるから実例として書いたのですが。例えば某N社のPC。修理から戻ってきたら基盤がジャンパー線だらけでした。恐らく既知のトラブルを内々に対応したのでしょう。
後はS社の三管プロジェクターとか。ある信号を入力すると同期が合わないので別基盤を増設して対応していました。
でも、PS3など現代の超集積機器にそう言う対応は無理ですよね?ですのでメーカーは「基盤が」としか言わないんだと思いますよ。
>サービスセンターは独自採算で経営している訳ではない
え・・・・それは勘違いだと。
PS3はちょっと分かりませんが、私が店員時代、ソニーなどの修理品を出していたところは、修理等のアフタータービスをしている別会社ですけど。(それも民生用と業務用では修理会社も違った)
>それから本題と言われて長文となる保証説明(解説)ご立派ですが・・・・
>そのような事書き込む必要あったのですか?
私も、[9275764]の返信など書くつもりはありませんでした。ただね、「被害者」と表現されたから書いたのです。その辺を汲んでいただけると有り難いのですが、その辺を理解していただけないのは、やはり私の文章が稚拙だからなんでしょうね。
書込番号:9296249
9点

私も、価格コムのユーザーになって長いので、だいたい感覚的なことは分かります。
正直いって、ここまで連続して故障スレが続出するのは、かなりの異常事態です。
アメリカなら、間違いなく訴訟問題でしょう。(そろそろ告訴準備してるんじゃないかな?)
Xbox360の時には、いろんな掲示板で荒れに荒れた末、
メーカーの無償対応が出て、ようやく沈静化したのです。
逆に、それまで最悪だったマイクロソフトの評価は、跳ね上がりました。
あと、自分が壊れてないから、問題ないじゃん…という書き込みが多く見受けられますが、
あまりに周りが見えてないというか、第三者的な考え方をされてないように見えます。
まさしく、「木を見て、森を見ず」ですよ?
私の場合、無改造・縦置き、禁煙、ホコリなし、ラックに入れず、エアコン環境です。
正直いって、これ以上ない環境だと思いますが、電源投入して1分でいきなり壊れました。
これ以上の使用環境を、ユーザーに臨むのはあまりに酷です。
修理代金などは、きわめて適正ですが、あまりに全体の故障率が高く、
それが同じ原因・現象であることに、私は疑問を感じているのです。
(そもそも電源部分なんて、設計がしっかりしていれば、そうそう壊れるものじゃない)
それと、私は怒りにかられて書き込んでおらず、本当のソニー信者です。
部屋には、VAIO Rシリーズ4台という環境ですが、こちらは壊れることも少なく、
サポート対応もすこぶるいいと評価しています。
それだけに非常に残念なのです。
VAIOのデスクトップ機も販売終了してしまい、
完全にソニーとお別れすることになりそうな予感がします。
書込番号:9300046
6点

アーティスさん
XBox360は明らかに設計ミスです。何ですかあの部品配置は。熱が集中しているところは何処が壊れても不思議ではありません。
あと、価格.comをマイナーサイトと思っているようですが、かなりメジャーなサイトで、毎日数百、数千の人たちが訪れているようです。
故障登録が続いていたとしても、何パーセントのユーザが1、2年の内に故障しているでしょうか。
少なくとも訪問ユーザ数に対して故障書き込みは非常に少ないですよ。
では、何を根拠に異常だと断言しているのでしょうか。
断言しているのですから故障率と、その数値のソースを出して下さい。
あと、アーティスさんの使用環境が説明だけでは分かりません。
通気口にはフィルターを貼っていませんね。海の近くではありませんね。お住まいの地域の平均湿度はは全国平均と同じくらいですか。地磁気の乱れはありませんか。違法無線を使っているトラックが通った事はありませんか。(違法無線の電波は平気でチップくらい焼きます)
他にも数え切れないくらいの情報を元に調査した上で、メーカーが悪いかどうかと言う話になります。
ホコリの少ない通気の良いところで使っているからと言っても、外的要因で壊れる事は珍しくないのです。
書込番号:9313664
6点

Wiikeyさん
> PS3のこの故障については海外でも「yellow of deaht」や「red light blinking death」とか言われて話題になってますよ。
私もwindows機でビープ音が鳴って電源が入らない故障とか、画面が映らなくなるテレビの故障の話は数万件単位で報告されているのは知っていますよ。この理論だと、全て致命的な欠陥ですね。笑)
上記例と同じで、警告ランプって種類が少ないから皆同じになってしまうんですよ。知らなかったのですか。でも、実際はそれぞれ違う原因だったりします。
512色の警告ランプだったら、もっと沢山の警告ランプ報告が出ていたでしょうね。
部品点数も非常に多いのですから、故障はでます。(ゲーム機一つに何億トランジスター使っているのでしょうか)
あと、Wiikeyさんの話は全世界単位になっていますね。全世界でPS3は何台あるのでしょうか。その故障報告を集めると、故障率が例えば0.01%以下だったとしても、かなりの数になると思いますが。
ちなみに、HDDとBDドライブ部分は消耗品ですので、使えば使うほど寿命が短くなります。従ってここでは割愛させて頂きます。
書込番号:9313705
6点

ブラジリアン2さん
私からすれば、あなたのほうが的外れです。
価格コムが、サイトの中でもトップクラスに有名なのは、10年前から知っています。
いつ、私がマイナーサイト等と言いました?
あと、私の環境ですが、無改造と書いていますよ。
エアコン環境ですので、外的環境の影響面に関しては、ほぼクリアしています。
基本的には仕事部屋ですので、温度・湿度・電圧・配線にまで、とことん気を配ってます。
私の環境でも駄目となると、99%のユーザーも駄目ということになりますね。
あと、故障率については、なぜ私が証明しなければいけないのでしょう?
逆にいえば、たいしたことない故障率だということを、あなたが証明なさってください。
私は、立て続けに故障スレッドが連続している事だけで、十分だと思っています。
「訪問ユーザ数に対して、故障書き込みは非常に少ないですよ」…とのことですが、
それなら、なおさら実際に故障している人の数は、莫大に多いということなんでしょう。
書込番号:9315221
6点

アーティスさん、はじめましてです。
さて初見で大変失礼かつ気分を慨されるかもしれませんが
一読いただければ幸いです。
>故障率については、なぜ私が証明しなければいけないのでしょう?
の発言はいささか悲しい対応だなと感じてしまいました。
(確かにアーティスさんが証明する必要は無いのですが・・・)
アーティスさんの発言に、
>PS3の故障問題については、あきらかに「全体の故障頻度」が多すぎます。
>次々に「壊れました」という書き込みがあります。
これは、Xbox360 の故障があったとき以上のペースのようにも感じます。
>正直いって、ここまで連続して故障スレが続出するのは、かなりの異常事態です。
っとありましたね。
これを目にした私は、
「えっ、俺のPS3ってダメダメマシーンなの?」
「そんなに故障するの?購入して1回も調子悪くなってないのは運が良いだけ?」
っとまーっ勝手ではありますが、若干不愉快ではありました。
そしてこう思うのです。ではアーティスさんそう判断された(感じられた)根拠は
なんだろうかと・・・
もしフィーリング(目に付いた感覚)のみでの発言であればあまり強く発言されると
困惑してしまいます。
確かに、PS3全ユーザーがここを訪問しているわけでもないですし、故障(修理)している
方が必ずしもクチコミにUPするとも限らない・・・でもそのまた逆もしかり・・・
では私の調べてみた件数(検索機能にて)を以下に記載します。
※但し、単語のヒット件数なので内容は不明ですが関連した話題と判断します。
検索キー「PS3」・・・・・・・・・・・・・・8262件
「PS3 故障」・・・・・・・・・ 655件(全投稿の約7.9%)
「PS3 修理」・・・・・・・・・ 559件(全投稿の約6.7%)
ちなみに
検索キー「XBOX360」・・・・・・・・・・1505件
「XBOX360 故障」・・・・・ 224件(全投稿の約14%)
「XBOX360 修理」・・・・・ 168件(全投稿の約11%)
この様になりました。
私としては多くも、少なくもないと感じています。
私の考えの基礎に「機械には数パーセントの初期不良及び使用環境
関係無く壊れる」と言う考えがあります。(そんな関係の仕事をしていて
電気電子関係を一般のかたより少し知っているからですが・・・)
なので、昨日、初めてPSP-3000を購入したのですが、レジカウンターで
「ドット欠けが有りませんように・・ドット欠けが有りませんように・・」っと
呪文の様にとなえていました。
確かに買ったその場から、もしくは1年もしないで「故障」は悲しい出来事です
私も解っちゃいても「なんやーキサマー」って思いますよ。
故障の無い商品を作るには相当な検査、コストが必要だと思います。
出来るかもわかりません・・
それが最終消費者に上乗せされて価格決定されれば私には購入できません。
やはりアフターが問題なのだろうと・・・(そのアフターが悪いって言われてはいますがね(悲))
任天堂では故障で送って新品が帰ってきた様なレスも拝見しましたが、
「えっ!調べるの面倒(ユーザーとの折衝が面倒)で新品交換したの?」とも感じてしまいます。
あっ、話がそれてますね。
アーティスさんは私が調べた件数をどの様にお感じになりますか?
「こんなのあてになんねーよ!」と思われるならOKです。
それも感じ方の一つです。おかしいとも思いません。
大好きな製品が「故障が多い」や「欠陥(リコール)製品」と言われていると
やはり悲しいものです・・・
書込番号:9315528
11点

…で、私に何を言ってもらいたいんでしょう?
私が何かを発言したとして、何かこの問題が解決するんでしょうか?
正直、そろそろウンザリしてきてるんですが…。
本件については、「木を見て、森を見ない」人が多すぎるように感じます。
私の環境ひとつを切り取っても、なんら本質は見えないでしょうし、
私の意見だけ変えたって、故障スレッドはこの先続くでしょう。
ユーザーだから、愛用者だからといって、感情的に擁護し、相手を非難するというのは、
どうにも第三者的な視点での会話が、出来ていないように思います。
私がアンチPS3の立場で、非難しているように見えますか?
あと、検索件数については、あまり的を得ていないように思います。
故障が頻発しだしたのは、発売から1年目以降、特にここ数ヶ月のことだからです。
Xboxとは発売時期も異なり、ユーザー数も異なるため、単純な比較はできないと判断します。
書込番号:9315640
6点

アーティスさん、返信有難う御座います。
>あと、検索件数については、あまり的を得ていないように思います。
故障が頻発しだしたのは、発売から1年目以降、特にここ数ヶ月のことだからです。
Xboxとは発売時期も異なり、ユーザー数も異なるため、単純な比較はできないと判断します。
了解です。有難う御座います。(無視されるかと心配でした・・)
あと。。申し訳ないです。
アーティスさんを非難したつもりはないのですが、
(感じ方などわかればと思ったのですが私が表現下手でしたね)
読み返せば非難とも取れますね。反省です。
言葉は難しいですね。喧嘩するつもりではないのに・・・
書込番号:9315687
1点

幻−夢さんの言いたい事も分かりますけどね。
そもそも、異常だという根拠が所詮は感覚的なものだと自身で書かれているワケでして。
それでいて相手には”たいしたことない故障率だということを、あなたが証明なさってください”というのはいかがなものかと。
書込番号:9317564
7点

結局は、正確な情報が足りないんだよ。
幻−夢さんの検索数もさ、
PS3とXBOX360の販売数や書き込み総数は違えど、
統計学的にはXBOX360よりはPS3の故障率は低い。
街頭調査とかが、たいてい100人なのは、統計学で100人に聞けば、
1000人でも1万人でも、割合は同じというのがあるからね。
精密差で言えば、比にならないだろうけど。
でも「カカクコムのみの結果じゃん」とか言ったら、
まったくもって、そのとおり。
なので、故障率なんてものはユーザー側がはかれる度合いは小さい。
メーカーが正確な数字を持っているだろうが、はてさて教えてもらえるかどうか。
もしも、PS3のどこかに欠陥があるなら、私も回収してほしい。
私は、まだ故障していないが、びくびくするより、正常に動いていても回収して修理してほしい。正常動作してようが、誤動作してようが、欠陥あったら回収してほしい。
でも現状、情報がまったくない。
SONY側が「基盤交換しました」の返答では、故障のくくりが広すぎる。
また、「基盤のどの部分ですか」とつっこむユーザーも絶対的に少ないであろうから、
ネットの情報としても、故障と基盤交換が目につく。
これでは・・・動けない・・・と思う。
書込番号:9318839
3点

アーティスさん
> あと、故障率については、なぜ私が証明しなければいけないのでしょう?
> 逆にいえば、たいしたことない故障率だということを、あなたが証明なさってください。
何が言いたいのか分かりませんが、私は訪問者数からすると障害報告は少ないと思うと言ったのです。
ワールドワイドにしてもです。全ユーザ数と比較した障害報告数、公式サイトでの障害情報が無い事も考慮すると少ないですね。
つまり、投稿された障害報告数からすると、「故障率が高いとは断言できないのではないでしょうか」と言っているのです。
実際の故障率についての話はしていません。何か勘違いしているようですね。
何度も言いますが、アーティスさんや他の人たちから出されている情報では通常範囲内で、多いと判定できる要素は無いのです。(数千訪問者の内、数名の故障情報)
もう少し具体的な数字(故障率など。ソース付きで)などが出ない限り、故障が多いか少ないかの判断はできないのです。ですので「故障が多いと断言できるにいたる根拠が無いので、今の段階では論争する価値なし」状態です。
で、「故障スレが続出するのは、かなりの異常事態です。アメリカなら、間違いなく訴訟問題でしょう」とまで断言しておいて、「故障率は知りません」と言うのでしょうか。
矛盾したままでは話にならないので、故障率とソースを出すか、前言撤回した方が良いですね。
このような乏しい情報で、故障率が高いと何故断言できるか不思議です。あと「投稿者は皆正直者」的な考えも感じ取れます。
故障スレが出たからといって、それが情報操作目的でないとは誰も断言できませんし、各自がどの様な環境で使っていたのかも分からないのですから、統計として扱うには(統計学上の)信頼性に欠けます。
> あと、私の環境ですが、無改造と書いていますよ。
いや、改造したかどうかは関係ありませんし。興味もありません。
> エアコン環境ですので、外的環境の影響面に関しては、ほぼクリアしています。
> 基本的には仕事部屋ですので、温度・湿度・電圧・配線にまで、とことん気を配ってます。
確かに、メーカー指定の環境基準はクリアしているかも知れませんね。
でも絶対安全と言うわけではありません。
例えばデータセンターの場合は、金属のラックで八方固めて、更にラックにアースを繋げるなどてして電磁波などから機器を守っています。
電源も業務用のフィルターを通して、機器に異常な電流、電圧が流れないようにしています。
サーバも、非常に高価ですが、民生品よりは壊れにくいものです。
それでも壊れる時は壊れるので、冗長化構成(メインマシンが壊れた時には一瞬でサブマシンが作業を引き継ぐ)にして、止まらないようにしているのです。
どの様な環境でも100%安心と言うのは無いのです。
ただ、絶対に1、2年で壊れると言うものでもありません。お間違えないように。
運と言えばそれまでですが、どの様な製品でも短期間で壊れるものが出てきます。だから1年のメーカー保障があるのです。(部品不良や組み立て時の不具合だけでなく、ユーザーの過失以外での外的要因による故障は通常保障されています)
問題は故障率です。
特に逆ザヤの場合、故障率が高いと命取りになりますので、どのメーカーも最初のモデルはより注意して、余裕を持たせて設計します。
それで無くとも、新しい部品、少ないノウハウで予期せぬ不具合がでる可能性もあるのですから。
(廃熱シミュレーションや電磁波測定などはやっているはずです)
書込番号:9318866
4点

クチコミ内では最近になって同じようなトラブルの故障報告が増えたのは間違いないのですし、
2年程度の寿命のパーツがあるのではと心配になるのは仕方ないことではないでしょうか。
先進的な製品を作ればある程度の故障があるのは致し方ないと思います。
しかし問題はトラブルが起きたときの対応でしょう。
メーカーには同じ症状のトラブルが多いのであれば、誠意ある対応をしてほしいです。
故障率は保証期間外で故障したら、サポートに連絡せずに処分する人もいるでしょうから
発売2年後の正確な情報はメーカーでも把握できないと思います。
書込番号:9319683
3点

>では私の調べてみた件数(検索機能にて)を以下に記載します。
> ※但し、単語のヒット件数なので内容は不明ですが関連した話題と判断します。
>
> 検索キー「PS3」・・・・・・・・・・・・・・8262件
> 「PS3 故障」・・・・・・・・・ 655件(全投稿の約7.9%)
> 「PS3 修理」・・・・・・・・・ 559件(全投稿の約6.7%)
>ちなみに
> 検索キー「XBOX360」・・・・・・・・・・1505件
> 「XBOX360 故障」・・・・・ 224件(全投稿の約14%)
> 「XBOX360 修理」・・・・・ 168件(全投稿の約11%)
>
>この様になりました。
>私としては多くも、少なくもないと感じています。
故障率の高いXBOX360と比較してるからわかりにくいでしょうが、この数字はかなり多いと思いますよ。
実際のwiiとPSPで私も検索してみました。
検索キー「wii」・・・・・・・・・・・・・・2822件
「wii 故障」・・・・・・・・・・・・ 1件
「wii 修理」・・・・・・・・・・・・ 6件
検索キー「PSP」・・・・・・・・・・・・4744件
「PSP 故障」・・・・・・・・・・ 8件
「PSP 修理」・・・・・・・・・・ 6件
どうです?
全然違うでしょう?
wiiやPSPと比べれば、PS3の故障の報告は二桁も違いますね。多すぎですよ。
「電子機器は一定の割合で壊れるのが出る。だからPS3の故障報告の数は妥当」ってのが本当なら、wiiやPSPでももっと多くの故障報告がここ価格コムに書き込まれていてもおかしくないのでは?
あと価格コムのユーザー数にしても、確かに訪れるユーザー自体は多いのでしょうが、わざわざIDを作って掲示板に書き込んでいる人は、PS3の20GB・60GB・40GB・80GBの全カテゴリーあわせても感覚的には多く見積もっても年1000〜2000ID程度くらいしかいないように思います。
書込番号:9320032
0点

先ほどのデータですが、大元でキーワード検索した場合と「ゲーム機」のカテゴリでキーワード検索をした場合で出る数字が違うようです…。
検索キーワード 「wii」・・・・・・・・・・・・・5137件
「wii 故障」・・・・・・・・ 221件(全体の4.3%)
「wii 修理」・・・・・・・・ 193件(全体の3.7%)
検索キーワード 「PSP」・・・・・・・・・・・4789件
「PSP 故障」・・・・・・・・312件(全体の6.5%)
「PSP 修理」・・・・・・・・458件(全体の9.5%)
先ほどのデータは間違いなので、さすがに「二桁も違う」という事はないものの、やはりwiiに比べて故障率が高いように思います。
書込番号:9320073
3点

ブラジリアン2さん
あなたの言っているのは、あまりに極論すぎます。
全世界の死亡率を比較する際に、エボラ出血熱などの極端な例を持ち出しているようなものです。
違法無線や企業サーバーなどの例が、個人利用が99%を占めるであろう
家庭用ゲーム機について語る際に、どんな必要性があるのか教えていただきたいものです。
あと、理想論・感情論で語られているのは、あなたの方だと思いますが…。
企業は理想論だけで動くわけではありませんし、むしろソニーは利益追求型の企業です。
これ以上、Xbox360・Wiiに遅れをとると致命傷になる…と判断すれば、
多少のデメリットには目をつぶってでも、発売にこぎつけようとするでしょう。
それで故障もなく、うまくいくのであれば御の字です。
逆に問題となるのは、故障率が高かった場合のことであり、私はそれを論じているのです。
素直に欠陥を認めて無償対応したマイクロソフト。 そもそも故障の出にくい機体にした任天堂。
ライバル会社との差が、今ここで問われようとしているのではないでしょうか?
価格コムにおける検索からの統計についても、
Xbox360より少ないからといって、責任を免れるものでは決してありません。
むしろ、PS3の場合には、これからさらに故障率が増える可能性さえあります。
あと、検索方法についてですが、「60GB」「20GB」のみを対象にすべきではないでしょうか?
それと、Xbox360の場合には、ほぼ呼び名のキーワードが統一されていますが、
PS3の場合には、プレステ3、プレイステーション3 と、呼び名が複数ある点についても注意すべきです。
書込番号:9320597
3点

アーティスさん、こんにちは。
私が調べた件数はご指摘の通り精度の高いものではありません。
またそのつもりで調べたわけでもありません。
何もないところでは困ると思い、単純ではありますが
関連するであろう件数を調べ、私の感想を述べ
アーティスさんの考えを聞いたのです。
あなたの感覚を知りたかったのです。
ですからご回答いただいた見解にも反論はしておりません。
アーティスさんの意見も間違いでは無いですし
皆さんの意見も同じように間違いだとも思いません。
それぞれの感性・感覚・知識、それに製品に対する思い入れ
で考え方は同じ方向(よい製品)を向いていても変わってくるのだと
思います。
皆さんの意見をいつも「なるほどな、こう言う考え方もあるのか・・」
や「このような問いにはどう考えるのだろ・・」と思い拝見・投稿
しています。
ここは他のサイトにない有意義な場所だと思っています。
っが、ここまで論争されてくると「情報」から「感情」へ
焦点がうつりはじめ、「揚げ足取り」的な話になっていると
思います。(アーティスさんがでは無いですよ。私含めみなさん)
合間見えない考えも存在するわけなので平行線だと思います。
皆さん、そろそろやめませんか・・・
私は大好きな製品がよりよい製品として広まって欲しいと願っています。
衰退し消えていくのは所持している人間として悲しい限りです。
私は短気な人間です。だからこそグッっとこらえて他の方の意見を
聞くように努力しています。(まだまだ未熟ですが)
でなければ人は解り合える事ができないともおもっています。
ちょっと生意気ですかね・・・失礼しました。
書込番号:9320734
2点

「プレイステーション3 HDD 60GB」の口コミ 掲示板のみで、
期間をしぼって絞込み検索してみました。
全期間
・PS3 … 3136件
・PS3 故障 … 289件 (9.2%)
・PS3 修理 … 261件 (8.3%)
1年以内
・PS3 … 495件
・PS3 故障 … 90件 (18.1%)
・PS3 修理 … 82件 (16.5%)
6ヶ月以内
・PS3 … 153件
・PS3 故障 … 44件 (28.7%)
・PS3 修理 … 36件 (23.5%)
これって、本当に少ないと思いますか?
書き込み数 = 故障数ではないにしても、かなりの頻度だと思いますが??
しかも、ここ半年の故障率の伸びには、目を見張るものがあるとは思いませんか???
むろん、これも一つの統計データでしかないので、
やり方次第では、まったく別のデータが出ることでしょう。
メーカーから出てくる統計データについても、全くアテにはなりません。
自社にとって、最も都合のいいデータを出すのは、当然のことですから…。
私のデータについても、全期間だけを出すのと、最近6ヶ月だけを出すのとでは印象が違います。
ある著名な統計専門家いわく、マスコミ・企業のだす統計データの多くは、
まったく信頼性にかけるものであるそうです。 あしからず。
書込番号:9320739
3点

そう見ると多いね〜。
>ある著名な統計専門家いわく、マスコミ・企業のだす統計データの多くは、
>まったく信頼性にかけるものであるそうです。 あしからず。
うんうん、そのとおり。
某ネットショップも、発売前の評価や書き込みが多くて削除したとか、
最近ニュースされたもんね。企業工作は普通だろうね(笑)
100って言ったのは、ヒット総数が違うから同じ総数としての割合にすると
わかりやすいかなぁと思って。統計学と工作は別ものだから(笑)
この掲示板の検索も、もう少し条件指定できれば良いのにね。
【最近】1年とかじゃなくて、発売から1年とかで、箱やWiiとかの比較ができればね〜。
特に60Gは、生産終了もされてるわけだし、ある意味、故障・修理以外の書き込みが出つくされたりして、書き込み内容が偏っていることはあると思う。
全体のPS3の検索数がやたら多いのに、ここ最近の書き込み総数は少ないしね。
発売からの期間で検索できれば、カカクコムの%は、もっと正確にでそうだね。
むずかしいね^^;
書込番号:9322861
2点

たかが価格.comでの検索数などに大した意味があるとは思えませんが、その数字から考察するならこう読むのが正しいでしょう。
・PS3 故障
全期間 … 289件
1年以内 … 90件
6ヶ月以内 … 44件
・PS3 修理
全期間 … 261件
1年以内 … 82件
6ヶ月以内 … 36件
1年以内の件数が6ヶ月以内の件数の倍程度なので、一定期間における件数としては特に変化無し、ということがわかりますね。
全期間というのがPS3ローンチの06年11月からだとすると(一番最初の発言がいつのものかなんてわざわざ調べてません)、むしろここ1年以内よりそれ以前の方が件数としては多いってことです。
PS3と入った発言に対する比率なんてのは、モデルチェンジが進んで過疎化が進んだ60GBモデルのクチコミ掲示板全体の発言数が減ったために、分母が小さくなったってだけのことでしょう。
書込番号:9323382
6点

アーティスさん
結局、「故障率は知らないけど多いように見える。自分がそう見えるのだから絶対だ。皆は私の意見に従うべきだ」と仰りたいのでしょうか。
貴方の意見に皆が耳を傾けるのは、貴方から故障率が出てからですね。
「訴訟問題に・・・」以外の話なら別ですが。
書込番号:9323876
8点

アーティスさん
> (…)これって、本当に少ないと思いますか?
少ないと思いますが。何か?
私の投稿文読んでませんか?
日本国内で何万台売っていますか?
このサイトに訪れている人たちの数は?
あと、故障率も出さずに故障が多いと言い張っても駄目ですよ。
他の人も言っていますが、ネット上の情報ほどあてにならないものはありませんよ。
書込番号:9323885
9点

皆さん
情報操作も多数混ざっているようですが、振り回されないようにして下さい。
まず件の基盤交換ですが、赤ランプ点滅の場合は大抵基盤交換になるようです。
これは、パソコンの「起動時にビープ音が鳴って停止」と同じで、PS3が自己診断および各イニシャライズや初期ネゴシエーション処理をする際、異常を見つけると同警告を発します。
現在は、故障箇所を探すより基盤を全て交換が家電では主流なのでしょうか。PS3も、基盤交換が殆どのようです。
基盤交換以外では、HDDや光学ドライブも赤ランプ点滅になる事があるそうです。
赤ランプ点滅は、単なる警告ですので、自己診断、イニシャライズなど、どの時点でエラーが見つかったのかを表示してくれません。
それこそ半田不具合などのSCE側の問題から、コンデンサーの不具合など他社部品の不具合、はたまた異常電磁波などの外的要因など多種多様の原因による不具合、全てが赤ランプ点滅で表されます。
あと、故障率が高いような書き込みが多々ありますが、根拠となる故障率がありません。
故障報告の書き込みが多いとの話ですが、販売済みPS3の台数からすると少ないのではないでしょうか。
現時点で何万台販売されているのでしたっけ?
故障率を低く見積もって1%としても、購入後1年以内に故障するPS3の台数は難題でしょうか? 各自、計算してみて下さい。それが真実です。
あと、掲示板の書き込みなんて、いくらでも嘘を書けますし、消費者を扇動する効果もありますから悪用されやすいです。鵜呑みにするのは馬鹿らしいです。
故障率に話を戻しますが、世界規模となるとその数値は跳ね上がります。
家電製品の故障率の相場は3%〜5%と言う話もあります。事実かどうかはともかく、今からPS3の購入を考えている人がいましたら、長期保障付きでの購入をお勧めします。家電なのですから絶対壊れないと言うのはありません。
書込番号:9323908
8点

ブラジリアン2さん
つくづく、あなたの発言は支離滅裂で、失礼極まりないですね。(怒)
データを出せと言っておきながら、忙しいところデータを出したら
情報操作だ、データなんてアテにならないで終わらせる。
価格コムは、メジャーなサイトだと言っておきながら、
このサイトに訪れている人たちの数は少ない…と切り捨てる。
おそらく、PS3の故障経験がないようですので、
不確かな経験でしか、発言なさっていないのでしょう。
無責任な発言をしているのは、あなたのほうです。
そもそも、私は故障率ではなく、
ここの故障についての書き込み率について語っているいるのであって、
そこまで、他人を卑下してまで、故障率うんぬんを言いたいのであれば、
ご自分で納得のいくまで探せばいいのでは?
それと勝手に、私に責任転嫁しないでください。
自分の意見に従わない人間は排除してやる…とか思っているのは、あなたの方でしょう?
正直、あなたのような人間がどう思っていようが、私にはどうでもいい事です。
私がいつ、自分の意見を強制しましたか?
あなたが訳の分からない発言をしなければ、あのまま終わっていましたよ?
そもそも、なぜ私にばかり、からんでくるんですか?
粘着質なネットストーカーですか、あなたは??
もう少し、社会人としての常識をもって、よく推敲してから書き込んで下さい。
正直、これ以上からんでくるようなら、
面倒だし、気持ち悪いので、削除申請しようと思います。
書込番号:9324411
5点

>基盤交換以外では、HDDや光学ドライブも赤ランプ点滅になる事があるそうです。
平然と嘘を書いていますが、HDDが壊れた場合は赤ランプ点滅にはなりません。
(海外の動画では間違ってそう説明してるのがありますが。)
HDDが壊れた場合は本体はきちんと起動した上、「HDDがなんたら」みたいな表示が出ます。
ドライブの方も同じで、これが壊れても赤ランプ点滅表示ではなく、ディスクを読み込みしなくなるだけで、本体の方は起動します。
あと「情報操作」とか言い出すのはさすがにヒキますよ…。
ここ価格コムで初期型の故障報告がここ最近相次いでるのは「事実」でしょう。
書込番号:9324821
6点

統計云々は判りませんが、
>ドライブの方も同じで、これが壊れても赤ランプ点滅表示ではなく、ディスクを読み込みしなくなるだけで、本体の方は起動します。
拙宅および友人宅のPS3がこれに該当していました。
両家とも市販ソフトやDVD+R(DL)を問題なく再生できていましたが、BD-RDLに書込んだ録画番組のみ再生できなかったのです。
それまで所持していなかったことと購入後もBDレコーダーで再生してしまっていたため、以前Wiikeyさんがその旨のスレを立てられるまで、不具合があるとは気付けませんでした。
最終的には拙宅・友人宅ともメディアドライブの交換修理となりましたが、市販ソフトを楽しむ範囲では何の問題もなかったことを、重ねて報告させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010112/SortID=8556826/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010112/SortID=8570756/
そう云えばこのスレも、本来は有意義な内容だったにも拘らず、見解の相違から、論旨から逸れたレスがかなり寄せられ、荒れました。
こちらのスレで激論を交わされている方が、BD-R再生に関しては「100%保証できない」と冷静なレスされているのが可笑しくもあります。
こちらのスレも根本は非常に重要な内容を扱われていたはずですが、気付いたらかなり脱線気味ですよね。
文章で趣旨を伝えることの何と難しいことか。
PS3を大切にしている者同士なのですから、今後の環境改善のために、冷静に有意義な議論を交わしましょう A^^;
書込番号:9325132
6点

> そもそも、私は故障率ではなく、ここの故障についての書き込み率について
> 語っているいるのであって、
書き込み数なら変化してないというのは上で示したとおりですが?
率が上がったように見えるのは、単に分母が小さくなっただけです。
というか、それ以前に
> しかも、ここ半年の故障率の伸びには、目を見張るものがあるとは思いませんか???
などと公にされていない故障率が伸びているなどと、しっかり故障率にについて語ってらっしゃるように見えますが。
支離滅裂なのは一体どちらでしょう?
書込番号:9325222
8点

販売が終了してからもコンスタントに同数程度の故障報告があるってことは
本体台数が増えていないのに、故障台数だけが増えているわけだから故障率は上がっているのではないのでしょうか?
書込番号:9325392
1点

>>>ドライブの方も同じで、これが壊れても赤ランプ点滅表示ではなく、ディスクを読み込みしなくなるだけで、本体の方は起動します。
>
>拙宅および友人宅のPS3がこれに該当していました。
>両家とも市販ソフトやDVD+R(DL)を問題なく再生できていましたが、BD-RDLに書込んだ録画番組のみ再生できなかったのです。
「ドライブが故障した場合、本体が起動せずに赤点滅のランプが表示されるかどうか」の話ですよ?
「ドライブが壊れてないようで実は壊れていた」という話ではないですが。
書込番号:9325684
0点

> コンスタントに同数程度の故障報告があるってことは
コンスタントということは、ある時期を過ぎてから急に故障が増えたワケではないということです。
> 故障台数だけが増えている
時間の経過に従って累算の故障台数が増えるのは当然です。
書込番号:9325887
5点

>「ドライブが故障した場合、本体が起動せずに赤点滅のランプが表示されるかどうか」の話ですよ?
その所存で書き込みました。
一見すると何の不具合もなさそうに見えたPS3が、ドライブ交換せねばならない状態だったという…。
拙宅のPS3も友人宅のPS3も、SCEからはだた「ドライブ交換しました」としか報告を受けておりませんし追及もしておりませんので、最初からそうだったのか使用しているうちに故障したのかは判りません。ただ言えることはドライブに問題がありながら赤ランプはおろかBD-ROM&ビデオは普通に読めていたということだけです。
jhamさんのご意見の裏付け例として書き込んだ所存でしたがお気に召さなかったようで、私の文章力不足or的外れなレスだったらごめんなさい。
書込番号:9326973
1点

>一見すると何の不具合もなさそうに見えたPS3が、ドライブ交換せねばならない状態だったという…。
ご機嫌を悪くされたら申し訳ないですが、こう書いてる時点で残念ながら的外れな書き込みだと思いますよ。
そもそもブラジリアン2さんが「ドライブやHDDの故障の場合でも赤点滅ランプの表示が発生する場合がある」と嘘を書いており、私はそれに対して「赤点滅ランプが発生するのは基板が壊れた場合のみ」と書きました。
耀騎さんのはそもそも赤点滅が発生してないし、きちんと起動してるじゃないですか?
(ご自身でも「ドライブに問題がありながら赤ランプはおろかBD-ROM&ビデオは普通に読めていたということだけです。」と書いてるし…。)
書込番号:9327073
0点

すいません、私の書き込みに対しての「反論」ではなく「裏づけ」だったのですね。
(「ドライブが故障しても赤ランプ点滅が表示されない」という。)
勘違いしてました。申し訳ないです。
書込番号:9327097
1点

うわあ〜っ!いつの間にやらスゴイ返信数ですね…
ひと通り読ましてもらいましたが、故障件数を把握しているのはサポセンと後は…委託配送業者辺りでしょうか…。
キーワード検索は正直大まかな推測でしか判断出来ませんし…。
自分の周りに60GBを所有している人が何人かいますが、まだ故障した等と言う話は本当に聞かないんです。だからこの価格.comの故障等のカキコミは対岸の火事的な風にしか見ていないのですが、もし身近に故障した人が出て来れば『そう言われてみれば…』みたいな見方に変わるんだろうなとも思います。
人間の感覚はいい加減なものです!
最初の方でwiikeyさんが述べられてた様に、遅かれ早かれ工業製品は絶対に壊れるモノです。
話は変わりますが、自動車レースのF-1でホンダのマシンがエンジントラブルで、同じ周回で2台全く同時に壊れた有名なシーンがありました。素人目では、なんや脆いエンジンやなぁ…と思ったでしょうが、後にホンダのエンジン開発の精度の凄さが世界に伝わったのです。2台のエンジンが同じタイミングで壊れると言う事は全く同じモノを寸分違わず生産出来ると言う事です。
このケースは故障と言う結果でしたが、後々のレースでは2台のエンジンは壊れる事無く、仲良く完走を続けました。
PS3とF-1エンジンの製造コストでは雲泥の差がありますが、たった1機に何億円もかけ、レース前に何度もチェックしたエンジンですら走り出して数分で壊れる事もあります…。
SCEも開発段階で色々な使用環境下での耐久力テストもおこなって合格してるから製品化した筈です。それでも完璧などあり得ないのです。
前に何処かにカキコミしたのですが、自分的に電化製品等は『保証期間』では無く『保証時間』にすれば良いなと書いた事があります。内部時計で管理して…サポセンでそれを確認するみたいに。そうすれば使用頻度の個人差に関係無く保証出来ると思うのですがね…。自社も耐久度の統計が取れますし。
自分はモノが壊れるのは交通事故に遇う事と同じだと考えています。
こちらがいくら運転前点検(使用環境)や制限速度守ってシートベルト(データコピー)して道交法(使用上の注意)守って気をつけた処で事故る時は事故るのだし…。
SCEも経営のプロなんだから、何か不具合があれば事前に行動起こすと思いますよ!バカじゃなければ…。
自分は森を見て感動し、一本の木に触れてみました!
書込番号:9327533
3点

jhamさん
> そもそもブラジリアン2さんが「ドライブやHDDの故障の場合でも赤点滅ランプの表示が発生する場合がある」と嘘を書いており、
何を根拠に言っているのかは分かりませんが、赤ランプ点滅でショップなどに修理を出した人なら皆知っていると思いますよ。
何故ならショップで「場合によってはHDDを送ってくれと頼まれる事もある」と言われているはずですから。
ドライブのディスク部分ではなく、インターフェース部分が故障したら、PCならドライブを認識しないかビープ音警告が出そうですが(ネゴシエーション出来ないから)、PS3では違うのでしょうか。
嘘と断言しているのですから、もっと詳しく説明して下さい。
書込番号:9328232
1点

アーティスさん
データはいらないですから故障率を出して下さい。これが要です。
他は要求しません。逆に故障率が無いと話になりません。
書込番号:9328241
6点

皆さん
耀騎さんなどに誤解を与えたようですので補足します。
> ドライブの方も同じで、これが壊れても赤ランプ点滅表示ではなく、ディスクを読み込みしなくなるだけで、本体の方は起動します。
ディスクの駆動部分(モーターやヘッド)など、もっとも壊れやすい所はディスクの読み込みが不安定になり、次第に読み込まなくなるのが一般的です。赤ランプ点滅もありません。
これについては否定しません。
HDDのプログラム上のバグやインターフェース周りなどは、また別の事象になります。何が起こるかは壊れた箇所によります。
通信は出来ているがパリティーチェックでエラーが出たか。ネゴシエーションそのものが失敗しているか。信号の波形や電圧に異常があるか、単に相性の問題か。などなど。
どちらにしろ、PS3本体に問題がなければ、ユーザーからHDDを借りてテストするしかありません。
で、HDDはそもそも消耗品扱いなので、「リコール運動へ」のこのスレとは違う話なので、これ以上は話を広げなくても良いですよね。
書込番号:9328285
1点

皆さん
掲示板の書き込み件数比較ですが、これは、前から言っている様に全く意味を成しません。
何故なら、方向性の違うゲーム機での比較ですから。
方向性。これはユーザーの種類に影響します。
XBox360はコアゲーマー中心ですが、PS3は既にライトユーザーも多数います。
ドライブの駆動音で驚いたり、BDドライブに回転しながらディスクが入っていく事に驚いたり。
その様なユーザーが多い場合、当然ながら掲示板への書き込みも多くなります。
赤ランプ点滅についてはその対応法と、それでも駄目な場合はサポートへ連絡と取説に書いてあるのですから、その時点で掲示板へ投稿する必要はないはずです。
仮に取説を読んでいなかったとしても、まず過去ログを見るはずです。
ですが、過去ログを見ていない人や、基本的な質問をする人たちがいます。
当掲示板は、初心者NGではないのですから、ライトユーザが増えるにしたがって、書き込みは多くなります。
ちなみに故障件数は、3月前半の時点では高くなかった事は確認しています。
簡単な確認方法もありますので、後日書き込みます。
書込番号:9328315
1点

スレ主としてどうですかね?
既に一人歩きしてますが・・・・・
意固地なまでに執拗に他人の揚げ足を取りに行かなくとも良いと思うのですが・・・・
誰しも確定情報など出せるヨシもありません。(当事企業者でなければ・・・・それも担当者なくしては)
スレ主のコメで既に謝罪を入れています。(どなたもそうですが、タイトルならびに言葉に対して過剰に反応しすぎですね・・・・・ディスカッションですので言葉に対しての返答を求めるモノですが、文章として読まれずにワードに過剰反応しているのが現時点での応酬じゃないでしょうかね?)
「売り言葉に買い言葉」の如く、本人以上に閲覧者が気を害するようなコメは控えられた方がよくありませんか?(以前、自分も一発かましてますけど!!)
故障の頻度が多いとも少ないとも言い切れません!(どちらに付く訳でもなくともに可能性論にしかなりえいませんし・・・・)
お互い謝罪ないし実数値を求めるが如くの応酬戦は傍から見れば子供に喧嘩にしか見えませんよ・・・・大の大人らしからぬ行為じゃありません?
ロジックに攻め立てて囲い込む論法は悪いとは言いませんが、ほぼ方向性を決め付けて文章を完結させるのは如何なものかとも思いますよ・・・・(上記に記したように関係者でなければ全てが推測にしかならないですから・・・)どちらのスタンスにも言える事だと思います。
なので、どちらが言い出したとか噛み付かずに他の方も言われているように冷静に議論(・!?)しません?(私は冷静ですよ!と言わないでくださいよ・・・今のままではエンドレスゲームの様相を呈してますから)
本来、第三者(スレ主ですけど)が割り込む事はタブーですが、スレ主として一つ斬っておいたほうが良いかと思いまして書き込ませていただきました。(どのみちメーカーからのコメントが無ければ仮説にしかなりませんから・・・・そのメーカーすら信用なら無いみたい???)
無論、気分を害されると分かって書き込んでいますが客観的にもう一度読み返してみてください。誰しも間違いが無いわけじゃないですから・・・・・
書込番号:9328485
3点

>何を根拠に言っているのかは分かりませんが、赤ランプ点滅でショップなどに修理を出した人なら皆知っていると思いますよ。
>何故ならショップで「場合によってはHDDを送ってくれと頼まれる事もある」と言われているはずですから。
>
>ドライブのディスク部分ではなく、インターフェース部分が故障したら、PCならドライブを認識しないかビープ音警告が出そうですが(ネゴシエーション出来ないから)、PS3では
>違うのでしょうか。
基板故障で本体が起動しなくなった場合、応対に出たサポートやショップによっては「"念のため"HDDもつけたまま送ってください」と言う事はあります。
ただ、それを以ってして、「赤点滅起動不可の原因はHDDだ」と思いこむのは早計だと思いますよ?
もしHDDが原因で赤点滅起動不可の症状が起きてるなら、修理は「HDDの交換」のみで済むはずですよね?
でも今まで赤点滅起動不可で修理に出した人は、いずれも「基板の交換」あるいは「基板と(何故か)BDドライブの両方交換」の修理対応ばっかりで、「HDDのみ交換」あるいは「BDドライブのみ交換」などで症状が改善された人は私は一度も見た事がありません。
「基盤交換以外では、HDDや光学ドライブも赤ランプ点滅になる事があるそうです。」と書くくらいなので、ブラジリアン2さんは実例を一例でも示せるんでしょうか?
それともまさか『情報操作に注意してください』とか言ってる人が、実例もなく憶測で物を語っているのでしょうか。それこそ『情報操作』なんじゃないですか?
書込番号:9329183
1点

皆さん
(申し訳ありませんが、他の人の投稿を読んでいる余裕がありません。余力があれば明日見ます)
追加です。
既に「PS3は何万台でてるの?」と私は何度も言っているので敢えて言う事ではないかも知れませんが、故障台数は販売台数に比例して多くなります。
1ヶ月以内の故障率、3ヶ月以内の故障率、半年以内の故障率、1年以内の故障率がそれぞれ極端に変わらない限り、販売数が2倍になれば故障台数も2倍になります。
そして、PS3全体の故障率が大きく変わらない限り、販売総数に比例して故障発生数も伸びていきます。
特に、ここ最近は飛躍的に販売台数が伸びていると報道されています。
販売台数の推移や、累計販売台数は、インターネットで簡単に見ることができますので、各自確認してみて下さい。
※※ 今回は販売台数の視点からお話してみました ※※
書込番号:9332838
0点

>特に、ここ最近は飛躍的に販売台数が伸びていると報道されています。
故障が多いのは60GBであって、既に生産終了してますが。
ちなみに私の60GBも無事?保証内に赤点滅、基盤交換となり、
今は80GBで快適です。
書込番号:9333654
2点

60GBモデルが生産終了していえ台数に変化が無くても、時間の経過に従って累算の故障台数が増えるのは当然です。
書込番号:9334089
2点

私もつい最近、まったく同じ症状でPS3が故障しました。
この赤ランプ点滅問題、すでに多くの方が同じ経験をし
そしてまたこれからも同じ故障を経験する人が現れるかと思うと
残念な気持ちになりますね。
故障箇所、壊れる時期まで的確に言い当てられては苦笑いするしかないです。
さて、修理費16800円ですと言われたらどうしましょうか
あまりに理不尽な出来事に戸惑ってます。
書込番号:9352181
2点

zero927さん、こんばんは・・・
スレ主ですが、私は2週間程で2回目のRLBoDを食らっちゃいました(ホント笑っちゃいました・・・)
私のスレ立ち上げ後、新しく書かれた人で3回故障食らっている人がおられますが私もそのパターンにハマりそうです・・・・(私はRLBoDが2回先でしたので、次がドライブかと・・?)
最初に書き込んでいましたが、まだ原因究明できていない可能性が高そうですね・・ですので早急に起動確認が出来たらその状態で送り返してるかもしれませんよ?(とりあえず基板交換で起動確認とか???これはドライブエラーには当てはまらないかもしれませんが・・・私の場合は返送まで早かったですから・・・)
それから修理費は覚悟されていた方がいいと思います(グループ自体が経営難ですので無償サービスだとしても有償にするのではないでしょうかね?修理前の基板も回収されてしまいますので・・・・ISOのマニュフェスト指示に関してだと思われますが・・・エンドユーザーには判りませんしね)
ですが、現在でも故障していないユーザーは多々おられます。ハズレだったと諦めた方が良いかとも思いますよ。
あと私の故障前の気になる動作があったのですが、2回とも本体排気口辺りが熱くもなっていないのにファン高回転になって気になっていたのですがインストールデータ再生(ミュージックなど)をして回転が落ち着いてから電源を落とし翌日起動してゲームをしていたら全然高回転にもなっていないのにRLBoDになった・・・・という風でしたね。(車のターボタイマーの如くクールダウンの時間が関係しているかもしれませんが、それでも落ち着いてから1時間ほどは作動させてはいましたけどね・・・室温は12〜3度位だったと思います)
今後の事も考えて取り扱いについてサービスに問い合わせたのですが、説明書に書いてある通りの使用方法であれば問題は起こらないと思われます・・・・とのマニュアル通りの返答しかもらえなかったのですが・・・・結果がコレです(笑っちゃいません??)
なんぞメイン基板以外のパーツでハズレがあって加負荷が掛かっているのでしょうね?(2年も使っている・・・使用時間は少ない方だと自分では思っているのですけど・・・経年劣化パーツあり??)
zero927さんはどうされるかは判りませんが、私はここら辺で撤退したいと思っております(ランニングコストが高く付きそうなので・・・・それとイチイチデータ消去食らっていたらストレスコントロールの為に買ったのに逆にストレスが溜まります・・・・・余りゲームはしなかったのですが、無くなったデータを挽回する為に修理後は結構ゲームにハマっていたのですが折れました・・・・もちろんバックアップできたデータは残ってますがムーブ出来ないデータなどが結構進んでいたから尚更です・・・・)
XBOXも何やらヴァージョンアップでトラブっているみたいですね?
最近のHD対応のゲームプレイヤーは何かとデリケートのようです。
故障した人はお悔やみ申し上げますが、現状動作異常無い方々は大事にされて下さい。
私はリタイアさせてもらいます。(マイチェンタイプも興味無いです!!!)
余談ですが80GBのクチコミは盛り上がってましたね〜興味津々でした(オーナー止めますのでもう見ませんけど・・・・)
書込番号:9355520
0点

ワタクシのPS3もついに故障しました。1年2ヶ月の命でした。
周りのPS3ユーザー(10人中3人)も同じ症状で故障しました。
今まで価格.comは見るだけでしたが、初めて書き込みました。
書き込みは言葉の揚げ足取りとか常連さんが怖く、登録しないと書けないので今まで見るだけでした。
因みに故障した友人は価格.comを知りません。
普通?の人はいちいちココに書いたりしませんよ。
最近はmixiとかblogなのでわ?
mixiの日記を検索するとたくさん出てきますよ。
たぶんこの書き込みも色々と言われるのでは?と思いますのでもう書くことは無いと思いますが。
書込番号:9386730
1点

何となく書いてみますさん
>たぶんこの書き込みも色々と言われるのでは?
何か凄い勘違いされていますが、貴方のような書き込みにとやかく言う人は居ないと思いますよ。「大変でしたね」と同情の返信はあるでしょうけれども。
揚げ足云々は、書かれる側にも少なからず要因があるのではと思います。
しかし「1年2ヶ月」という事は・・・もしかしたらメーカーも「保証対応」してくれるかもしれませんね。即連絡をお薦めします。
書込番号:9386765
0点

sauseさん
ひどい話ですね。似たような経験をされた方の意見を見て回ると
熱のせいで故障したと考える方が多いようです。
新型は熱対策を施してあるそうなので、SCEもそう考えてるのでしょうか。
サポートからの連絡をうっかりしてまして、修理費16800円を支払って今修理中なんですが修理が終われば売る事を第一に考えてます。
おそらく修理後使えばsauseさんと同じ道を歩むことになると思いますし
売れば高値なので新型が買えてしまうのも大きいです。
出来れば、売ることなく使いたいんですけどね
書込番号:9426724
2点

zero927さん、こんばんは・・・・
もう書き込みはやめるつもりでしたが、メールBoxに連絡が来るので寄ってみましたけど・・・・・
そこまで悲観視しなくてもよいのではないでしょうか?
自分は従兄弟に貸し出しという感じでとりあえず手放しましたが、どうでしょう?
前にも書いてますが、現役の方も多々居られるようです。
愛着があるようでしたら使われてみては? (立て続けにハマったのは自分達だけかもしれませんし・・・・・)
それからサポートからの返事で故障原因が電源部にあるとの返事をいただきましたよ。(やっと答えをもらえました・・・・・が、対応はまたも基板交換)
なので、不安要素はある事はあるみたいですね・・・・多分、何も対応はしていないと思いますが・・・・在庫基板での対応ではないかと?
他の常連さん達のコメントも考慮してそうそう長く使えると思わなければ気も楽になるんじゃないでしょうかね?
未だPS2に未練があるなら継続でもいいですが、そろそろHD画質に慣れてきた頃ではないでしょうかね?
微妙なところだと思いますが、英断頑張ってくださいね。
ゲームの無い生活もいいものですね・・・・・・
書込番号:9434789
0点

なんか、一通り見た限り
リコールに否定的なコメントはメーカー関係の人間か工業製造関係者なのかもねw
作り手の言い分ばかりが小理屈こねられている傾向が見えるのでw
なので、あまり説得力はないかもねw
リコール自体は運動?起こしてみないと分からないね、(当たり前だけどねw)
直接的に命の危機に関係ない無いようだからねw
でも、個人的にはリコール対象でもおかしくないと思いますw
製品の構造云々以前に金銭のやり取りを行い商売している以上は
その責任はあるからw
それに、製品の性質上、購入しなければ分からない点も多いしねw
と言っても、オモチャだからwと言われるかもしれないが。
金額的にはその度を越してるしねw機能もw
よその国の話は、ズレるかもしれないが、其れだけ訴訟もおきてるしねw
なんにしても、リコール対象になるかは分からないけど、なるには十分な内容だとは思うけどねw
詳しく話すにはココじゃ無理wあ、中古は別ねw
書込番号:11378995
0点

恐れていた事が起こりました、2回目のクラッシュです。
前回の修理時には基盤交換と同時に熱排気の仕組みを変える工夫をしていました
ファンの音も変って多少うるさくなってたので、ファンの交換もしたんでしょう
それらをみて、期待していたのですが。。
結果論ですけど、抜本的な対処ではなかったようですね。
書込番号:11439921
0点

サポートから連絡があり、基盤交換が必要だと言われました。
ネットでは交換せずに修理との話もありましたが、交換らしいです。
ただまぁ、交換じゃまた3ヶ月以上一年未満で壊れそう
そして、その不安があるんじゃ楽しめないので修理は断りました
新型との交換プランでもあれば、少しは考えたんですが
書込番号:11489703
0点

修理といっても16800円でしょ?
修理して、その修理した伝票添えてオークションに出せば、新型買ってもお釣り来る位の値段で売れるのに・・・・
書込番号:11497899
0点

基板交換なら今だと12600円です。
先日、代引きで支払ったばかりw
書込番号:11497915
0点

あんれまぁ
12600円になったの・・・?
おいら今年修理した時はまだ16800円だったのに。
ますます修理しないと損する気がする。
書込番号:11498557
0点

Zero-oneMaxさん
一時は、修理して使えるようなら売って新型でも買おうかと思ってましたが
結果このような対応ですので、個人売買じゃトラブルになった場合めんどくさくて。
買った方が一年ごとの修理ループに、なるのが目に見えてます、気持ち的に無理ですね。
BRONCOさん
私も同じ額を提示されました、16800円との違いは、おそらく何の工夫もなく
基盤交換をするだけなのでしょう。結果的に意味の薄い工夫でもありましたしね
書込番号:11502233
0点

>気持ち的に無理
ですので・・「修理伝票を添えて」ですってば。
ちゃんと打ち明けて「○月○日に基盤交換しました。」と正直に打ち明け、修理伝票の写真でもアップして。それで出品すれば、相手も「了承済み」なんだから問題無いのでは?
まぁzero927さん次第の話なんでなんとも言えないけれども。
うちは今年に入って16800円で基盤交換しました。今の所は普通に動いてます。修理代まで下がってたのは正直驚き。
書込番号:11502645
2点

Zero-oneMaxさん
理屈は分かりますが、実際壊れた時それで相手が納得するでしょうか
しかも、こちらの本音ではまともに使えば、一年持つまいです。
新型が買えてお釣りがくるほどの金額を払い、修理費の追い討ち
そんな相手に私は説明した、後は知らんとは言いたくないんですよ
書込番号:11507005
1点

>相手が納得するでしょうか
納得したのみ入札してねって書けばいいじゃないですか。その為に修理履歴も公表しているんだし。
何故出品者の責任になるの?譲渡した後は落札者とSCEとの間で解決すればいいだけの話です。
家電品なんていつ壊れるかなんてどうせ誰にも分かりませんし。
書込番号:11507076
2点

確かにネットオークションでは
多くの方がノークレーム、ノーリターンでとは言いますしね。
それで納得できる人のみが入札してくれるとトラブルもないでしょう
>家電品なんていつ壊れるかなんてどうせ誰にも分かりませんし。
そう思います、到着時に壊れる事もあるし、壊れてたことにされる事も。
書込番号:11507531
1点

ですので私はどんな商品を出品する時も、「初期不良検査期間」というのを設けて出品します。
例えば「届いて3日間、初期不良検査期間とし、その間に不良があれば返品を受け付ける。」と。それを過ぎたら了承したという事で。
ノークレームノーリターンなんて言うからトラブルの元なんですよ。こうやって保証を唱って出品すれば何も問題無いと思いますよ。ご参考まで。
書込番号:11509099
2点

3日は短いかと、金額も万単位であることから
最低でも一週間〜誠意をもって一ヶ月はあると
相手の方が納得し同意してくれるだろうと思います
書込番号:11510764
0点

私は現状完動品ということで、返品期間なんて設けてないですよ。
Zero-oneMaxの3日でも相当親切です。
業者じゃないかぎり一ヶ月とかみたことないです。
誠意ある対応も良いですがそんなに気にするならオークションは向いてないかな。
まぁでも確かに売った後に動かないですとかは嫌なので高価なものはビック5年補償をつけて残り2年残して売ったりしますね。
それ以外でもPCパーツとか売ったりしてますが、クレームは一度もないです。
書込番号:11511437
1点

>最低でも一週間〜誠意をもって一ヶ月はあると
>相手の方が納得し同意してくれるだろうと思います
それでもいいんじゃないですか?それは「出品者の範疇」にあると思うし。「一ヶ月保証」を唱って出品しても私は良いと思いますよ。
一ヶ月と1日目以降に壊れたら「後はSCEさんと落札者の間で解決してね」と。
オークションはそういうのも理解した上で利用するものです。そこまで過敏に出品物の事を考えていたら利用なんて出来ませんもの。
なんにせよ、1万円ちょっとで修理出来る壊れた60GBを放置するなんて私には「お金持ち」しかできない行為だなと・・・
前述しましたが実は私も2007年1月1日に購入したPS3-60GBが故障しました。もちろんAV機器としてヘビーユースしているので速攻修理しました。その時で16800円。
もちろん今でも愛用中です。別に私はゲームをしないので60GBである理由もないんだけど、逆を言えば16800円で直るなら新PS3を買う理由も見当たりませんし。
という感じです。
私なら迷わず修理するなぁ・・・・・
書込番号:11512249
1点

>なんか、一通り見た限り
>リコールに否定的なコメントはメーカー関係の人間か工業製造関係者なのかもねw
わたしは違いますよ。ソフト屋なんで。
むしろこの程度でリコールに持ち込めると思ってるなんて、社会人じゃないように思うけど。
会社を無限に我侭を言える、神様か親みたいに思ってるよね。
>作り手の言い分ばかりが小理屈こねられている傾向が見えるのでw
その発想自体がズレてる。技術というのは自然の法則に強く支配されてるわけで、作り手とか消費者とか越えた場所にあるわけです。消費者だからなんでも思ったとおりになると思ったら大間違い。現実を見ないと。
>なので、あまり説得力はないかもねw
説得力があろうがなかろうが関係ないです。技術で出来てるものに精神論で云々言ってもどうにもなりません。
>リコール自体は運動?起こしてみないと分からないね、(当たり前だけどねw)
>直接的に命の危機に関係ない無いようだからねw
やるのは自由ですな。誰にでも失敗する権利はある。
ここで書かれた事でさえ論破できないのに通るとは思えないけど。
>でも、個人的にはリコール対象でもおかしくないと思いますw
w連発してる間は説得力ないよ。
>製品の構造云々以前に金銭のやり取りを行い商売している以上は
>その責任はあるからw
ありません。保証期限が過ぎたら責任はない。修理する責任もないんじゃない?
まず法律調べようよ。訴訟云々するなら話はそれからだ。
>よその国の話は、ズレるかもしれないが、其れだけ訴訟もおきてるしねw
訴訟が起きてるから何?
訴訟を起こしたほうが必ず正しいと思ってる?
なんのための裁判かわかってる?
>なんにしても、リコール対象になるかは分からないけど、なるには十分な内容だとは思うけどねw
公判を維持できないレベルだと思うけど。
>詳しく話すにはココじゃ無理wあ、中古は別ねw
詳しく云々じゃなくて、必要なのはデータだよ。主張点は「故障が多すぎる」だけなんでしょ? それさえ証明出来ないんじゃ、訴状を作るのも無理なんじゃない?
トヨタのリコール問題とかニュースが流れてるからそれと同じに思ってるのなら思考が幼稚すぎる。ブレーキの不良とは働いてる論理が全く違うから。
書込番号:11513088
2点

まぁ、色々ありますが 修理代金が高すぎ。 これにつきる。
私だけかもしれませんが、壊れても交換や格安修理なら数日
我慢すればよいだけなのでなんら問題ない。
でも「基盤です16800円頂戴します」じゃ納得いかんでしょ。
とわいえ、ある確率で壊れる・初期不良に遭遇するので
こればかりはどうしようもなし。 運しだいだがやはり料金たかすぎだな。
書込番号:11637334
0点

まっしろだいすきtazくんと申しますっ(^O^)ノ
tazくんのソニー製品も何度か故障したが、
一度修理に出せば、その後は全く故障せんから、修理はうまいようじゃな(^。-)-☆
じゃが、新品作るのはヘタッピ〜♪のようじゃな(^。-)-☆
まぁ、故障したモンをそのままにしても価値ないんじゃから、
とりあえず、修理に出せばよろしいじゃろう!
修理に出す際に、保証書が必要になると思うが、
保証書って、少なくとも、買う時に、買った日付のトコは未記入じゃろ?
買った日付のトコは、後でいくらでも書き換えればよろしい(´∇`)
よく購入証明書としてレシートがいるんじゃね〜? な〜んて思っとる方々もおられるが、
実際には、修理の際、レシートは必ずしも必須ではないですよ〜!
当たり前の話じゃが、長期の経年劣化を除けば、故障したのはメーカー側にも問題ある場合も多いから、
修理の際に、何がなんでもレシートを見せろ! 購入証明書を出せ! 保証期間内であることを証明せよ!
証明しなければ無償修理はせん! なんて言ってこんよ(´∇`)
現行モデル、製造販売中止後まもない旧モデルであれば、あなた様の買ったモンが
保証期間内か後かなんて、メーカー側も含め、他の人にはわからんじゃろ?
ようするに、保証書に、それとなく保証期間内に買ったという日付を入れておけば、
保証期間内で修理ということで通るわけじゃ(´∇`)
いつ買ったかなんて、メーカーの知る由はナシ(´∇`)
メーカー側は、「あなた様の購入された大事な製品を故障させて、どうもすんませんでした!」
といって、ヘイストやピオリムの呪文を唱えて、すぐにタダで修理してくれるじゃろう(´∇`)
大変ありがた〜い話ですな♪ ありがたや〜♪ ありがたや〜♪ o(^∇^o)(o^∇^)o
まぁ、とにかく、メーカーとガチでケンカしてリコールする前に、
ユーザー側も自分にとってお得になることを考えたほうが、かしこいというもんじゃ!
tazくんには、そんなことはあたりまえの「あたりまえだのクラッカ〜」な話であります(^-^)V
tazっち(〃^ー^〃)じゅわっちo(^。^)○☆
書込番号:11729253
0点

読んでくれている人いるのかな?(笑)
実は今年の3月に16800円で修理したんですが・・・8月16日にまた壊れました(笑)
修理して5ヶ月なんで「修理保証は切れている」んですが、また修理代取られるのかなぁ。とりあえず送りましたが。ほんと困ったものです。
毎日使ってるので無いと本当に不便です・・・
書込番号:11772691
1点

早いすなぁ・・
まぁどうせ修理してもまた壊れると割りきって新型を買い直すか
足を洗うかですね。
書込番号:11773054
1点

早いですねぇ・・・とりあえず使い続ける続けないは別にして修理はします。無償であって欲しいけれども・・・はぁ。
その後、使い続けるか買い換えるかは考えないといけませんねぇ。
足は洗えないです。こんな優れたAV機器はありませんから。ゲームはしないけど。週刊トロステーションはみてますけどね。
書込番号:11776462
1点

良い意味で早いなぁ・・・先日岩手県へ発送した修理品がもう届きました。覚悟していた修理代金も無償でした。ほんと有り難い。もちろん基盤交換なのでHDD初期化されてデータはパーなのですが、別にゲーム殆どしないので大した影響はありません。
故障中にエンコしていた動画の再生テストを今行っていますが、もちろん無事動作しています。
今度は何ヶ月持つかなぁ。しかしありがたやありがたや。
書込番号:11801520
1点

気まぐれに、再々度修理に出したところ基盤交換で料金は12600円(税込)でした。
運が悪かったようで、修理から帰ってきても壊れたままでした。
おそらくまた、来年頃には同じことを書き込んでるでしょうね
書込番号:12407026
0点

PS3の修理はまだですが、PSPは2回修理に出しました。
なんだかんだで8000円くらい取られました。
DSも2回だしているのですが、こちらは1500or無料・・・・。
皆故障についてはあるていど仕方ないと思っていますが、金額がね。
ただ、私のPS3は80Gモデルで、2.5年ほぼフル稼働で記録が残っている
ゲームだけで1000hrを越えてますが、いまだ絶好調。
ハイスペック機であることも関係していると思いますが、個体差が激しい感じですね。
書込番号:12779620
0点

80GB版は初期型と違い改良されてますね、細かいことは忘れましたが
チップの変更で省電力になり発熱量も減ったとか。
ただ、私の初期型も2年と半年は持ちました、修理後から一年毎に壊れてますが
今後壊れるようであれば修理するのか、最新型を買うのかをよくよく考えられたほうが
良いでしょう。幸運を
書込番号:12782937
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)





