プレイステーション3 ビギナーズパック HDD 20GB CECH-BMG
プレイステーション3 ビギナーズパック HDD 20GB CECH-BMGSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月26日

このページのスレッド一覧(全4485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2009年6月20日 15:33 |
![]() |
4 | 2 | 2009年6月20日 15:00 |
![]() |
111 | 22 | 2009年6月19日 21:39 |
![]() |
11 | 22 | 2009年6月19日 12:22 |
![]() |
90 | 30 | 2009年6月18日 02:57 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2009年6月17日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
CDを再生した後にXMBに戻ると画面が正常に映らなくなりました。
一応電源を入れ直すと元に戻りましたが、再度CDを入れて再生してからXMBに戻るとまた画面が映らない・・・・・
で、色々調べてみた結果・・・・・
○:ほかのCDでも同様の症状が再現された
○:BD/DVD(PS3規格ソフト含む)ではこの症状が全く起きませんでした
○:ファーム更新前ではこの症状は全く起きませんでした
○:CDのレートを44K固定にすると症状が起きなくなった
念のためプレイステーションクリニックに本体を送って確認したところ、「換装したHDDの不具合ではないか?」との回答でした。
でも実態はたぶん、ファームのバグかなぁ・・・・と思っているのですが・・・実際にこの症状が起きた人はいませんか?
*:ちなみに、HDMIで接続しています。
0点

実際に送って「換装したHDDの不具合ではないか?」との回答なら元に戻して検証してみることをお勧めします。
そこでまた同じ不具合が出たらプレイステーションクリニックに送りつけてみては?です。
書込番号:9723023
0点

ご回答ありがとうございます。
で、今日PS3が修理の旅から我が家に帰ってきましたので別に新しく買ってきたハードディスク(ウエスタンデジタル社製320GB *:今までに搭載されていたのが日立製320GBでした)を入れ替えてみましたが、結果は同じでした。
やはり前回と同じパターンでCDを再生してみてもXMBに戻ったとたんに画面が映らなくなってました。(ミュージック設定の音楽CD出力周波数を48kHz固定にするとこの現象は起こらないのも同じでした・・・・)
あとで標準装備の80GBハードディスクにも入れ替えるつもりですが、それでも同じような現象が起きるようならPSクリニックにもう一度問い合わせてみようと思います。
・・・・これはファームウェアのアップデート待ちかな・・・・
書込番号:9726800
0点

え?
新しいHDD買ったんですか?
ずいぶんと勇敢な方ですね(汗)
PS3に最初に搭載されてた同じメーカーのHDDとかの方が良かったんじゃないかと…
書込番号:9726870
0点

>PS3に最初に搭載されてた同じメーカーのHDDとかの方が良かったんじゃないかと…
搭載されてたハードディスクは東芝製でした。
で、近くの工房とかドスパラを探しても東芝製は置いてなかったので・・・・通販を利用するにも、品物が届いて取り付けたと思ったらハードディスクが壊れていたという話もありますし。(現にそれで過去に酷い目に遭いましたので・・・)
書込番号:9727035
1点

しろっちぃさん こんばんは。
PS3(60GB)で試しましたが、現象は発生致しません。
>○:CDのレートを44K固定にすると症状が起きなくなった
これは、「ミュージック設定」の「音楽CD出力周波数」のことですよね。
ここで、「48KHz」か「44.1/88.2/176.4KHz」の選択で、一寸気なったのですが、
私の使用環境は、KDL-32F1 ‥「HDMI」‥『GXW-2.1HD』‥「HDMI」‥PS3で、
「48KHz」にして、CD再生→XMB→CD再生を行った場合、「GXW-2.1HD」は入力信号切り替えリレー音は聞こえませんが、「44.1/88.2/176.4KHz」の場合には、CD再生→XMB→CD再生で「カッチ」と入力信号切り替えリレーが働きます。
レビューを拝見しましたら、AVアンプのDSP-AX763をお使いのようで、
テレビ‥「HDMI」‥『DSP-AX763』‥「HDMI」‥PS3と接続されていませんか?
もしそうだとすると、『DSP-AX763』がPS3の信号切り替えに追従できていないのが、
原因の可能性が高いと思います。
書込番号:9727109
1点

たこたこ3号さん ご返信ありがとうございます。
>テレビ‥「HDMI」‥『DSP-AX763』‥「HDMI」‥PS3と接続されていませんか?
ご指摘の通りです。ウチでは
PS3(HDMI)→DSP-AX763(HDMI)→MDT243WG
で接続しています。
そうなると、ディスプレイとPS3を直の接続テストを試してなかったのでちょっとやってみようと思います。それで正常なら、アンプ側の設定に問題があったと言うことになるようですね。調べてみます。
書込番号:9727190
0点

で、その後の経過ですが・・・
ディスプレイ(MDT243WG)と直でつないで44.1/88.2/176.4kHz設定にしてCD再生したらXMBにちゃんと戻れました!これでPS3ではなくAX-DSP763の方に問題があると言うことがわかりました。
そうなると、アンプの方の不具合なのかなぁ・・・・・
書込番号:9727261
0点

しろっちぃさん おはようございます。
>PS3(HDMI)→DSP-AX763(HDMI)→MDT243WG
この接続で、もう一度、PS3の「設定」→「サウンド設定」→「音声出力設定」の
HDMIを選択して「自動」で再設定してみたらいかがでしょうか?
もし、これでも同現象が発生する場合には、手間が掛かりますが自動設定でチェックが入った
音声フォーマットのサンプリング周波数が高いものから、1箇所ずつチェックを外して、
現象が収まるか確認を繰り返しされたら如何でしょうか。
書込番号:9728317
0点

たこたこ3号さん ご返信ありがとうございます。
一応サウンド設定のHDMI音声を片っ端から制限してみましたがやはりどれも駄目でした。とりあえずはミュージック設定のCD周波数を48kHz固定にして様子を見ることにします。
で、当方の持っているAVアンプの口コミで
http://bbs.kakaku.com/bbs/20439010207/SortID=8754699/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDMI
HDMIケーブルにも相性があるという話があったのでHDMIケーブルを交換してみようと思います。
それでも駄目ならAVアンプの修理も考えようかと思います。
書込番号:9729300
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
PS3超初心者です
BBIQ光→ハブ→PLC→PLC→PS3の有線接続でPS3はPCやPSPのアクセスポイントとして利用できますか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします
0点

出来ません
初歩的と思われるのでしたら、無線使うには何が必要か
少しだけでも調べてみてください
書込番号:9729111
3点




ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
2階寝室のTV(REGZA32H3000)でBD視聴するためにPS3かBD再生専用機(エントリークラス)を購入しようと思ってます。様々な書き込み見るとPS3のBD再生画質はあまり評価高くなくDVD再生が優秀のようです。しかし32H3000はフルハイビジョンではないのでどれを選択してもあまり変わらないでしょうか?主にリビングのBDレコーダーX90にてBD−REにダビングした物を視聴する目的です。
1点

アギラさん
>様々な書き込み見るとPS3のBD再生画質はあまり評価高くなく
「書き込み」ということはインターネット上の書き込みを参照されたのでしょうが、下記のようにマイクロソフトさんが組織的にインターネット上で不正に世論を誘導しようと工作しているため、正確な情報源の無い書き込みは疑った方が良いですよ。
>マイクロソフトがブロガーにWikipediaの記事の訂正を打診、報酬の提示も
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070125_ms_wikipedia/
>「GT5 vs Forza3」人気投票で不正があり大炎上・・・・
ttp://blog.playstation-cs.jp/200906/article_63.html
hide-zoさんのように情報源を出している書き込みを参照するようにしましょう。
書込番号:9690721
6点

DVDみたいにアプコンじゃなく,デコード結果をHDMIでデジタル送信しているんだからあまり差は出ないでしょ
そのままだと差が出ないのでノイズ除去とか色拡張とか絵作りで差を出しているけど,造られた絵を高画質と判断するのは個人の好みによる
ネット工作なら伝統的にソニーのお家芸でゲートキーパーってウィキペディアにも載っている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC
価格.comは昔書き込んだホストが表示されていたが当時 gatekeeperxx.sony.co.jpからソニー製品をほめる投稿が何件もあったのを私自身が実際見ている
書込番号:9690847
4点

私は何でもかんでも「PS3がお薦め!」というつもりはありません。(DVDが主と言うならPS3をお薦めしますけれども)
最近PS3のお陰で安価なBDプレーヤーも出ています。ただ、貴方の場合は主な使用用途がBDMVじゃなくBDAV、しかもREですよね。
BDプレーヤーを買われる際は、BDAVの再生互換を確認した上で購入する様にして下さい。BDAV/BD-REって結構機種の選り好みをするのでご注意を。BD-RE DLなら尚更です。
PS3ではX90で書き込んだREの再生は出来る筈ですが・・・・
ただ、パナソニックで書き込んだディスクの場合は、ちょっと条件が絡んできますし・・・BDAVって結構機種を選ぶんですよ。
書込番号:9690885
11点

Zero-oneMaxさん
最近はPS3以外にも良いブルーレイプレーヤーが登場するようになりましたね。
ただ、↓のようにマイクロソフトさんが不正に世論を誘導しようとしているので、比較するにも正確な情報を集めるという注意が必要ですね。
>マイクロソフトもWikipediaでソニーのPS2、PS3をこき下ろしていた
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070905_microsoft_wikipedia/
書込番号:9690914
6点

ブルーレイしか見られないのでしたら専用機が画質面や操作面で勝っていると思います。
ただ、テレビがハーフハイビジョンなので画質はあまり変わらないかもしれませんね。僕もREGZA+PS3でブルーレイ見ていますが今のところ特に不満はないです。PS3の画質云々よりテレビ側の画質調整で大きく変わってきます。
あと、PS3は他にもゲーム、動画、音楽、写真、インターネットなどいろいろな使い方ができます。このような使い方をされるのでしたらPS3はおすすめです。
書込番号:9690932
5点

おおいちざさん
そうですね。
色々な機能を楽しみたいのならばPS3は断然でお薦めですが、スレ主さんはBDプレーヤーとしての購入を考えてらっしゃるので、色々比較してみた方が良いですね。
でも、上述のようにマイクロソフトさんの世論誘導員には気をつけて、正確な情報を集めましょう!
書込番号:9690973
4点

ボクもX90とPS3の両方を所有しています。
X90よりPS3の方がBD再生の画質は良いですよ。
ただ最新のX95やA950世代よりは落ちます。
しかしながら観るコンテンツ次第という感も強いです。日本のドラマやバラエティなどビデオ撮影されたものなら、X95等はシャープネスが高く綺麗に見えますが、フィルム撮影の映画はちょっとコントラストもシャープネスも高すぎて、劇場でフィルム映写で観るものとは別物という印象です。
書込番号:9690983
5点

BD再生専用機でもPS3でも、ご自身が画質に満足できなければ無駄な
買い物になりますから、ショップにBD−REを持ち込んで再生確認させて
もらえばいいんじゃないですか?
私としては、BD再生専用機より多機能なPS3の方が、潰しが効くのでお勧めです。
(BDだけじゃなく、ネットもゲームできるので)
書込番号:9691434
4点

マクロ的に捉えれば、PS3も同価格帯のプレーヤーも、
同じような水準の画質ではないでしょうか?
むしろ、使い勝手面の差が大きいと思います。
動作レスポンスや焼いたBDの確実な再生ならPS3にメリットがありますし、
ファンノイズや消費電力にシビアになるなら、BDプレーヤーが
いいでしょう。
まあ、クオリティー面でプレーヤーならではのメリットを実感するには、
最低でもパイのLX52クラスが必要になると思いますよ。
書込番号:9691747
9点

PS3には強大な力を持つCPUが搭載されており、
現行のハイエンドプレイヤーが持っているような機能をOSアップデートで突然獲得する可能性があります。
アップデートまでの間、待てないと言うことであれば他のプレイヤーにも意味があるでしょう。
書込番号:9691880
7点

私が言うのも何ですが、
寝室で夜な夜なゲームをする訳ではなく、単にBD再生の使用ならPS3よりもエントリークラスの再生機をお薦めします。
32クラスのハーフならプレーヤーの画質差は殆どないでしょう。
寝室なら消費電力や動作音の静かさで選んだ方が良いと思いますね。
書込番号:9692917
5点

X90とPS3であるアニメを再生比較してみましたがBDに関してはどちらも甲乙つけ難いと思います でももし、私がアギラさんの立場ならやはり操作性等が気になるので専用プレーヤを買うと思います実際PS3専用リモコンも所持していますが使い勝手が良い事が理由でBDとDVDも殆どX90で見ていますので。
偶に続き物のディスクを両方に入れて(一々入れ替えるの面倒だったりするんで・・・)入力切り替えで見たりもしてますよ。(゜∀゜)
書込番号:9695869
1点

スレ主、書き逃げ・放置・・・
質問スレなんだから〆てね。
書込番号:9698347
7点

ニックネーム登録済み多すぎさん!
あなたの登場を待ってたぞー!というのは冗談だが・・・・。
あなたのように毎日が暇ではありません、仕事でPC触れない期間数日なんてサラリーマンならあり得るのですよ。
さて、みなさん沢山のコメントありがとうございます。
先ほど色々参考にしていただきました。
そして専用プレイヤーから選択することにしました。
書込番号:9699198
4点

そもそもPS3はゲーム機なんですから。PS2の時は、DVDも見れるゲーム機だったのが、PS3はゲームも出来るブルーレーイプレーヤーに成りつつあるような?最近は、ゲームやらない興味ない人が購入していることが多いような気がする。本体ばかり売れてソフトが売れないと、ゲームメーカーもいいソフト作ってくれないですね。子供向けゲームが少なすぎ!
http://d.hatena.ne.jp/yoda-dip-jp/
書込番号:9702193
0点

PS3はゲームも出来るマルチプレイヤーだと思います。
BDのみならずDLNA経由でLAN-HDDに入れてるホームビデオの動画や写真などを
気軽に再生出来るのが素晴らしいと思います。
私はゲームもやるので元は取ってると思いますが
ゲームをやらない方でもマルチメディアプレイヤーとして使うのであれば価値はあると思います。
(BD再生のみなら微妙ですが・・・)
DLNAサーバーに写真や動画をガンガン入れとけばいつでもすぐにテレビで見れて非常に重宝してます。
書込番号:9708509
2点

こんばんはm(_ _)m
アギラさん、解決済みであればそれはそれで良いのですが・・・
>あなたのように毎日が暇ではありません、仕事でPC触れない期間数日なんてサラリーマンならあり得るのですよ。
のコメントは必要ないのでは?
ニックネーム登録済み多すぎさんにあまりに失礼かと思います。
良い大人であれば相応の対応をお願い致しますm(_ _)m
書込番号:9717303
10点

>あなたのように毎日が暇ではありません、仕事でPC触れない期間数日なんてサラリーマンならあり得るのですよ。
よっぽど忙しいらしですね 5/3に建てたリップシンク機能 のスレは解決済みにはなっているが返信された方にはお礼も無しなんて。
そのように忙しく返信やお礼の出来ない方は 掲示板 を利用するべきでは無いと思います。
自分の都合で進めたいのならブログでも開いて問いかけでもしてください。
こんな事を書けば反論もあるでしょうが掲示板ルール&マナー集
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
にもお礼と結果報告を忘れずに!とあります個人で感じる時間に違いは有りますが前スレの一ヶ月以上お礼なしなど忙しいでは済まされないと思います。
書込番号:9718346
10点

ニックネーム登録済み多すぎ さん!←B型
さすが1778件もの投稿数誇る投稿マニア言うことが違う。
降参です、次回からは必ずお礼の書き込みすることにします。
確かにあなたの言う通り・・・・・。
書込番号:9725576
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ

そうなのかな?
自信はないけど
熱源を遠ざけるのが一番効果的だと思うけど・・・
扇風機の風が涼しいのは体感的なものであって
扇風機によって風の温度が変化しているわけではないので
(熱くなった空気をすぐに遠ざけることを繰り返すから涼しい)
周辺の空気をそのままの温度で内部に取り込んでいるにすぎず
しかも風が熱源に直接あたるわけでもなく
また、排熱の効率以上に空気の流れは加速しないので
排熱の効率以上に空気を取り込むことはできない
排熱された熱を遠ざけるのが効果的な気がしますが・・・
(ターボを想像している人もいると思いますが熱という事に対しては違うと思います
しかも厳密にはターボのように強制的に空気を取り込むと圧縮されて加熱されるのでは?)
もちろん冷気を積極的にあてるのであれば効果はあると思います
書込番号:9714956
1点

60GBモデルを真夏に(帰省のため)10日ほど換気扇も付けずに放置して、
F@Hで全力運転させたことがありますが、何の問題もありませんでした。
音が気になるとかでなければ排熱対策など不要と考えます。
発熱量の減少した80GBモデルが60GBモデルより熱に弱いということもないでしょうし。
書込番号:9715101
0点

20GBに、本体右側から扇風機で風を当てていたら、かなり冷えてました。
(普通のサイズのやつですが)
僕も、密閉されたラックに入れている場合以外は、そこまでピリピリしなくてもいいと思います。
書込番号:9715228
0点

熱源を遠ざけるってどういうこと?
hddを取り出しするぐらいしかできないよね
風の流れ=冷却だと思うんだけどな
書込番号:9716967
0点

本体表面に熱さまシートを貼りましょうo(^-^)o
書込番号:9717262
1点

いや、そういう事ではなくて
PS3の周辺環境から
熱源を遠ざけることが必要かと?
で、PS3自身が発熱しているわけなのですが
PS3を自分自身から遠ざける事はできないわけで・・・
でも、自分が出した熱がそこに停滞したままなら
やはりそれを遠ざける必要があるわけですよね
そういう意味なのですが・・・
何か気にさわりましたか?
書込番号:9717453
1点

連投失礼します
例えを思いついたので・・・
PS3を動く歩道に例えます
空気は人です
熱は人の体重です
PS3の排熱効率を動く歩道の速さとします
そして人は連続して乗り込んでいます
動く歩道の前後にエスカレーターがあります
エスカレーターは扇風機です
動く歩道よりエスカレーターのほうが早くしてあります
この状況で動く歩道のスピードが上がれば
エスカレーターによる排熱効率アップ効果が得られたことになります
しかし、動く歩道には常に人がいるため
エスカレーターのスピードをどれだけ上げても
動く歩道のスピードは上がりません
これは前も後ろも同じです
次に、動く歩道を出た人を考えます
エスカレーターが無ければ
動く歩道で重くなった人はその場所にとどまります
増え続け入り口に戻る人もいます
その人は再び動く歩道にのって更に重くなります
また、動く歩道の前にあるエスカレーターが
人の重さを軽くする事が出来れば
動く歩道のスピードは変わりませんが
動く歩道の上の人の総体重は減ります
ということではないでしょうか?
書込番号:9717530
1点

どんなに頑張ったところで室温以下にはなりません。
熱源と室温の温度差がないと冷却効果はあまりないですよ。
例えれば、熱湯にお湯を混ぜるより冷水混ぜた方が温泉がさがるのと同じことです。
扇風機はあくまで皮膚表面の空気の入れ替わりによる水分の気化熱によって涼しく感じてるだけだから。
PS3に水分無いからね。
書込番号:9717698
1点

80GBよりも熱くなる60GBの掲示板で
「扇風機」で検索すると過去のクチコミがたくさん出てきて参考になるかも。
我が家の60GBには、夏場だけ無印の扇風機を使ってます。ちと古いですが。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/05/14/787.html
PS3は正面に向かって前面から吸気して右側面から排気されるので、
ラックの右側奥へ扇風機を置いて手前に排熱を逃がしています。
あと、足元4隅にオーディオ用のインシュレーターを置いて、PS3の下に空間を作っています。
これは音対策もありますけど。
60GB使ってると熱と音には悩まされます。
書込番号:9717833
1点

ノートPCに良く使用される、ノートPCの下に置く冷却ファン付きのボード(電源はUSB)がお勧めかと・・・
当然PS3の回りが通風が良くないと意味がありませんが・・・
ノートPC用冷却装置↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/freestyleshop/notepadmesh.html
http://www.rakuten.co.jp/ii-kaguyahime/1730110/1859152/
電源不要の冷却シートなら↓
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/gel/index.asp
書込番号:9718101
0点

bokutyan20saiさん 返答ありがとう
いや熱源=PS3だと思ってるからそれを遠ざけるってのがいまいち理解できなかっただけです
風を流す=PS3本体内部のこもった熱を逃がすですよね、
だったら自分と同じ意見です、
吸気でしたら排気に比べてPS3内部の対流も生まれますし、
もちろんPS3の本体外周の空気の流れも発生しますから
吸気の方がより冷えるのでは?と思ったわけでした
ターボなんちゃらのイメージはありません。
質問がUSB扇風機の当て方って事で局所排気のように一点集中できるものじゃないので
駄文しつれいしました
書込番号:9718174
0点


設置場所を考えるなら吸気よりも排気の方がいいかと思います。
但し、排気場所に熱が篭る・留まる箇所に設置した場合のみ、
初めて効果が出るとは思います。
吸気口に風を当てても、PS3の構造上意味はないものと思われます。
吸気された風は、真っ先に気圧の低いFANに流れますので、
PS3内で対流は起こらないですし、熱源(cell・HDD)はFANの先です。
過去にも、吸気口にFANを付けるアイテムの比較実証を行なう記事がありましたが、
効果は無かったと記憶しています。
ラックの中に設置する方法の効果は絶大です。
熱の滞留を逃がす意味で、設置場所や角度を調整する必要が有りますが、
体感温度(指で本体を触った感触)で10〜20度くらい違います。
60G夏場で、PS3ソフト・BD・SACDでファンレベル中。
PS2・DVDのようなアプコン稼動でファンレベル中強。
うちの環境ではファンレベル強になる事はなくなりました。
書込番号:9718619
1点

皆さんご意見ありがとうございました!扇風機の置場所は右側奥とわかりました!ですが私の使ってるAVラックは初め塞がっていたんですが私がPS3の後ろをノコギリですが切ってしまいました!なので後ろは何も塞がるものはありません…ですが少しでも効果が出ればと思い扇風機を買いました!この場合でも右側奥から手前に風を送っても効果はありますか?
書込番号:9723126
0点

果林林檎さんこんにちは!
扇風機の風邪が本体の廃熱口に当たって熱を押し戻さないようであれば、扇風機の向きはどちらでもいいのではないでしょうか。
扇風機はひっくり返せば換気扇みたいなものですからね!(^-^)b
書込番号:9723197
0点

ラックの奥に穴をあけているとしてもそのさらに奥には部屋の壁があるんじゃないですか?
そこで熱い空気が滞留してしまわないように手前に排気するのが正解だと思います。
要は、空気の流れができればそれでいいのですよ。
書込番号:9723254
0点

風邪→風…m(_ _)m
自分は60GB縦置きなんですが、夏場はエアコン使用してるので自分もPS3も快適です。
夏場だけでもラックから出して、縦置きにしてみてはどうですか?熱は上昇するモノなので若干廃熱効率が上がりますよ!(^-^)b
煙突みたいなものです!(^^)
書込番号:9723271
0点

皆さん本当に親切に答えていただきありがとうございました☆
色々ご意見を聞いた結果、確かにAVラックの30センチ後ろには壁があります!なので壁にPS3の熱が当たる前にラックの外から右側から左側に扇風機の風を当てて熱風をAVラック裏に溜まらない様にしたいと思います!間違ってませんよね?皆さん本当にありがとうございました
書込番号:9723464
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
助けてください。
DVDを視聴しようとしましたが、ディスクが認識しません。
購入当初(5月)はDVDもBDもきちんと出来たのに。
今はソフトを入れても反応ありません。CDも同様です。
電源コードとHMDIコードは抜き差ししてみましたが変わりません。
故障でしょうか?ご教授をお願いします。
1点

雪夜酒さん
僕が問題だと思ってるのは有償か無償かで修理に応じるかではなく、なぜ故障原因をソニーが教えてくれないかです。
故障原因はなんですか?
「こちらでは把握しておりません」
ではどこで教えてもらえますか?
「お答えすることはできません」
これがソニーの対応でした。
もし故障原因が僕自身の落ち度ならばその「落ち度」を知らないことには故障を防ぐことはできません。ソニーが保障外にも関わらず二度の無償修理に応じたことからどちらに非があるかは明白ですが。
読み込み不良はそれほど珍しい故障ではないのでソニーは必ず把握しているはずです。故障原因を解明しないまま放置するなんて考えられません。ではなぜそれを持ち主である僕に隠すのでしょうか。知られては困るようなことがあるのでしょうか?これが問題だと僕は思っています。
失礼ですが雪夜酒さんはXboxに私怨でもあるのですか?なぜ先ほどからXbox360の故障の話題を取り上げPS3と比較しているのでしょうか?ここはPS3の話題を語る板のはずです。Xbox360の故障が気になるのであればXbox360の板でどうぞ。
書込番号:9700031
8点

BURITANIAさん
二度故障したので感情的になっているお気持ちもわかりますが、
>故障原因を解明しないまま放置するなんて考えられません。
少なくともPS3にはリコールになるような重大な欠陥はありません。
ソニーに責任があるとしても特殊なケースの故障なので大した問題ではないでしょう。
>失礼ですが雪夜酒さんはXboxに私怨でもあるのですか?
失礼じゃありませんよ。全然気にしないでくださいね。
私怨なんか全然ありません。ただ、ソニーとマイクロソフトの対応の差を比べているだけですから。何か問題でも?
>ここはPS3の話題を語る板のはずです。Xbox360の故障が気になるのであればXbox360の板でどうぞ。
この板でXbox360の話題をする人は他にたくさんいますよ。誰とは言いませんが。
私にも言うならそちらの方にもちゃんと言ってくださいね。
書込番号:9700084
4点

待っていたぞケンシロウ777さん
D2XXXさんの言うとおり、ディスク系が全てダメと言う事はレンズ汚れの可能性があります。
BDドライブの使用頻度と、使用したディスクの汚れ具合によっては2ヶ月以内でもレンズが汚れます。
まずはレンズクリーナーを使用してみて下さい。
書込番号:9701126
2点

BURITANIAさん
> 僕が問題だと思ってるのは有償か無償かで修理に応じるかではなく、なぜ故障原因をソニーが教えてくれないかです。
BURITANIAさんがお聞きになった時点で、原因究明をまだしていない為に言葉どおり
「把握してない」
って事かもしれませんね。
これは全くの私の想像でしかありませんが。
(私が言うまでもなくBURITANIAさんも想像ついてる事かもしれませんが)
例えば修理にかかる費用を下げる為にはどんな方法があるでしょう。
修理依頼で送られてきたマシンを、「職人さん」やら「マイスター」やらと称されるような専門職さん達が一台一台綿密に調査し、原因究明しながら修理をしてたら、時間と費用ばかりかかってそれこそ新しいPS3が何台買えるやら、なんて金額がかかりそうに思われます。
実際にやってる事って多分、内部構造が十分にブロック化されている事からも容易に想像出来ますが、
「故障のある部分を丸ごと入れ替えて、正常に動く事を確認しだい返却する」
って作業があるだけじゃないでしょうか。
ブロック丸ごと取り替えるだけなら、専門職な人じゃなくて、ソレこそバイト君レベルでも出来る事です。そうやってかかる費用を下げてるんじゃないでしょうか。
だからこそ、電話でいくら原因報告をお願いしても、「把握してない」としか言いようがないのかもしれませんね。
尤も、交換した故障部位をそのままにする事も考えにくいですが。
それは後からじっくり分解してソレこそ綿密に故障原因とか調査するんじゃないでしょうか。
待たせてる人もいませんから正に「じっくり」と調査出来ると思います。
でその調査結果を故障率の低減に役立てたりするのはどこの企業でも普通にやってる事だと思います。
で、原因究明した後の故障部位は、修理して「再生品」として再利用する、と言う事ですよね。
これで「より速く」「より安く」を目指してくれるのであれば、私はそれで構わないと思います。
ただまぁここで言ってる「安さ」ってのは、あくまで(専門職さんが丹精込めて修理対応してくれる際に必要な金額と比べての)相対的なものですがね。
相対的じゃなく絶対的に見ると、ちょっと高めだよな〜、って思っちゃいますが(苦笑)
今の半額くらいまで下げてくれると、嬉しいんですがね〜。
私のもいつかは修理に出す事になるでしょうし。
いつかはね。
書込番号:9701544
6点

自分もチャリンコスキーさんと同意見で、迅速に故障されたユーザーの元にお返しするためには部位の交換が一番手っ取り早いですね。
が、BURITANIAさんは今回同じ箇所が2度目ですよね…
2度目まではどうにか気持ちを抑える事が出来るかも知れませんが、これがもし3度目になると自分なら黙っていられないですね。
BURITANIAさんは3度目の故障を自分自身の対策で防げる事が出来るのならそうしたいだけであり、当然原因を知らなければ対策の施しようがないわけですよね。
修理された製品を迅速にお客様の元に返した後に、後日故障箇所を検査した結果、『この様な症状が認められましたので、こういった事に気をつけて下さい』とか、『今回は不良部品が認められましたので以後品質管理を今一層厳しく行っていきますのでこれからもご愛用のほどお願い致します』の言葉がメーカーから欲しい訳ですよね!
別に急がないし後からでいいので、検査検証報告くらいはユーザーとして連絡して欲しいものです…。
書込番号:9702113
4点

私のプレステ3はまだ故障してませんが、プレステ、プレステ2と光ピックアップ壊れましたので気になりますね。是非とも結果報告お願いします。
後、酒夜雪さん、私は360も所有してますが、サポートは悪くないですよ。いい加減な事を言うのはやめてください。
多分ソニーより対応良いですね。
書込番号:9702497
4点

SALARYーMAN3さん
BURITANIAさん
私も一消費者です。お二人が仰られる「壊れた(もしくは壊した)原因を知りたい」っていう要望は私も強く持ってます。
ただ費用対効果についても考えが行ってしまう程度には大人だったりするのも困り物で(笑)
以下は単に戯言&妄想の類です。適当に読み流しちゃって下さい(笑)
故障部位の原因究明をする場合、最初に2〜3項目の故障原因の当たりを付けて調査し始めるのがセオリーかと思われます。
で、そのどれもがハズレであった(故障原因は他にある)場合、どうすべきでしょうか。
原因が究明されるまで、ひたすら調査を続けるべきでしょうか?
多分、その時点でその固体についての原因究明は「諦める」って選択してるんじゃないでしょうか。
簡単に分かる原因なら修理も簡単ですが、中には奇跡とさえ呼べそうな「幾つもの要因が重なった上での究明困難な不具合」なんてものもありそうです。
(部品同士の共振がどうたらこうたらとか?)
お客様に「必ず原因を報告します」と約束した場合、約束通りきっちり原因究明する義務が発生します。
奇跡の解明もしなきゃならない義務を負うことになります。
そんなの無理です(笑)
適当に調査してそれで分からなきゃ諦める。それも有りかな、と。
しかし。
サポセンに修理依頼で電話した私に、電話口でこんな事言われちゃったら、ソレこそ「マジギレ」してしまう自信ありますけどね(笑)
書込番号:9703846
1点

たくさんの方からの返信感謝しています。
レンズクリーナーはまだ試していないので、一度使用してみます。(案外これだったり・・・)
それでもだめなようなら、ソニーへ送ります。
その時、皆さんが仰っているように、故障原因聞いてみます。
果たして納得する回答があるか・・・。
書込番号:9704106
1点

僕も故障の原因は知りたいです。
あんまり機械には詳しくないですが、それでも壊れていた場所を教えてくれれば、次から気をつけて使えますから。
ただ、忘れた頃に報告が来たらキレるかもしれませんが。
ちなみに僕のPS320GBは購入後初期に1回入院経験あり(HDD故障)で、それ以降は何事もなく爆熱放出しながら元気に動いてます(笑)
PS235000はディスクが読み込めなくなってます。
ただ、読み込めないのはGT4みたいな2層ディスクだけなので、とりあえずそのまま使用してます。
2層のソフトはPS3でやってます。
機会があれば、保証切れ覚悟でバラして掃除してみようと思います。
書込番号:9704311
1点

PS3ってレンズクリーナーを使用してもいいんでしたっけ?
以前ここでレンズクリーナーを使用すると
レンズに傷が付く可能性があるとかないとか見かけたことがあるんですけどね・・・。
うろ覚えで申し訳ありません。
私のPS3も購入後、2週間、3ヶ月、12ヶ月と3回ほどディスク読み込みの不具合が発生しましたよ。20G版ですが。
故障したことは良くないことですが、保障期間内で幸いでしたね。
書込番号:9705930
2点

チャリンコスキーさん確かに解析コスト考えたら究明に費やす時間と経費は馬鹿になりませんね…
しかし、同じ箇所が2度目3度目と短期間で繰り返して故障してしまうのは、ある意味弱点です。
1度目は部位交換だけでも良いかも知れませんが2度目は疑うべきで、3度目となると究明に乗出さなくては、後々に企業にとって莫大な損失に繋がる可能性があり状況によっては取り返しのつかない事態も考えられます。
これはある人物から聞いた話なのですが、例えばチャリンコスキーさんが風邪の症状で近くの行きつけの病院に行かれたとします。そこでごく普通の風邪に対する処置をされます。しかし症状が一向に治まりません…仕方なくもう一度病院に行くと今度は隣り街の総合病院に紹介状を書いて貰いそこで精密検査を受ける事になりそこで肺炎が発覚しました。
最初の処置で完治したら単なる風邪でOK終了でしたが、治らなかったので次のステップに進んだ訳です。
つまりいきなり究明するのでは無く、マニフェストを作成し、ステップ形式に段階をふんで検証すべきだと思います。
原因究明された時、それにかかった経費以上に会社にもたらす利益は少くは無いと思いますし、後の新型開発への財産にもなると思うのですよね。
で、解らないなら解らないで見切る事も大切ですが、もし究明されたならばメールなり手紙でユーザーに報告して貰えれば、ある程度消費者として得心がいくし、何よりもこういった積重ねが企業のイメージアップに繋がると思うんですよね。
チャリンコスキーさんの意見は正論で自分も同意です!が、長期的なスパンで物事を見た場合少なからずこの一連の作業は目に見えない利益があるのではないでしょうか…。
長々とすいませんでしたm(_ _)m
オヤスミナサイ…(o_ _)o.zZ
書込番号:9706018
3点

スレ主さん
鍛高譚さんが仰られているように、ブラシで直接ホコリを擦り取るタイプのクリーナーは避けた方が良いと思われます。
ブラシではなく、強い風を起こしてホコリを吹き飛ばすタイプのクリーナーがあるようです。
PS3関連の板で以前紹介されているのを見かけた覚えがあります。
こちらであれば傷が付く心配は薄いのではないでしょうか。
SALARYーMAN3さん
いや〜、私の書き込みはほとんど憶測ばかりで現実性の薄い物ではありますが、真剣に読んでいただけたようで恐縮です。ありがとうございます。
SALARYーMAN3さんの書き込みについては私も全面的に同意しております。
というか是非そうあって欲しいと思ってます。
書込番号:9706299
1点

チャリンコスキーさんおはようございます!自分もそうあって欲しいという願望を綴ってみたまでで、実際には思っている程簡単なモノではないのかもしれないですね。(^-^)
ましてやこの御時世…綺麗事だけでは生きて行けないかもしれません…
チャリンコスキーさんの意見の方が的を射ていると思います!こちらこそ願望論に真剣にお答えくださりありがとうございました!(^^)
そうそう!自分もレンズクリーナーはしない方が良い的なカキコミを以前見ました!
だから自分は購入してから約2年半一度もクリーニングした事が無いんですよね…大丈夫なんだろうか…(-_-;)
書込番号:9706712
2点

80GBモデルはツインレンズでBDとDVDは別のレンズを使っているので故障原因は他に有るのでは?と思います。
またレンズクリーナーも止めといた方が良いよ、保証期間内なら修理に出すのが良いです。
書込番号:9707201
2点

PS3で使っているのはBD/DVDドライブです。一般に見かける事がないような特殊なものは使っていません。
BDレコーダやDVDレコーダで使用して問題が出るような粗悪品なら別として、レンズクリーナをPS3に使って得る結果は、一般のBDレコーダに使用して得る結果と同じものになります。
PS3に絞らなければ使った事のある人はたくさんいますので、心配ならレコーダの板などにレコーダでの使用結果について質問を投げかけてみてはどうでしょう。
もしくはCYBER製のようにPS3/Wii/Xbox360用と明記してあるものはとうでしょうか。
あと、クリーナは乾式と湿式があって、それぞれ特徴があります。
フロントローディングタイプにも使えると書いてあるものならなお良いでしょう。
ただ、クリーナは縦置きでも使えるかは分かりません。
余談ですが、レンズはレーザーを発する・発しないに関わらずディスクに付着していた汚れが付着するなどで汚れますので、BD用・DVD用レンズが同時に汚れる事もあります。
書込番号:9711605
1点

>PS3で使っているのはBD/DVDドライブです。
初代のように1つのレンズで全て読んでいればレンズの汚れを疑いますが、80GBモデルは2つのレンズで各ディスクを読み分けるので全てのディスクを読まないのは他に原因があると思います。
以下参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/20504010180/SortID=9698806/
>CYBER製のようにPS3/Wii/Xbox360用と明記してあるものはとうでしょうか。
結局、純正では発売していない訳で保証期間内でも他のメーカーが勝手に出している製品を使って傷など付いた場合は何処が保証してくれるのでしょうか?
保証の切れた商品なら自己責任で良いと思いますが、まだ保証期間内の物に薦めるのはどうかと思います。
書込番号:9712508
2点

おはようございます!(^^)
先程SCEのサポセンに確認をとったところ、PS3ではスロットインタイプの為60GB80GBモデルに関係無く、レンズクリーナーは使用しないで下さいとのことでした!
特にブラシタイプや湿式タイプは『オススメしません』では無く、『使用しないでもらいたい』との事です。
万が一使用した際に起きた故障に関しての保証は受け兼ねるとの事です。
電源を入れた際に一回ファンが高速回転して本体内の埃を吹飛ばす構造で、ディスクに付いた埃などはある程度は挿入口で取り払われる仕組みですが、ディスクが汚れてないかを自分の目で確認してから挿入することが一番大事じゃないでしょうか。
因みにPS2シリーズでは使用しても構わないみたいですよ!可愛らしい声のお姉さんがそうおっしゃってました!(^-^)b
自分ももっと詳しくSCEに聞きたかったのですが、仕事の合間でバタバタしてたもんだからこの程度の情報しか聞けなくて申し訳ありません…m(_ _)m
書込番号:9712724
8点

サイバー製は止めといた方がいいんじゃないでしょうか。
たかがノーライセンス、されどノーライセンス。
保証期間内なら、まずサポートに送るのが一番だと思います。
同じスロットイン型のWiiには純正クリーナーがあったはずですが、普通のディスク型ではなかったような・・・
(持ち手(?)がついてたハズ)
書込番号:9714150
0点

サポセンに尋ねてみても故障原因がわからないとの話ですが、基本的にサポート対応の方達は技術者ではありませんので、故障原因を尋ねても「わからない」と答えられることは当然だと思えます。
あくまでも窓口ですので、修理を受け付けた所に直接尋ねられたら宜しいと思います。確か、修理場所の連絡先は伝票に載っていましたよね。
また、雪夜酒さんの仰っている内容ですが、
>マイクロソフトは火災とXboxとの間には関連性はないとして、損害賠償の支払いを拒絶している。
というものは、アダプタの不具合と家の出火との関連性が薄かったから、そのような結果になっているものと思われます。アメリカは訴訟の国です。例えば出火位置と思われる場所がアダプタ設置位置と異なっていれば、家事との関連性は低いとされるでしょう。アレはお国柄ですので、生温い目で見守ってあげましょう。
書込番号:9714511
0点

待っていたぞケンシロウ777さん、こんばんは♪
以前沼でお見かけした記憶が(^-^;)
故障残念ですね・・・orz
もうクリニックに送りましたでしょうか?
通常の(ブラシ式の)クリーナーが使用不可と言う事ですのでこれなんかはどうでしょうか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/lauda/xl-z1.html
エアホール式ですからレンズに傷が付く恐れもなさそうですよ(^w^)
書込番号:9717280
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
音楽CDの音質がよくなるアップサンプリングがあるのを最近知り、
設定あれこれしてみたんですがうまくいきません。
オーディオは176.4khz意外は大丈夫だったので、音声出力の88.2khzをチェックして(ミュージック設定の周波数も44.1/88.2/176.4khzに選択)
いざ取り込んでみると44.1khzになってしまい88.2khzになってくれません。
やっぱりやり方が間違っているのでしょうか?
解るかたいらっしゃいましたらこのバカにも解るようにご教授お願いします。(ノ_・。)
1点

アップサンプリングは取り込んだ音楽(MP3など)には適応されなかったと思います。よって、CDをそのまま聴くしかないです。
書込番号:9716281
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


