プレイステーション3 ビギナーズパック HDD 20GB CECH-BMG
プレイステーション3 ビギナーズパック HDD 20GB CECH-BMGSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月26日

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2008年7月21日 23:28 |
![]() |
11 | 9 | 2008年7月24日 16:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月17日 06:16 |
![]() |
14 | 13 | 2008年7月19日 22:22 |
![]() |
36 | 11 | 2008年7月18日 18:26 |
![]() |
214 | 80 | 2008年7月24日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
米国アマゾンにジャケットの絵と一緒に、
タイトルが「SILENT HILL:Homecoming」9月30日
米国発売って出ていました。
まあ米国アマゾンなので発売日はあてになりませんが、
私の中ではMGS-4の次にコナミより期待しているソフトです。
あの異次元の世界観とダークな美学、そして超シブい
音楽はハマります!
3点

そう云えばまだ「〜ZERO」をクリアしてなかったなー。と思い出してしまいました A^^;
メタボリックマンさん情報ありがとうございます。
公式サイトにも情報がなく、リンクを求めて検索したら、こんな画像ページがhitしました。
http://www.errormacro.com/images/2008/05/silenthillhome.php
タイトルもなければ「戻る」ボタンもなく、何の画像か確認は取れませんが、少なくともPS2やPSPなどの画像ではないですね。
書込番号:8093249
1点

ですね。ボクも楽しみにしているタイトルです。
ただ、今作は従来と違って、開発が確かアメリカのチームなんですよね。
もちろん雰囲気としては従来作を踏襲するでしょうけど、感性の違いもありますし、ちゃんと『SILENTHILL』になっているかどうか、ちょっと不安でもあります。
まあ、ちょっとですけどね。
書込番号:8093256
1点

耀綺さん、ヱダさん、お久しぶりです。
本当楽しみですね。「サイレン」も予約しましたが、今まで
「サイレン」クリアしたこと有りません。
米国では「Condemned2」とか「FEAR」
今度発売の「Project Origin」なんて似たソフトがありますが、
やはりサイレントヒルの世界観にはどれも叶わないハズです。
日本でも秋には発売して欲しいですね。またあのラジオのノイズが
私を憂鬱とゲーム酔いの異次元の世界に迎え入れてくれる事でしょう。
書込番号:8110250
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080717/rt064.htm
今年のE3を踏まえたインタビューですが、流石にちょっと歯切れが悪いですね。カンファレンスでの発表も、基本的に既知の内容で目新しさが欠けた所為があるのかも知れません。盛んにSONYグループ全体としての取り組みを話していますが、逆にその事がSCEとしての活動が制約され、今回のカンファレンスにあるように新しい施策が描ききれなかったのかも。
1点

う〜んPS3時代をPS2時代のように戦って行くということですか。
PS2時代には自分はXBOXに見向きもしなかった独占時代だったん
ですが現状は変わりましたね。 まあアジアなどの新興国に行って
PS3がどれだけ人気があるか体感された方がよろしいでしょうね。
もちろんPS2はアジアを始めとする途上国でも大人気ですよ。
ただWiiがその人気を追い越していく可能性がありますが。
書込番号:8090809
0点

リアプロさん情報ありがとうございます。
ここ2〜3年のE3で華々しく新ハードの発表が続いただけに、今年のE3発表に落胆されるご意見も解らないではないですが、ユーザーの立場から考えると、新たなサービスの具体的な発表があったのは歓迎すべきことだと思います。
それにMicrosoftは、ついに最後の砦であった北米セールスでもPS3に抜かれて相当焦っているはずで、だからこそ鼓舞するためにも大々的な発表をする必要があったのだと思います。
ソフトに視を移すと、日本では衝撃的に伝えられた「ファイナルファンタジーXIII」のマルチ化ですが、北米での反応は日本のそれとはどうも違うようで、DSでリリースが発表された「Grand Theft Auto -Chinatown Wars-」の方が余程大きなニュースになっているようです。
そしてPS3に注目すると、何と云っても脅威の256人対戦を実現する「MAG(Massive Action Game)」に驚かされます。
「WARHAWK」のオンライン32人対戦でも充分衝撃的だったのに256人対戦って…どうなっちゃうんでしょう A^^;
こんなの実現できるハードはPS3を置いて他にないでしょうね。
と申すよりPS3にここまでの能力があるなんて、本当に驚きです。
http://www.e3expo.com/
http://www.gametrailers.com/game/9182.html
uwuさんこんばんわ。
アジア市場は特殊で、現在の任天堂のようなハードが普及するためには、高い壁を取り除かねばなりません。
その意味ではPS3も苦労するはずで、現状でPS2に継ぐ覇権に最も近いのはWiiでもDSでもなく、不名誉ながら「お手軽な」PSPだと思います orz
書込番号:8090999
3点

耀騎さん、こんばんは。
仰るとおり今回の発表は主に既存ユーザーに向けたもので、それは有り難いですね。早く日本でも配信サービスを始めて欲しいです。この辺はHDDを標準で装備し、メディアサーバーとしてのポテンシャルが高いPS3の面目躍如と言ったところでしょうか。
ただこれから購入を考えている人にとって、HDD増量タイプではちょっと肩透かしを食った感じではないでしょうか。(北米の話ですし)
RSXのシュリンク版がまだだと言うことは、あとは時期的に秋冬が一番濃厚ですかね。
あとFFはプレイしないので、個人的にスクエニの発表は「あぁ、そう。」といった感じです。痛いのはドラクエのほうかな。携帯ゲーム機では長時間のプレイは目が疲れるんですよね。DSも1年半以上使ってないし、PSPもモンハンしか遊んでないような…(メディアプレイヤーとしては別ですが)
書込番号:8091456
0点

>ただこれから購入を考えている人にとって、HDD増量タイプではちょっと肩透かしを食った感じではないでしょうか。(北米の話ですし)
私は、北米だからこそHDD増量が効果的なのではないかと思います。
ずいぶん前の話になりますが、「アメリカ人は大きい数字に惹かれる」と分析された記事を読んだことがあります。
それに倣ってPCエンジンのCPUは8bitなのに16bitを連想させる「TurboGrafix16」と名乗り、メガドライブは本体に「16bit」と目立つように刻印を打ち、セガサターンは32+32bitのツインCPUを「64bit」と広宣したりしていたように記憶しています。
因みにPS2も、「128bitCPU」を前面に推し出していましたw
40GBから80GBって、解り易くて良いのではないですか。実質的な値下げとして受け止められているようですし^^
あと、娯楽の帝王が映画である米国市場では、次世代DVDがBDに決まったことで、値ごろ感のあるBDプレイヤーとしてもPS3の需要が高まっています。
これにVODサービス+HDD増量が加われば、北米市場では結構大きな効果がありそうにも思えます^^
>RSXのシュリンク版がまだだと言うことは、あとは時期的に秋冬が一番濃厚ですかね。
こればっかりは何とも云えませんが、
E3は本来、年末のホリデーシーズンを狙った見本市ですからね。
新80GB版を年末に向けて発表しておいていきなり値下げは考え難い気がします。
書込番号:8091975
1点

皆様、こんばんは
>アジア市場は特殊で、現在の任天堂のようなハードが普及するためには、高い壁を取り除かねばなりません。
そうですかね。 子供はどこに行ってもそんなに変わらないと思いますけれど。
Wiiのゲームをキャッキャア叫びながら遊んでいる子供たちを見ていると
WiiがこれからPS2の次世代機として売れていくんだろうなと感じますが。
自分はWiiには興味はないですが、子供は正直ですから面白いものに
飛びつきますからなあ。 別に自分は任天堂をそこまで応援するつもりも
ないですが任天堂は偉いね。 子供の心を良く掴んでますわ。
書込番号:8092628
2点

あちらこちらのスレでご自身の豊富な国際経験を書込みをされているuwuさんのことだから、てっきりアジアのコンシューマゲーム市場動向もご存知だと思ったのですが、違ったようですね。
ゲームを楽しむのは子供でも、それを買い与えるのは大人です。
そしてあそこは娯楽に対する考え方=文化が違うのです。
まぁ私も上海・香港・台湾くらいしか存じませんので、もっと南西に往くと違うのかも知れませんね。
書込番号:8093021
2点

>アジア市場は特殊で、現在の任天堂のようなハードが普及するためには、高い壁を取り除かねばなりません。
その高い壁とはもしかしてビビビ、Vii !!?
書込番号:8099528
2点

Viiが高い壁??? まあまがい物しか売れないというのは誤解だと
思いますよ。 ゲーム屋に行けばPS2、Wii、DS、PSP,X360と
ほぼ全機種揃っていると思いますよ。 ただPS3は値段が高価なのでゲーム屋より
デパートの家電店に置いてあることが多いような気もしますが。
任天堂機はアジアでは売れない? これはかつてのPS2独占時代の話なんじゃあ
ないでしょうか、今はDSやWiiはそこそこ売れているんじゃあないでしょうか。
まあ新興国は親が子供を養う期間よりも子供が十代後半になり働き初めて
親に仕送りをする期間の方が長いような気がするような。 大学進学率は1%くらい
なもんですからね。
書込番号:8120443
0点

uwuさんマジレスですかw
完全にスタンドアロンの紛い物が、潤沢に新作ソフトのリリースされるメーカ製ゲーム機を駆逐できる訳ないじゃないですかw
確かにアジアには紛い物商売もありますが、メーカー製のものもちゃんと売られていますし、当然新しいソフトを遊べるメーカー製ゲーム機の方が人気があります。
ただその流通量が、正規ルートより裏ルートの方が多いというだけのことです。
私が申し上げていた「高い壁」とはまさにこの裏ルートを指しています。
アジア市場の多くでは安価な海賊版とその起動を容易にした改造ハードが横行していて、正規品の売上を圧迫し、各ソフトウェアベンダーが苦々しく捉えているのは有名な話で、それらの意見を酌まねばならないプラットホームホルダーも同様です。
そして任天堂と云えば世界屈指のベンダー兼ホルダーと云う立場もあって特に著作権保護に煩く、他社よりももっと具体的かつ厳しい態度で海賊版対策を執っていることでも有名な企業です。
前レスでPSPが普及すると申し上げた際に「不名誉ながら」と申し添えた理由もここです。
任天堂がすぐに海賊版対策してくるのに対して、現在最も海賊版ソフトの起動に対して制約が甘いのが「不名誉ながら」PSPなのです。
PS3でも任天堂でもなくPSPが普及すると読んだ理由、ご理解いただけましたでしょうか。
書込番号:8121425
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
バイト雇って何をテストするんでしょうね。俺的には
「人数が必要=PS2互換パッチ」だと思うんだけど。
テスト対象が新型PSPだけってことはないと思う。
http://www.scei.co.jp/synthesis/part/newgamestaff.html
0点

よくある仕事みたいですね。
私が京都で大学生をやっているとき、任天堂のデバッガーの
アルバイトをやっている友人がいました。今回の募集要項に
書いてあるのと同様、単純に遊ぶわけではなく、指示された
手順で動作を確認していくのだと聞かされていましたから話
は一致しますね。
書込番号:8088716
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
予想の通りHDDの容量を上げ、DualShock3同梱、価格据え置きに決定したそうです。
http://blog.us.playstation.com/2008/07/15/playstation-press-conference-liveblog-e3-2008/
日本でも同様のマイナーアップ版が出ると思います。
1点

Yutapon-sanさん情報ありがとうございます。
日本語のニュースがアップされていましたのでリンクを貼りますね。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/16/news039.html
それから注目の「PS@home」の映像も公開されたようですので、こちらもリンクを貼ります。
http://www.secondtimes.net/news/world/20080716_home.html
PS2エミュレート機能の復活を望む意見が一人歩きして、PS2エミュを復活させた新型の発表を期待された此度のE3でしたが、実際の主役は、これからを担うPS3に主軸を置いたオンラインサービスでしたね。
あらぬ期待をかけられた新型80GB版も、韓国などで発売された80GB(GS搭載)版とは異なり、敢えて現行40GB版の容量アップしたものにすることで、「PS3を楽しんでください」と宣言するSCEの影の声が聞こえてくるようです。
でもPS2エミュに限ればユーザーとSCEの温度差を浮き彫りにした発表でもありました。
もともとSCEにしてみればPS3ソフトが揃うまでのオマケ機能だったのでしょうけれど、ユーザーにとってのPS2のソフト資産の大きさを見誤っている感が無きにしもあらず。
相変わらずPS3にとって最大のライバルはPS2だった訳です。
PS2エミュの復活が発表されなかったことで嘆かれる方も居られるでしょうけれど、
まぁ、敢えて40GB版の容量アップ&価格据置に留まった新型が発表されたことで、もしもPS2エミュが復活するとしたらファームアップによるものの可能性が高まったと受け止めることにしましょう。
そうなれば既に40GB版を買ってしまったユーザーも将来PS3でPS2ソフトを遊べる可能性が残っている訳で、逆にPS2エミュを復活した新型が発表されてしまっていたら、40GB版ユーザーはPS2エミュを完全に諦めねばならなくなるところだったのですから…ね。
書込番号:8086710
2点

HDDなんて最近すっごい安いのになんでまだ40GBとか80GBとかケチくさいことやってるんですかね。しかも動画DLとか展開するならあって損はなさそうなのに。
交換or外付けにしろって言われたらそれまでですが。
箱○が60GBにするって言ったから?
書込番号:8087276
0点

耀騎さんリンクありがとうございます。
たぶんですが、かっての北米版80GBのようなエミュはもう今後しないと思います。完全なソフトエミュの方が現行の40GBの所有者にもやさしい配慮ですし。ただ、そのエミュもリリースが遅れるたびに鮮度がなくなると予想できます。PS2のPS1互換のように。
USのwikiですでに今回の80GBも含めたわかりやすいPS3の表が出てます。
http://en.wikipedia.org/wiki/Ps3
今回のSCEの発表の目玉はGoW3でしたが、日本人には馴染みがあまりないせいか、国内の報道ではコアパックと動画配信に情報が集中してるように見えます。
GoW3 http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=6530
GTAに負けない残虐な表現もあるゲームですが、向こうでの知名度はめちゃめちゃ高いです。
SCEのE3コンファレンスの全内容はこちらから動画で見れます。
http://media.ps3.ign.com/articles/889/889996/vids_1.html
今回のE3を一番話題をさらったのは、SCEでも任天堂でもなく結果的にはMSだと思います。北米の360ユーザーはさぞFF13のリリースに沸いたことでしょうね。このサプライズと比較してしまうとSCEも任天堂も目立たなかったかもしれません。
映画配信はアップルや米アマゾンでPCを中心にすでに始まってますが、TVに繋がっているPS3はかなり面白い展開になりそうです。ただMSも対抗してますけどね。試しに北米アカウントでストアーへ行きましたが、クリックしてもページが開きませんでした^^;
個人的には「Life with PlayStation」のリリースを期待していたのですが、動きはなかったようですね。
書込番号:8087294
1点

>個人的には「Life with PlayStation」のリリースを期待していたのですが、動きはなかったようですね。
すみません間違いでした。「Life with PlayStation」は今月末リリースとJack Tretton氏が講演で発言してました。日本では報道なかったよなぁ...。まぁよかった^^
書込番号:8087592
1点

>たぶんですが、かっての北米版80GBのようなエミュはもう今後しないと思います。
私もそう思います。
40GB版の存在を顧みると、なんとかファームアップによってCELL単独で稼動できるPS2エミュを実現して欲しいですね。
で、そのリリースが遅れるごとに鮮度が落ちるご指摘についてですが、以前は私もそう思っておりました。
でも、シリーズ最新作をクリアした後に前作をプレイしたくなったり、友人との会話や価格.comの書込みで話題に上って無性にプレイしたくなったり…、旧ソフトを掘り起こしたくなる機会ってたまに在るんですよね。
そんな際に、普段使っていないハードを起動しようとして臨終に気付いたら悲しくなっちゃいますが、現役ハードでも遊べるとしたら、その安心感は絶大なものだと思います。
たかがそんな目的のためでもPSシリーズの伝統として、例え時間を要してもこの機能は実現していただきたいですし、次世代機以降も引継いで欲しいと思います。
>今回のE3を一番話題をさらったのは、SCEでも任天堂でもなく結果的にはMSだと思います。
現在のX360の状況を顧みると、Micosoftは大きなニュースを提供する「必要」があるのだと思いました。
なぜなら、開発者に好意的なソフト開発環境と一年間の先行によって本来なら世界中で覇権を握っているはずだったのに、WiiはもとよりPS3にまで猛追されているのを、ひしひしと感じているはずだからです。
確かに例の大作ソフトのマルチ化は大きなサプライズでしたが、そのソフトが最も効果的に働く市場でのリリースを得られなかったところにもMicrosoftの苦悩を感じます。
本当はもっと述べたいのですが、どんどん荒れる話題に進んでしまいそうなので、これ以上は止めておきます。
書込番号:8087927
2点

もうひとつ分かり易いニュースページを見付けました^^
http://www.inside-games.jp/news/302/30269.html
独占タイトルに重点を置かれた発表とのことで、自社のソフト開発力をアピールしているのか・サード離れを隠しているのか判りませんが、確実に「PS3(& PSP) Only」と云えるソフトがリリースされることを示していますね。
書込番号:8089076
1点

>HDDなんて最近すっごい安いのになんでまだ40GBとか80GBとかケチくさいことやってるんですかね。
端から見るとケチくさく見えるかもしれませんね。今回は映像配信サービスにともない、40GBでのゲームのインストと、さらに2時間のHD映像をダウンロードとなると無理があるので、箱の値下げの対抗以外にも、ユーザーへの配慮も視野に入れての事だと思います。また、SCEは40GBでの売り上げでも利益を出してる可能性は低いので、そう簡単な値下げや改良は出来ないのだとも思います。それと、これは個人的視点ですが、SCEもそろそろ赤字覚悟の本体値下げや付加価値で売り上げを伸ばすより、ユーザーが飛びつくようなソフト提供に集中するほうが良いと思います。値下げ合戦に突入するとキリがない気もします。¥5000の値引きより、面白いソフトが合った方がユーザーには良いとも思いますし。
>そのソフトが最も効果的に働く市場でのリリースを得られなかったところにもMicrosoftの苦悩を感じます。
今回のマルチの件は確かに微妙な感じだとも思いました。そもそもMSのRPG戦略は明らかに日本向けでやってますからね。現に海外でRPGを作る製作会社はほとんどなく、あってもMMOが中心ですから。もとから需要と供給の市場が日本ほどない世界です。初期のドラクエなどは北米で販売すらされてませんでした。
エミュに関しては互換性の確保でなかなか難しいとこもありますね。中途半端にリリースすると逆にイメージを悪くする可能性もありますから。個人的には開発に苦労するのであれば互換性のある60GBを廃止する必要はなかったのでは?と思っています。
書込番号:8089170
2点

ソニー、Xboxの『FFXIII』発表には失望… MSのサードへの資金投入を批判
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=6549
経営的視点からすれば、まぁ、そりゃそうだろうと思いますけどね。
下のスレでも言いましたが、「FF=PS3」というブランドイメージ戦略はSCEA(北米)
経営サイドでは成功しなかったことになるのだと思います。
無論、ユーザー視点で言えば、正直関係ないという印象だろうけど。
書込番号:8089340
1点

Yutapon-sanさんのリンクを拝見させていただきました。
いくら前身の旧スクエアを救った大株主とは云え、旧エニクスと合併してしまったスクエニは、所詮別の会社ですからね。
あれほどの蜜月関係であった任天堂と袂を別った旧スクエアを思い起こせば、当然の成り行きだったのだと思います。
日本市場でしかブランド力を発揮できないスクエニとすれば、まだ主軸をMicrosoftに移せそうになくSCEに対する未練を感じますが…。
また任天堂が事業撤退せず今やトップに返り咲いた現状を顧みてもSCEは、サードパーティも然りながら、ファースト・セカンドにも注力する必要があるということです。
札束で頬を叩いてサードを取り込むのも良いかもしれませんが、最後はユーザーの信頼を勝ち取ったプラットホームホルダーが生き残るのですから、他者に頼らず自身の力でブランド力強化を図るSCEの姿勢は好感が持てます。
ファーストのソフトしか売れないハードも、市場全体を思うと問題ですけれどね A^^;
書込番号:8089808
2点

そうですね、もうサードに頼る続編ゲームビジネスは通用しない時代なのだと思います。xboxの目玉タイトルは、どれも新規で育てたものばかりです。PSPのモンハンのように、たった一つのゲームがあるひ突然起爆剤となるケースもあるので、SCEの今回の姿勢はたとえ目立たなくても正しい道を歩んでいるようにも見えます。あとは日本のデベロッパーががんばってくれることを祈ります。
海外では早速ヨーロッパでも80GBが発売されると非公式ながら話が出ています。
http://www.gamesindustry.biz/articles/sony-to-confirm-80gb-playstation-3-for-europe
となると、日本でも同様に80GBが発売され、現行の40GBは生産終了、値下げでの在庫処分となると予想できます。昨年は40GB発売伴い、北米では旧80GBが値下げされ、日本では20と60GBが値下げされました。容量と振動機能を気にしなければ、安いPS3が欲しいというユーザーには朗報になるかもしれません。
書込番号:8091095
1点

新80GB版がVODサービスのSTBの側面を持ってリリースされるのだとしたら、新80GB版の発売は発表された地域から順にVODサービスが始まるのかもしれませんね。
あ!でも欧州はPlay@TVもありますから、VODサービスとは別に容量アップを図られる可能性もありますね。でもTV録画媒体としては、HDDはもっと大容量じゃないと大変そうな気がします A^^;
さてこのVODサービスですが、PS@ストアのコンテンツの一つとしてダウンロードするもののようです。
従前からPS@ストアの動画はダウンロードしながらのストリーミング再生に対応していましたから、同様になることが予測されますね。
でも話題作など人気が集中しているコンテンツをストリーミング再生すると、カクカクしちゃいそうで、ちょっと心配です。
ところで「MGS4」のアップデートは、P2Pネットワークを選択することでメインサーバーへのアクセス集中を回避できるようになっていました。
グリッドコンピューティングを標榜して開発されたCellBEを搭載したPS3なのですから、斯様な配布方法もされていると良いですね。
書込番号:8093101
0点

「欧州で80GBを8/27に発売」とSCEが公式に伝えました。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/080716e.html
80GBは40GBからの引き継ぎモデルとなるようで、つまり40GBは在庫限りとなるようです。
ちなみに価格は40GBと同じ。意外に早いリリースは9月のPlayTVに合わせたようですね。
で、「40GBも同じ値段っておかしくないですか?」とツコミたくなりますが、そのことは一切触れずのようです....。
すでに米アマゾンでは「今は買ってはだめです!」とユーザー書き込みが張られてます(笑)小売店は困惑してる気もしますが、もしくはなんらかの情報が通達されてる可能性もあります。買い控え対策としては値下げしかないのだろうと思いますけど...。
PS3のVODサービスは「iPod=iTune」のように「PS3=PSN」と構築してPSPも連動するとかなり大規模なビジネスに化ける可能性があります。映画に止まらずドラマやバラエティショウを取り入れれば、世界中のTVに繋がってるPS3はこの分野の中心的存在となるかもしれません。
書込番号:8093407
0点

日本の売り上げが相当悪くて40GB版の在庫がはけないので、発表したくても出来ないんだろうな。
書込番号:8099938
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
皆さんの注目はFF13マルチのようですが、何気にうれしいお知らせ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080715/tsutaya.htm
TSUTAYA全店で7月19日からBlu-rayレンタルが開始されるようです。
価格も従来のDVDと同等が高くても50円+とのこと。
これは田舎で近所にTSUTAYAしかない私にとってはとってもうれしい。
14点

ひげぱわーさん、情報ありがとうございます。
私もこのTSUTAYAのニュースに大歓迎です!
私の村にもGEOもありますが、遠いいし
駐車場も狭いので行けません。
TSUTAYAなら近くに歩いて行けるので
とても便利です。
これで短い夏休みは、ガソリン代節約の為にも、地球温暖化防止
の為にも家に閉じこもってBDソフトを見まくりま〜す!
書込番号:8083165
6点

ひげさん、こんばんは〜。情報ありがとうございます!
ついに、この日が来たんですね♪
家の近くのTSUTAYAに、BDレンタルコーナーがあるのですが、
BD自体を知らない人向けの丁寧な説明が、BDパッケージが並ぶ横くらいに掲載されていたりします(ちゃっかり永ちゃんが背景!)
「そもそもBDって何?」だとか「見るには何が必要?→PS3があればok」とかです。
確かに、説明を掲載したところで…最近各社で、大々的に放送中のBDレコのCMに比べるとかなり地味。
ですが、店頭だったり街中色々な所を通して少しづつ“BDやPS3の認知度”が上がればいいなぁ〜
と期待しています。
書込番号:8083378
2点

ひげばわーさん、本当にありがとうございます。
13日(日)にTSUTAYAの店員にBDレンタルの事を聞いたら、「まだまだです。」と言っていましたが、店員の方も知らなかったのですね。
GEOは、メタポリックマンさんと同じく、遠かったので、自分も19日以降からBDソフトがたくさん見れます。ただ、暑くなるので、FANの音には注意が必要ですね。エアコンつけて見るようになりますね。
書込番号:8083469
3点

レンタル開始作品のリストがTSUTAYAのHPで公開されていますね。
http://www.tsutaya-ltd.co.jp/news/release/documents/20080714_blu-layrental-zenkoku.pdf
とりあえずTSUTAYA行くときはまずBlu-rayの棚チェックしてから、なければDVD借りるという手順になるのだろうなぁ・・・と思われ・・・
書込番号:8083701
5点

自分の場合はBlu-rayチェックして、なければあきらめそう^^
やっぱりこちらに慣れてしまうとDVDにはもう・・・
アニメはDVDでも綺麗に感じるけど。
書込番号:8084027
2点

わ〜嬉しいニュースですね。
ひげぱわーさん、情報ありがとうございます。
私も明日兎さんと同様、BDで探してレンタル中であれば、
どうしても観たくてDVDを借りてしまってましたが…(^^;
やっぱり、一度BDの高画質を味わってしまったら元には戻れないですよ。
TSUTAYAは近所にもあるので、チェックしてみよう。
書込番号:8085202
2点

先ほどCD借りにTSUTAYA大分光吉店に行った所、
もうブルーレイのレンタル開始してました。
定員に19日からでは?と聞くと、今日から始めましたとあっさり。
見るとまだ誰も借りてなかったので
一人目になろうと記念にリーサルウエポン借りましたが、
特にイベントは無かったです。って当たり前か。
尚、この店舗の料金はDVDの50円アップでした。
他店は未確認ですが、恐らく同様に先行で開始してる所があるんでしょうね。
個人的にはちょっと遠いGEO行かなくてすむので便利になりました。
あとはラインナップですね。
書込番号:8086084
2点

レンタルされるBDディスクの裏面が綺麗なのかが
一番気に成りますね
借りて来たBDディスクが汚くってそれでPS3が壊れたら
痛いですからね;;
書込番号:8092117
0点

あとPS3はスロットイン方式なのでレンタルディスク表面に張っているシールも心配ですね。
私は経験ありませんが剥がれる等して引っかかって出てこなくなるケースがあるようですね。
せめて挿入前に剥がれかけていないかを確認した方が良さそうです。
尚、私は埃等はエアダスターで吹き飛ばす事にしてます。
また私の行くTSUTAYAではDVD・CD研磨機に、PS3・Wiiは研磨禁止とテプラで張ってました。
なので恐らくゲーム以外のBlu-rayも従来と同じ研磨方法はしないと思うので、
研磨によって保護層を痛める事はないでしょう。
ただ汚れ・傷をどう対処するのか心配ですね。
ちなみに一昨日借りたBlu-rayではケースに、”Blu-rayディスクは傷付きやすいので取り扱いは十分に注意して”
的なシールは張っていました。
書込番号:8092859
0点

個人的には、BDの普及の最大のメリットは、
レンタル店から「ビデオテープ」が駆逐されることだと思います。
さすがに、よほどの事情があって大昔の作品を見る必要性でもない限り、
ビデオテープを借りてまで見ようとは思えないです。
書込番号:8094498
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
やっぱりクソ会社だ!スクエニは!あれほどPS3独占だってあれほど言っていたのに!SONYはスクエニというクソ会社を救わなければ良かったのに!
書込番号:8080699
10点

ソースを貼ると親切です。
http://www.famitsu.com/game/news/1216669_1124.html
http://www.famitsu.com/game/news/1216664_1124.html
世の中金か〜(TT)
書込番号:8080720
4点

発売のスケジュールは、日本のPS3版→北米のPS3版、Xbox版→欧州のPS3版、Xbox版のようですね。
『ヴェルサスXIII』はPS3独占らしいですが...
いやぁ... 今朝の5時過ぎにこの情報知ったのですが、さすがに眠気が吹っ飛んでしまいました...
書込番号:8080735
4点

まぁ、ソフト会社も儲けなければいけないのでね。
私は両機種持っていますが、FFにはあまり興味がないので特に驚いてはいません。
PS3の方は、ディスク枚数が少なくてよい、7.1chの非圧縮PCM出力可能というアドバンテージがありますから。
書込番号:8080807
4点

結局はマルチですか。
これで質的にMGS4やらSCE製のソフトより劣るのは確実ですね。
PS3ならではの完成度を期待していただけに残念です。
当方も両機種持ちですが、日本語版はPS3のみなのでPS3版を買います。
書込番号:8080851
3点

スタンドアロンの「ファイナルファンタジー(FF)」は比較的一本道に近いストーリ展開でしたから、DVDの差替えを厭わなければX360でも出来てしまうのでしょうね。
ビジネスである以上、他機種に展開されるのは仕方ないこととして、先行するはずのPS3版がその脚を引張られることだけは避けていただきたいですね。
PS3ユーザーとするとX360版「FFXIII」は、サターン版「バイオハザード」のようになると嬉しいのが本音ですが、実際にはそこまで表現力に差がないのでしょうね orz
書込番号:8080873
3点

質疑応答で、日本ではPS3でしか出さないと言ってますね。現在開発中のPS3版の制作が終わってからXBOX360に移植するということなので、日本で普及が少ないXBOX360で日本語版を作るのは金と時間の無駄ということでしょうか。しかし、いつまでもムービーばかり見せて、ゲームプレイを見せないとは。さっさと発売しないと売れるもものも売れなくなるでしょうに。個人的には『ヴェルサスXIII』のほうがキャラや雰囲気が好みなので、こっちはPS3独占のままであることを願います。
書込番号:8080889
3点

海外でマルチになったとはいえ、日本ではPS3オンリーでしかも国内PS3開発してから海外向けを作るから問題ありませんね。
どうせならBD2層2枚組とかで発売されたらボリューム満点で遊びごたえありそうですけど、DVD採用の360版は何枚組になるんでしょうかねぇ( ̄ー+ ̄)
書込番号:8080959
2点

SCEってスクエニの主要株主じゃなかったっけ?
そのお陰でPS3独占だと思ってたんですけど、株主(SCE)を無視出来るほどの旨い話をMSが持ってたんでしょうね。
「PS3独占」という発言を裏返したメーカーですから、「国内はPS3オンリー」も同じく信用出来ないような…?
VF5もガンダム無双もデビルメイも最初は「PS3オンリー」ってメーカー言ってましたよね…。COD4もか。一機種オンリーは開発費回収的にもキツイのが本音なんでしょうね。
まぁ、自分のお目当てソフトのGT5はPS系独占ですから、最悪PS3がGT専用機になっても金額的には釣り合いますw
和田社長は「XBOXがスクエアエニックスの新しいHOMEとなる」と宣言する位だし、今後のソフトは「余力があればPS3でも」って展開になりそうですねー。
書込番号:8081072
3点

スクエニのXbox360ソフト、FF11とプロジェクト・シルフィードをやりましたが、出来は良かったですよ。
FF11は、PC版と同じと言えますが・・・
ですからスクエニ製品は、マルチで出来が悪くなるとは思っていません。
今のところ、PS3とXbox360のハード性能差が出てるGAMEもないですね。
ソフトメーカーの力量で、GAMEの出来に差が出てますが。
まぁ、FF13が出来の良い物であることを祈りましょう。(私は購入予定なしですが)
書込番号:8081126
2点

なんとも驚くニュースですね^^;
http://www.gametrailers.com/player/36226
.html
まぁ、RPGの日本市場は圧倒的に威力が大きいので、日本ではPS3のみと落ち着いたのかもしれません。一方で海外の主力はRPGよりまだ断然FPS中心ですから。にしても、SCEとしては大失態でしょうね。PS3のイメージ戦略としてもマイナスだと思います。
企業としても儲け主義が当然で、プラットフォームの限定などなんのメリットもありません。
どっちかって言うと、経営サイドは「only on ***」なんて馬鹿らしいと思っているでしょう。反対に私個人的には、小島氏のような職人としての意地やプライドを見てみたい気がしますが(昔のゲーム会社はそういうとこありましたよ...)かっての車産業のように、儲けや市場拡大優先で、結果若者の車放れに繋がってしまった...のようにはならないで欲しいとは思います。
これからの時代は自社ブランドに頼らないと、ハード屋さんも生き残れないのかもしれません。任天堂が良い例だと思います(多少、行き過ぎですが)。PS3は大作RPGのラインアップはないので、スクエニに頼らずどんどん良質な作品を作っていかないといけませんね。負のイメージを「白騎士」で挽回できればいいですが。
さて、そろそろアンチがしたり顔でやってきそうなので、このへんで...
書込番号:8081143
2点

ショックです…
信頼していたメーカーだったのに…
世の中「金」でどうなってもいいのか???
ファンの気持ちをあっさり裏返すとは信じられません………
企業としてのプライドはないのでしょうか???
期待のソフトですが、このメーカーはもう二度と信用しません…
他のメーカーを応援します!
コナミとカプコン!信じてるぞ!!!
ファンの気持ちを裏切る事は、絶対にしたらダメだぞ!!!!!
書込番号:8081154
3点

ゲーム中の縛りが出そうですね(涙 じゃないとXBOX360はディスク入れ替えてマップ戻る事になるし… マルチはともかくその辺がどうなるか分かった感じでなんだか残念です。
書込番号:8081194
2点

FFは7作ごとに何か素敵(?)なことをしでかしますねー(Xー2含む)
XBOX版は海外だけってのもソニーに遠慮してそうで最初だけっぽい、そのうちどうなるか…
再来月のインフィニットアンディスカバリーの売れ行き次第で、戦略上、どうとでも変更できなくはないですか
スクエニのタイトル群だけなら徐々にXBOXにアドバンテージが高まってるようで歯がゆいですな。
それにしてもスクエニはなぜにPS3ではなかなかタイトルリリースしないんでしょうか?
高い開発費で大作づくりに注力するならどちらかに絞ったほうがいいんでしょうかね?
書込番号:8081197
3点

簡単にまとめると
FFXIII and FFVXIII definitely exclusive
http://avsforum.com/avs-vb/showthread.php?p=12298920
definitely exclusive (完全独占)なのがポイント、
つまり他機種への後発移植も無いということ
http://shienabent.jugem.jp/?day=20070928
映像にあった「PS3 Only」という表記は、「自分たちは『FF』を信じて作っていて、
ブレはないです」という、再度の意思表明です。ほかのハードでも出るのではないかと
不安に思っているユーザーさんもいると思いますが、そこは安心してください。
>野村氏:複数ハードだと、スペックの低いほうに合わせて作る必要があります。「FF」という
>のは現存する最高のスペックのハードの性能をフルに使って制作するものなので、個人
>的にはマルチという考えはないですね。ファンの方も複数ハードで作る余裕があるならリメ
>イク「FF7」を作れと思うでしょうし、自分もそう思います(笑)
↓
7/15 箱版FF13発表
FF13の製作費を考えると仕方ないのでしょう
赤を出して企業の体力が持たなくなる方がユーザーにとってはマイナスなので
スクウェア・エニックスとしては苦渋の選択だったのでしょう
書込番号:8081218
3点

ショフュトビャンキュ?さんへ
いや、カプコンは過去の遍歴をみても日本で一番節操のないソフトゲームメーカーですヨ。
二枚舌カプコンとの悪評は有名でしたが、いつのまにか時と共に忘れ去られるんですよ。
スクエニがマルチの姿勢をとり始めたのはほんの数年まえです。
ソフトメーカーの戯言を信用しないのが、愉しいゲームライフを送るコツです。
書込番号:8081225
7点

ショフュトビャンキュ?さん、コナミとカプコンは、どちらかと申しますと旧来プラットフォームの乗り換えに節操がない方のベンダーですよw
この板では圧倒的に信者の多い小島秀夫氏だって最初はMSX2で「メタルギア」を開発していたのですし、スクエニだってもともとはPCのソフトハウスから任天堂ハードのベンダーを経てSCEハードのベンダーになっているのですから、これが初めてではありませんし、今後も類似の事例は頻発するでしょう。
こんなことでショックを受けていたら、そのうちヒゲ兄弟とかゴリラが跳ね回るゲームでしか遊べなくなってしまいますよw
あと金銭面を指摘されるご意見を散見しますが、スクエニの母体の一つであるエニックスは、性能の優劣よりも普及量の重視を明言し実践してきたベンダーですので、世界中では現状まだX360の方が上回っている普及状況では当然の判断だったと思います。X360が苦戦しているのは日本だけですからね。
だからこそ「ドラゴンクエスト」の最新ナンバリングをDSで開発しているのですし、此度も「さすがエニクス(から生まれた会社)w」だと思います。
そんなことよりも私は此度の発表を受けて、逆にX360とPS3の真っ向勝負がいよいよ実現するのではないかと期待しています。
従来比較に用いてきたマルチの大半は、X360に最適化されてPS3に移植されているとしか思えないものばかりでしたからねー。
それで「X360の方が綺麗」とか云われても当然の話で、歯痒い思いをしたPS3ユーザーは大勢居ると思いますし、少なくとも私はその一人です。
今度はPS3に最適化されたソフトをX360に移植する訳ですから、逆パターンが拝めるのではないでしょうか。
グラフィックに関しては紛れもなく世界最高峰の技術を誇る「ファイナルファンタジー」開発スタッフのやることですから、各々の限界を追い求めた映像を比較させて欲しいです。
そして出来れば結論は「PS3ってやっぱスゲー」となることを期待しています。
書込番号:8081449
8点

勿論、企業として利益、そして沢山の人に遊んでもらう事を求めるのは極めて重要な事でしょう。
その上で、現在マルチが広がっている現状も十分納得出来ます。
でも“PS3only”と表示したり、ブレはない。とまで言っておきながら、この様じゃ…。
純粋に「FF13はPS3でしか発売されないから」との理由で、PS3買った人に対して、酷すぎませんか?
欧米の方なら、きっと『幻滅』するに違いありません。はっきり言って“裏切り”も同然!
はぁ…スクエニのこのような姿勢には【がっかり】です。
書込番号:8081640
6点

PS3で発売中止じゃなくてよかったんではないでしょうか。
大日本帝国海軍さんの意見のようにHDでの開発はお金がかかるらしいのでしょうがないと思います。ただハードごとに性能を叩けないのがマルチの悪いところではないでしょうか。
今作は飛空挺でやっと広い世界が飛べると思ったのに残念です。それともDVDの容量でも世界マップはできるのでしょうか。FFはそのハードをもっとも叩く作品だと思っていたのでそこが残念です。マルチのせいで一本道にと10の再来かな〜って思います。プレステ時代までの飛空挺でいろいろな所に飛んでいくというのができなそうな気がします。FF13の開発チームには徹底的にPS3を叩いてxbox360の方も叩いてほしいです。中途半端なものは欲しくないです。
といってもあの社長がうるさいんだろうな・・・・・。
ラスレムもいつになったらPS3版の発売日を発表するのやら・・・・。本当なら今年の春に両方発売だろと。事情があると思いますが一流企業なら約束事くらい守ってほしいです。できないのなら謝罪すべきでは?
欧米のFFのためにPS3を買った人に対して無責任すぎます。
社長よ笑ってないであやまりなさい。普通でしょ?社会人として
大変だと思いますが開発者の人たちはがんばってFF13を開発してください。
ゲームらしいゲームと音やグラフィックを期待してます。
書込番号:8081788
1点

>でも“PS3only”と表示したり、ブレはない。とまで言っておきながら、この様じゃ…。
確かにあの宣言から考えると「裏切られた」と考える欧米ユーザーも居られるかも知れません。
でも「〜VII」がPSに移った際や「モンスターハンター3」のようにPS3向けの開発を撤回した訳でも、「スクエニは今後X360に注力する」と発表された訳でもありません。
それに未だ発売時期も明言されていないソフトだけのために早々とハードだけ購入してしまえるユーザーは少ないと思います。特に欧米人の金銭感覚は日本人のそれよりかなりシビアですからね。
逆にスクエニの和田社長はPS3やSCEの態勢に対してずっと苦言を呈し続けてきていたのに、相変わらず明確なプランを打ち出せず、Microsoftの付け入る隙を与えてしまったSCEにも責任はあると思います。
でも、しつこいですが、此度の発表によって損をするユーザーは居ないはずです。
(一部の国内X360ユーザーが欧米ユーザーを羨ましがる程度です)
此度の発表に対しては、「〜XIII」で「ファイナルファンタジー」にハマったX360ユーザーに「〜ヴェルサスXIII」やりたさにPS3購入を促す施策なんだとでも思って、どぉんと構えるしかないじゃないですか。
書込番号:8081798
4点

なんでみんなそんなに怒ったり悲観的になるの?
別にPS3版を開発中止にしたわけじゃないんだし、
ちゃんとPS3でFF遊べるじゃないですか。しかも世界で一番初めに。
「PS3持ってる俺たちだけができるはずだったのになんでお前らも」
って「俺だけができたらいい」的に悔しがるのはあまりにも性格悪い気がしますが。
だって誰も損してないじゃん。
「本当はXBOX360が欲しかったけど」FFのためにPS3にした
って言う人ならわからないでもないですけど。
書込番号:8081873
7点

PS3版の発売が中止になったわけでもないから怒るほどのことはないと思います。
(怒ってる人の中にはPS3を買ってなくてお祭り気分で書いてる人も多いでしょうけど)
>逆にスクエニの和田社長はPS3やSCEの態勢に対してずっと苦言を呈し続けてきていたのに、相変わらず明確なプランを打ち出せず、Microsoftの付け入る隙を与えてしまったSCEにも責任はあると思います
ブルーレイドライブの機種とは別に、DVDドライブの機種を3万程度で出しておけば、これほどPS3が苦戦することはなかったはず。
(現在の平井社長ならそうしたでしょう)
久多良木は好き勝手やって、ハードの修正がきかない発売直後に辞任して、尻拭いは全て現経営陣・・・
書込番号:8081882
2点

最近のスクエニはDSでのリメイクで小遣い稼ぎばかりしている印象があったのでどうかと思っていましたがやはりこうなるとは・・・
スクエニはMGS4やGT5のようなものを作れるたいした技術も無いのにやけに持ち上げられていたようです。
プレイ動画も全くあがってきませんしね。あのムービーだけ力を入れていたんでしょうねw
書込番号:8081950
2点

>企業としても儲け主義が当然で、プラットフォームの限定などなんのメリットもありません。
どっちかって言うと、経営サイドは「only on ***」なんて馬鹿らしいと思っているでしょう。反対に私個人的には、小島氏のような職人としての意地やプライドを見てみたい気がしますが(昔のゲーム会社はそういうとこありましたよ...)かっての車産業のように、儲けや市場拡大優先で、結果若者の車放れに繋がってしまった...のようにはならないで欲しいとは思います。
そりゃぁ、違うんじゃぁないですかね。PS3オンリーなんていうと職人魂どころか魂を売るようなもんじゃないですかねぇ?
PS3オンリーなんていうと、トレーラー詐欺とか強要されるでしょうしねぇ。(FF13にしても時が経つにつれ劣化するトレーラーを作らされてましたからねぇ)そんなことをしてる暇があるならゲームを作れと思うんですがね。PSワールドでは通用しないんでしょうねぇ。(汗)
その小島氏が作ったMGS4にしたってレビューサイトに圧力をかけたらしいですからねぇ(汗)しかも、BDの容量が足らんとか言ってると思ったら、出てきたもんがムービーゲーですからねぇ…。容量が足らんからムービー削らずに、ゲーム部分を削るって…、一体どこが職人なんでしょうかねぇ?(まぁ、ゲーム部分が上手く作れなかった言い訳なんでしょうけどねぇ)必要な鉄骨まで抜いてしまった姉歯とか言う人に近いもんを感じるんですが…
今回の件にしたって金だけで決めたわけではないと思うんですよ、私はね。業界人ではないから、内部事情までは知らないんですが、表面的に見える事柄だけでも、なんか黒々してますからねぇ。
トレーラー詐欺でもそうですし、ゴッドオブウォーとかキルゾーンなど、自分ところで作った物なのに、日本での販売をカプコンやセガに押しつけたり、一体なんなんでしょうね、あれ。おそらく自分(ソニー)に変なイメージが付くのを嫌ってのことだと思うのですがね。あと、GK問題なんてのもありましたねぇ…。
ファミ通だってファミ痛なんて言われ出したのは、PS発売以降なんじゃないですか?昔はレビューでも参考にしてたんですがねぇ…。今は…。
まぁ、邪な人間でなければ、PSワールドには正常のままでは住めないでしょう。まぁ、メーカーだけに限ったことじゃないですけどねぇ…
まぁ、今回の件で言えることは、まだ、スクエニにも良心が残っていたということじゃないですかね?
書込番号:8081976
6点

これはかなり不味い状態になっちゃいましたね。
日本はともかく海外でのハードの普及が頓挫するようなことになったら
かなり危ないですね。
E3のSCEの発表で何らかの重大発表でこの雰囲気を覆さないと本当に不味いですよ。
書込番号:8082040
1点

北米のみではなく欧米のみでしたね、失礼しました。
MHPがPSPのキラーであったように、FF13が独占であればPS3のキラーになると確信してました。
MH3が出ないとなると、ハードを牽引できてミリオン越えが期待できるような、MGS4以上に
求心力のあるソフトが見当たらないんですよ、何かありますかね。。
MHシリーズ出て欲しいです。
書込番号:8082054
2点

>耀騎さん
こんにちは。耀騎さん、いつもお世話になっております♪
現実的に考えれば…別にPS3が除外された訳でもない。
被害も、そんなに大きくはないのかもしれない。
しかし…問題は、ここではないと思います。
最初から『PS3だけでなく、XBOX360でも出すかもよ?』という可能性を含めた言い方だったなら、
「スクエニも大変だろうし、仕方ないのかも…」と全然許容範囲でしょう。
しかし、そうではない。
はっきり言って『PS3でしか出さないと言っていたけど、あれって嘘。サーセンw』と言っているようにしか感じられません。
自分達で“独占”と言い出した以上、見通しが甘かったのは明らか。にも関わらず、それを平然と何も無かったかの如くコロっと変えちゃうような
【ふざけてるとしか思えない態度】は企業として、どうなんですか??
結果ではなく“態度”が許せないんです。“態度”に対して幻滅と言っているんです。
ソフトのクオリティがXBOX360に足を引っ張られる(←あくまでも可能性)事があれば、それは一FFファンとして「残念」という部類に入ります。
まぁ……結局の所、PS3で出してもらえてるだけでも、開発中止にならなかっただけでも、ありがたい。
と思うのが妥当なのでしょうけど(^_^;)
仰る通り、どぉんと構えるしかなさそうですね。
SCE、そしてソニーは「上記のような見通しを狂わせた」要因を作りだした点も含めて
十分責任が大きいのですから、ちゃんと頑張って頂きたいです。
書込番号:8082079
3点

under.1800さん
日本版はPS3のみ、しかも海外よりも先行発売みたいなので、国内でハード牽引は出来ると思いますよ。そもそも海外ではFFでハード牽引というのは難しいでしょう。PSPの「CRISIS CORE -FINAL FANTASY VII」も国内では大ヒットし、ハードの牽引にも貢献しましたが、海外ではたいして売れませんでしたから。特に欧州では「Gran Turismo 5」のほうがキラーになる可能性が高いです。しかしPS3がもっと売れるには、どんなソフトよりもハードの価格を下げることが一番効果があると思います。
書込番号:8082131
2点

今のPS3の状況的に仕方ないのかもしれませんが・・・。
カプコン、コーエー、バンナムはマルチ路線だし、スクエニも360寄り。
こんなPS3を見放さないでいてくれるのは唯一セガだけですかね・・・?
書込番号:8082154
3点

国内はPS3独占!が続けばいいんですけど。。
昨日までは「国内は」がありませんでしたから、ちょっと怪しいんですよねぇ。
欧州では「Gran Turismo 5」のほうがキラーなんですね、参考になります。
書込番号:8082185
2点

ユーザーの意見としては「関係ない」が多いようですね。長期的に考えると肥大化したソフト開発費を回収して利益をだせるほどのハード台数が普及できてるかどうかが問題で、それまで体力が続くかどうかだと思います。少なくともPS3はまだまだ目標に達成してないと思いますけどね...。マルチじゃ基本ハード屋のシェア争いが出来ませんから。
ポジティブ考えれば「日本ではPS3のみ」だと結局国内では結構PS3は売れると思います(本当に独占なら)あと、海外で受けるゲームソフトのラインナップは結構充実していますよ。明日あたりE3のニュースが沢山入ってきます。ゴッドオブウォー3とかは全く今まで謎のベールに包まれていますけど、たぶんなんかしらお披露目があると思います。
あと、FFにしろ、MGSやバイオにしろいろいろ議論は毎回ありますが、気づく事は、Wiiは蚊帳の外なんですよね.....^^;
書込番号:8082190
1点

40を超えたおっさんの私にとっては「ふ〜ん」で済んでしまうのですが、結構一大事なようですね。
常々思っているのですが、音楽を聴きたいからといってCDショップに行くと、SONY用CDコーナーとPANASONIC用CDコーナーに分かれていて、自分の聴きたい音楽が自分の持っているメーカーと違う方から発売されていたらぞっとしますよね。それが当たり前のようになっているゲームビジネスにはちょっと奇妙で怪しい雰囲気をいだいてしまいます。
エンターテイメントは、クリエイターと作品とそれを享受する消費者というシンプルな世界なはずなのにそこにゲーム業界の論理と企業の論理が入ることで非常に矮小化され、空しく、楽しくないエンターテイメントになってしまっているのが残念ですね。
SONYも任天堂もマイクロソフトも"わがまま"です。
ゲームという分野が映画、音楽と肩を並べるコンテンツビジネスになるよう、一旦スクラッチ&ビルドしてシンプルになってほしいなぁ
と思ったりしました。
書込番号:8082234
5点

Xboxで「後発」で出すのは構わないと思うんですが、後発ならではのスペシャルな追加要素とか勘弁してですね。
ダウンロードで何とでもなるかもしれませんが、ネット環境が無いボクにとっては重要要素だったりします。
書込番号:8082299
0点

この事について言えばいつまでかは分りませんが日本ではPS3版のみで発売が最初という事で十分ではないでしょうか。
FFがハードに大きな影響を与えると思っているのは日本だけで欧米では数あるソフトの1つに過ぎません。
それにスクエニがXbox360へ大きく舵を切り出したのは
縮小するのが確実な日本市場に特化したRPGが主力では会社の将来に不安を感じたからでしょう。
他のサードも同様です、アメリカで安定数を確保したXbox360を無視していては大手サードに将来はありません。
海外製ソフトをやってみれば分りますがストーリーはともかくソフトの開発技術は今は海外の方が上です。
HD画質のゲームでは昔と違いPCソフトで技術を蓄えた海外ソフトメーカーに日本のソフトメーカーは挑戦する立場です。
今まで日本ではあまり見られなかった海外ソフトがPS3ではむしろ主力になっているようにユーザーに対する裏切り等というレベルの話ではなく、ソフト会社にとっては生き残るためのマルチ選択なのでしょう。
書込番号:8082305
3点

せめて、「PS3オンリーって言ってたのにすいません。」って言って欲しかった。
書込番号:8082456
4点

にゃんちゅうさんゴメンなさい。
長いレスを打っていたら識らぬ間にログアウトしていて、せっかく書き上げた私のレスが消えてしまいました (p,q)゙
噛み砕いて簡潔に要点を申し上げますとまず、
「ファイナルファンタジー(FF)」シリーズはスクエニが社運を賭けて挑んでいる超大作であり、そのために改良を続けていた「ホワイトエンジン」が(無理だと思われていた→)X360上での「FF」クオリティを実現したとしたら、販路の拡大を求めるのは企業として当然の判断ではないかと云うこと。
次に、
此度の方針転換でPS3ユーザーは損をしていないので怒る必要がなく、
もしも怒るべき時が来るとしたらそれは、マルチ化によって発売が大幅に遅れるか無期延期になった場合または明らかなクオリティダウンが認められた場合であり、
それまでは期待に胸を膨らませつつ、「FFXIII」開発陣の奮闘を応援しましょう。と云ったところです。
他にも色々と書いていたのですが復旧することができず、改めで全文を思い起こして書き込めるほど私の根気も続きません。
また次の機会に、思い出せたら記させていただきます m(vv)m゙
書込番号:8082519
3点

xboxでDVD3枚組と4枚組のRPGやったことあるけど、内容はいいのに
インストールできないため、ローディング時間がやたらと長い(戦闘
画面に切り替わるのに20秒って)とても残念な作品になってたなー。
買った後ガッカリしないようなやつ頼みます。救えにさん。
書込番号:8082631
1点

ぶっちゃけ、どうでもよくね?w
スクエニだって慈善事業じゃあるまいし、決まったもんはいくら騒いだって無駄だろ。
どのみち、MGS4なんかより売れるんだろうし、なんだかんだ言っても
国内ではハードの売り上げ牽引してくれるよ。
なんだかんだ言うやつだって、結局買うんだろうし。
おとなしく発売待ってりゃいいじゃん。
書込番号:8082940
1点

別に発売中止じゃないのだから、騒ぐ必要なし。
たくさん売れてたくさんの人が遊べればいいやろ。
書込番号:8083061
3点

>>マルチの大半は、X360に最適化されてPS3に移植されているとしか思えないものばかり
それはGPUとメモリの差では?
書込番号:8083946
1点

私が一番心配なのはゲームの容量です。
FFがブルーレイ使い切ったらどんな作品になるんだろうと楽しみにしていたが、マルチでだすことによって内容が削られるかもしれないことが心配です。
書込番号:8083953
3点

仮に、言われるような『劣化』があったとしても、遊び手として気付くほど大きなものになることは無いと思います。どちらにせよ素晴らしいものを仕上げてくれるでしょうし、きっとエンディングを観終わったユーザたちは、平均的に高い満足感を得るんじゃないかなあ。
次に議論が巻き起こるときは、PS3オンリィの『ヴェルサスXIII』が発売になったときでしょうね。これとの比較が否応無しに行なわれるんだろうなあ。
ちなみに、他にも素晴らしいタイトルの映像がPSストア(特に北米)で配信されているので、皆様アクセスしてください。E3期間中は、やっぱりある種のお祭りですしね。まずは目前に迫った他タイトルを期待して楽しむのも有りかと〜。
書込番号:8084017
2点

360は次の大規模アップデートでゲームのHDDインストールが可能になるとの事。
今回の発表といい、最近の360陣営には勢いを感じます。
PS3も頑張ってほしいなあ。
書込番号:8084081
4点

「スクエニ許せん!裏切者めっ!!極刑に値する」
とか何とか思っている人は、優越感(PS3でしかプレイできなかったであろうこと)を失って許せないんでしょう。
それともスクエニのトップが謝罪でもしたら、気が治まるのかな?
別にいいんじゃないの?
PS3でプレイできなくなるわけじゃないんだから。
ここを読んでいて「心が狭い、ケツの穴が小さい」と思ってしまったのは私だけだろうか…
書込番号:8084199
9点

怒っている人、失望している人などまちまちですが、どうも扇動している人たちの影が見え隠れしているようですので、個々のツッコミはやめておきます。
まず、莫大な開発費が掛かったものは、PS3やXBOX独占はまず無いと思ってください。
例外はあるかも知れませんが、必ず他のプラットフォームでも発売されます。そうしなければ開発費を回収できないからです。
違いが出て来るのは、地域が限定されるゲームです。日本ならデフォルメキャラや萌え系などが売れますが、アメリカでは戦争ものやスポーツものが売れます。
これらのゲームは、その地域で売れているプラットフォームで開発されます。
ちなみに、PS3でPS2の完全ソフトエミュレーションに成功したら、PS2ゲームのダウンロード販売だけでなく、「PS3向けに開発されたPS2ゲーム」の販売も可能になります。(実施するかどうかは別として)
PS3の強みは、手を変え品を変え、臨機応変に対応していく柔軟性と余力がある事ですね。
書込番号:8084385
3点

そーいや、後発でしたがFF7のWindows版が出てましたね。
あれも一応はマイクロソフトだったんで、ま、そんな感じで出ると思えば・・・。
しかし今度はFF7のリメイクはDSで出そうな気がプンプンするんですがね。
フルハイビジョンのFF7リメイクはその後で・・・とかだったりして。
まあ、何年後やろか。
書込番号:8084431
0点

>特に欧州では「Gran Turismo 5」のほうがキラーになる可能性が高いです。
GT5は楽しみですね。 これが出なければ自分にとってPS3を持っている
意味が薄れますからね。 でもまあX360は専用HDDしか使用できないわけ
ですからハード的にはPS3のアドバンテージはまだまだ残っているとは思います。
書込番号:8084478
2点

何で出てもいいのですがPS3が一番綺麗なのではないかな。
それより、いつ発売か知りたい。
書込番号:8084525
0点

結局値下げも目新しい新作の発表も無でしたね。
いい加減GT5の発売予定ぐらい出てもいいと思うんですが・・・
書込番号:8084777
0点

「開発費を回収するため」にマルチにしてるって書いてる人いるけど、開発費回収じゃなくてぼろ儲けするためにマルチなんでしょ?フェラーリ乗ったり贅沢してる人が「開発費回収のため」なんて訳がない
書込番号:8084858
1点

ゲームにとって一番大切なものが失われている気がします。
ソニーには久多良木さんのような壮大な妄想と情熱を持ち、実行しちゃう熱いおっさん!
スクウェアエニックスには、大成功シリーズを作り上げ第7作でゲーム史に名を残しつつも、前のめり過ぎて会社から出ちゃった坂口さん他。
そしてユーザーには「同じゲームの話するとオモシレー」って子供の時ゲーム遊んでた時の心。
FF作っている野村さんが「PS3」に拘ったのはその時代の一番良い劇場で、一番良い出し物を作りたい!って作り手の情熱でしょう。
ユーザー有ってのエンターテイメントですが、作り手はユーザーへ奉仕するだけのゲーム生成マッシーンじゃ無いんじゃない?
作り手の発言は賛否有るが、責めるべき事じゃない。
売れなければFFはFFで居られなくなり、売れるだけでもFFはFFでは居られない。
商品としても、作品としても成り立たなければいけないからこその混迷。
ただ、、、作り手やユーザーがエゴも抑えあった妥協点の集合体みたいに成っちゃったら嫌だな。
何度かの作り直しを経験しているであろう、スクエニ第一開発やFFに関係しているスタッフの皆さん、お疲れ様です。
ただ我侭な1ユーザーとして「頑張ってください!期待しまくってます!」と言わせて頂きます。
書込番号:8085299
6点

E3は米国の小売り業者やマスコミ向けのイベントですから、基本的に北米向けの発表が集中してます。GT5は日本と特に欧州に人気がありますから、E3での発表よりヨーロッパで8/20に開催されるCGか秋の東京ゲームショウでの動きが普通かと思います(あるとすれば) その前にSpec3がまだ出てないので、GT5の話は早い気もしますが...。同様にどのコンソールも国産ゲームの発表は東京ゲームショウに集中するのが定番です。
あと開発者の非公式な発言では本編は2009年に出したいと言ってました。
書込番号:8085312
1点

別に PS3で遊ぶのであれば、
BD一枚の容量すべてを使い切るんだから、何も問題はないような…。
RPGの場合は、処理の問題もXbox360と大差もないんだから、
マルチになることで、価格が100円でも下がるんだから、歓迎すべきことも多いですよ。
書込番号:8087135
1点

嫌な予感はしてました。最近のスクエニは。
FFXIIIと同時にFFXIIIヴェルサスの発表。ファイナルという冠の付くFFシリーズは、これが現段階での最高最後の作品という意思が感じられました。しかし、FFXIIIは既にヴェルサスが発表された時点で、最高最後というその意思が感じられません。
メーカーの意気込みがあったからこそ、スーファミ最後のFFVIなどは常識を無視した容量を使って、定価11800円(確か)という金額でも買った(あまり評判良くないですが)のです。FFVIIなどは、その体験版をしたいためだけにトバルNo1を買ったりした(意外とトバルNo1は面白かった)のです。
国内ユーザがお手軽ゲームに興じている間に、スクエニも国内向けは任天堂、海外向けはPSとXBOXマルチに軸足を移してしまったと言うことだと思います。SCEのジャパンホラーの典型のSIRENも北米に迎合して主人公を北米テレビ一行にしたくらいだからしょうがないのかも知れませんが。
FF3から発売日に買っている身としてはなんだかんだ言ってもFFXIIIも買うと思いますが、せめてPS3版FFXIIIの解像度はXBOX360に合わせて解像度720Pという事は無く、1080Pで出してくれると信じています。ムービーも。
大丈夫だよね?北米映画であるような完全懲悪、絶対ハッピーエンド、何となくの主人公とヒロインのラブシーンとかいらないんだよ?カインみたく、出るたびに裏切る誰だよお前とか、攻撃力低っ!エクスカリパーかよとか必要なんだよ?・・・うーん心配だ。
書込番号:8087696
3点

公式トレーラーには相変わらず「for PLAYSTATION3 Only」と出ますね。ただし「in Japan」と書き添えられています。
http://www.square-enix.co.jp/fabula/ff13/
相変わらず惚れ惚れするほど美しい映像ではありますが、実機映像の少なさが気掛かりです。
見栄え重視でレンダリング映像ばかり流しているのだとしても、「じゃ実機は見栄えが悪いの?」と不安になりますし、もっと実機がリアルタイムで描いた映像を公開していただきたいですね。
今秋の東京ゲームショーではまだデモプレイできないのかなー…;
書込番号:8089909
1点

XBOX360にも出すのは、ソニーのやる気の無さが原因。
書込番号:8094901
3点

スクエニの大作RPGの箱での発表で、小売店に何らかの変化があるのかと思いきや、相変わらず、やる気のない売り方ですね。どこに売り場があるのかわからないスペース、いつもレッドリング点滅のデモ機、あまりに低いリセールバリュー。こりぁ、売れませんわ。当分、PS3が箱に負けることはないでしょうね。
書込番号:8097458
4点

最初はちょっとイラッときたけど決まったものは仕方ない
ていうかどうでもいい そんなことより白騎士物語はまだか〜〜!!
「目覚めの日が近づいている…」っていったいいつ目覚めるんだよっw
書込番号:8098199
0点

…がない...さん>
白騎士のレベルファイブは現在ドラクエ9でいっぱいいっぱいではないでしょうか・・・。
時間かかってる分、レベルファイブが白騎士物語開発時にドラクエ10にも流用できるデータづくりに苦心してくれてたらいいんですけどね〜☆でも出るとしてもロンドン五輪のあたりかな?
個人的にあんまり大作ゲームをコロコロ鞍替えされるのは好ましくないですが。
書込番号:8099891
0点

PS3版開発中止ならともかく、他機種で出すというだけでぐだぐだ文句を言うのは器量がせまいでしょうに・・
FF13がPS3独占を捨てたやむを得ぬ事情・E3を読む(上)
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000018072008
書込番号:8103461
2点

>骨々さん
>せめてPS3版FFXIIIの解像度はXBOX360に合わせて解像度720Pという事は無く、
>1080Pで出してくれると信じています。ムービーも。
なんでXBOXにあわせると720Pになるの?
書込番号:8106835
1点

「劣化する」とおっしゃる方がいますが、PS3→Xbox360での劣化は殆どありません。
逆にXbox360→PS3の場合は、メモリ容量などの関係上、オブジェクトの削除やその他諸々の作業をしないとfpsが落ちてしまいます。
なので、劣化を心配されている方は安心してください。
PS3版もXbox360版も、クオリティは変りません。
それでも心配な方は、Xbox360で来春発売予定のスターオーシャン4のグラフィックをご覧ください。
書込番号:8108214
3点

自分は360もPS3も持ってないから適当なこと言えるのかもしれないが、
「ファイナルファンタジー13字幕版」とかなんとかいって日本の360の方でも出れば、
低迷気味?な日本のXbox360を牽引できて良いんじゃなかろうか。
書込番号:8108934
2点

>庄田さん
>「ファイナルファンタジー13字幕版」とかなんとかいって日本の360の方でも出れば
海外版をローカライズする時に大変なのは音声じゃなくて文字なんですよ。
そのおかげで何本のソフトが日本語版専用の不具合を起こしていることか。
書込番号:8109066
1点

>逆にXbox360→PS3の場合は、メモリ容量などの関係上、オブジェクトの削除やその他諸々の作業をしないとfpsが落ちてしまいます。
これは互いの「本体メモリ」と呼べるものが、X360が512MBであるのに対してPS3が256MBであることを指しているのでしょうか。
X360のメモリはVRAMと兼用であり、PS3は別途256MBのVRAMを載せています。
しかもPS3も本体メモリとVRAMを相互利用できますので、X360の場合は棲み分けが・PS3の場合は併用が巧くできるようになれば、メモリを理由にした両機の優劣は無に等しくなるのです。
敢えてメモリ量で両機を論じたいのでしたら、そのメモリの使われ方(≧常駐プログラムの占有量)まで調べてからにした方がよろしいですよ。
私の考える両機の差はメモリではなく、CPU+GPUとHDDの有無だと思っています。
誤解を招かないように申し上げておきますが、高スペックを連想させる数字が並び全機種HDDを搭載しているPS3ですが、だからと申して優れているとは考えておりません。
逆に先行して発売されDirectXの開発環境と併せて開発者が慣れているX360が優れているとも申しません。
例えるなら、スポーツカーは速く走れますが、リムジンのような乗り心地を期待できず、逆も然り、と同義です。
互いに近いとは云え本当の意味での万能ではなく、各々得意とするものがあるはずです。
そして、PS3は過去にX360の土俵で戦ってきているので、今度はX360にもPS3の土俵で戦ってもらいましょうと云うことです。
書込番号:8111890
1点

>>そのメモリの使われ方(≧常駐プログラムの占有量)まで調べてからにした方がよろしいですよ。
・PS3:メイン256MB+ビデオ256MB固定分割
・Xbox360:512MB自由分割+GPU混載高速10MB
・OSの占有率はファームウェアによって異なり、現在の値は分かりません。
おそらく数十MB程度かと思われます。
>>私の考える両機の差はメモリではなく、CPU+GPUとHDDの有無だと思っています。
・GPUはXbox360の方が高性能ですね。仕様を見れば一目瞭然です。
・CPUについては、何をするかによるので一概には言えません。長所と短所が双方に存在します。
しかし、CELLの演算能力を最大限に発揮する作業を、現在のメモリ量で行えるかと言われれば疑問です。アーキテクチャも複雑ですし。
最大の長所を最大限に行えないのは大きな損失です。
・Xbox360には外付けの専用HDDがあります。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
・PS3・Xbox360向けゲームエンジン『UE3』に関する逸話。
Xbox 360限定のタイトルとして開発段階からMSに非常に重要視されていた為に、
EpicはXbox 360のデザインにも影響を及ぼしている。
Xbox 360やPS3の様なマシンは発売当初はコスト高であり(1台に付き3万円以上の赤字と言われていた)、
それ故に出来るだけ高価な部品の使用は抑えたいという考えになる。
そこでXbox 360でもメモリを256MBにして販売するという考えだったのだが、
それをEpicが256MBと512MBではどれだけグラフィックスのクオリティが変わるのかというのをGoWの比較見本でアピールして
(主にノーマルマッピングで差が出る)、512MB搭載にするようにMSを説得したという逸話が残っている。
・スクエニ村田氏の発言(ラストレムナント)
村田氏:実は、PS3のSPUやXbox360のマルチコアには既に最適化してあります。本当に重要なのはVRAMのサイズです。しかし、VRAMのサイズはテクスチャのサイズを調整することにより対応できます。そういう意味で、私は技術的にPS3で開発をスタートすることが大きな賭けだとは思いません。 PS3は非常にパワフルなマシンで、とても発展性があります。変換プロセスを正しく処理している限り、それは問題ないと考えています。
相互利用と申しますが、PS3版の制作現場ではテクスチャ縮小を余儀なくされているようですよ?
制作環境ではメモリ容量を重要視しているみたいですね。
長文・話題違い失礼しました。
書込番号:8115608
2点

>>>そのメモリの使われ方(≧常駐プログラムの占有量)まで調べてからにした方がよろしいですよ。
>・PS3:メイン256MB+ビデオ256MB固定分割
>・Xbox360:512MB自由分割+GPU混載高速10MB
>・OSの占有率はファームウェアによって異なり、現在の値は分かりません。
>おそらく数十MB程度かと思われます。
去年あたりの噂では、システムが使用するメモリ量は
「Xbox360:30MB程度・PS3:100MB程度」との事です。
SCEが1年程度の間で、どこまでメモリ使用量を減らしたかが気になります。
書込番号:8116877
3点

ソフトの話題でしたのに、性能比較に逸れてしまいましたね。under.1800さんゴメンなさい。
X360ユーザーさんや新規アカウントさんににいただいたレスに対して、いくらでもツッコめますし、論破する自信もありますが、荒れの芽を摘むために敢えて止めておくことにします。
今回のニュースは、X360ユーザーにとって歓迎すべきニュースでした。良かったですね。以上。
書込番号:8117372
0点

>>荒れの芽を摘むために敢えて止めておくことにします。
そうですね、お互い気をつけましょう。
しかし、情報の捏造はいけませんよ。
書込番号:8117774
1点

確かに、PS3ユーザーさんの言うとおりハード論争になってましたね。
気をつけねば。
書込番号:8118170
1点

みなさん穏やかに行きましょう。
>耀騎さん
論破する自信があるとか喧嘩腰なのはちょっとよくないと思いますよ。
もし上の方の書き込みが間違った情報であるのならソースを示して訂正されたほうが、
他にここを見てる方にも勉強になっていいんじゃないでしょうか。
自分もアカウントとったばかりですが、新規アカウントだからどうとかいうのは
そろそろPS3を買おうかと情報収集に来た新規の人たちが引いちゃいますよ。
書込番号:8118509
3点

F1-2000さんのご意見、謹んで承ります。
最初はこのニュースに反感を覚えたPS3ユーザー各位を宥めていたつもりだったのですが、いつの間にか頭に血が上っていたのかも知れませんね。
文章で気持ちを伝える難しさを改めて勉強させていただきました。
またこのテの話題に登場する新規アカウント=荒氏と決め付けた表現を窘めていただいてありがとうございます。
私のレスで不快感を得た方、ゴメンなさい。
そしてunder.1800さん、度重なる逸脱畏れ入ります。
書込番号:8119118
0点

PC版も発売のようです
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080724_ff13_for_pc/
http://www.nzone.com/object/nzone_e30802_home.html
PC版と比べたらXBOX360版もPS3版もどちらも劣化版ですから仲良くやりましょうよ
書込番号:8121088
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


