プレイステーション3 ビギナーズパック HDD 20GB CECH-BMG
プレイステーション3 ビギナーズパック HDD 20GB CECH-BMGSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月26日

このページのスレッド一覧(全7352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2011年1月31日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月31日 07:08 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年1月30日 00:00 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2011年1月29日 20:21 |
![]() |
16 | 2 | 2011年1月29日 03:48 |
![]() |
14 | 10 | 2011年1月31日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3のデータのバックアップを取りたいと思いやり方等色々見てみたのですが、バックアップを取っても基盤が交換されてしまうとデータは復元できないがデータをコピーした場合には戻せると聞きました。
データをコピーするにはどうすればいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

>データをコピーするにはどうすればいいのでしょうか?
牛 や IO とかのUSB HDD繋げてバックアップすれば良い,やり方はマニュアルよめ,
ただ,買い替えるつもりなら
買い足したPS3のHDDを乗せ替える→PS3同士で繋げる→HDDユーティリテイーでデータ
丸ごと買い足したPS3のHDDに移す
方が手間が掛からない(60ギガは全ての作業が済んだら売り飛ばす,でもまだ十分使えるなら売る
必要ないと思うけど)。
書込番号:12584027
0点

ご返信ありがとうございます。私がやろうとしているのは万が一の故障に備えてのバックアップです。やり方はこちらhttp://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/backuputility.html
に書いてありますね。
サイト(http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/482)の方で確認をしたのですが、コピー禁止のデータ以外は別のPS3にも移せるのですね。GT5のデータもコピー可能になったので一安心です。
ちなみに新型PS3に買い換えるつもりはありません。
書込番号:12584382
0点

私は更新したセーブデータを、△ボタンを押してUSBメモリにコピーしてるだけですね。
バックアップユーティリティーも何度か使用したことはあるのですが、とにかく時間がかかりすぎて。
基板交換となれば戻せないものもありますし。
ゲームデータはほとんど再ダウンロード可能なので、セーブデータだけ重要視してます。
以前から話しが出ていたクラウドベースのセーブシステムも、FW3.60からようやく実装されるかも?なんて噂も出てきています。
バックアップに気を使う必要がなくなりますし、NGPとの絡ませれば面白い事が出来そうですし、ぜひ実現していただきたいです。
書込番号:12584902
0点

ポテトグラタンさん、
そういう方法もあるんですね!とりあえず空のmicroSDがあるので明日その方法でデータを移してみようと思います。
この方法だと万が一基盤が交換されても(別のPS3にも)データを復元できるとの認識でよろしいのでしょうか?
これで外付けHDDを買うお金とバックアップする時間が省けました。ありがとうございます。
書込番号:12584949
0点

目に付いたのでチョットひと言申し添えさせて下さい。
自分もポテトグラタンさんのようにUSBでセーブデータを保管・セカンド機と共用していますが、ゲームによってはコピー不可と設定されているものもあります。
最近の例ですと、スパイクの「Dragon Age:Origins」がそれにあたりますね。
書込番号:12585453
0点

オヤヂーデさん、
>>USBでセーブデータを保管・セカンド機と共用
可能なのですね。安心しました。ありがとうございます。
ゲームデータについてですが、再ダウンロードできないものはどのようなものなのでしょうか?
書込番号:12585819
0点

>この方法だと万が一基盤が交換されても(別のPS3にも)データを復元できるとの認識でよろしいのでしょうか?
同じアカウントにセーブデータを戻してやればおおかた大丈夫です。
すべて可能なのかは、ちょっと試してないんでわからないです。
もしダメなのがあったとしたら「何のためコピー(バックアップ)なんだろう?」とメーカーにたいし疑問を持っちゃいますね。
基板交換を前提に考えると、コピー不可のセーブデータはどうしようもないと思います。
USBストレージにコピーできませんし、バックアップユーティリティーを使用しても戻せませんし。
早く対策してほしいですね。
>ゲームデータについてですが、再ダウンロードできないものはどのようなものなのでしょうか?
ゲームデータはインストールで使用されたり、PSNからDLしたパッチやコスチュームが保存されてたりします。
PSNにはダウンロード履歴というものがあります。そこに載ってるものは再ダウンロード可能です。
履歴からコスチュームなりアイテムなりを再ダウンロードしてあげればよいと。
残ってないものは無理ということです。
期間限定のも結構履歴残ってますし、あまり困ったことはないですね。
試しに履歴を覗いて見ては?
書込番号:12585869
1点

ポテトグラタンさん、再度返信ありがとうございます。
>>同じアカウントにセーブデータを戻してやればおおかた大丈夫です。
要するにPSNにログインしてからやったほうがいいということですか?それともXMBの一番左にあるユーザーのところで同じのを選択すればいいのですか?
ゲームデータの件、了解しました。ダウンロード履歴を見てみます。
質問が多くて大変恐縮ではありますが、よろしくお願いします。
書込番号:12586734
0点

クロスメディアバーの左にアカウントがありますが、仮にA、B、Cとあったとしたら(つねにどれかを選択してるはず)AからコピーしたセーブデータはAに戻すといった感じです。
トロフィーの兼ね合いがありますので他のに移すと問題が出ることも。
オン状態で問題ないですよ。
ちなみに何かでアカウントを消してしまっても、サインインIDとパスがわかってれば、また復活できます。
サーバーにデータが残っているのでアカウントとPSNをまた紐付けできるわけです。
ですので再ダウンロードも可能。
書込番号:12587187
0点

同一アカウントでも復元できないセーブデータはあります。
SCEIからの正式な回答で現状ではPS3のデータ等の完全なバックアップは
SCEIでも不可能との回答を昨年9月末にもらいました。
復元できない以外にも、復元できても破損扱い、使用できても違う
本体と認識されトロフィーを取得できない等、データはあっても役立たずな
状態になったりとデータにより症状は様々です。
同一メーカーの商品でも症状が違うので、どのデータがバックアップ可能かは
ユーザーの立場では一度試さないと分からないものがほとんどです。
SCEIはバックアップ不能データの存在はユーザーのためでなく
メーカーのためとはっきり言っていました。
昨年の話なので今現在、そして今後も不可能かは分かりませんが
3ヶ月そこそこで劇的に変わるとは思えないので、
現状では完全バックアップは不可能だと思われます。
バックアップ可能かどうかはメーカーに直接問い合わせるか、
基盤交換等の経験者にゲーム毎に聞くしかないでしょうね、残念ですが…。
書込番号:12587789
0点

ポテトグラタンさん、わざわざ携帯からありがとうございます。
先ほどmicroSDにアダプターを装着し、本体に差込み、「セーブデータ」からSDのほうにデータをコピーしました。一応PSNにログオンした状態でやりました。ありがたいことにコピー禁止の物はありませんでした。それにしてもセーブデータだけだと驚くくらいファイルサイズが小さいのですね。合計して1GBにもならないくらいだと思います。「ゲームデータ」の方も見てみたのですがこれは一つあたり1GB〜4GB程度とかなり大きいようでした。トロフィーデータもサーバーに動機しておきました。また、そろそろHDDを換装すべきかと考えていたのですがまだHDDの空きが39GB/55GBあるので(半分も使ってない^^;)しばらくは使えそうです。
>>AからコピーしたセーブデータはAに戻すといった感じです。
一つしか作ってなかったので違うところに戻す心配はなさそうです。
>>ちなみに何かでアカウントを消してしまっても、サインインIDとパスがわかってれば、また復活できます。
一つしかアカウントを作っていないせいか、消すことはできないようです。
そうなってしまうことを恐れてか基盤交換になることを前提に話を進めてしまいました。これで一通りのセーブデータのコピーを取れたので一安心です。
ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:12587818
0点

Tetragrammatonさん、書いている途中に返信されたようですね。
サポートセンター側からそういう回答があったならそうなのでしょうね。
まだ壊れると決まったわけではありませんし、今後もちょくちょくバックアップを取り、壊れないことを願って使い続けようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:12587882
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
最近、ブラウン管のテレビから薄型テレビに買え変えたのでプレステ3のゲーム(リッジレーサー)をしたところあまりの画像の美しさで目からウロコ状態でした。実は買った当時(出始め)二、三回した程度で映りが悪くゲームも面白くなかったので、もっぱらいままでDVDプレーヤーでしか使ってませんでした。でもこのたび46型HX800とHDDレコーダーBTZ−AT700を買いHDMIケーブルで繋ぎました。ネットは無線でつなぎ初めてアップグレードもしました。ここで質問ですが、@3Dのソフト、または3DのDVDを入れたらみられるのでしょうか?(トランスミッターやメガネはあります。)Aプレステ3はソニーのルームリンクに対応してるのでしょうか?(テレビの電源を切っても連動しないみたいなので)Bこの製品の便利さんをもっと詳しく知りたいのでお勧めの本やホームページなどがあったら教えてください。お願いします。
0点

PS3が3D対応テレビと認識していて、事前設定が完了していれば、3D BDの再生ができますし、テレビ側に3D映像が送られます。
その為にはPS3側での設定が必要になります。
「設定」-「ディスプレイ設定」-「HDMI」と進んで、ディスプレイサイズを設定して下さい。
詳しくは下記URL下部のヒントをご覧下さい。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/videooutput.html
ここで、3Dテレビとして認識しなければ、ケーブルやテレビ側の設定などを見直して下さい。
あと、システムソフトウェアは最新のものを使って下さい。
書込番号:12583935
0点

3D試聴機器の購入おめでとうございますわ。
1.ソフト等により個別設定が必要な場合がございますの。
細かい内容は個々の取扱書をご覧下さいませ。
2.ブラビアリンクに対応しますわ。
各機器の接続状況が解りませんが、機能する状態でリモコンの「リンクメニューボタン」や「ダイレクトボタン」で設定されているかしら。
3.ソフトウェアのアップデートで機能追加される事がございますので、「SCE」の公式サイトをご覧になっては如何かしら。
書込番号:12584066
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
私は初期型の60GBを使ってるんですが
ゲームを始めようとしたら
容量が足りないと表示されました
なので
HDDを取り換えるか
新型のPS3を買った方がいいのか
アドバイスを下さい。
ちなみに
取り換えの仕方はわかりません
新型のPS3を買うとしたら
今使ってるのは
オークションに出そうと思います
その場合
いくらくらいで出したらいいのでしょうか?
傷もなく付属品は全部あり箱もあります
0点

「PS3 HDD」でググってみるとワンサとヒットしますよ。
僕も、3年前に息子たちのPS3を320GB HDDに換装してあげました。
そんなに難しい作業ではありません。
ネットで調べてご自分でも出来そうと思われたらやってみたら如何でしょうか。
書込番号:12578176
1点

>容量が足りないと表示されました
不要なデータを他に移すか削除すれば良いのでは?
>オークションに出そうと思います
新品を購入しても良いと思いますが60Gは売らなてもいいんじゃないかと思います。
壊れてないのならもったいない、使い道はいろいろあると思いますよ。
詳しい人が書き込んでくれるまで売らないことをお勧めします。
書込番号:12578192
1点

希少な初期型60Gは 売却しない方が 良いと思いますよ。
ハードディスク交換は 簡単ですよ。
PS3 HDD交換で検索すると 沢山出てきます。
私も 容量が足りなくなったので
日立 HGST 2.5インチHDD(SerialATA)/容量:500GB/回転数:5400rpm/キャッシュ:8MB HTS545050B9A300
に交換しました。
問題なく使用しています。
書込番号:12578857
1点

>ちなみに取り換えの仕方はわかりません
???
>傷もなく付属品は全部あり箱もあります
なら、「使用上のご注意/故障かな?と思ったら」の16ページからを読んで下さい。
交換用のHDDは、
「ノート用の2.5インチSATA接続タイプ」で、
「9.5mmの厚さのモノ」なら大抵使えます。
書込番号:12579868
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
初歩的な質問ですいません。PS3を愛車の軽自動車に積み、ゲームとBD・DVDの再生をしたいと
思っています。モニターは車載用で大きめ(10インチ位)で予定、音声は車の純正スピーカ
ーが使えればいいなと思っております。(代わりにHDMI入力付きの家庭用スピーカーを付け
ようか考え中)電源は車のバッテリーから十分とれますか?なるべく安く上げたいと考えてお
りますので、詳しい方、必要な物や配線に関してなど詳しく教えて下さい。お願いします。
1点

「インバータ」を使うにしても、
結構消費電力が高いので、安い「インバータ」だと上手く行かないかも...
<場合によっては、「PS3のACアダプタが壊れる」なんてことも...
車の振動によっては、「BD/DVDドライブ」が壊れる可能性も有るかも...
<「内蔵HDD」も...
安い「BDプレーヤー」を買った方が良いのでは?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019986.K0000116768
この辺は結構小さいと思いますが...
また、人によっては「メディアプレーヤー」を使っている方も居るようです。
http://kakaku.com/specsearch/0139/
<コレと「USB-HDD」の組み合わせ。
書込番号:12575341
1点

ps3は車に乗せても大丈夫なような振動対策無いと思うから
故障すると思う
あと熱問題も当然あるね
書込番号:12575479
3点

昔、日産エルグランドがAV端子とコンセント付いたアームレストコンソールに、すっぽりPS2が入るって謳ってたことあったな。
あれ試した人いるのでしょうか?一発熱暴走しそうだったけども。
書込番号:12578317
1点

皆さんアドバイスありがとうございました。車での過酷な状況にてPS3を使うのは無理と判断しました。結果、ポータブルのBDプレーヤーかDVDプレイヤーをとり付けて使用することにしました。
書込番号:12578522
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
いまさらながら60GのHDDをSSDに換装してみました。
SSD:SAMSUNG 128GB SSD MMCRE28G5DXP-0VBD1
公称最大読込速度220MB/書込速度185MB
交換前→交換後
torne起動:21秒→12秒
GT5起動 :53秒→38秒
GT5車種を選んでからのコース読込:35秒→22秒
(※ストップウォッチを使ったわけではないので誤差はあると思います。)
速くはなっているんですけど、劇的に速くなったとは感じませんでした。
個人的な感想として費用対効果は低いと思います。(前から言われてはいたんですけどね・・・。)
9点

物理シークタイムが無いのと、モーターが無いので発熱軽減が期待できますかね。
TBクラスまで大容量化とHDD並の低価格になれば食指も動くのですが…
あと、ゲームのように頻繁にアクセスする用途では書き換え限界が来るのが心配です。
書込番号:12574661
4点

>ACテンペスト さん
SSDの寿命がどれほどなのか、不安な所です。
定期的にバックアップを取りながら、検証していきたいと思います。
(因みにtorneの録画データは外付けHDDに保存してます。)
SSDが壊れましたら、どの様な状態になるのか書き込みさせていただきます(^_^;)
書込番号:12575286
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
故障してしまいました。調べてみるとYLODってやつらしいです(赤→緑→黄→赤点滅)。ググってみてドライヤーで修理する方法も試しましたがまるで効果なし。これはもう買い替えなんですかね?
あとその中にレンタルDVDが入っているので最後には分解して取り出す強制サルベージ作戦を決行しようと思っています!(ソニーのぼったくり商売なので修理するくらいなら新型買おうかと)。
なので分解サイトなどあれば教えてほしいです・・・。
0点

色々とツッコミどころが多いスレ主さんですねw
>ソニーのぼったくり商売なので修理するくらいなら新型買おうかと
現在販売されているPlayStation3は、確か3万円弱位でしたよね。
対する基板交換修理は、昨年末に拙宅が依頼した段階で12,800円(往復運賃はSCE負担)でした。
新型を購入する方が圧倒的に高額で、その差額があればソフトや大容量HDDを購入してもまだお釣りが来ると思えるのは私だけでしょうか?
まぁ修理期間中は(とうぜんですがw→)PlayStation3を使えない訳で、それを我慢できないのであれば、新たに購入してしまった方が良いのかも知れませんが。
分解方法を紹介しているサイトですが、Googleなどを利用すれば、ドライヤーを当てたりココに書込むよりも遥かに手間要らずで見付かるはずです。
書込番号:12533095
9点

表現下手くそですんませんw
まあそれもあるんですが、シールをはがして分解しないとレンタルDVDを取り出せないわけでw
なので修理に出せないんですね(書き方が悪かったのですが)。
もう一回ぐぐってみます。無駄レスありがとうございました。
書込番号:12533492
0点

ディスク強制排出したのかな?
それがだめだったならサポートにディスク取り出しのみで、いくらかかるか聞いた方が良いんじゃない?
分解中にレンタル品に傷付けたら買い取りになるもよ!
書込番号:12534588
0点

そういう意味からすると、オートローディング機能は、困るということでしょう。
記憶しておきます。
書込番号:12534654
0点

>ソニーのぼったくり商売なので修理するくらいなら新型買おうかと
たしか基板逝かれて高額の修理代金になるときは格安で新品交換の話が出てきますよ。
書込番号:12534997
0点

joysticfaさん
もっと良く調べるようにして下さいね。
ネット上の話を鵜呑みにするのは無謀です。
まず、YLODはソニータイマーと同じくデマ目的の造語ですので使わないで下さい。
単なる故障に特定の名前を付ける習慣は日本にはありません。
何度も言いますが単なる故障です。
特定の事象を示すものではありません。
その為、過去の書き込みを調べてもらうと分かりますが、SCE側の対応も色々と違っています。
単純な温度センサー交換だけで済んだケースもあれば、ソフトウェアレベルで済む場合もあります。
つまり、壊れた個所によっては基盤や部品の交換もせずに戻ってくる事もあると言う事です。
ドライヤーでの修理もデマだと思って下さい。
精密機器にドライヤーをあてるなんて非常識な行為を平気で勧めている人たちがいます。
出火してもおかしく無い行為ですし、基盤交換しないで済んだかも知れないものを決定的に壊しています。
PS3は他の家電と同じく、壊れたらまずサポートに連絡して、状況を見てもらって下さい。
書込番号:12542706
0点

さくさく(^O^)/さん
今日無事取り出せました!延滞は困るのでサポートに連絡する暇はありませんでした;;
cyber_sh1111さん
もうシールをはがしたのであとは自分でなんとかしようと思います!
ブラジリアン2さん
>基盤交換しないで済んだかも知れないものを決定的に壊しています。
交換できない状況、もとから基板交換することを前提でみなさんやっているのでは?
ドライヤー修理ですが過去に一度経験しています、そして成功しました。デマではありません。もっとよく調べるようにして下さいね。
書込番号:12543115
1点

デマですよ。
「太陽が地球の周りを回っている」と同じくらい。単にその様に見えると言うだけです。
まず何が起こったか、いや、そもそも何が起こっていたのかを考えてみて下さい。
ICチップなどを温めると動くようになる、と言う訳ではないのは分かりますね。
半田クラックについて調べてみた事は、勿論無いですよね。あったら、このような事は言えないはずですからね。
joysticfaさんが前に経験したのは、半田クラックでチップと基板を繋ぐ半田に亀裂が入った状態です。
ドライヤーをあてて、熱膨張を利用してチップと基板の電気的接続を高める。
まあ、「可能である場合もある」と言う事です。
条件として
・半田クラックでの故障である
・熱膨張で電気的接続が強くなるような亀裂である
となります。
勿論見た目では分かりませんね。
そのような博打の為に火事を起こすリスクを犯すのは愚か者の行為としか言いようがありません。
何度も言いますが、精密機器にドライヤーを当てるのは、他の危険を沢山誘発します。
家電からの出火のよる火事の殆どが、ユーザーによる無謀な使用方によるものです。
あと、PS3の赤ランプ点滅は、故障による暴走ではなく、基盤上のプログラム(BIOS)が異常を検知して緊急停止をしているのです。
つまり、可能性としては下記の3つがあげられます。
1.部品の故障
2.回線の断絶、または回線とチップを繋ぐ半田の破損
3.異常を検知するプログラムのバク、またはプログラムデータの破損
このように、電気的な故障であるかどうか分からない時点で、ユーザーが勝手に行動を起こすべきではありません。
3番ならばシステムソフトウェアの再インストールで直りますし。
1なら、破損部品の交換で済んでいるケースも価格.comに寄せられています。
何度も言いますが、精密機器にドライヤーをあてると言う行為は、激しくNGで、人に勧めてはいけないものです。これは病気の素人治療と同じで、悪化する場合の方が多いのです。
書込番号:12552307
2点

joysticfaさん
> 交換できない状況、もとから基板交換することを前提でみなさんやっているのでは?
サポートに連絡する前にドライヤーをあてている人は沢山います。
もしjoysticfaさんが「ドライヤーで直る」などの危険行為を斡旋するような言動を繰り返すのなら、残念ですがjoysticfaさんの価格.comアカウント停止を申請しなければなりません。
それだけ危険な行為であると言う事です。
書込番号:12552341
2点

joysticfaさん
>故障してしまいました。調べてみるとYLODってやつらしいです(赤→緑→黄→赤点滅)。
>ググってみてドライヤーで修理する方法も試しましたがまるで効果なし。これはもう買い替えなんですかね?
この様に言っているのに「ドライヤー修理ですが過去に一度経験しています」ですか。過去に経験したのに、何でまたググったのですか?
YLODと言う言葉を刷り込みたいだけのように思えます。
ドライヤーについてですが、私が発火の恐れがあると言うのは決して大げさに言っている訳ではありません。
それどころか、人体への深刻な被害や、接続しているテレビなどの破損、発火の危険もあります。
本来、その様な事が無いように、メイン基盤上のプログラム(BIOS)が異常を察知すると赤ランプを点滅させてスリープ状態に移行します。
壊れたから動かなくなったと思っている人も多いようですけど、スリープ状態にして動かなくしているのです。
そして、映像や音声出力も遮断して、他の機器へ異常な信号が行かないように、使用者の健康を損ねるような強烈な光がテレビに出力されたり、聴覚に支障をきたすような音声が出力されないようにしています。
そのように、セーフティー機能により休止させている機器を無理やり動かした場合、勿論安全は保障されません。
そもそも、無理やり動かした場合どのような事態になるかの実験なんて、どのメーカーも行っていないのですから。
書込番号:12585048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


