プレイステーション3 ビギナーズパック HDD 20GB CECH-BMG
プレイステーション3 ビギナーズパック HDD 20GB CECH-BMGSIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月26日

このページのスレッド一覧(全7352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 1 | 2010年1月5日 18:48 |
![]() |
1 | 9 | 2010年1月7日 11:16 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年1月1日 20:26 |
![]() |
8 | 10 | 2010年1月28日 01:15 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月29日 05:41 |
![]() |
29 | 4 | 2009年12月28日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
PS3をHDMIケーブルで液晶テレビに繋ぎたいのですが、電源ボタンを5秒押すと『HDMIが検出されました。映像と音声をHDMIから出力しますか?』という画面がでて『はい』を押すと画面が真っ暗になってしまいます。
いったいどうすればいいのですか?
0点

接続しているテレビの情報が無いので判りませんm(_ _)m
書込番号:10729080
0点

PS3の「クイックリファレンス」の8ページは読みましたか?
<13ページでも良いですが...
書込番号:10730364
0点

「いいえ」にして手動で設定すればいいのでは?
書込番号:10730487
0点

>電源ボタンを5秒押すと『HDMIが検出されました。
としていましたね、済みませんでしたm(_ _)m
そうなると、通常のAVコードか、D端子コードを使って、
「HDMI出力」を「自動」にした後、繋ぎなおしてどうなるかを試すとかしか無いかも...
他にテレビがあれば、そちらで試すなど
「テレビが悪い」のか「PS3が悪い」のかを切り分ける必要があります。
書込番号:10731717
1点

TV側が対応している解像度のみ選択すればいいと思うけど。
手動にしても検出はしてくれたと思うので、それ見てTVの仕様にあってない奴があるならそれが原因ですね。
書込番号:10746000
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
明けましておめでとうございます。質問させて下さい。
ゲーム開始前の設定等はワイヤレスコントローラーで操作し、ゲームそのものはPS2用の特殊コントローラーを使いたいのですが、どうすればゲーム中に使用するコントローラーを変更出来るのでしょうか?(ちなみに特殊コントローラーはコンバーターでPS3に接続しております。)
分かりにくい質問ですみませんが、教えて下さい。
0点

まずコンバーターが特殊コントローラーに対応しているかをコンバーターのメーカーさんにご確認下さいませ。
書込番号:10717602
0点

PS3のコントローラーで設定した後、PSボタン長押しでコントローラーの電源を切り、USBでPS2のコントローラーを本体に繋げて使用できませんか?
書込番号:10717620
0点

アドバイスありがとうございます。確かにワイヤレスコントローラーの電源を切ってから特殊コントローラーを繋げているコンバーターをUSBに繋げたら使用出来ました。最初から特殊コントローラーのコンバーターをUSBに接続した状態でワイヤレスコントローラーと使い分けるような事は出来ませんか?大体、コンバーター自体ソニーのライセンス製品ではないから無理かな…。
書込番号:10717923
0点

PS2のコントローラーをUSBで繋いだ状態で、ワイヤレスコントローラーの割当を“2”にしたら使用できませんか?
書込番号:10717946
0点

今、出先で試せなくて申し訳ありませんが、何箇所かあるUSBの差し込み口の場所と割り当て番号はリンクしているのでしょうか?例えば本体を横にした状態で一番右から割り当て番号1、2、3…とか。もしくは、ワイヤレスコントローラーとコンバーターの二つを同時にUSBに差し込んでいたとして、ワイヤレスコントローラーのPボタンを押したらワイヤレスコントローラーが1で、割り当てを2に変更したらコンバーターに切り替わるのでしょうか?重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:10718077
0点

本体を立てた状態で下から1・2・3・4となっていたと思います。
1にPS2のコントローラー
2にワイヤレスコントローラーを繋げばいいかもしれませんね
書込番号:10718432
0点

年明け早々、つまらない質問にお答え頂き、ありがとうございます。
という事は、USBの@のワイヤレスコントローラーからAのコンバーターに割り当てしたらコンバーターが使えるようになるんですね?この時、ワイヤレスコントローラーの電源は切る必要有りますか?
書込番号:10718549
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
今60GのPS3(2、3年使用しています)を所持していますが売却して
その金で120Gの新型を買おうと考えております。
スペックの面や利便性などを考えると買い換えは得策でしょうか??
ちなみにPS2はできればプレイできればいい程度です。
下らない質問すいませんホ
0点

あまりメリットがないような気はしますが。
120GBではPS2は遊べませんよ。
書込番号:10714153
0点

お返事ありがとうございますュ
この先今のPS3が故障する
可能性は高いと思います。
その修理代を払ってでも
今のPS3を所持する価値は
ありますでしょうか??
書込番号:10714186
0点

この先の修理代はいくらかかるんですか?ww
書込番号:10714217
1点

いえ、まだ壊れたわけでは
ないんですがみなさんの
クチコミなどを見ていると
そうゆう気がするだけですホ
曖昧な表現ですいません
書込番号:10714230
1点

曖昧と言うかまだ壊れてもいないものをこの先も使って修理代を含めた維持費と下取り交換して新しい物を買ってどっちがとくか何て誰にもわからないでしょww
そもそもPS3がいつフルモデルチェンジするのかもわからないしww
質問自体が誰にも分からないし、応えられない質問ですww
書込番号:10714271
3点

確かにそうですね(-.-;)
しばらくは今の機種に
頑張ってもらおうと思います
ありがとうございましたe~
書込番号:10714283
1点

>いえ、まだ壊れたわけではないんですがみなさんの
まさに、杞憂 ですね。
という私も、追加で新型PS3をいつ買おうかと情報収集中。
書込番号:10716606
2点

正常動作しているのであれば無理に買い換える必要は無いと思いますが、
60Gの買い取り価格は、このところの情勢で行くと下がっていく傾向に
有るように感じるので、気になるなら早めに買い換えてしまうのもひとつ
の考え方だと思います。
書込番号:10716686
0点

>スペックの面や利便性などを考えると買い換えは得策でしょうか??
120GBモデルに買い替えると、ロスレス音声のビットストリーム出力が可能になるメリット、
SACDが再生不可になるデメリット等が生じますが、それが意味を持つかどうかは、スレ主さんの
PS3の使い道や使用環境次第です。
もし純粋にゲーム機として使っているなら、消費電力やファンノイズの低減といったメリットがあるので、
買い替えは全く無意味な事ではない、という事だけは言えると思います。
又、下取り交換すれば、恐らく数千円程度の「お年玉」が貰える事でしょう。
書込番号:10716745
0点

こんばんは!
先日、ps3のHDD20GBが、ゲームソフトを認識しなくなり、PAOという会社を通して、
修理に出しました!
その前に、買い換えるといくらかかるか聞いてみました!
同じ20GBで、38、000円くらい、新型PS3とPS2で43,900円くらい
するので、修理することにしました!
昨日、故障状況と修理金額の連絡があり、レンズ部分交換にて、¥9997円
かかるとのことでした!
コントローラーのR3が壊れているらしい?(これは買い換えるしかない)
修理終了は、2月上旬予定?
修理した方が、いいと思います!
書込番号:10850326
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
PS3から光デジタルで「PIONEER Smart theater 313 HTP-S313」
に繋いでいるのですが、ノイズが酷いです。
PCも「PIONEER Smart theater 313 HTP-S313」に光で繋いでいるのですが
ノイズは全然ないので、試しにPCとPS3の光デジタルを入れ替えてみても
PCからはノイズはなくPS3からはノイズが出てしまいます。
PS3側の設定は、Dolby Digitalと選択が外せないLinear pcm44.1khzと48khzの3つを選択しています。
Dolby DigitalとDTS、AAC、Linear pcmの5つを選択してもノイズは相変わらずでした。
「PIONEER Smart theater 313 HTP-S313」の音量を0にしたのですが
ノイズだけ見事に残っています・・・;;
音楽やゲームをしていると、裏で少し鳴っているなって感じなんですが、
なにも鳴っていなかったりホームにいると非常に気になります。
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

PS3の...
1.「ビデオ設定」の「BD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)」は、どうなっていますか?
2.「ビデオ設定」の「力フォーマット(光デジタル)」は、どうなっていますか?
3.「ディスプレイ設定」の「映像出力設定」は、どうなっていますか?
4.「サウンド設定」は、それぞれどうなっていますか?
<「操作音」は、除外しても良いです(^_^;
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/
ココは、「お気に入り」への登録をお勧めしますm(_ _)m
書込番号:10696336
0点

>音楽やゲームをしていると、裏で少し鳴っているなって感じなんですが、
>なにも鳴っていなかったりホームにいると非常に気になります。
書いてあることが矛盾してるんで良くわからないんですけど、バリバリと目一杯でかいノイズが乗るのはデジタルレベルのフォーマットが合ってないなどです。再生側が対応しているフォーマットのみ選択してください。一時的にはずせるものは全部はずしてみるのがいいでしょう。
ギュルギュルとかピッピッピとかいう音が乗るのはデジタル回路のノイズがアナログ的に回り込んでる場合。接続が光のみならラインで乗る理由はありませんので、電源ラインからの回り込みやスピーカーケーブルに誘導で乗ってます。
それぞれ取る口を別にするとかケーブルを離す、添わせないなど工夫してください。
書込番号:10696830
0点

忘れてた。連投スイマセン
あと、考えられるのはラジオ機能がついてるのでそっちの回路からの回り込みです。アンテナ線をはずすと何か変わるかも。
書込番号:10696833
0点

名無しの甚兵衛さん
ムアディブさん
迅速な回答ありがとうございます。
返事が遅くなりすみませんでした。
名無しの甚兵衛さん
1.BD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)はLinearなんとかになっています。
HDMIで音は出していないのですが関係ありますか?
2.出力フォーマット(光デジタル)はビットストリームになっています。
3.映像出力設定はHDMIで1080pです。
4.Dolby Digitalと選択が外せないLinear pcm44.1khzと48khzの3つを選択しています。
ムアディブさん
>なにも鳴っていなかったりホームにいると非常に気になります。
すみません、記入ミスです;;
なにもしていなかったり、ホームにいると非常に気になります。
の間違えです。すみません。
ラジオは何もしていません;;
このノイズ?は音量を上げても下げても一定の大きさみたいです。
何かとよろしくお願いします。
書込番号:10700287
0点

あ、あと気づいたことはゲーム(GT5)をしていると1秒ほどで元に戻るのですが、音が「プツッ」っと途切れることが多々あります。
他のゲームでは未確認です。
関係あるのかどうかわかならいのですが^^;
よろしくお願いします。
書込番号:10700327
0点

>1.BD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)はLinearなんとかになっています。
>HDMIで音は出していないのですが関係ありますか?
「Linear PCM」は、初期の光オーディオからある音声フォーマットです。
<ビデオケーブルの「赤白黄ケーブル」みたいなモンです(^_^;
「最低限の音声を出力する」場合に利用します。
「ビットストリーム」は、テレビ側が「Dolby Digital」や「DTS」に
対応している必要が有ります。
>2.出力フォーマット(光デジタル)はビットストリームになっています。
そうですね、「Dolby Digital」や「DTS」に対応しているので、これで良いと思います。
済みませんでしたm(_ _)m
>2.「ビデオ設定」の「力フォーマット(光デジタル)」は、どうなっていますか?
「ビデオ設定」の「BD音声出力フォーマット(光デジタル) 」
のことを判って頂いた様で...(^_^;
ありがとうございますm(_ _)m
>3.映像出力設定はHDMIで1080pです。
了解です。
テレビから、HTP-S313へ光オーディオで接続すると言う手も有りますm(_ _)m
その場合は、「1」の「BD / DVD音声出力フォーマット(HDMI)」は、
「ビットストリーム」をお勧めしますm(_ _)m
>4.Dolby Digitalと選択が外せないLinear pcm44.1khzと48khzの3つを選択しています。
「音声出力設定」は、「HDMI」「光デジタル」「音声入力端子/SCART/AV MULTI」
と有りますが、「光デジタル」だけの話でしょうか?
「DTS 5.1ch」も選択できそうですが...
設定については、間違っては無さそうですね。
そうなると、ムアディブさんも気にしている、
ケーブル類からのノイズかも知れませんねぇ...
1本づつケーブルを外して、ノイズの有無を確認するしか無いのかなぁ...
<外す時は、「HTP-S313」側を外し、スピーカー側はケーブルが付いたままで結構です。
「ノイズが出るスピーカー」のケーブルを外せば、
ノイズが無くなるのは判りますが、
全てのスピーカーからノイズが出るのでしょうか?
それなら、コードを1本づつ外す意味が有ると思いますが、
「特定のスピーカーからのみノイズが出る」
となると、そのスピーカーとコードが怪しくなります(^_^;
後「HTP-S313」には、光オーディオ端子が2ヶ所有りますが、
そのどちらでも症状は同じでしょうか?
「デジタル光入力端子」よりは「DVD/DVR2光入力端子」の方が、
多くの「光オーディオフォーマット」に対応しているように思えるのですが...
書込番号:10701118
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
先日、赤い画面が出て予期せぬエラーが〜との書き込みをし、一時的に復旧しましたが結局また同じ症状が出た為、修理に出しました。
ソニーのサポートに対する不満などを繰り返し書き込んでいる方が少数おられるようなので、不安に思っているユーザーも多いと思い実際の対応具合を書き込んで見ます。
他のメーカーも同じですがオペレーターは専門家ではなく単なる電話対応係であるため基本的な案内などの対応位しか期待できないと思い、電話での問い合わせはしませんでした。
公式ページにある「故障かな?と思ったら」等に書かれている通り自分で出来る範囲の事をした上で復旧しなかったので、「お客様カルテ」に不具合の症状やどのような状態で発生するか、公式ページにある通りに自分で試してみた上で改善しない事などを簡潔に書いて「着払い」で送りました。
12/19(土)にこちらから発送し、土日及び23日の祝日を挟んで12/24(木)にこちらへ到着しました。営業日日数で考えると非常に早い対応であったと思います。
(80GBモデルなので修理対応に余裕があったのかもしれません。モデルによって送り先が異なります。)
ソニーからのメールでの連絡は修理受付と発送のみの最低限の物でしたが、無駄に多くの連絡をされても意味が無いので、電話連絡等ぐだぐた言ってないで迅速に修理完了、返送して頂けたので私としては必要十分かつ満足できる対応だったと感じています。
年末間際であった事やFF13発売とほぼ同時の故障であった事もあり、とにかく早くPS3が使用できる状態に戻したかったので、その点ではとても良かったと思います。
昔、PS2のHDDが故障した事があって修理に出した時もそうでしたが、こちらが適切な対応をすればソニーも非常に迅速な対応をしてくれるように感じます。
逆に、こちらがトンチンカンなクレームや電話での応答などをしていると話がややこしくなって対応がイマイチになるという「印象」があります。
ユーザーは皆「機械音痴の素人だという前提」で柔軟な対応が出来るように工夫すればソニーのサポートの満足度などもより向上しそうな気がします。難しいとは思いますけど。。。
今回の私の場合、ネット上で吹聴されているようなダメダメなサポート対応では無かったというチラシの裏報告でした。
13点

サポートの対応の感じ方は人それぞれ違うでしょ。貴方には良かったかもしれませんが、他の人には不満だらけ…かもしれませんし。まあ、貴方には良かったみたいで何よりでした。
書込番号:10681444
4点

対応は修理の内容や保証なのか有料なのかによって違うでしょう。
どういう修理だったのかも書くと参考になるかも。
それといきなり着払いで送りつけるというのはあんまり推奨できないですけどね。
書込番号:10681718
4点

ご意見ありがとうございます。
今回はまだサポート利用をしたことが無く、サポートの不評を鵜呑みにし不安になってしまっている方もいると思うので、実際にはこの様な感じの対応であったという事実を書き込んで見ました。
無駄に不安を煽るような書き込みが多い中、それほど神経質になる必要はないと安心する方が少しでも居たら幸いです。
また、着払いで送る事に関しては公式ページの修理依頼の指示に、「着払いで送ってください」と明記されていたので、そうしました。ソニーの指示通りの事をしただけですので、なんら問題ないと思われます。
不安な方は現在故障などの不具合がなくても、一度修理依頼の方法等を一読しておかれると良いかと思います。
書込番号:10683739
6点

向こう側もカルテの内容がしっかり書かれてれば、症状の確認をしなくても修理箇所の推定はできるので、今回サポート側の対応がスムーズに行ったのはToytoyhooさんが不具合の症状をキッチリ書いてたからでしょうね。
サポートに不満を持ってるユーザーも多いようですが、ユーザー側の処理を怠ったおかげで再修理等トラブルになり不満に思うケースも多いですね。
ちなみに私のケースではサポートの対応はかなり良でしたよ。
不具合症状を細かく書いてフリーズ時や不具合時の画面のをデジカメで撮って印刷して一緒に送ったり面倒臭い事はしましたけど。
一番良かったのは「来週出るMGS4やりたいので早く直してください(涙」
の手紙だと思ってます。
おかげで保障切れてても無料で直りましたから・・・。
書込番号:10696863
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


