
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2009年4月15日 02:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月1日 21:51 |
![]() |
6 | 5 | 2009年2月28日 06:16 |
![]() ![]() |
128 | 22 | 2013年5月18日 23:07 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月11日 22:22 |
![]() |
1 | 2 | 2009年2月4日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-90000シリーズ

私は「使ってました」ね、PS1を購入した頃から長年。
それはそれは鮮明ですよ。
今現在世間は、高画質だのハイビジョンだの騒いでますが、
あの当時、みんな普通にコンポジットやS映像で十分だったくせに〜と、
思う、今日この頃。(^_^;
ただ、現在一部のPS2ゲームでは、プログレッシブ対応のものが
あります。これらのゲームをより綺麗に見ようと思えば、D端子
(コンポーネント端子)を使わなくてはならなくなります。
まぁ大半のゲームがプログレッシブ未対応なので、全般的にはRGBの
ほうが上ですね。
検索したら以下のページが見つかりました。少し参考になるかも。
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/column/ps2/2000/03/21/
(以下ご存知かも知れませんが…参考までに)
PS1/2のRGBは、大昔の家電規格(と思う…違ってたらご指摘を)の、
マルチ21ピンRGBです。今現在売られているテレビやパソコン用
ディスプレイには付いていないですね。
NECのPCTV472というテレビディスプレイは、超有名どころでしたね。
現在のディスプレイに映そうと思えば、電波新聞社マイコンソフトの
XRGB-2 PlusやXRGB-3などのアップスキャンコンバータ・ユニットが
必要になりますね。
私はXRGB-2とXRGB-3使ってますが、画質は素晴らしいです。
書込番号:9360706
4点

Tadachanさんレス有難う御座います!
貴重な情報有難う御座います。
D-Subじゃ無いんですね〜。
アプコンしかないかな。
21ピン懐かしいですね〜
NEC98シリーズを思い出します。
書込番号:9360788
0点

私も以前使用していました。確かにゲーム出力の映像はクッキリと綺麗です。
ただ、PS2のRGB出力には注意せねばならない点がありますので、この点を報告しておきます。
PS2をゲーム専用機としてご使用になるのであれば特に問題ないのですが、もしもDVDプレイヤーとしても兼用されるご所存でしたら、RGB接続はやめて、コンポーネントorD端子接続されることをおススメします。
と申しますのも、
1stロットのPS2が発売になってすぐ、コピーガードだかリージョンコードだかを無視してDVD映像を出力できてしまうことが発見され騒動になったことがありました。
これはPS2のDVD再生ソフト(プレイヤー)Ver.1.00とRGB出力の組合せによって可能だったのですが、それを発見した映画会社だかソフト会社から指摘が入り、SCEはすぐに対策版のプレイヤーと差換え、既に出荷or販売されていたPS2に対しても「ヴァージョンアップ」と称してユーテリティディスクを無償配布しているのです。
その結果、発売日に購入できて意図的にプレイヤーをヴァージョンアップしていないPS2を除いて、PS2はDVD映像をRGB出力できない仕様になってしまっているのです。
最後に、誤解を防ぐために補足しておきますが、PS2のRGB出力もアナログ出力の一種です。
上述したコンポーネントorD端子接続もRGB接続と遜色ない画質を楽しめますよ^^
書込番号:9360891
3点

耀騎さんこれまた貴重な情報有難う御座います!
ゲーム機専用予定で
とりあえず初代PS2のSCPH-10000でユーテリティディスクをもらわないで
約8年間程押入れに入ってたんで大丈夫です(笑)
DVDがまともに再生できなかったのを思い出します。
あまってるPCモニターで使用したいので
何処か周辺機器でRGB端子出してくんないかな〜
書込番号:9361092
2点

>あまってるPCモニターで使用したいので
>何処か周辺機器でRGB端子出してくんないかな〜
アップスキャンコンバータがあることはあるのですが、以前私が使っていたモデルはとっくの昔に廃版になっており、現在は新品のPS3を買えちゃうくらい高額なハイスペックモデルになっています。
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
良いものなのかも知れませんが、PS2の出力に用いるには明らかにオーバースペックですね。
書込番号:9361189
2点

たっ高いですね・・・(汗)
とりあえずPS2S端子→アプコンD-Sub→モニターで
VABOX2あたりを購入してみます!
Tadachanさん
耀騎さん
有難う御座いました!!
書込番号:9361310
0点

耀騎さん >
> PS2に対しても「ヴァージョンアップ」と称してユーテリティディスクを無償配布
懐かしい話ですね。(笑)
私が所有しているのは、その「プレイヤーをヴァージョンアップしていないPS2」です。
PS2はRGBでしか接続してなくって(テレビがなかった)、DVD再生機も当時PS2しか
なかったので、RGBでDVD観れなくなるのは非常に困りました。
「ヴァージョンアップと称してユーテリティディスクを無償配布」ってところも、
あんまり気分よくなかったかな。
問題あるならあるって、堂々としてしっかり対応してほしかったなーと当時も
今でも思う。
最後に、私が昔お世話になったこともあるRGBサイトを紹介しておきます。
久々に行ったら、ページとしては閉鎖してました。残念。(-_-;
http://dempa.jp/rgb/index1.html
「お薬カタログ」を見ると、色んなケーブルが紹介されています。
書込番号:9364611
1点

Tadachanさん>
わたしも昔ここでケーブルを作ってもらったことがあります。それはメガドライブ用のRGBケーブルと、RGB→PS端子変換ケーブルでした。(とてもよく出来ていました!)
WEGAにはPS端子が付いていたので(多分そのせいで今でもこのモデルは人気)、メガドライブを直接RGBで入力できたんです。
WEGAを持っていなかった当時は、RGBをSに変換するAVデミロも買いましたね〜。懐かしい!
書込番号:9364672
2点

kitchan37さん >
ぉお、そうですか!
実にいい仕事しましたよね、ここ。
私は3回くらいお世話になったかな…。
SEGA SATURNのは純正より綺麗と書かれていたので試しに買ったら、
本当に綺麗でした。はっきり見て分かる。今でも重宝してますよ。(^-^)v
書込番号:9372137
1点

我が家では電波新聞社マイコンソフトのXSELECT-D4をつかってRGB21ピンで接続しています。(XSELECT-D4とテレビはD端子)
これを使うとPS2のRGB21ピン出力でもDVDが普通に再生できます。本体はヨーロピアン・オートモービル・カラーコレクションの青色ですが、中身は普通の30000番と同じだと思います。
XSELECT-D4はD端子以外にRGB15ピン(D-Sub)での出力もできるので重宝していますが、現在は廃番になっているので、オークション等でしか手に入らないので残念です。
XRGB-3も持っていますが、相性が悪いのか、入力信号が無信号になる事が多く、あまり活躍しませんでした。
書込番号:9396215
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-90000シリーズ
“PS2をはじめて購入しました。”では,いろいろと教えていただきありがとうございました。
ようやく,ドラクエ8がおわりました。今日ワンダーグーでPS1のゲーム(中古)がワゴンセールしていて,たまたまやってみたいゲームが激安でしたので,2本購入しました。
ゲーム自体はSCPH-90000で読み取れたのですが,メモリーカードをさしているにもかかわらず,「メモリーカードがささっていません」という表示がでて,ゲームをセーブすることができません(おかしいと思い,ドラクエ8で確認しましたが,そのメモリーからロードすることができましたので,壊れてはいないと思います)。そこで教えていただきたいことがございます。
@ ゲーム1本ごとにメモリーカードが必要なのでしょうか?(ゲームが安く購入できてもかなりの出費になる!)
A @の場合,ドラクエ8の記憶を消したくないのですが,USBメモリーか何かに避難させることは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

PS1のゲームはPS1用のメモリーカードでしかセーブできませんので"ささっていません"と表示されたのでしょう。
PS1のゲームをやるときはPS1のメモリーカードを用意してください。
それと@の質問ですがメモリーカードは容量が余っている限りいくらでもセーブデータを作れます
つまりゲーム1本に対しメモリーカード1つというわけではありません
複数のセーブを作る事ができます
書込番号:9176367
0点

新触感さんありがとうございます。早速PS1用のメモリーカードを買いに行きます。
書込番号:9176903
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-90000シリーズ
>PS2は、HDMIの端子は付いてますか?
付いてないよどうしてもHDMIでつなげたいなら
PS3の20Gか60Gを買うしかない
書込番号:9162279
0点

ついていません。
http://www.jp.playstation.com/psworld/hajimete/ps2/menu5k_9.html
って言うか、今現在D端子使用中ならps2を持っているんでしょ。
見ればわかるのでは。
AV MULTI OUTからHDMI出力ということでしょうか。
だったらそれに対応したケーブルもありません。
http://www.jp.playstation.com/peripheral/ps2/
ps2はSDはwiiと同じSD画質なので、HDMIの意味がありません。
書込番号:9162284
2点

1.ユーザーなら、製品の仕様くらい把握しておきましょう。
2.今時、PS3の20GB、60GBモデルは割高に付くのでお薦め出来ません。
3. 一般論として、SDソースにもHDMI接続はメリットがあります。
書込番号:9164832
1点

こんばんは
こんな接続をしています。
PS2とWiiをD端子セレクタへ
↓
D端子→コンポーネントケーブルにてHDオプティマイザへ
↓
HDオプティマイザ→HDMIケーブルにてTVへ
TVのD端子直結より画質は良くなりましたよ。
書込番号:9164971
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-90000シリーズ
1週間前に薄型PS2を新品で購入したのですが、最初に受けた印象は薄くて小さいと同時に、薄っぺらいプラスチックで、数十センチの高さから落としただけでも壊れちゃいそうな脆い造りだと思いました。
そして嫌な予感が的中したのか、古いソフトを入れたら読み込み音が凄く煩いので、取り出し、それまで全く問題のなかった別のソフトを入れたら、これまたカリカリ変な音を立てる様になっちゃいました(>_<)
買って1週間ですよ?
耐久性が気になり検索すると他にも「ちょっとした埃でも不味い」、「オーバーヒートしやすい」、「レンズの清掃は小まめに」など、兎に角、故障が多く、デリケート過ぎるゲーム見たいです。
ゲームは子供や機械音痴の人も遊ぶ物なのに、何故ここまで素人ユーザーを無視した、小まめ、且つ緻密なメンテナンスを要求する造りなのでしょうか?
何だかPS2は機械マニアだけが遊ぶ物で、機械音痴は近寄るな!!!
と拒否されてるようで嫌な気分になりました(>_<)
10数年前に購入したスーファミなんてゲームにイラついて蹴りを入れたり、埃だらけの所に放置しても、未だに大丈夫なのに、何でこうもPS2は素人ユーザを無視したデリケートな造りにするのでしょうか?
9点

私は比較的初期にPS2を購入しており、乱暴には扱わなかったものの特にメンテナンスなどしておりませんでしたが、一昨夏にPS3を購入するまでの6年半に渡り特に問題は発生しませんでした。
本体と一緒に購入した「リッジレーサーV」を起動した際にその爆音とも呼べる駆動音に驚きましたが、CDメディアのソフトはその回転速度から爆音を発することを知って以来、そういうものなのだと諦めました。その後主流を占めたDVDメディアでは静かでしたし。
ところで、しょせん玩具だとは云えゲーム機は精密機器であり、
>数十センチの高さから落としただけでも壊れちゃいそうな脆い造りだと思いました。
>ゲームにイラついて蹴りを入れたり、埃だらけの所に放置
ここ↑に抜粋した行動は全て、精密機器を扱う上で大きく誤っていることはご理解されていますよね。
書込番号:9119369
15点

こんにちは
スレ主さんは、かなりご立腹のご様子ですね。
かなりコンパクトになった反面、強度面やその他細かい部分に、しわ寄せが来ていると考えればよいと思います。
頑丈さを求めるなら50000番台を選ばれるのが得策だったかも知れませんが、それでも
>数十センチの高さから落としただけでも壊れちゃいそうな脆い造りだと思いました。
>ゲームにイラついて蹴りを入れたり、埃だらけの所に放置
には、さすがの50000番台も耐え切れないと思います・・・・(笑)
ピックアップレンズに関しては、ノートPCのDVDスロットを使い慣れている私には特に気にならないですね。
主に小学3年の息子が頻繁に数種類のゲームを入替えながら遊んでいます(当然時間制限範囲内)が、ここ数ヶ月使用している限り、故障は発生していません。
コントローラーをワイヤレスにしているので、なおのこと、小型化された恩恵のほうに感動している現状です。
>そして嫌な予感が的中したのか、古いソフトを入れたら読み込み音が凄く煩いので、取り出し、それまで全く問題のなかった別のソフトを入れたら、これまたカリカリ変な音を立てる様になっちゃいました(>_<)
これって、粗雑に扱ったために、内部パーツが損傷したのが原因と考えられませんか?
とりあえず「耀騎さん」が言われるように、「精密機器」であることを理解の上で御使用下さいって事で・・・
書込番号:9119570
7点

スレ主さんが神経質なだけじゃない?
>10数年前に購入したスーファミなんてゲームにイラついて蹴りを入れたり
>古いソフトを入れたら読み込み音が凄く煩いので、取り出し、それまで全く問題
音は絶対しますよ光学ドライブですから、ファミコン系はROMだから音しませんがディスクのゲームは音は必ずしますし、ディスクによっては読み込みにあちこち動き音の激しい物も有ります。
(ゲームプログラムだから映像と違って内から外に読み込んでいくだけとは違いますから)
読み込まないなら問題だけど、音がするってだけで耐久性とか言われてもね。
>機械音痴は近寄るな!!!と拒否されてるようで嫌な気分になりました(>_<)
神経質な人は光学ドライブやHDD内蔵物は買わない方が良いですね。
HDDレコーダやパソコンだってファンの音、ドライブ作動音とかしますし、音がしただけで耐久性とか言う人は居ませんよ、機械音痴というより無知なだけですね。
携帯電話とファミコンで遊び続けていれば音はしないですがね。
書込番号:9119611
7点

確かに薄型(7万番代)、私も持ってますが安っぽくもろそうですね。だけど見た目は薄型よりも重厚な厚型の耐久度もそうとう評判が悪かったですからねぇ(汗
実際、私も3台目ですし、初めに買った初期型は先天性の障害児というか、初めから読み込みが悪くゲームが起動するのに数分かかっていて、だんだん読み込みに失敗するようになり、しまいにはほとんど読み込まなくなり買い換えたんですが、2台目は驚くほど読み込みが早かったのですが(1台目と比べるとですが…)それも一年後くらいに昇天しましたしね。
でも3台目はあまり起動してませんが、今のところ問題はとくにないですね。あまり起動してませんがね。
そもそもゲーム機を作っていいようなメーカーではないでしょうね。大人のオモチャとしてなら成り立つかもしれませんが、子供のオモチャとしてはこの耐久性ではあかんでしょう。
精密機械とか言ってる人もいますが、PS2よりも安くて高性能なGCは頑丈だと評判ですし、うちのPCエンジンのCDロムロムは数年前まで動いてましたしね。(今は起動してないの動くのかどうか分かりませんが)
まぁ、ソニーはAV機器だけ作っていればいいんですよ、ゲーム業界にはあいません。経営思想っていうか、社風が全くあいませんから。
書込番号:9119766
1点

スレ主さん、災難でしたね。
ソニーはひどい商品を売りつけたものですね。
私もPS2ではないですが、ソニー製品でひどい目に会いました。
Vaioノートを使ってたんですが、コーヒーをキーボードにこぼしただけで使えなくなったんですよ!
ひどいと思いませんか?
考えてみればこの世にあるすべての商品は欠陥商品ですね。
どんな食べ物も食後に歯を磨かなくてはならないし、大小便に化してしまいます。
糞尿になってしまうものを買った覚えはないのにですよ。
服だって何日か着ていると汚れてしまいます。
洗濯をする羽目になるんですから、とんでもない話です。
バイクだってガソリンを補給しないとやがて走らなくなります。
10kmもの長い道のりを押してあるくは大変過ぎます。
スレ主さんにアドバイスがあります。
どうぞ豆腐にはくれぐれも気をつけてください。
豆腐の角に頭をぶつけると死んでしまいますよ。
書込番号:9121565
35点

確かに、PS2に限らずソニー製品は全般的に脆い印象があります(ある一定の期間が過ぎると自動的に壊れるようにしてある、ソニータイマーなんて噂もありましたよね)。
それでも、PS2はやはり脆いですね。衝撃を与えずとも、AVラックの中で大事に保管して埃に晒さなくとも、私の初代PS2は買ってから一年程度で完全にソフトが読み込まなくなって壊れてしまったわけですし。
ソニーは製品開発の際に根本的な事を見落としていると思います。
ライバル会社の任天堂の製品のコンセプトは、
「ゲーム機は子供が乱暴に扱っても壊れないほどの耐久性が重要」
というものだった気がします。
ゲームボーイ開発時なんかは、試作機を渡された社長が床に思い切り叩き付けて耐久性をテストしたという逸話もありますしね。
ゲーム機という枠組みの耐久性で考えれば、恐らくPS2よりも、10年以上も昔に開発されたゲームボーイの方が遥かに丈夫なのでは?
どっぐん様も仰られている通り、同じ任天堂のゲームキューブはハンマーで殴り付けても壊れずに動いたというのが実験で証明されていますし(PS2と昔のXboxは壊れました)。
つまりまとめると、ソニーの場合は扱う年齢層や、扱う人の機械に対しての理解度がどれだけあるかというのを、考えていないのだと思います。
まぁ、世間の顧客のニーズを顧みずに、ただ高性能やデザインを文句に謳うソニーですから。性能さえあれば問題無いとでも思っているのかもしれません。
書込番号:9125092
2点

みなさん、返信ありがとうございますc
ソニーに限ったことではないですが、最近の電化製品は買い換えを促すために意図的に脆く作ってると言うのは本当でしょうか?
本当だとしたらみなさんはどう思いますか?
書込番号:9127155
0点

電化製品だけじゃないですよ。
食品なんか賞味期限過ぎるとダメですから。
書込番号:9128233
11点

やはり精密機器ですから、仕方ないでしょう。
プラスチックの軽いケースですが、中身はコンピュータです。
ゲームのために計算をしたりと頑張っています。
清潔で平面な場所に、横置きにして使ってあげればそんなに壊れたりはしません。
ちなみに、キズのついたディスクは寿命を縮めます。
>岡的次郎さん
VAIOにコーヒーを零されたそうですが、機械ですから壊れるのは当然です。
これがLet'snoteでも、ThinkPadでも壊れます。
余談ながら、私もThinkPadを1台壊しました(汗
>私はどんな人だと思います?さん
プラスチックが薄いのはコストダウンのためです。
材料費も輸送費も削れて一石二鳥なのです。
純利益をあげる為にケチった結果、初期モデルに比べて壊れやすくなったのは確かです。
最後に、人間にも寿命があるように機械だって寿命があります。
変わらないものなんて、何も無いのです。
故意に壊さなければ、一年間は保障してくれます。
決して、殴ったりしないであげてくださいね。
書込番号:9129442
3点

> >岡的次郎さん
> VAIOにコーヒーを零されたそうですが、機械ですから壊れるのは当然です。
岡的次郎さんは逆説的に説いてるだけですよ。
例として持ち出した話です。真意を読んであげないと。
書込番号:9130576
5点

UltraSpeedさんはわかって書いてるような気がしてきました。
失礼しました。↑は忘れてください。
ちなみに、私はテレビゲームのハードはテニス(ポン?)、カセットビジョンあたりから買ってきましたが、運よく買い替えはしたことないです。
PSだけは本体裏返しじゃないと動かなくはなりましたが・・。
光学ドライブはピックアップの寿命が怖いですが、ゲーム機に関してはあたりが良かったのかな。
PS3は寿命というよりもBDドライブ不良にあいましたが(初めてのゲーム機修理だったかも)。
商品には品質基準があり最低ラインはまもってるわけですが、メーカーもその中でもコストダウンの道はさぐりますからね。
でも、ゲーム機本体にあまり神経を使わずにすむようにはしてほしいなぁ。
PS2やPS3本体の開口部につまったホコリを掃除機で吸い込むたびに、めんどうだなぁとは思います。まあ、ファン付いてるんでしょうがないんでしょうけどね。
書込番号:9130723
0点

ポテトグラタンさん
岡的次郎さんのスレ前半を読んで「?」って思って、最後まで読んだら「なるほど当てこすりか」って納得しましたよ。
振り返ってみると、私もゲーム機で故障修理した覚えがないですね。ソニーのラジMD(?)ぐらいですかね、CD駆動部分が逝かれて1万何某で交換修理したのが。
ロムカセットの64まで(ゲームキューブも?)と、携帯ゲーム機などではそういった荒っぽい使い方にもある程度耐えるように設計されていたんでしょうけど、果たしてそれが今のWiiやDSでも同じような事が言えますかね。WiiはDVDじゃない任天堂独自のディスクを使うみたいなので汎用的な仕様のPS、PS2と較べるのは片手落ちでしょうけど+_+;。
いらついてWiiを蹴飛ばしても、全くどうせずに何事も無かったように動くとしたら、「任天堂、お主なかなかやりおるの」って言ってやりますけどね。
そうそう私のPS2は30000番台のトレイが出てくるタイプで大柄ですが、ちゃんと今でも現役ですよ、PS3やXBOX360にほぼその地位を譲ってますけど*_*;。
書込番号:9144704
3点

UltraSpeedさん
かつてソロバンにお茶をこぼしたことがありますが、全然支障なかったですよ。
スレ主さん的には、こちらの方がいい商品なんでしょうね。
書込番号:9149424
10点

これで懲りて
ものを大事に扱う事を覚えてくれたらそれでいいかと
>ゲームにイラついて蹴りを入れたり
そのような性格も治る事を祈ります
書込番号:9152427
3点

結局、主さんがデリケートすぎて
返事が出来なくなりました
書込番号:9192650
1点

確かにソニーの製品は比較的壊れやすいですよね。
PS2もそうですが、初期PSPに関してはよくあの状態で商品化した物だと呆れたものです。
本体からカリカリという音がして、ディスクを読み込まなくなる故障については、まるで「誰もが通る道だ」と言わんばかりの報告件数を誇っていますよね。
これって一つの不良製品なんじゃないか?と思うほどです。これは言いすぎかな。
まぁ、それでもPS2をはじめソニーのゲームには日々楽しませてもらってますけどね。
スレ主さんのスーファミの件については、ただ端的な例を挙げただけではないでしょうか。
「これと同じようにしろ」だなんて一言も言っていない様な・・・
ちなみにゲームキューブはROMカセットではありません。
書込番号:9207114
1点

今晩は、amuse.と申します。
純粋にスレ主さんの質問に答えると、別に大き目の音がするだけで、ディスクが読み込まないとかで無いんでしたら、耐久性とかの問題では無いと思います。
もちろん精密機械ですから、ある程度の高さから落とせば壊れる可能性大ですし、もちろんコーヒー等零しても壊れます。
そして精密機械ですから、メンテナンスは必要になります。
CPU等は処理をすれば熱が発生するので、ファンが回ります。
そうすると埃も一緒に吸い込まれ、中に溜まって行きます。
埃が溜まれば熱も排出されず、機械も壊れ易くなるでしょう。
PS2だけで無く、ファンが付いた機械は、全て例外無くそうです。
また、どんなに高価なドライブでも、レンズに埃が溜まれば読み込めなくなります。
それと同じ様に、今の機械は全てそうだと思います。
後、其処まで気になる様でしたら、SONYに送り付けた方が良いですよ。
初期不良等だったりしたら、新品で帰って来ると思います。
もう少し、機械の事を勉強されては如何でしょうか?
自分も、機械音痴では無く、無知なだけだと思います。
と言うか、釣りスレ?
書込番号:9216088
4点

初期トラブルで壊れたのならお気の毒。
自分のSCPH-77000 SSは2年前に買ってトラブルはなしです。
確かにフタとかスイッチ類はそっと扱うほうがいいような感じのつくりです。
熱対策として100円ショップで買った通気性のあるトレイの上に置いてみたりしてます。
ちゃんと扱えば長生きしてくれますよ。
と、8年前に買ったVAIOで書き込んでいます。
書込番号:9507349
2点

どんなものでも壊れる時は壊れるものですわ。
初期PS2が未だに現役かと思えばNDSiは故障して二代(台)目だったりしますの。
○○の製品が悪いと怒るより運悪くたまたま故障したと思う方が精神衛生上宜しいのですわ。
故障と思われたら掲示板に書き込む時間でサポート窓口へご連絡して対応された方が建設的ですわよ。
っと、つられてみましたわ。
書込番号:9511227
2点

耳を疑う発言です。FC、SFCのロムカセットのデリケートさにどれだけ泣かされたかを考えると、光学ドライブとなってどれだけ安心したか。電源を入れた際に画面が出ないと背筋に冷たいものが走り、再度差し直して電源を入れると大概データは消えていました。だからいったんゲームを始めると差しっぱなしで、本体の持ち運びも出来ない状態だったものですが…。カセットを差し込むたびにハラハラさせられたものですが、本体の頑丈さのみを議論すべきでないような。
書込番号:9524722
3点

>数十センチの高さから落としたら壊れそう
●当たり前。
>ゲームにイラついて蹴りを
●カルシウムが足りないのでは?
>埃だらけ
●ゲーム機以前に部屋を掃除してください。
言いたい事は理解出来なくもないですが、メーカーに腹を立てる以前に、ご自分の使い方も考えてみるべきだと思います。
僕は3ヶ月前に90000を買いましたが古いソフトを使っても普通に動作しますし、何の問題もなく、特にメンテナンスもする事なく遊べてます。
※もちろん時期をみてメンテナンスはします。
最近、コントローラのスティックに異常があり、販売店に相談したところ、無料で新品と交換してくれました。
書込番号:9550297
4点

wiiは、中に鉄板が入っており踏んでもおkなそうな‥
書込番号:16148478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-90000シリーズ
DVDソフト等を入れない状態で電源を入れ、設定のコンポーネント映像出力でRGBを選択したら突然画面が真っ暗になり、リセットしても最初の設定画面が全く出てこなくなってしまいましたが波の様な音だけは背後に流れています。ただゲームもDVDもプレイ可能です。元通りになる方法はあるのでしょうか?どなたか教えて下さい。
0点

本体付属(だと思いますが)のコンポジット端子ケーブル(黄色のビデオ端子)で
接続をし、設定画面で元に戻してみてください。
ご面倒ですが、今のままでは、ずっと画面が映らないと思います…。
手元で試せませんが、確かコレでいけるはずです。
書込番号:9075681
1点

ご返信ありがとうございます。その通りに配線を変えたところ元の状態に戻りました。ありがとうございました。
書込番号:9078892
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション2 SCPH-90000シリーズ
みなさんこんばんは
先日、7年半使ったPS2(SCPH-35000GT)がとうとうピックアップレンズが逝ってしまったのでこの90000の購入を検討中ですが、この機種はファンの音はどれくらいの音量ですか?(35000はかなり耳障りだったので…)
1点

CECH X90さん、こんばんは。
ユーザーレビューをご覧ください。
殆どの方が『静か』と感想を書かれています。
書込番号:9041058
0点

返信ありがとうございます。レビュー見たら結構書いてありましたね、すみません。
これで安心して買えます。
書込番号:9041098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


