プレイステーション3 HDD 40GB サテン・シルバー(CECHH00 SS)
プレイステーション3 HDD 40GB サテン・シルバー(CECHH00 SS)SIE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 6日
プレイステーション3 HDD 40GB サテン・シルバー(CECHH00 SS) のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全1589スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月17日 18:54 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月17日 17:31 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月17日 17:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月17日 14:50 |
![]() |
0 | 15 | 2006年12月24日 04:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月17日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061215/125506/?ST=d-ce
PSのコントローラをWiiみたいに…!? SplitFish社のモーション・アダプタ
カナダSplitFish GameWare Inc.は,ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のゲーム機のコントローラに取り付けて使うモーション・アダプタ「MotionFX」を発売した。コントローラの動きでゲームを操作する任天堂「Wii」のような機能を付け加える。「プレイステーション(PS)」「プレイステーション 2(PS2)」のゲーム5000タイトルに対応する。
内蔵するセンサでコントローラの傾きや動きを検出してゲームに反映する。テレビ側にセンサなどは必要ない。独自に取得した四つの特許技術で,動きの検知と振動によるフィードバック機能とを両立できたとする。SCEが最近発売したプレイステーション 3(PS3)のコントローラは加速度や角速度の検知機能を持つが,振動フィードバック機能は取り除かれた。同社によると,MotionFXはPS/PS2だけでなくPS3でも使えるとする。
なお,Wiiへの対応について同社は,「独自に調査した結果,Wiiは任天堂『ゲームキューブ』より少しだけ高性能であるが,Microsoftの初代『Xbox』よりも性能が劣るので対応する予定はない」としている。
輸入はいつ頃かな?
0点





ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
さっき久喜のヤマダで、20G、60Gともに売ってました。4時から緊急販売だって。Wiiも売ってましたが、あっという間に売り切れました。さすが高い分急には買えないみたいです。
0点





ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
オーディオ雑誌にPS3の事が書かれていました。
BDプレイヤー、SACDプレイヤー、(DVDもかな?)としてはPS3の10倍ぐらいの価格の専用プレーヤーより音が良いと書かれていました。ただしHDMI接続です。
ファームアップデートで画質も音質もどんどん良くなるようです。
また、DVDのアップスケーリングも優先課題と書いてありました。
Cellのパワー、凄いですね。廃熱も凄いけど。
ゲーム機だけではなく、AV機器としての素性も持ってるみたいですね。評論家の方がプレイヤーとして購入したと書いてありました。
リッジ7をフルHDプロジェクターと5.1サラウンドで是非プレイしてもらいたいと書いてありました。
自分もプロジェクターにつないでプレイしてみたいと思います。
画質・音質がどのくらい凄いのか?
0点

私も雑誌購入しました。
HiViですね。
信憑性は別にして、書かれている内容は非常に興味深くこれからPS3が化ける要素満載ですね!
Cellの64BitパワーでリニアPCM信号を170dbまで高める予定とか他のゲーム機ではそんな話すらできませんものね。別の角度から見れば完全にAV機器として捉えてよさそうです。(最近ゲームはオマケとさえ感じてきました)
現行DVDのアップスケーリングも現状でもやろうと思えばすぐできる事で、普通にアップスケーリングするのではなく1080Pで高精度に変換する事を目指している事が判明しました。
ところでPS3にベストマッチなAVアンプは現状で購入するとしたら何になるのでしょうか?
書込番号:5769911
0点

AV機器としても、すごいとは、、、、
やっぱり、この価格は安いですよね?
改めてPS3の異常なまでの安い価格には驚かされますね。
ネットでPS3が普通に買えるようになったら、BDプレイヤーとして、もう一台買う予定です。
書込番号:5770055
0点

>ところでPS3にベストマッチなAVアンプは現状で購入するとしたら何になるのでしょうか?
ふつうにNIRO420をお勧めしたい。
http://kakaku.com/item/2045X110309/
書込番号:5770848
0点

↑上のはシルバーモデルですが、テレビの外装がもし黒ければブラックモデルが合いますね。
参考まで!!
NIROは高級HiFi系のカーオーディオ等で有名な、あのナカミチですよ。
書込番号:5773108
0点

>ふつうにNIRO420をお勧めしたい。
ありがとうございます。
説明不足でしたが、HDMI端子のver1.2に対応した(SACDの音声信号を伝送できる)AVアンプを探しています。
書込番号:5775602
0点

>説明不足でしたが、HDMI端子のver1.2に対応した(SACDの音声信号を伝送できる)AVアンプを探しています。
えっ!?
HDMIって、PS3本体とテレビのHDMI入力端子に接続したらもう、AVアンプには挿さんないじゃん??
・・それって、どう言う事??
書込番号:5776317
0点

HDMI端子のver1.2に対応したAVアンプはまだ販売されている種類が少ないので、調べればすぐに分かると思いますよ。
あと、AVアンプって言っても価格にものすごく幅があります。
いくらぐらいの価格のものが欲しいとか、
どういう音色が好きなのかでアドバイスも変わってきますよ。
あっ、でもver1.2は選択肢もほとんど無いですけど。
欲しいAVアンプがある程度目処がたったら、
AVアンプの掲示板で質問するのもいいと思います。
NIRO420と比べれば少し値段はしますが、
パイオニアのVSA-AXシリーズなんかはどうですか?
定価で約10万円から16万円付近まであります。
あと、別でスピーカーなどを購入する必要があります。
書込番号:5776659
0点

HDMI端子をAVアンプに挿して、AVアンプからTVにHDMI接続する。これで解決。
もしくは、雑誌に書かれていた方法ですけどHDMIの音声/映像伝送は音声にノイズが乗る時があるそうです。
なので、音声はHDMI、映像はコンポーネントが良いらしいです。
D端子にしないのは、やはりコンポーネント接続の方がしっかりと接続できるから。
自分のAVアンプはHDMIが無い…。
今は10万位のアンプにも付いているので買い換えちゃおうか悩んじゃいます。
でもPS3の為にフラグシップアンプを買い換えるのも…ですね。
あと、PJに接続してリッジ7をプレイしました。
720PのDLPプロジェクターに720P出力でHDMI接続しました。
確かに迫力はありますがGT4をプレイした時ほどの感動はありませんでした。
映像は確かに綺麗でしたが、ジャギーも拡大されるのでイマイチかな。もっと綺麗に作れたのではと思います。
リッジは、PS3の3割ぐらいの性能しか使用していないと何処かでみましたが、SCEは100%使っていると何処かで見たような気がします。
5.1chについては、確かに敵車の音など後ろから聞こえますがプレイ中はそんなの気にしていられないのでTVの音との違いが気になりませんでした。(音を聞いてる余裕なんか無い。)
書込番号:5777184
0点

PS3からHDMI端子をAVアンプに入力し、PS3からアンプへは音声のみを出力させるのならかまいませんが、さらにAVアンプから映像をHDMI端子経由で映像をテレビに出力させるのはオススメいたしません。
PS3からテレビへHDMI端子を使い映像を、アンプへは光を使い音声を別に出すのが現時点では最良ではないでしょうか。
1本のHDMI端子を使い音声、映像同時に出力すると音声が悪くなりますので。
特にこだわりもなく普通に使われるのでしたらあまり問題無い事ではありますが。
参考
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1117/mobile356.htm
書込番号:5778975
0点

ソニーのTA-DA3200ESを勧めます。
ソニーがPS3の為に作ったようなアンプです。
新開発の“広帯域アナログパワーアンプ”を搭載し、
クリアで原音に忠実な音を再現するマルチチャンネルインテグレートアンプを発売
〜7.1CH リニア PCM、1125p(1080p)の映像に対応したHDMI端子を搭載〜、本機搭載のHDMI端子は、リニアPCM(192kHz24bit)を7.1チャンネルの音声信号まで再生することが可能です
鬼に金棒では
僕も欲しい
書込番号:5780124
0点

こだわる繋げ方は音声HDMI、映像コンポーネントだそうです。
DTS音声ではPS3でデコードしてAVアンプへ送ったほうが圧倒的に音が良いそうです。これができるのはHDMIだけです。
ドルビーデジタルなどはあまり違いがないそうです。
詳しくは今月号のHiViに書いてあります。
書込番号:5781569
0点

Hiviの1月号ですね。
映像コンポーネントで1080p送れましたっけ?
送れるならそれがいちばん良いつなぎ方ですね。
まあ、音声か映像かどちらに比重を置くかだと思いますが。
なんにせよPS3にHDMI端子を2コ付けてくれ〜!!
そのver.のPS3が出るとしたら間違いなく買ってしまいます・・・
書込番号:5784603
0点

HDMIx2塔載のPS3については、出たら買いたい!のですが、、、
30万円位に成るとの話が、、、
ちょっときつ過ぎます。
最上級のPS3は毎年新しいモデルが出そうな予感、、、、
VAIOのフラグシップや、今や休止中のクオリアシリーズみたいに、選ばれた人のPS3は見てみたいけど、かなり悔しい。
いずれにしても、HDMI1.3aに相応しいソフトが出たら、現在のD4上限のTVを買い替えて、それからやっとAVアンプを買おうと思っています。
でもAVアンプ欲しーなー!
音響の仕事やってる友人がPS3からLPCM出力で2chにすると「やばい!」と言ってました。思わず「どうやばいのか説明してくれ」と、悔しさのあまり訳のわからん質問を返してしまいましたが、、、
あーAVアンプに繋がったPS3のデモどこかでやってませんか?
知っていたら教えてくださいませ。
書込番号:5787245
0点

アンプによるかもしれないですけど、自分のアンプは本体でPCMのマルチを出力許可するとドルピーとかDTSとか使えなくなるんですよね。
書込番号:5789321
0点

現状で一番HDMIのバージョンに対応しているのは、ヤマハのDSP-AX2700でしょう。
HDMIを3系統入力可能ですし、現状で同数の入力切替が出来る1.2a対応HDMIセレクタを購入すれば、最低5万円も必要になることを考えれば今後HDMI搭載機器が増えたときに余裕のあるこのアンプしかないですね。
しかもVer1.2a対応に対応していればPS3のSACD再生も高音質で出来ますから。
私は、SONY TA-DA9000ESを持っていますがデジタルアンプ(S-Master PRO)搭載であればあの音を体験してもらいたいのでTA-DA3200ESをお勧めしますが、従来のアナログアンプ搭載モデルですから同じアナログアンプならヤマハのアンプの方が値段は多少張りますが購入して失敗は無いと思います。
将来のことを考えれば少しでも高級機を導入して備えておくことがいいと思います。
HDMI1.3は映像も向上すると思いますが、動向としては音声再生をどうするかに知恵を出し合っているかに思えます。
知り合いのAV販売員に聞いてもVer1.3になったからといってもたいして変わらないと思われるそうなんで確実です。
AX2700は、アンプ製造の老舗であるヤマハですから安心してください私も、視聴しての返信なので多少でもお力になれればとおもいました。
書込番号:5796488
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


