PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PB
- 軽量・薄型化した「PSP-2000」の本体重量・サイズ・基本機能を踏襲しながら、内蔵マイクを標準搭載。
- 携帯機器では最高クラスのコントラスト・応答速度・広色域を実現した液晶ディスプレイを搭載し、色鮮やかな映像を実現。
- 反射低減技術を採用し、明るい場所で使用したときでも画面が見やすくなり、屋外での使い勝手が向上している。
PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PBSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月16日
PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PB のクチコミ掲示板
(9211件)

このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年10月27日 21:41 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月26日 23:55 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月12日 09:10 |
![]() |
19 | 14 | 2008年12月20日 20:46 |
![]() |
12 | 16 | 2008年10月26日 03:43 |
![]() |
1 | 7 | 2008年10月25日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
「携帯動画変換君」・「PSPVC」でやってみましたが、出来ませんでした。
CFWしていないとできないのですか?分かる方アドバイスおねがいします。
・「携帯動画変換君」では、非対応データとでました。
・「PSPVC」では、ビデオのファイルを開くと「Invalid chars in file pathi」
オンラインで、ダウンロードすると「You need enter a taitle!」
とでます。よろしくお願いします
0点

ウシ君97さん初めまして。
スレからは詳しい状況が判らないため、まずは初心者向けの質問をさせていただきます。
「携帯動画変換君」ですが、最初の起動でPSP用動画に設定されていますか?
具体的には「〜変換君」フォルダ内にある「Setup.exe」でPSP用の動画設定を選択されていますか?
まずはこちらを確認させてください。
書込番号:8558946
0点

カードリーダー・ライターを使って書き込みをするとダメな時ありますね。
PC〜PSP間を直接USBコードを使って書き込み「PSP動画転送君」を使えば入れるフォルダを間違えないで簡単に転送できます。
書込番号:8559713
0点

返信ありがとうございます。
設定ファイルセレクターは、PSPにしています。
出力先ディレクトリは、ディスクトップやメモリーステックでやりました。
「MP4」「THM」のファイルも出ています。
よろしくお願いします。
書込番号:8560020
0点

>ウシ君97さん
とりあえず、そのファイルをPSPのVIDEOファイルに移してください。
その後、PSPでどう表示されるかですね。
非対応ファイルとなると、ちょっとヤバげです。
・・・まさかVIDEOファイルに入れてないなんてことは・・・。
書込番号:8560159
0点

ウシ君97さんご回答ありがとうございます。
PSP用変換設定を選ばれているとのことで、次はフォルダ&ファイル名を疑わせていただきます。
「携帯電話変換君」は既に3年近く更新されていないソフトで、PSP用標準設定ではXviDベースのMP4動画しか作成できません。
そしてその動画ファイルは、「MP_ROOT」以下に指定されたフォルダ名・ファイル名にしたものを置くことになります。
詳細はググれば幾らでも出てきますので省きますが、ネット上にはフォルダやファイル名を意識せずPSPに動画転送できるソフトが幾つかupされておりますので、以下にその内から私が実際に使ったことのあるソフトを紹介します。
「PSP動画転送君」;文字通り動画転送専用のソフトです。
http://homepage2.nifty.com/YOSHI787/odeen/freesoft/PSP.html
「PSPタイトルライター」;動画タイトルを編集できるソフトですが、転送機能も備えています(Vista非対応?)。
http://takami.coresv.net/psp.html
なお私がウシ君97さんのスキルを見縊っており、「〜変換君」の設定を弄られているのだとしたら、一旦標準に戻されることをオススメします。
PSP用の動画変換は意外と面倒な設定を憶える必要があり、それを誤って設定して変換してしまうと、簡単に非該当ファイルが出来てしまいます。
それから脱線気味の手前味噌ですが、以前に動画変換設定についてスレを立てておりますので、こちらもご参照ください。
有志の皆様より有益なレスを戴いており、非常に参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8409713/
書込番号:8561340
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
1000型を持ってますが、PCモニタに出力してやってみたいと思い、3000型が出たら買おうと思ってましたが、RGBやHDMI出力には対応していないのですね。
もしかして、サードパーティ製でケーブル出ていたりしませんかねぇ。調べた限り見つかりませんでしたが。
0点


新触感さん、情報ありがとうございます。
数千円くらいですから、日本で売ってたら買っちゃいそうです。
書込番号:8557999
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
過去スレは時間の都合上確認してません^^;
PSP3000を注文したんですがメモリースティック注文し忘れてしまいました^^;
そこでなんですが・・・「メモリースティック デュオ」ですが無難にSONYにしたほうがいいんですか?
皆さんが使ってる奴をしえてくださいm(_ _)m
あとSONYの「MEMORY STICK PRO DUO」で右下にMark2て書いてあるのとの違いを教えてください
0点

メモステは、SONYの物でなくても使えます。
「Mark2」の意味は、旧型よりも転送速度が「速い」物を意味します。
書込番号:8552626
0点

ちなみにサンディスクのほうが転送速度は速いらしいですよ。
書込番号:8552806
0点

確認や返事すら面倒という人にはソニー製をお奨めします。
相性などのトラブルがあった場合、
どちらに原因があるのか切り分けしてどちらに問合せをしたらよいか…
という事を考えなくて済みます。
書込番号:8629802
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSP-3000シリーズ
はじめて質問させていただきます。
この度、PSPを購入しようと考えているのですが、これまでのクチコミを読んでいるとPSP-3000より2000のほうがいいのかなと悩んでおります。
用途としては、ゲームよりは動画をとりこんで視聴することがメインと考えています。(ゲームもやらないわけではないですが。)今回の3000では動画視聴中(ゲーム中も?)に横縞が入ってしまい、2000ユーザーの方が憤慨しているようなので、どちらを購入するべきかなかなか決め切れません。ユーザーの方々のアドバイスをお願いいたします。
(なお、私はこれまでPSPを所持したことはありません。)
よろしくお願いします。
0点

まだ買い時ではないと思います。今3000を買うと横線の残像が発生している可能性があります。PSP-3000の液晶ディスプレイで横シマが発生する問題について、アップデートで直すものではないとSCEが回答。この現象はハードウェアの特性によるものとのことです。
改良後に買うか、2000にしてみては?私は2000を先月CFWで購入しました。(あえて)
2000の方が安いですし・・・
書込番号:8551010
2点

私は、1000〜3000を所有していますが、好みだと思いますね。
長所・短所は、それぞれありますから……
動画再生をメインということなので、「横線」ははりますが、3000をおすすめします。
3000は、液晶の対応速度が速くなっていますので、動画再生には最適かと思います。
それと好みですが、3000の発色の方が私は好きです。
2000は、ボタンを押すと「カチャカチャ」音が鳴ります。ロットによっては3000で出来ないことも出来ます。それは、ここでは教えられませんが……
動画メインなら、3000ですね。
書込番号:8551042
3点

ジェットシルさん、倉木大好きさん、ご回答ありがとうございました。
んー、やはり個々人によるようですね。
横縞というものを実際に見られればいいのですが、なかなか機会がありません。
ちなみに、倉木大好きさんのご意見では動画メインなら3000といことですが
逆にゲームメインだと2000のほうが良いという意味にもなるのでしょうか?
参考にお教えいただきたく。
書込番号:8551158
1点

横縞画像のある記事
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081022/ggl.htm
PSP初体験なら3000のほうで良い様な。値下がり気味っていう部分を狙うなら2000かなぁ。
うちは1000を持ってますけど買い換えるなら3000です。2000を買っててもどうせ後で3000が欲しくなるし。
書込番号:8552250
2点

しらかわごうさん、こんばんは。
液晶の対応速度が速くなるということは、動画に限らず、ゲームでも十分に活きてきます。
要は画像の切り替えが速くなってもボケ(残像)が生じにくいということです。
私は2000→3000へ買い換えをしていますが、横線の問題を差し引いても3000をお勧めします。
3000の発色は2000と違って、明らかに良くなっています。
まるで色数が増えたと勘違いをするほどです。
ただ、色に関しては個人差がありますので、後悔しないためにも、ぜひ店頭や実機で確認されることを強く推奨しますが(笑)
書込番号:8552267
4点

しらかわごうさん、こんばんは。
ゲームは、アクションみたいに頻繁に動く物をプレイをするなら、3000をおすすめしますが、アドベンチャーみたいに静止画的のゲームなら、2000でも十分だという意味です。
やはり、動画再生をメインなので、私は3000おすすめしますね。
書込番号:8552599
2点

たくさんの方々に、ご回答いただきありがとうございます。
皆さんのご意見を参考にさせていただき、PSP−3000の方向で
考えてみたいと思います。
(ただアドバイスのとおり、一度実機は見てみようと思います。)
ご親切にありがとうございました。
書込番号:8552638
1点

しらかわごうさん
oohaさんと同意見です。
3000は液晶の解像度が上がったのと透き通るような白、鮮明な赤の発色がかなり綺麗な液晶になっています。
横縞模様はメニュー画面、写真を表示したとき特定の色がちらついているように見えますが、リッジレーサーズ、頭文字Dなどは横縞で気になりませんでした。あまりにも綺麗になったので、1年以上前に買ったゲームをプレイして映像の進化に感動しています。
先ほど、頭文字Dの小柏カイの車が”紫”のMR2だったなーと懐かしんでいました。(改めて1000でプレイしたら青っぽい色なのでビックリしました。(^o^;)
液晶の感じ方は人それぞれで横縞と特定の色のちらつきが気になる方もいらっしゃると思いますので、知り合いの方で持っておられる方や店頭などで見てから購入された方がいいでしょう。
私は3000をオススメします。
書込番号:8552738
1点

すみません。誤解を与えそうなので追記します。
>3000は液晶の解像度が上がったのと透き通るような白、鮮明な赤の発色がかなり綺麗な液晶になっています。
確か液晶のドットの解像度は上がっていなかったと思います。
液晶の解像度が上がってるようだと感じている個人的な感想です。
誤解された方がいらっしゃいましたらお詫びいたします。
書込番号:8552791
1点

PSP3000は液晶が売りとして発売なので、横縞出るからと途中で液晶を変えることはないと思います。型番そのままで変えたらそれまでの購入者から文句出ますよ。また1年で新型出すなら更に文句出るでしょう。
今買うなら、3000でいいのでは。
書込番号:8553875
0点

ティナさん、MaKo−Sanさん、ご回答ありがとうございます。
やはり、PSP−3000ですか。
さらに、心が固まりました。
ありがとうございました。
書込番号:8553970
1点

現在は見送っておく方が良いかと思います。液晶の総合的な性能では
3000が良いのですが横縞は気になる人は気になるレベルで発生します
から、今は見送って後に液晶が改良されたと言う情報が出てきてから
購入しても良いと思います。
今すぐ必要なら3000の方をお勧めしておきます、横縞が気になって
しまったらなあちゃーですが基本的に性能は3000の方が綺麗です。
あとソニー製品との連携を考えていないのであればiTouchって言う
選択もありますよ。
書込番号:8554885
0点

PSP-3000の横シマ問題に公式回答、システムソフトウェアによる改善予定なし [追記]
http://japanese.engadget.com/2008/10/21/psp-3000-scanline-problem-updatep/
ハードに問題があるので、まあ、縞問題の解決は無理でしょう。
書込番号:8555756
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
ゲームは飽きやすいので、二の次でよいのですが、
新しく出たウォークマンと悩んでいます。
パソコンがバイオなので、両方とも同じソニー製品同士、
相性は良いとは思いますが、
PSPはメモリースティックが取り出せてパソコンに
直接取り込めるから、もっと楽なのかなぁと思っています。
動画取り込み利点とか、もろもろお聞かせ下さい。
1点

nontamonさん、こんにちは。
動画再生機としてよく使っている者です。
以下3点程オススメ機能を書きますね。
---------------------------------------
◆シーンサーチ機能。
大体長い動画になってきた時「途中のあのシーンから見たいんだけど…」
モバイル製品にはよくあったりしてすごく困る話です。
いちいち早送りで探してたら相当面倒ですし・・・
PSPの場合、15秒/1分/5分等でシーンサーチが出来るので重宝します。
http://www.jp.playstation.com/psp/update/ud_01_exp370.html#01
◆0.5〜2倍速再生機能。
自分の持っている動画で見るのが結構時間かかったりしますよね。
映画等ならいいのですが、ニュース系だと手早く効率良く情報収集したい所。
PSPでしたら、0.5〜2倍速再生機能が付いていて便利です。
◆PS3のリモートプレイでMSの容量は気にしなくてOK(!?)
最後にオススメしたいのがコレ。
ついつい色々動画をMSに入れようとすると容量不足…
という事があるんですが、PS3と連携させるとこの心配が要らなくなります。
そもそもリモートプレイって何かと申しますと、、、
普通PS3を動かす際には、コントローラー・テレビ(画面)を必要とするのですが、
PSPをコントローラー兼画面にしてしまおう!という機能です。
家の中でも(無料)外出先でも、無線LANが使える所ならどこでも使えますから
PS3の中や外付けHDD/DLNA接続したPC、どれでも動画が見れる訳ですね。
MSをいくつも買ったり、データ入れ替え等もしなくてOK。余裕があればご検討されてみて下さい。
---------------------------------------
長々となりましたが、最後まで読んで下さってありがとうございました!
書込番号:8549853
2点

まずここはPSP板である以上、PSP中心のレスになることをご了解ください。
最近のwalkman事情には疎いのですが、1年前までのwalkmanに限らせていただきますと、PSPと比べて対応するフォーマットが圧倒的に少ないです。
以前、パッケージやカタログに示されているフォーマットが増えたのをきっかけに当時の最新walkmanを買ったのですが、付属するソフトがファイル変換機能を備えたことで対応フォーマットが増えた気がするだけで、結局そのソフトがwalkmanに転送する際にSONY独自のフォーマットにファイルを変換していたのです。
つまりwalkmanご購入以降にnontamonさんご自身がCDからリッピングされたりSONY系からダウンロード購入されたファイルは良いのですが、それ以外は全て再変換したものしか聴けないのです。
対するPSPはカタログに示されているファイルフォーマットを直接再生できますので、DRM保護された面倒なファイルを除けばコピー&ペーストだけで済んでしまいます。
同じSONY系でありながら変な話ですが、そういった観点から見ますとPSPはSONY系では異端と呼べるほどオープンにできています。
またアップデートによって対応フォーマットが増えてきているのもPSPならではの特徴です。
walkmanのメリットはその小ささによる携帯性だけですね。
携帯機としてはかなり大型なモニタを装備したPSPは、映像迫力と引き換えに、シャツのポケットから余るサイズになっています。
動画に関しては以前にスレを立ててますので、こちらからどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8409713/
書込番号:8550000
0点

>walkmanのメリットはその小ささによる携帯性だけですね。
↑この表現は不適切でした。
携帯メディアプレイヤーとして考えると、そのサイズは重要な項目ですね。
この点に関してはwalkmanの方が断然優れています。
書込番号:8550023
0点

大きさを気にしないのなら液晶大きい分良いかと思いますよ。
自分は動画などリッピングしてPSP用に変換して寝ながら見る事も有りますが綺麗ですね、
いまなら前の型が1万5千円ぐらいで新品が買えるからそちらの方がお勧めですね。
書込番号:8550443
0点

私は今のウォークマンはあまり知りませんけど、値段次第ではPSPの方がメリットが多いと思います。
動画再生はもちろんの事、音楽再生、ネット接続、ワンセグ受信、インターネットラジオ、ゲーム、カーナビなど色々できますからね。
書込番号:8550450
1点

ソニーのブルーレイディスク/DVDレコーダーBDZ-A70やBDZ-X95は、PSPやDOCOMO携帯に1時間の録画分が、たった2分で転送できます。手軽でいいですよ。ちょっと高価ですけどね。
PSP-3000は、ビデオ出力で出張時にホテルのテレビで再生して楽しむこともできるし、魅力的ですよね。
我が家には、いまだにDVDレコーダーがないので、この際、ブルーレイディスクとPSP-3000両方買おうと思っています。
書込番号:8550599
1点


先日のPSPの映像出力関係のスレでもそうでしたが、どうも耀騎さんは不正確な内容のアドバイスをすることが多いですね。
今回のウォークマンの件も、全体的に間違っていて個別に訂正するのが面倒なほどです。
書込番号:8551582
0点

>BRONCOさん
わざわざ名指しでご指摘されるのでしたら、何を間違っているのか明確にご指摘いただかないと意味がないですよ。
誤った情報なら、それをご訂正いただくことはスレ主殿にとって有益な情報になるわけで、ただ批判だけして肝心なところを面倒臭がってはいけません。
それから他スレの話題を持ち出すのもどうかと思います。
ちなみに上レスで申し上げたwalkmanに関しましては、「最近のwalkman事情には疎い」「1年前までのwalkmanに限らせていただきます」とお断りさせていただいた上で、当時MP3やWMAにも対応したものを購入した際の実体験をもとにレスしています。
書込番号:8552563
0点

・PSPと比べて対応するフォーマットが圧倒的に少ない
音声
PSP…MP3、AAC、ATRAC、WMA、WAV
ウォークマン…MP3、AAC、HE-AAC、ATRAC、WMA、WAVまたはAAL
動画
PSP…MPEG4、MPEG4/AVC(メインプロファイルまで)、AVI(Motion JPEG)
ウォークマン…MPEG4、MPEG4/AVC(ベースラインプロファイル)
どこら辺が”圧倒的に少ない”のでしょうか?
しかも、自社製コーデックであるATRAC以外の主要な音声フォーマット(MP3、AAC、WMA)にも対応したモデルなんてのは2年前には出ていました。
・結局そのソフトがwalkmanに転送する際にSONY独自のフォーマットにファイルを変換していたのです。
これが間違い。
OpenMG Audio形式のコンテナに格納しているだけでだけでコーデック自体は変わらない。
別に再変換をしているワケではない。
ウォークマン自体はMP3、AAC、WMAをネイティブで再生している。
・アップデートによって対応フォーマットが増えてきているのもPSPならではの特徴です。
と言うほど対応フォーマットは増えていない。
WMAと、AVCの動画解像度が増えたくらい。
ファームのアップデートでの対応は3年前のウォークマンもそれでWMAとAAC対応になったりした。
最近の事情に疎いと思ったのなら、その時点で自分の助言が役に立たないと悟るべきだし、それ以前に1年前に所有していた段階での知識自体が間違っているのだからお話にならない。
他のスレの件もそうですが、理解出来ていない内容の質問にまでレスを付けなければならない理由でもおありなのですか?
書込番号:8553116
2点

私は動画・音楽再生機としてのみ使用しています。(ゲームはやりません)
ソニーのブルーレイBDZ−A70からTVの番組を転送して見ていますが、
発色・解像度とも地デジのハイビジョン番組なら問題ないと思います。
ワンセグとは比較にならないと思います。
ウォークマンの画像も店頭で見ましたが、小さすぎて目が疲れました。
動画再生は最低PSPの画面サイズがないと厳しいように私は思いました。
番組の種類から見ると、ニュースはとてもgoodですね。
早朝の経済専門ニュースをDLすると、新聞よりも最新のNYダウ等のアメリカ経済情報を
数分でゲットでき、電車で見ています。(1.3倍にしても充分聞き取れ、視聴時間が短縮できます)
ドラマ・名所旧跡紹介番組も問題ないと思います。
スポーツは画面サイズ&残像感の点から視聴に無理があるように思われ、私は見ていません。
(スポーツは大画面TVで見るべしというところでしょうか)
BDZ−A70とのコンビはTVとの連携をよく考えていると思われ、さすがソニーという感じです。
(誉めすぎか?ちなみに私はソニーの関係者ではありません)
書込番号:8553210
1点

>OpenMG Audio形式のコンテナに格納しているだけでだけでコーデック自体は変わらない。
PSPはコピーアンドペーストで済むのに、walkmanは専用ソフトでOMGコンテナに入れたファイルを作成してから転送する必要があるわけですよね。
コーデックについては私は触れておりませんし、なぜ批判されねばならなかったのか理解できません。
>3年前のウォークマンもそれでWMAとAAC対応になったりした。
これはSonicStageがアップデートで対応フォーマットを増やしたのではなく、walkmanそのもののファームアップによってコピーアンドペーストに対応したのですか?
だとしたら私の知見不足を謝ります。昨年購入したwalkmanはSonicStageで変換する必要があったもので、コピーアンドペーストできるwalkmanの存在を識りませんでした。
ただし確かに私はPSPのアップデートのことしか視界にありませんでしたが、この件も一番最初のレスで申し上げていたはずです。
他のスレでもそうですが、情報を交わす気のない内容の質問にまでレスを付けなければならない理由でもおありなのですか?
せっかくそれだけの知識がおありなのですから、つまらないレスばかりしていないで、その知識を以てもっと有益なレスをしてください。
今のままのBRONCOさんにはこれ以上レスする気が起きません。
書込番号:8553324
0点

対応するフォーマットが圧倒的に少ない、という部分は触れられたくないようですね。
で、どの辺が圧倒的に少ないのでしょうか?
というか、OMA(OMGではない)コンテナになるのは自分でCDから取り込んだMP3、AAC、WMAでもそうなので、
> ご自身がCDからリッピングされたりSONY系からダウンロード購入されたファイルは良いのですが、
> それ以外は全て再変換したものしか聴けないのです。
これも間違いという事です。
> その知識を以てもっと有益なレスをしてください。
誤った知識に基づいて間違ったアドバイスをしている人の発言を正すのは有益なレスだと思っております。
書込番号:8553376
3点

返信が遅くなりました。
皆様方本当に、詳しく色々と教えて下さって
ありがとうございました。
私自身もウォークマンよりPSPの方が
ハードとしての展開性、発展性に心が偏り始めています。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:8553384
0点

もう見ないかも知れませんが一応
ウォークマンもPSPも持ってますが
動画なら間違いなくPSPです。
再生しやすい上、画面が大きいし解像度も高く、アスペクト比も16:9と至れり尽くせり。
音声だと、ウォークマンです。
同じファイルを再生しても、ウォークマンで聴いた方が明らかに綺麗ですね。
総合的な判断ではPSPですが、両方買ってPSPを動画専用にするのがベストだと思います。
書込番号:8553627
0点

自分が書いた文章を読み返し、言いたいことが伝わるか微妙なので少し訂正しておきます
動画再生の件ですが
ウォークマンの画面は4:3なので、16:9の映像はあの小さい画面から更に小さな映像になってしまいます。
音声の件は
PSP→データ通り再生
ウォークマン→綺麗にして再生
といったイメージです。
ノイズが混じったりするわけではありません。
書込番号:8553657
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSP-3000シリーズ
3000を追加購入したので、昨日ワンセグチューナーを購入してきました。
試しに使ってました。屋内の2階で、窓際で試してみましたが余り感度が良くありません。
アルミホイルを巻いてアンテナに被せても一回受信が良くなりましたが、駄目でした。
7,000円も出して、こんな物でしょうか?
まだ、ケータイの方が感度が良いと思いました。
野外なら、感度が良くなりますか?
車の中とか……
ワンセグチューナーを使っている方、感度を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

2000所有の者です。
PSPのワンセグチューナーは、
私が今まで見てきたワンセグチューナー(内蔵機器含む)の中で、
最悪の感度です。
具体的な比較って難しいですが…、
あくまで個人的感覚です。
PSP自体たいへんお気に入りですが、
ワンセグチューナーは残念でなりません。
書込番号:8549233
0点

アンテナ追加用の穴にアンテナ挿せば感度上がりますけどね。
受信感度は地域差が大きいですからね、私は携帯もPSPも自宅ではどちらも受信しませんし。
書込番号:8549409
0点

屋外、車内では問題なかったですが屋内では携帯にも大きく劣りますね。
やはり屋内ではワンセグチューナーのわきについてる外部アンテナの入力端子を利用するしかないのではないでしょうか。
手軽さが売りのワンセグなのにこれでは不便ですね。
ぜひソニーには改良を望みます。
書込番号:8549768
1点

皆さん、回答ありがとうございました。
PSPのワンセグチューナーは、屋内だと駄目なのですね。
実際に使おうとしている場所は、屋外と車内と電車内なので、電車内だとほぼ無理ということですね。
約7,000円で、この感度は高いという気がしますね。
書込番号:8549907
0点

倉木大好きさん、こんばんは。
ワンセグチューナー、昨年買いましたが、屋外では確かにあまり使い物になりませんね。
今、ちょうど野球が盛り上がっているというのに、電車の中では電波が途切れて観れたもんじゃないです。
まだ、携帯の方が感度がいいですね。
地域差があるとは思いますが、私の場合、屋内だとしっかり使えます。
ワンセグの意味がありませんが(笑)
ですから、そういう物だと割り切って、例えば夜中の番組など予約録画したものを外で見る、という用途であれば問題なく使えますね。
書込番号:8552391
0点

oohaさん、ありがとうございます。
逆に屋内なら良いのですか?
時間がなくて、屋外で試していませんが……
この感度なら、3,000円の値打ちしかないですね。
書込番号:8552526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


