PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PB
- 軽量・薄型化した「PSP-2000」の本体重量・サイズ・基本機能を踏襲しながら、内蔵マイクを標準搭載。
- 携帯機器では最高クラスのコントラスト・応答速度・広色域を実現した液晶ディスプレイを搭載し、色鮮やかな映像を実現。
- 反射低減技術を採用し、明るい場所で使用したときでも画面が見やすくなり、屋外での使い勝手が向上している。
PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PBSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月16日
PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PB のクチコミ掲示板
(9211件)

このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2010年10月4日 22:47 |
![]() |
5 | 6 | 2010年9月26日 11:54 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2010年9月20日 11:28 |
![]() |
108 | 21 | 2010年9月14日 11:33 |
![]() |
8 | 9 | 2010年9月8日 01:04 |
![]() |
2 | 7 | 2010年9月2日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ

本体操作していけば判ることですから、自分で試してさい。
書込番号:12009167
5点

そうですアカウントでの管理なのでアカウント同じでやってください
FAQはこれだと思います。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/439/related/1/p/28/c/7/r_id/100001
書込番号:12009179
2点

複数の人で、共有アカウント作ったりして、悪用しないでね
書込番号:12012289
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
先月購入したばかりなのですが
他のボタンと比べて四角ボタンの感触が緩い気がします。
調べてみると同じ症状の方がたくさんいらっしゃるようなのですが
これは修理に出したほうがいいのでしょうか?
それとも単なる仕様なのでしょうか?
0点

>調べてみると同じ症状の方がたくさんいらっしゃるようなのですが
その調べた結果の同じような症状の方々はどうしてました?
昔から筐体の大きさと液晶の大きさが変わらずなので今でも四角ボタンの下は液晶だと思います、四角ボタンだけボタンの構造が違いますので「それは仕様だ」と当時の社長が言ってました。
ボタンが戻ってくるようになっただけ幸せですよ。
それに言われてみないと判らないほど微妙な差じゃぁありませんか?
修理に出して硬くなるか判りませんがサポートに電話で聞いてみた方が良いですよ、修理するかどうかは最終的に判断するのはサポートセンターです、掲示板の意見は何の役にもたたないです。
書込番号:11897745
3点

PSP「3000」は所有してませんが、仕様でしょうね。
なんとなくボタンの隙間から見えないでしょうか、
□ボタンの奥底が半分くらい欠けているのが。
私の「1000」「2000(2台)」は幸い引っかかって出てこないなんて
ことないし、大した実害ないし、気にしてませんが。
(確かに違和感はありますが、まぁ…慣れでしょう)
ニックネーム登録済み多すぎさんのおっしゃってる件、
古い話題ですがGoogleで「PSP ロボタン」で検索すると、
関連事項が色々出てきます。参考までに。
書込番号:11900441
1点

友人のPSP3000を触らせてもらったのですが
明らかに四角ボタンの感触が緩いので潔く修理に出すことにします。
返信ありがとうございました。
書込番号:11909985
1点

先月のいつ頃の購入か分かりませんが、ひと月経っていないなら、購入店舗に行って初期不良で新品交換してもらうのも手。
書込番号:11910447
0点

>購入店舗に行って初期不良で新品交換してもらうのも手。
まず無いですよ、初期不良でも修理対応です。
販売店に不良品か判断できる権限は無いので持って行っても修理に出してくれと言われるだけです。
書込番号:11912463
0点

私もpsp3000を新品購入してゲームをしていて□ボタンだけ柔らかく
カチカチっと音もしない位フニャフニャだったので 修理に出しました
が、しかし帰ってきた物は前と変わらずフニャフニャのままでした
ふざけるなと サポートに連絡した際 輸送中にまたそうなったかもしれません
と 苦しい言い訳であきれました あなたも修理にだしても 同じ思いをされるかも
知れません。
これは□ボタンが階段状になっているため 仕方がないと言われる方もいますが
私も友人のPSPと比べて 自分のが明らかに柔らかいため修理に出しました。
本当にソニーにはがっかさせられました。
参考にしたいので よろしかったら あなたのPSP修理後の状態を
またここで 教えていただけないでしょうか?
書込番号:11971695
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
はじめまして。
現在、通勤時に、ワンセグ録画機能付きのレグザからmicroSDに保存したテレビ番組を携帯電話で視聴しています。
近々PSPを購入しようと思っているのですが、テレビ番組を保存したmicroSDをメモリースティックPROデュオアダプタに装着して、PSPで視聴することは可能でしょうか?
0点

私も同じ様なことを考えてましたが、どうも無理っぽいです。PSPでテレビ録画の番組を見るには
1.ソニーの高価なおでかけ転送付きをブルーレイレコーダー購入する。(BSもOK)※画像不明
2.PSP用のワンセグチューナーを購入する。(地上波のみ)※ワンセグ画像
3.メモリーステックレコーダーを購入する。(BSもOK)※画像はとてもきれいです。
4.パソコン用のワンセグチューナーを購入する。(地上波のみ)※ワンセグ画像
どちらにしても金かかるようにソニーは考えている様ですね。
なお、3は、現在、製造中止です。
その他にあれば、私にも教えてください。
書込番号:11880024
1点

質問前に少しは調べてないの?
変換アダプター使って見るのは無理だよ
書込番号:11880177
2点

>どちらにしても金かかるようにソニーは考えている様ですね。
レグザがmicroSDとその著作権保護技術を採用しているのと同様に、PSPがメモリースティックDuo&MagicGateを採用しているってだけの話でしょう?
SONYや同グループを貶したいのは解りましたが、東芝やパナソニックや任天堂などのライバル企業が、SONYグループのようにユニバーサルに連携できる商品ラインナップを整えていない事・あるいは同様にSDカードを採用しながら連携する気がないことも認識した上で発言してください。
ご指摘されている問題の原因は、採用されている著作権保護技術の違いによるものになりますが、これはSONY云々ではなく、メディアから非公式に抜取ったデータファイルや録画番組をネットやP2Pに放流する輩がいることこそが問題ではないでしょうか?
>その他にあれば、私にも教えてください。
またSONY製品ですがwロケーションフリープレイヤーをレコーダーに接続して、無線LAN環境下のPSPから操作して視聴する方法もあります。
書込番号:11884386
3点

PS3のトルネで録画した物を転送してよく見てます。
転送時間は録画時間の半分ぐらいです。
画質はビットレート落としても(2段階)、とても綺麗です。
音量はPSPのスピーカーだと小さく不満です。
尚、地デジのみです。
書込番号:11938798
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
皆様に聞いていただきたいのですが、このたび息子小4のPSPが音が出なくなってしまって、購入一年未満ですので、修理にだしました。ソニーの担当より『このたびの修理ですが、液体の混入後かあり、それが原因で基盤が壊れたと思われますので、有償となり、その他キャビネット(本体)に傷があり、合計で9450円です。』と言われました。私からの質問で「一年未満ですが、」と言った所、「液体混入は保証に成らない。傷も同じです」「傷は了承しました、液体はなんですか?」「それは、わかりません。』「ジュースかアイスみたいの物ですか?」『それは、わかりません」「では、息子と話して、連絡させていただきます。」私と息子の話しでは、傷は付けたかもしてないが、ジュースやアイスを食べながらした事は無い、息子は大変な汗かきです。もう一度ソニーに連絡「汗で壊れる事はありませんか?」「ありえます」そこから色々話しをして(中の水ぬれシールは濡れて、少量の液体で有る)事で「基盤はこちらで直しますが、キャビネットはそちらの負担でよろしいですね?」「はいよろしいです」「では修理代8400円です」「えっ!基盤は1000円位ですか」「違います、キャビネットの修理代で8400です」「ですから、初め2点で9450円でキャビネット8400引くと1000円ですよね?』「9450は基盤代です、」「では初めのキャビネット代は?」『2点で9450です』「内訳は?」「できません?」この時点だかなり困惑です、「ではソニーが基盤は直してくれるのですね?」「はい」「キャビネットは私ですね?」「はい」「いくらですか?」「8400です」私はキャビネットは息子の落ち度ですから、素直にお金を払おうと思ったのですが、「では、キャビネットの修理はやらなくともいいですから、基盤だけ直してください」「それは出来ません」「なんで」「会社の方針で」「では最初の時点でお金が無いので、遊ぶに支障の有る基盤だけ、直してください。と言ったらどうしますか?」「それは、基盤だけ直します」「では話しおかしく無いですか?」「ご理解いただけませんか?」「出来ません!」おおよそこんな感じです。私はどうすればいいですか?間違っていますか?どこに相談すればいいですか?長々書きましたがよろしくお願いします。
8点

何かよくわからないですが、複数の故障が有る場合、1番修理代が高い所の物が採用される
って事なんでしょうかね?
安い部分の物は加算されないみたいな。
修理代は一律いくら!とか決まっているところも有りますし、何かSCE的な決まりが
有るのではないでしょうか?
もう一度冷静に順序立てて聞いてみてはどうでしょうか。
書込番号:11855870
5点

まず、改行無しで左から右まで文字がぎっしりで非常に読みにくいです。途中でリタイヤしそうになりました。
そして「基盤」ではなく「基板です」
PSPの修理にはいくつかの枠組みでの修理メニューがあります。
〜の交換と〜の交換は故障点数関係無く〜円、といった感じです。
キャビネット交換は8400円です。その中に電源交換やボタン交換も含まれます。キャビネット交換のみでも8400円。他の修理箇所があっても無くても8400円。そのメニューに基板交換は含まれません。
メイン基板交換は9450円〜。そのメニューの中にキャビネット交換も含まれます。(他に端子基板や液晶交換も含む)このメニュー以外の修理箇所が増えるごとに料金はかわります。
メイン基板を無償で、となるとメイン基板交換でないメニューの方、8400円の方が適用されます。
〜の部品交換がいくら、、と点数ごとに料金を定めてはいません。
書込番号:11855993
12点


hoocooさんの事例の場合、液体の浸入とキャビネット破損は共にユーザーの責によるものと判断されているのですが、
サポートセンター担当者の裁量で理由をデッチ上げて\1,050をサービスしようと打診されたのに、だったら部分的には診なくて構わないから無償で修理しろと難癖をつけられて、担当者を困らせたってコトになります。
保証規定を読めば自ずと解るはずですが、無償修理となるのはユーザーに責のない初期不良に対する保証で、初期不良であれば1年間もあれば発見できるだろうと設定されているものです。
それに対してhoocooさんの息子さんのPSPは、保証規定6でも明言されている通り、SCEJとしてユーザーに責があると判断される損傷を起こしているのです。
http://www.jp.playstation.com/support/psp/repair/warranty_psp.html
なお修理代金について余談になりますが、公式サイトには「\9,450〜」とそれ以上の金額も仄めかされていますが、以前、PSP2000を修理に出した際に話したサポートセンター担当者によると、PSPの修理代金は基本的に上限\9,450だと伺いました。
http://www.jp.playstation.com/support/psp/repair/charge.html
書込番号:11856175
3点

単にスレ主さんが自分のルールでワガママ言ってるだけです。
基本的に完璧に修理しないと再度こわれた時の原因がわからなくなったり、
いろいろと文句言って面倒な対応させられるの防ぐ目的があります。
また、修理代には技術料が含まれるので部品代だけで修理はしません。
読み手のことを考えてない書き込み方からも自分本位な感じしますけどね。
書込番号:11856337
8点

PSPに限らず、修理代で一番高いのは部品代ではなく人件費です。
ここからは想像ですが、
人件費で5000円以上取ってるんじゃないですかね?
基盤を含んでいた場合は、かかる人件費は一緒なので部品代だけ上乗せしていた為、基盤を抜いても大して金額が変わらなかったとか・・・
書込番号:11856377
0点

たどれば工賃、技術工料からくるものなんですよね。修理代の大半を占めることがあります。
部品が1000円とかでも修理代8000円とかは珍しいことではないです。
いつの頃からか内訳なしで「この部分の修理は○円」と一律に料金を設定したりするところが増えてきてますね。
なので何箇所も壊れてる場合、スレ主さんが思われてるように内訳に不自然さを感じる場面が出てくると思います。
他の電気製品等でもありえる訳ですが、官庁関係等で詳細な明細が必要な場合、内訳が書けないなんて事も起こりうるという・・
まず傷ですが、その部分の修理をあらかじめ頼んだわけではないんですよね?
別にヒビが入ってるわけでも、ワレてるわけでもないんですよね?
擦れてる程度で機能、プレイ、人体に支障があるようなものでなければ修理を断っていいと思いますよ。
肝心の基板ですが、「汗は保証の対象になるのか?」そこら辺をはっきりさせてみては?
携帯電話なんかでもよく有り(胸ポケに入れて汗かいて故障)ますが、大体は「水没チェックシールが赤くなっているので」と使用者の責任になることが多かったです。
そのPSPはおそらくは汗が原因なのかもしれませんが、サポートでは汗なのか水なのか判断は難しい。
またサポートにとっては汗だろうが水だろうが機器が濡れたことには変わりはない。
「汗は保証の対象となる」となるとちょっと面白いことになりそうですね。
つまりは使用者の責任、保証対象外なのであれば「9450円」払うべきではないでしょうか。
保証の対象なら払う必要はないです。頑としてがんばって下さい。
サポートのキャビネット関連の駆け引きみたなのは、サポートにたいしてガックリきますね。
そんなことをするからややこしい事になる。
私がサポートから「(頼んでもいない)キャビネット交換の代金を払うなら、基板交換をタダにする」なんて事言われたら困惑しますね。
いずれにせよ有償なのであれば、もちろんその話は特な訳ですが、その姿勢に呆れます。
一番避けたいのは基板を保証し、キャビネットの修理は無しって状況なんでしょうね。
サポートでは工賃が入るし修理を行いたいのはわかりますが、そんな事よりも責任の所在をはっきりしてほしい。
また後日サポートと話をするのだと思いますが、人が変わる場合もありますし、対応が変わる場合もあります。
もう一度冷静に話しあってみたほうが良いかと。
書込番号:11857206
2点

皆様の色んな返事ありがとうございます。文章もわかりずらくすみません。
私的には、初めのソニーの回答で合計9450と言われ。
話した結果、こちらの落ち度の部分、キャビネットは私、と曖昧な部分の基板はソニーでもつ事になったのに、
内訳 は教えてもらえず、キャビ分8400は払えに納得がいかないのです。
今回のソニーの話しだと、合計と言いながら、話しの内容では初めは基板9450 キャビはサービス
電話でこちらの話しを納得後、基板はサービス キャビ8400
では、キャビは使うのに支障が無い(ソニーも認めた)ので基板のみ直してください。
では、ソニーはそれは出来ない
そこに納得いかないのです。
判りずらい文章ですみませんでした。
もう一度ソニーに問い合わせてみます
書込番号:11857376
1点

ポテトグラタン様ありがとうございます。
他の方もありがとうございます。
私の言いたい事のニアンスを一番わかっていただいたと思いナイスをいれさせていただきました。
書込番号:11857393
0点

スレ主さんは工賃というものを忘れてますね。
他の製品の修理でもそうですよ、アセンブリー交換(大きなパーツごと)で中途半端には直さないのはどの会社でも同じです。
キャビネットを変えないで基板だけ変えて、またすぐに壊れればまたもめるでしょうし、修理代のほとんどが工賃なのだから1ヵ月後にキャビネット変えなかったせいで同じ故障して2回も1万円近い請求きたら怒りませんか?
一回で済ます為にも発見された故障箇所はすべて交換、人件費削減の為に細かい見積もりは出さないのが最近の企業です。
値段気にするなら自分で修理するのが一番です、人件費(工賃)掛からないから部品代だけで済みます、その代わり部品は正規のルートで手に入らないから高めと一切のメーカー保障が受けられなくなりますけど。
書込番号:11858250
3点

常識的な使い方をしていて1年未満で壊れたら初期不良です。
当たり前ですがそこには汗かきだの個人の身体的特徴の制約は含まれません。
お子さんより汗かきの人は当然いるのにあなたのだけ1年未満で壊れるのはおかしいですよね。SCEに無料で直す義務があるという事を強く言うべきです
なんなら消費者センターに報告した方が良いですよ
書込番号:11858462
5点

>皆様に聞いていただきたいのですが
などとはじめに書いているなら、読み手に読みやすくする気遣いぐらいして下さい
修理代金のおおよそは調べればHPにあるし
書込番号:11858727
9点

皆様からの書き込み、ご指摘ありがとうございます。
修理料金プランはこちらの認識不足なので、ソニーに謝りました。
基板交換は返事待ちです。
書込番号:11858859
1点

>常識的な使い方をしていて1年未満で壊れたら初期不良です。
「初期不良」は、購入してから通常2週間くらいです。
書込番号:11859221
9点

>「初期不良」は、購入してから通常2週間くらいです。
いやメーカーは使う頻度を考慮して1年保障としています。
毎日使う人ばかりではなし、ある程度時間をかけないと発現しないバグもあるので
1年という猶予を持たせ無料保障期間としているのです
もし普通に使用しているにも関わらず汗が原因で1年も経たず壊れる仕様ならメーカーは汗かきは使用しないようにと注意書きを書くべきですw
書込番号:11859294
0点

汗かきが原因かも判らないのに・・・。
本体に貼ってある 水分に漬かりましたよ シールが反応しているのは事実でそのような状態になったのであれば壊れても保証しませんよと説明書には書かれていると思いますよ。
天下の任天堂でさえ水濡れ反応は保証期間内でも有償ですから携帯ゲーム機ではしかたの無い事かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7420893/
>もし普通に使用しているにも関わらず汗が原因で1年も経たず壊れる仕様ならメーカーは汗かきは使用しないようにと注意書きを書くべきですw
表現は違いますが取り扱い説明書のP13に雨の中や浴室など湿気の多い場所で使わないでください とあります
汗かきの程度は掲示板では判りませんから何とも言えませんが、浴室に匹敵するぐらいジメとした手で遊んでいたのなら普通に使用していたとは言えない気がします。
書込番号:11859519
11点

ここで汗がどうのこうの書くのは場違いですがうちの嫁も尋常じゃないほど手に汗を
書きますなので機械類は必ず手袋をします。
vague rumor さんの言う汗かきは使用しないようになんてメーカーが
差別的な事を書くわけないじゃないです。
書込番号:11860428
18点

文章に間違いがありました。内部の水濡れシールが濡れていると書きましたが、訂正でシールは濡れていませんでした。
ソニーから連絡ありました。スミマセンでした。
書込番号:11863881
0点

GameOver…
ムキ−o(;`皿´)o−ッ!!
ピキッ…(゜∀゜;ノ)ノアッ…
お父さんには内緒…なんて、子供にはよくあることです。
書込番号:11873651
12点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル ブロッサム・ピンク PSPJ-30013
今晩は。
いつもこちらではお世話になっております。
質問なのですが、サルゲッチュさるさる大作戦の体験版が面白かったので
ダウンロード版を購入しようと思っています。
しかし、購入しようとしたら、PS3とPSPをつなぐように説明されています。
ということは、一回のダウンロードで1台にしかできないのでしょうか?
私はPSPを2台持っているので2台にダウンロードできるものと思っていました。
どこかのガイドブックに
5台まで登録してそれぞれにダウンロードできるような記述があったような気がします。
PSPをつないで直接ダウンロードすると1回しかダウンロードできなくて
メモステが壊れたりしたらまた2200円払わないといけないのでしょうか?
ちなみにクリスタルディフェンダーは、
PS3にダウンロードしてからPSPにコピーするので2台に同じソフトを共有できます。
どなたかサルゲッチュさるさる大作戦をダウンロードされた方いらっしゃいましたら
どうなっているのか教えてください。
また、同じように直接USBをつないでダウンロードするようなソフトを購入された方の
状況も教えて戴けましたら幸いです。
長くなりましたが、よろしくお願い致します。
0点

ちょっとソニーのhp見れば解かるんじゃないの?
それともサルゲッチュだけはPS3でDL出来ないのかな?
書込番号:11871772
0点

こんばんは。
PSPは持っていないのですが・・・
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20061124/ps3psp.htm
http://www.jp.playstation.com/psn/store/korehajipss/faq/change/index.html
http://www.jp.playstation.com/psn/store/korehajipss/dl/index.html
http://www.jp.playstation.com/psn/store/korehajipss/faq/kikininsyo/index.html
これらの情報から1つのゲームを2台のPSPで共有することは可能だと思います。
また、一度購入したゲームは同じアカウントで再ダウンロードできますので、お金の心配はありません。
おそらく問題はないと思われますが、参考程度ということでお願いします。
書込番号:11872422
2点

サルゲッチュのカードゲーム風?と、モンハン2ndG、GT、喧嘩番長4のダウンロード版を、3台のPSP(1000*2、3000*1)で使えています。
もちろん、購入代金を支払ったのはそれぞれ1回だけです(1台のPCで全て管理しています)。
書込番号:11872737
2点

ひとつのアカウントで、各5台までのPSP&PlayStation3が機器認証できます。
これは、修理や紛失などで登録済みPlayStationによる操作が不可能になった際でも、別のPlayStationに環境を移行できるように設けられている「余裕」のような扱いになっています。
同時に複数台のPlayStationでソフトを共有できる件について、(当然ですが→)SCEIとして積極的に推奨している訳ではないため、ゲームについては可とも不可とも記されておりませんが、PlayStationストアのコミック紹介ページに、共有可能&再ダウンロード可能だが保証しない旨が明示されています(スクリーンショット参照)。
なお逆に、動画コンテンツは1台のみであり、1度しかダウンロードできないことも明言されています。
内容が重複しますが、詳報ページへのリンクを貼りますのでご参照ください。
http://www.scei.co.jp/ps3-eula/psn/j/j_about_ja.html
書込番号:11873675
2点

qwert5さん、そこじゃさん、耀騎さん、返信ありがとうございます。
とても心強い情報です。
帰宅したらさっそく二台にダウンロードしてみます。
結果報告とお礼に後ほど返信致します。
書込番号:11875825
0点

俺には?
心強い情報って?
>ちなみにクリスタルディフェンダーは、
PS3にダウンロードしてからPSPにコピーするので2台に同じソフトを共有できます。
と以前できてんのに心強いとかより自分の体験談ですでに過去やってんでしょうに
書込番号:11876390
0点

パソコンでダウンロードも昔はUSBケーブルでpsp認識させてからじゃないと
ダウンロード(購入)できませんでしたが
今はできます
PS3使わずにパソコンで保存したらどうですか
書込番号:11876472
1点

文章がおかしいので書き直します
PCでPSNからソフト買うときPSPをつなげないとだめだったものが
現在はPCのみで可能になりました
なのでPCでダウンロードして保管管理したらどうですか
PCならPS3よりもソニーのhpも見やすいですから質問前に確認できたと思いますよ
書込番号:11876634
1点

みなさんありがとうございました。
無事にダウンロードできました。
ただ、ケーブルをつないで直接ダウンロードする場合と
一度、PS3に保存する場合があるのが不思議です。
PSPが一機のときは気にならなかったことでした。
ずばり4滴しますさん、書き込みありがとうございます。
PCの方が管理しやすいのですか。
どつちにするか迷ったのですが、
PS同士の方が親和性が高いと思ってました。
PCに変更したいですが、既にウォレットにためているので
乗り替えできません。
せっかくのアドバイスを生かせずすいませんでした。
みなさんどうもありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
ずばり4滴しますさん
書込番号:11877077
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
動画投稿サイトなどで
オススメのサイトなどありましたら
教えてくださいませ
また動画投稿サイトに
アップロードする時に
出来るだけ綺麗に投稿する為には
どんなファイル形式でアップロードしたらいいでしょうか?
0点

少年レッドさんへ
回答ありがとうございます
ネット接続出来るPCからダウンロードしてもらい
PSPに入れて見てもらえる方法を模索してみます
ビデオキャスティング?を試しにやってみようかなと考えています
うまく出来たらこちらに報告しますね
書込番号:11840324
0点

AV機器大好きパパさんのブログを少し拝見させて頂きました。
ご自分で撮影された鉄道関係の動画を既にYou Tubeに
アップロードされていますね。
>ネット接続出来るPCからダウンロードしてもらい
PSPに入れて見てもらえる方法
一般的にはフリーソフトでPSPで視聴出来るファイル形式に変換してみてもらう。
フリーソフトについては「PSP 動画変換 フリーソフト」で検索してください。
>PSPに入れて見てもらえる方法
とおっしゃってるので誰かにみてもらうと思うので
その方が所持しているPCのスペックに見合った動画変換ソフト
を使用すればよいと思います。
>また動画投稿サイトに
アップロードする時に
出来るだけ綺麗に投稿する為には
どんなファイル形式でアップロードしたらいいでしょうか?
ファイル形式よりも、当然ですが高画質で撮影すること。
YouTubeなら4K2KのMPEG-4 AVC(H.264)が最高画質かな?
ただAV機器大好きパパさんのお持ちのPCが
その画像を編集(再生)するのに余裕があるかどうか
最近はPS3でもYouTubeに動画をアップロード出来るようになったので
PS3をお持ちなら試してみてはいかがでしょうか?
(そのためだけにPS3を購入するのはお勧めできませんが)
長文失礼しました。
書込番号:11843261
1点

hiromitzさんへ
大変参考になる回答ありがとうございます
また当ブログを見ていたたきありがとうございます
アップロードして動画は
YOUTUBEにも少しアップしていますけど
ブログ記事に貼り付けている動画の
メインの投稿先はフォト蔵というところです
残念ながら当方のPC環境は
ハイスペックではないので
ハイビジョン(HDV)で撮影は出来ても
PCに取り込む段階で
SD画質に変換したものを
編集してまとめております
ニフティービデオ共有の
MP4出力というのが
どんなものか試しにやってみようと考えています
PS長文大歓迎ですよ
書込番号:11843673
0点

PS3でのアップロードと言うのが
気になったのでネット検索してみました
当方はまだ持っていませんが
PS3ってファームアップすると
簡易的な動画編集も出来るようになったのですね
テロップを沢山入れい
動画を作りたい場合に
PS3なら出力速そうですね
書込番号:11844175
0点

およそ11分程度の映像を
ニフティービデオ共有のオプションで
MP4出力にしてみたら
320×240
MPEG4 527kbps
ファイルサイズ 46MBになりました
(容量大き過ぎ?)
早速PSPに転送してみたら
挿入したテロップも読める程度の
そこそこの画質で見れました
ブログにこのファイルが
アップロード出来るのか試してみます
書込番号:11844233
0点

ブログにファイル保存でのビデオキャスティングでは
ブログの使用出来る容量がすぐいっぱいになりそうなので
オンラインストレージを使った方法を
目下 模索中です
書込番号:11849851
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


