PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PB
- 軽量・薄型化した「PSP-2000」の本体重量・サイズ・基本機能を踏襲しながら、内蔵マイクを標準搭載。
- 携帯機器では最高クラスのコントラスト・応答速度・広色域を実現した液晶ディスプレイを搭載し、色鮮やかな映像を実現。
- 反射低減技術を採用し、明るい場所で使用したときでも画面が見やすくなり、屋外での使い勝手が向上している。
PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PBSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月16日
PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PB のクチコミ掲示板
(9211件)

このページのスレッド一覧(全654スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年11月21日 05:20 |
![]() |
3 | 16 | 2008年11月20日 23:01 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年11月20日 16:10 |
![]() |
4 | 9 | 2008年11月19日 11:58 |
![]() |
3 | 2 | 2008年11月19日 07:08 |
![]() |
7 | 18 | 2008年11月17日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
こんにちは、新しいモノ欲しい病ユーザーです
一応過去ログを一通りロムった上で、液晶・画質について質問させて頂きます
現在PSP-2000初期ロットを所有しており、ほぼアニメ鑑賞専門機として使用しています
ゲームはたまにしかプレイしません
PSP-3000にいわゆるモアレ・シャギー問題があるのを承知した上で、現行機同様にアニメ鑑賞用に購入を検討しています
カラースペースの広域化や色彩の鮮やかについてはそれなりに理解しているつもりです
が、黒のしまりやダイナミックコントラストについてはどんなもんでしょうか?
この辺PSP-2000初期ロットはちょっと甘いと思うので、あえて買い増しを検討しています
アニメ観るのにそんなところ重要か?と言われればそれまでなのですがw、やはり気になります
ジャンルはアニメ、メディアはDVDあるいはBS/CSデジタルのS端子取り込みソースをTMPGEncで自己エンコード、だいたい解像度:720x480/ビットレート:512K/768K2PASSVBRで指定しています
環境としてあとは、仕事で古めのEIZOキャリブレーション可能モニターやサムソンモニター、リビングTVはシャープAQUOSを所有しています
うまくまとまらなくてすみませんが、黒のしまりとコントラストメインにカラースペース・色温度などもアドバイス頂けますでしょうか?
よろしくお願いします
m(_ _)m
0点

未だPSP2Kユーザーの私では回答者として不適格かも知れませんが、PSPでエンコ動画を楽しむ同好の士として意見を述べさせていただきます。
都心ですと有楽町ビックカメラ・秋葉原ヨドバシカメラで稼動しているPSP3Kを見ましたし、あとは名古屋駅前のビックカメラでも稼動している状態で展示されていたはずです。
それらの画面を見た感想としては、私は良くも悪くも「こんなものか」としか思いませんでした。
もしかしたら色設定が「ワイド」になっていなかったのかも知れませんが、私のPSP2Kと較べても然ほど色彩が鮮やかになったようには感じられませんでしたし、目まぐるしく動くデモ映像では残像の確認は出来ませんでした。そもそもPSP2Kの残像でも私は不満がありませんでしたが A^^;
また横縞についても然ほど気にならず、逆に液晶の並びが90゚変わったことで、プライバシーフィルターを貼ってもモアレが出難くなったことの方が改良点なのではないかとさえ思えました。
もきゅもきゅ〜さんも一度、店頭に赴いて稼動しているPSP3Kをご覧になった方がよろしいと思いますよ。
文章では筆者の主観によって・写真では媒体の差によって、その違いを実感できないと思います。
それ以上に、色彩の差などに拘るようでしたら、まずはエンコード設定を見直した方がよろしいと思います。
平均512kbps&上限768kbpsでは、いくらVBRと云えど720×480pxlのアニメに画質を求めるにはビットレートが低すぎます。
画質を求めるのでしたら最低でもその倍、メモリースティックの容量が許すのでしたら3倍以上は欲しいところです。画質を求めるのでしたら!
書込番号:8667392
1点

>耀騎さん
アドバイスありがとうございます
ビットレートは記述の仕方が悪かったようで
和み系ギャグアニメ:512K
連続放送アニメ:768K
平均という意味で、Maxは1.5倍にしています
止め絵の多いギャグ系アニメは512Kでも意外に視聴にたえるので落としどころがこの辺でした
確かによく動くアニメやシーン切り換えの多いアニメでは768Kでも厳しいので、1024Kベースで行っています
が、最近のユル系は止め絵が多いのでOPガマンすれば後は何とかなることが多い為落としていった結果です
さすがに劇場版とか視聴が少ないので、対リミテッドアニメだと妥当かな?と
確かに昔は1500K近辺で変換していたんですが、H.264/AVCが予想外の粘りをみせたので、現在は話数優先でCR-5400使用して16GBにまとめて突っ込む方針に変えました
都合54GB所有で、あとサンのメモステ・ウルトラIIが4GB・8GBありますが、こっちはほとんど使用しなくなりました
PSP-2000の現状では画質をそれ程重視してはいません
PSP-3000で液晶性能次第でしょうか?
というか、もっとキレイなクオリティで観たい故の悩みです
なにぶん田舎なので、PSP-3000あまりデモってないんですよ(泣
ヤマダ電機は本店が駅前に移転して、近隣のビックカメラ巻き込んで渋滞
数回懲りて行くの止めました
実機確認したいところですがスルーして、ボーナス払いでの購入を検討してみます
どうもありがとうございました
m(_ _)m
…Eee PCがもうちょい液晶の質ガンバればな〜
VAIOはさすがに買う気になれない
書込番号:8669288
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ

買いかどうかは100%あなた次第ですぅ〜★
書込番号:8644406
1点

過去ログを見ればわかるようにPSP3000に関しては、
動画で横縞が気になる人と気にならない人がいるため、
1350さんが気になる人か気にならない人か本人以外は誰にもわからないので、
ご自身で確認されるしかないと思います。
気にならない人でワイドでの濃い発色が気に入った場合には、
動画プレイヤーとして買いですよ。
私は気にならなかったし、発色の良さが気に入って、
毎日通勤時に動画を見るために使っています。
書込番号:8644475
0点

動画再生の為だけに3000を買い足すのは勿体無いような気もします。
まぁワンセグも見れるようになりますけどね。
書込番号:8645869
0点

>まぁワンセグも見れるようになりますけどね。
使う頻度にもよりますが、1000から3000だと軽くなるという利点もありますね。
動画を見るときってじっと持ってるだけなので、
ゲームをしているより重さを負担に感じるんですよ。
(ゲームをしてるとそっちに集中して気づきにくい?)
書込番号:8646604
0点

まぁ本体は毎回微妙にスリムにはなってますね。
その軽さに2万注ぎ込むかどうかですね。私は1000と2000持ってますがどちらかというと2000買ったメリットはあまりなかったようなきはします。ワンセグは受信感度の悪さでホトンド使ってないし、2000で若干読み込み速度が上がってるようですけど、それに2万は高すぎだと思いましたww
書込番号:8646716
0点

1350さんへ
心配している内容はモデルチェンジ後の
不具合とかでしょうか?
私も気になっています。
そういったものはあるんでしょうか?
私は動画を携帯電話で見ていますが、
保存容量・画面サイズに不満があり
PSPを候補として検討しています。
書込番号:8649399
0点

こんばんはみなさん。
画像がかなり良くなっているのなら。即買いと考えていました。
MSはまだまだ高いですね。
私の場合、お手軽映像鑑賞機オンリーになってます。
ですので早く32GB(安価で)ほしいですね^^
噂によりますと、もう一回り大きな液晶が控えているとかいないとか?
ソニーさん驚くような市販版お願いします。
書込番号:8659651
0点

動画はかなりいいですよ!お勧めですね。私のクチコミ3000画質テストの写真見てもらえれば分かると思いますが。
見ていただけたでしょうか?
MS32は驚きですね〜SONYのMS16GBで1万円ちょい位だからお安くなりましたね〜。私はSanDisk ultraU8ギガ2枚です。
書込番号:8660203
0点

16GB安くなったな〜。2万円くらいしましたよね。
PSP発売当初の1GBの値段ですね。
書込番号:8660315
0点

MagicGateの著作権保護が必要なければ、
microSD二枚をメモリースティックに変換してくれるアダプタを使うと
安価に32GB用意できますね。
わたしはこれで8GB二枚で16GBにして使っています。
書込番号:8660429
0点

>microSD二枚をメモリースティックに変換してくれるアダプタを使うと
安価に32GB用意できますね。
これが一番安いね。一時期私もこれを考えましたがそこまでして大容量化する必要も無いので32GBが1万円くらいになるを待つつもりにしてますw
3000の画面ですが、これは慣れてしまえばなんとも思わなくなるレベルだと思います。2000や1000と並べてきれいって感じなのでこだわりがある人にはいいかもしれませんが、そうでなければそれだけで買い足しするほどでは・・・
2000なら安く買えるので得かもしれませんけど。
書込番号:8660582
0点

スレ主さんは画質が良いと言う事が前提ですので安さより数千円高くても2000より色が濃く昼間でも見れる様になった3000が動画には良いのでは?
私は地デジですのでMagicGateは必要ですね〜。
1350さん>ちなみに動画は高画質で取り入れてますか?
書込番号:8660721
0点

こんばんはみなさん!
画質はスタンダードです。
マイクロSD×2の32GBいいですね^^
抜き差しがしにくいとかいてましたが
このまえ、某PC屋さんにワゴンに山盛り積んでました!
動画を観るためにモバイルを持ち歩くのもかさばるので
PSPはなかなか優秀なポータブルビデオ再生機ですね。
書込番号:8664654
0点

>PSPはなかなか優秀なポータブルビデオ再生機ですね。
私もそう思います。PSPでゲームはホトンドしませんが、動画再生、地図ソフトが最も多い使用法です。メディアは今の所8GBのメディアを使ってますが、16GBは買わず将来32GBを2枚買って2台のPSP両方に入れる予定にしてます。
32GBがあれば動画データの保存だけでなく、地図ソフトのインストールや写真データの保存など色々できますから期待してますww
書込番号:8664690
0点

こんばんはみなさん。
32GBが市販されるころにはPSP次のバージョンがでてたりするかもですね。
書込番号:8668360
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ

はい、内蔵マイクが搭載されていることは存じています。TALKMANシリーズが内蔵マイクに対応しているかを知りたいのです。
書込番号:8626815
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
DSのような、ソフトがフラッシュメモリタイプと比較して、読み込み速度はどうなのでしょうか?
初期型PS2(リモコン付)を買った時は、SFCと比べて、とても遅いと感じました。
0点

ディスク方式である以上、メモリ型に比べると遅いです。
でもPSPもメディアインスト一ルや2000以降はメモリの増加によって、
多少は改善されています。
書込番号:8649783
1点

妹尾さん&ショニーです^^さんのご回答が全てを語っていますね。
限られた部位だけでの比較はナンセンスですし、そもそも「メディアインストール」やプログラムテクニックの向上などによってPSPソフトもそれなりに弱点を克服できてきています。
ところで読み込みの早いDSソフトのデータ処理量や表現力ってどれくらいなのでしょうか?
PSPだと下記リンク程度の処理をリアルタイムで行っています。
http://www.capcom.co.jp/gowpsp/index.html#/media/
※音が鳴りますのでご注意ください。
当時、私は専らPCエンジン+CR-ROM2で楽しんでいましたがスーパーファミコンも良くできたゲーム機だったと思います。「スターフォックス」で3D処理を実現したり、SONYとの契約(CD-ROM)を反故にしてまでマスクROMに拘っただけの理由があったのでしょうね。
現在は専らPSPで楽しんでおりますが、DSも優れたハードなのだろう思います。
両方とも現役時に覇権を握っていたと申しても差し支えないハードですから、敢えて説明するまでもないでしょう。
でも私の趣向からすると両機とも欲しいソフトがリリースされなかったので、特に魅力を感じませんでした。
何が云いたいのかと申しますと、DS用はDSの・PSP用はPSPの特徴を活かしてソフト開発されておりますので、限られた側面だけでは比較できないと云うことです。
どんなソフトがリリースされているのか・どんなサービスが展開されているのかを調べてみて、魅力あると思われるハードをお求めください。
書込番号:8657245
0点

SFCとPS2というのは、ソフトがロムとメディアディスクという例えを示したのであり、私が質問しているのは、DSとPSPの比較です。
書込番号:8657653
0点

>DSとPSPの比較です。
同じ事ですよ、DSは大きくてサンライズアニメ漬けが256MB・ファイナルファンタジーWが128MBその他ポケモンなど大作でもほとんどが128MBですね。
でPSPのモンスターハンターポータブル2ndGが800MBぐらいファミコン風のショボイ絵が売りの勇者のくせになまいきだ2でさえ200MBあります、萌え系ソフトは1GB超えはけっこう有りますから読み込みが遅いと言うより読み込む量も違いますから一概には早い・遅いと比較も出来ませんね。
書込番号:8657742
1点

まぁ単純にどちらかって言ったらDSですよね・・・これを聞いてどうするのかスレ主の思考はわかりませんが。
書込番号:8661030
0点

こういう個人差がものを言うような質問はやめてほしい。
どうって言われても当たり前にDSの方が早いとしか言いようが無いし。
何か得るものはあった?
書込番号:8661719
0点

スレ主は言いたいことをハッキリ書き込むんでくださいよ。スレ主自身はわかっていても他人にはわかりません。
私もDSとの比較なんてわかりませんでしたから。スレ主がDSのことも考えてるなんて思いませんでしたし。最初っから「DSとくらべて」というふうに書き込んでくださいよ。PS2とSFCじゃ比較がおかしい。なんで勝手にキレてるんですか?ここはメーカーの無料サポートではないんですよ。
書込番号:8661776
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
PSP3000でモンハンやってるんですけど、PSPの電源を入れると勝手にゲームが起動してしまいます
ゲームディスクが入っている状態でPSPの電源を入れるとXMBになる設定はできないでしょうか?
1点

聞く前に出来ることは最低限をやっておいたほうがいいですよ。本体をいじくる、説明書、公式サイトを見るくらいの事はしたほうがいいです。設定にUMD自動起動という項目があるはずです。入にするとUMD挿入時や本体起動時にUMDが入ってるとゲームが起動してしまいます。切にするとその逆です。切の状態でゲームを起動させるにはXMBから起動させます。
書込番号:8661027
2点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSP-3000シリーズ
皆さん初めまして。のぶウサギと申します。
早速ですが、リモートプレイについて質問させて下さい。
リモートプレイには「インターネット経由」と「家庭内で接続」の2つの方法がありますが、
「インターネット経由」の場合はPS3側のリモート起動を実行できるのに
「家庭内で接続」によるとPS3のリモート起動が実行されません。
そのため、「家庭内で接続」でリモートプレイを行う場合は
前もってPS3側をリモートプレイ待機状態にすることが必要となっています。
この問題の解決法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
こちらの家庭内ネットワークの構成は以下のような感じです。
PS3(20G) PSP-3000
↑ ↑
<有線接続> <無線接続>
↓ ↓
無線子機(イーサネットコンバーター)←<無線接続>→無線親機(ルーター)
*無線親機:バッファロー社製 WHR-HP-G54
*無線子機:プラネックス社製 GW-EC54-2P-G
なお、上記デバイスの全ては一応順調に動作しており、
「家庭内で接続」の場合にリモート起動できない事ただ一点を除いて
特に問題はありません。
また、PSP・PS3ともにファームウェアは最新です。
過去の質問(書き込み番号8128328)に関連する事例がありますが、
この中に書かれてあります『IPアドレスを自動設定にする』等を試しても
問題は解決しませんでした。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

20GBに無線機能無いので、PSPとPS3は無線で直接繋がらないからでは。違うかな。
書込番号:8593966
1点

20GBの仕様でしょうねぇ・・・
>http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071112/ggl.htm
同じくそのPS3に無線LANが付いてないに一票。
書込番号:8594037
1点

多分ですがルーター二回経由してませんか[
確か一回までじゃないと繋がらないとサポートページでみた記憶があります。
書込番号:8594584
0点

リモートプレイ待機状態だと繋がるんですね。
繋がらないのと勘違いしました(^-^;)
もう手元に20G無いのでお役にたてなくてすみません。
書込番号:8594825
0点

のぶウサギさんとほぼ同じ構成ですが、「家庭内で接続」でもリモート起動します。
(構成上の違いは PS3 -> ルーター間が有線)
PS3 と PSP の IPアドレスは同じネットワークになっていますか?
それぞれの IPアドレスをご確認ください。
書込番号:8594882
1点

様々なご意見をありがとうございます!
>MaKo-Sanさん、 sho-shoさん
深夜(早朝?)にもかかわらず早速の書き込みを感謝いたします!
PS3の中で無線機能を持たないのは唯一この20Gモデルだけであり、
この一機種のためだけに特化されたリモートプレイ機能を作り込むなんて
企業側としてはほとんど利益にならないのでしょうから、
20Gモデルのリモートプレイ機能は実際あまり完成度が高くないのかもしれません。
そういう意味では『20Gの仕様』と言っても過言ではなさそうです。(^^;)
>マグナム青木さん
ご親切に訂正の書き込みまでして頂きありがとうございました!
そうなんです。リモートプレイ待機状態でなら繋がっちゃうんです。(笑)
でも、『ルータの2回経由ではリモートプレイ不可』との情報は一つ勉強になりました。
つまりネットワークは極力単純なものでないといけないのですね。
『ルータの2回経由』は現在のところありませんが、
PS3とPSPの間に無線機器を一つ挿んでしまっていますから、
これがネットワークを複雑にしていて
PS3側からPSPを見えなくしているのかもしれません。
なのでこの点を重点的にあたってみようと思います。
マグナム青木さんは20Gを手放されたのですね。
さすがに私も4万円半ばの買い取り価格を目にしてしまうと
売却へ気持ちが傾いてしまっています。(汗)
>sl550さん
とても勇気づけられる情報をありがとうございます!
なんと20Gでも可能なのですね。
「やっぱり無理なのかも」と諦めかけていたのですが、
「もう少し頑張ってみるか」と奮い立っているところです。
ご指摘のIPアドレスについてですが、
残念ながら、PS3とPSPは同一のネットワーク内に設定してあります…。
また、IPアドレス重複の可能性を考えて構成機器の設定を改めて見直してみましたが
それもありませんでした。
となると、sl550さんの構成と私の構成の最大の違いである
『PS3 -> ルーター間の接続方法』がやはり怪しくなりますね。
我が家におけるPS3の設置条件上、今すぐの確認は出来ませんが
明日にでも試してみようと思います。
たいへん貴重なご意見をありがとうございました。
よろしければさらなるアドバイスをお願い致します!
書込番号:8598209
0点

PS3をルータに有線接続してリモート起動を試してみました。
結果は…今までと変わらずでした。
この事からバッファロー社製のルータがリモート起動をさえぎっているようだとわかりましたが、
一体なにが問題なのか全く予想が立ちません…。
引き続き、助言の方をどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:8600835
0点

>前もってPS3側をリモートプレイ待機状態にすることが必要となっています。
PS3を電源OFF状態ではどうなんでしょうか。
PS3をリモートにするとTV画面が真っ暗になりますが、リモート・・・と表示された状態だとログインはできない思います。
イーサネットコンバータ経由での無線LAN接続でネット越えの接続はOKですから特に問題は感じませんねぇ。
ですから有線にする必要もないと思います。
無線LAN親機の設定でプライバシーセパレータを使ってるとこういう不具合は考えられますが、有線LANでも同じパターンなのでルータのセキュリティの問題かもと疑問視してます。
ちなみにヒマが出来たのでやってみました。
PSP-1000〜Aterm WD605CV(モデムルータ)〜NECWL54TE(イーサネットコンバータ)〜PS3(20G@320G)
WAN、LAN共に起動できました。PSPの通信設定はデフォルトでレベル4でした。
書込番号:8603203
0点

> sho-shoさん
わざわざ無線接続までも試して下さり本当にありがとうございます!
そこまでして頂けるなんて、もう何とお礼を言っていいのだか―。
PS3の電源OFF状態でもやはり同様です。
リモートプレイの通信設定はPSP-3000では「タイプ」と表示されていますが、このタイプ値を変更しても変化はありませんでした。
余談ですけど、PSP側の操作だけで「ピピッ」と音を立ててPS3の電源が入る瞬間はなんだか感動してしまいます。
リモートプレイはWAN越しよりもLAN越しの方がログインに要する時間や操作の応答性などの点で絶対に使い勝手が良いから
どうしてもLAN越しの通信を実現したいと願っています。
LAN越しで自由に電源のON・OFFが操作できたら最高に便利になるでしょうね。
当初は無線接続が問題の根源であると予想していましたが、
ルータへの接続を無線から有線へ変更してもダメなのでその線は薄くなりました。
とりあえず、現在使用しているルータ(WHR-HP-G54)の設定項目の中で関連していそうに感じたものをいくつか抜粋してみます。
下記の抜粋において、「目の付け所がド素人だ」とのご批判はどうかお控え下さい。(^^;)
[LAN設定]
・DHCPサーバの使用の有無 … 使用・不使用の両方を試しましたが影響なしでした
[ネットワーク設定]
・アドレス変換(ポート変換) … 使用していますがWAN関連なので無関係でしょう
・DMZのアドレス … 不使用です。この機能に関する知識がありませんのでコメントのしようがありません(汗)
・パケットフィルタ設定 … デフォルトで一部の簡易フィルタが設定されてありますが今回の問題とは無関係だと思われます
・UPnP設定 … 現在使用中です。設定上は使用するか否かを選択するだけで他に設定可能な項目はありません
[無線セキュリティー設定]
・プライバシーセパレータ … sho-shoさんが指摘なさっていましたが、使用していません
なお、ルータの設定に関する全項目はこちらです→ http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/router/f_list/l_whrg54s-0r.html
もし何かお気づきの点がございましたら何なりとおっしゃって下さい。
ただちにお調べいたします。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:8606523
2点

こうなると無線LAN親機を変えてみたくなります。
HP-Gで出来るぞという方がいらっしゃれば宜しいのですが・・・
LAN内からだとPS3の起動は非常にレスポンスが良いので、手早に起動、終了ができますね。
WANでは最大90秒かかりますとPSPでは表示されますが、10秒過ぎても起動出来ない時はほとんどタイムエラーとなり失敗します。
YBBの公衆無線LANは成功しましたが、フリースポットでは失敗する確立が高いような気がします。
LAN内(無線)で電波状態が50%程度の時も起動が出来ない時があります。
やはり電波状態が良くないと失敗する確立が高まる様ですね。
HP-Gの設定情報をPCに「保存」(簡単に設定を戻せる)してから初期化してみても変わらないようであれば他のものに交換して成功するか確認してみる方がスッキリできそうです。
書込番号:8606712
1点

使用していない WHR-HP-G54 があったのでテストしてみました。
結果はちゃんと電源の ON / OFF が可能でした。
のぶウサギさんとの違いは、
ルーター機能を使用せずブリッジ接続し、単なる無線アクセスポイントとして使用していることです。
なので厳密なテストとは言えませんが(^^;、ご参考までに・・・
書込番号:8607662
1点

ためになるご意見、心より感謝いたします☆
> sho-shoさん
『電波状態が接続の可否に影響する』というご指摘は正直なところ盲点でした。
狭い我が家なので電波強度は常に良好であり、この点についてはほとんど考慮して来なかったのですが
別環境で利用する際などに参考とさせて頂きます。また一つ勉強になりました。
おっしゃるように他の無線親機での実験が最も望ましいのでしょうけど、
機材の持ち合わせが無い現段階では難しく、とりあえず親機の設定を初期化する方法を試してみました。
初めての初期化作業は復元失敗の恐怖と戦いながらのなかなかスリリングな体験でしたが、
初期化後に色々といじってみてもPS3の反応は相変わらずで、結局、元通りに復元となりました。(汗)
望んだ結果には繋がりませんでしたが、この設定初期化・復元の機能は非常に使える便利なものだと思います。
これを用いれば様々な試行錯誤がとても楽に出来ますから、今後は実験の速度が加速されるに違いありません。
有益な情報をありがとうございました。
> sl550さん
わざわざ接続を試して頂き、誠にありがとうございます!
WHR-HP-G54とPS3の両方を所有する方とこんなに簡単にめぐり合えるなんて、価格ドットコムは本当に凄いなあ。
ブリッジ接続ならWHR-HP-G54でも行けるとの事ですのでそれを試してみると…なんとダメでした。
この結果はかなり大きな収穫だと思います!
もしよろしければ、sl550さんがご使用になったWHR-HP-G54の設定情報についてお教え頂けませんか?
ファームウェアのバージョンやデフォルトから変更なさった機能についてなど、大雑把なもので一向に構いません。
気長にお待ちしていますから、お暇な時にでもどうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
皆様のアドバイスのおかげで確実に目標へと近づいている気がします。
本当にありがとうございます!
書込番号:8611006
0点

あまり特殊な設定はしていませんが、一応書いておきます。
・ブリッジモード
・IPは固定
・無線は11gのみ
・AOSS は未使用
ファームウェアは最新の 1.43 です。
もうひとつの AP である WZR-G108 から接続しても PS3 制御は可能でした。
書込番号:8614573
0点

> sl550さん
親機の諸情報ありがとうございます!
sl550さんが教えて下さった条件と可能な限り一致させて実行を試みました。
ただ、WAN側のIPに関してはPPPoE方式なので固定できず、LAN側のIPのみDHCP解除を施し、無線規格は11bで行いました。
(PSPの無線機能はb規格のみ対応となっているようなのですが、実はgでも通ったりするのですか?)
ファームウェアはもともと最新でしたから、設定初期化&AOSS機能解除&ブリッジモードで試してみました。
今度はかなり期待していたものの…あらら、またダメでした。
AOSSがかなり怪しいと踏んでいたのですけど、これも違うとなると他に一体何があるのでしょう…。
こうなってくると後は買い替えしか手が無いのでしょうか??
WEPに続きTKIPの一部までもが解読されたとの事で旧式ルータの使用にはリスクが出てきていますが、
WHR-HP-G54は一応AES暗号に対応しているから金銭上もうしばらく使い続けたいのですよね。(汗)
皆さんのアドバイスを参考にしながら、さらにいじってみます。
書込番号:8617582
0点

初めてまして
自分は40Gを弟と共同で使っていますが。
PSPをUSBでPS3に登録はしていますか?
書込番号:8641645
0点

> 気にNARUさん
こちらこそ初めまして。書き込みありがとうございます。
USBでの機器登録ですが、もちろん済ませています。
「家庭内接続時のリモート起動」を除いてリモートプレイは正常に動作しますから
機器登録が失敗しているというわけでもないと思われます。
本当に、もう一体なにが原因なのでしょうか…。(汗)
書込番号:8645050
0点

あれから少し調べたのですが。
PlayStationNetworkのサインアップして自動ログインに設定しておく必要があるみたい。
ちなみにアカウントはPSP,PS3間で同じであることとPUnP(だけ;)は有効
まあ、書いてみたけど自分は家にネットが無いから試せない。
書込番号:8651722
0点

> 気にNARUさん
わざわざ調べてくださり本当にありがとうございます!
ただ、自動ログインとUPnPの設定はおっしゃる通りの条件で実行していますが、
それでもなかなか上手く行かないようです。(><)
当スレッドの本題とは少し話がそれますが、最近ちょっと気づいたことがあります。
PS3のネットワーク設定を行う際に出てくる「イーサネット機器の動作モード」選択で「自動認識」を選ぶと、
インターネット接続テストは正常に終了できるのにもかかわらず
インターネット経由でのリモート起動・リモートプレイが出来なくなることが何度かありました。
そういう時は上記の動作モードを「自動認識」ではなく「手動設定」に切り替えて任意の設定を試すと問題が解決するようです。
インターネット接続テストでは Half と Full の区別までは精査していないようで、
テストは正常に通過できても Half と Full が適切な設定となっていない場合があるみたいです。
インターネット経由でのリモートプレイが上手く行かない方がいらっしゃいましたら上記の設定を一度ご確認下さい。
書込番号:8655279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


