PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PB
- 軽量・薄型化した「PSP-2000」の本体重量・サイズ・基本機能を踏襲しながら、内蔵マイクを標準搭載。
- 携帯機器では最高クラスのコントラスト・応答速度・広色域を実現した液晶ディスプレイを搭載し、色鮮やかな映像を実現。
- 反射低減技術を採用し、明るい場所で使用したときでも画面が見やすくなり、屋外での使い勝手が向上している。
PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PBSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月16日
PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PB のクチコミ掲示板
(9211件)

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 34 | 2010年6月19日 00:16 |
![]() |
68 | 38 | 2010年3月28日 12:11 |
![]() |
4 | 5 | 2010年2月26日 12:39 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月5日 11:57 |
![]() |
8 | 2 | 2010年1月17日 20:23 |
![]() |
4 | 2 | 2010年1月8日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル ブロッサム・ピンク PSPJ-30013
PSP2はダウンロード専用になる可能性が高いようです。
http://doope.jp/2010/0514807.html
もともと、一部の噂では、UMDはPSP2では動かないが、PSNで購入したダウンロードソフトはPSP2でも動くんじゃないかと予想されていたようですから、予想通りと言っちゃ予想通りなんでしょうが、UMD搭載と非搭載の両方が欲しかった。
これから購入するソフトはダウンロード版があるならそっちを買った方がいい?
2点

なぜ『良』なの?
全然うれしくねーよ
書込番号:11415138
1点

すみません。はじめてスレを起てたものですからアイコンの意味がよく分かっていなかったようです。
この段階で情報が入ったならば、少なくともこれからソフトを購入する場合に参考になるかな?と思って『良』にしました。
決してダウンロードオンリーが『良』な分けではありません。
まー人によってはこれを『良』と思う人もいそうですけどね。得に外人さん。
書込番号:11415185
2点

最近はダウンロード版が併売されるならそちらを購入してしまっていますので、PSP2用ソフトが総てダウンロード専売になったところで構わないと云えば構わないのですが…、それでも既存のUMD資産が活かせなくなるのは困りものです。
ある程度ソフトラインナップが充実してくるまでの期間 上位互換は非常に有効な機能であるはずで、過去のPlayStationはずっとそうしてきたはずなのに…。
PSP2で現行PSPソフトを遊びたかったら、改めてダウンロード版を購入しろというコトなのでしょうか。或いは40GB版以降のPlayStation3がそうであったように、PSP2には上位互換機能が載らないというコトなのでしょうか。←どちらも賛同し難いです。
ついで(?)に申しますと私の掌にPSPgoの操作部は薄過ぎて、PSP2のデザインがPSPgoを踏襲されたとしたら、遊び難くなりそうなのも嫌ですorz
書込番号:11415263
2点

耀騎さんと同意見です。
私は、2000、3000、goを保持していますが、goは薄すぎてホールド感が無いためゲームの操作
をつらく感じています。
特に、仰向けになって操作していると、だんだんと上部の液晶を重く感じてきて手が疲れてきます。
もっぱらgoは閉じた状態で動画、音楽の再生専用プレーヤとして、2000、3000はゲーム機として使用しています。
もちろん、UMDの資産もいくつもあり、今回のニュースにはちょっとガッカリしています。
UMD搭載型とUMD非搭載型を時期をずらしてでも両方出してくれれば、全てのユーザのニーズに対応できるんですけどね〜
まー海外ではUMDレス希望が圧倒的なようなのでそっちに合わせると言うことなんでしょうね。
UMDを付けたため、日本でしか売れなくなりSonyのゲーム業界撤退となっても困りますしね。
書込番号:11415368
3点

>まー海外ではUMDレス希望が圧倒的なようなので
初耳でした。海外ではそうなんですね。
噂なので何とも言えませんが、iPadのように3G通信とwifiモデルでもあるんですかね。
スマートフォンとかついたらPSP2なのかPSPフォンなのか分からないですね。
書込番号:11421562
2点

日本のPSPもWiFi取得していると思いますよw
まー取得してなくても全然関係ないんですけどねw
それと、海外でも型番と色は違えど機能は同じなので3G搭載はないです。
どこかで見た噂ですけど、PSP2には3G搭載が検討されているとかいないとか・・・多分ダウンロード、ネットにのみ使用だと思いますよ。・・・で、あってほしい・・・サラリーマンがPSPで電話している姿は想像したくないし・・・
書込番号:11422154
0点

前のレスは、PSP2がiPadのように3Gとwifiの2モデルで展開するのですかね、という意味なんですがね・・・
書込番号:11422638
0点

こんな記事が出てました。
http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201005280501.html
これはPSP2とはまた別の商品ってことでしょうか?
いつものように似た商品がメーカー内で発売されるって事なんですかね。
書込番号:11423060
1点

>under.1800さん
ごめんなさい。夜中に寝ぼけながら携帯でみていたので意味を取り違えていたようです。
確かにPSP2の噂として話していますね。
>kakukakushikashikaさん
この記事は知りませんでしたので、ものすごく参考になりました。
ありがとうございます。
この記事は、「アンドロイド」と言っているのでPSP2を指しているようですね。
機能を組み合わせたさまざまな端末を作ると言っているので、似た商品がいくつもメーカ内で出ることになるかもしれませんね。
書込番号:11424302
0点

PSP2のゲームがDL版オンリーってことは構わないです。
ユーザーは荷物やゴミが増えないし、買いに行く手間が省けるし、
メーカーもコストを下げれるし、開発者も容量を減らすようにいろいろ工夫してくれそうだし。
でもPSP1と互換性があるならUMD版もプレイできないとユーザーは怒りますよね…ってことで互換なしになったりして。
一番の問題点はPSstoreのチャージじゃないでしょうか。
自分はクレジットカードを登録してありますが、
カードが無い人は店でチケットを買って番号を入力しないといけませんよね。
小売店でお金払ってDLしてもらうとか…?
書込番号:11427965
0点

互換は無くなる可能性もありますが、goを売りに走るのは、あくまで互換が検討されているからだと思われます。
まー単純にユーザーにダウンロード慣れしておいてほしいだけかもしれませんが。
で、購入方法はgoの時にも出た問題でしたよね。
正直、アカウント管理してダウンロードしている現状、小売店に任せてダウンロードというのは厳しそうですね。悪用、店側が間違えて別のものをダウンロード、まだまだ問題がありそうです。
いずれにせよソニーもそのあたりの検討もしたうえで3年位前にPSNをスタートさせたのでしょうからダウンロード方法は現状と変わらないような気がします。
しかし、子供が気軽に購入できる環境はなんとか考えてほしいものですね。
書込番号:11428179
1点

ダウンロードオンリーの場合はSonyReaderのように3G通信でPSストアへの接続はSonyが負担でないとユーザーとしては厳しいですよね、ただゲームの場合は電子書籍と違って必要な容量も数十倍から数百倍と桁が違うのでSonyとしても維持管理が大変
そしてソフトメーカー側としても現行のシステムでは5ハードまでシェアされてしまうので、不正なシェアの事を考えると売れるソフトを抱えているメーカーとしてはリスクが高くて大変、中小規模のメーカーとしても出荷で収入にならないので参入ハードルは低くてもリスクは今以上に高くなってしまう
それぞれが納得できるシステムの構築をしないと厳しいでしょうねぇ
書込番号:11428897
0点

PCの外付けDVDドライブみたいに
外付けのUMDドライブ て、のはどうでしょう?
PSP goでも、UMDのソフトがプレイ可能になればいいのに ( ̄д ̄)
書込番号:11436437
0点

ダウンロード専用だったとして喜ぶのは一部の人だけじゃないですか?
自分的にDL専用はありえないです。
DL"も"できるPSP2になって欲しいです。
書込番号:11439434
0点

ちょっと考えてみたんですが、PSP2が出るなら解像度が上がることが予想されます。一部の噂ではHD対応とか。
性能が上がれば色々やりたくなるのはメーカー、ユーザーのつねです。
実際にPSP1と同じUMDドライブが付いたとしてもPSP2専用ソフトはUMDに入りきらないのではと・・・あくまで予想ですけど。
勿論、全てのソフトがと言うわけではないですが、正直PSP1互換のためだけのUMDドライブであるならば、私は不必要な気がします。
皆さんはどうでしょう?
書込番号:11439667
0点

DL専売は個人的には嫌ですね
PSP互換についての話ですが、
UMDの形状で中身はBDとかにすれば既存のUMDも使えないですかね
容量も10G位でなんとか
無理かな、レーザーの色が違うし、、、
あと、これはDLCを充実させるより大変かもしれないですが、
店舗販売用にはメモリースティックROMでの販売も面白いかもしれません
SCEに送ると既存のUMDとメモリースティックROMの交換とか
費用がかかりすぎるか、、、
やはりDLCの充実が最優先課題の様な気がします
書込番号:11440840
0点

>正直PSP1互換のためだけのUMDドライブであるならば、私は不必要な気がします。
そうですね。
上位互換だけのためにドライヴを載せられても、喜ぶユーザーは少ない気がします。
むしろそれを廃することで安価で携帯性に優れたものになるのなら、その方が喜ばしいでしょう。
既存UMD資産の活用を望むのはPSP1000〜3000ユーザーに限られる訳ですから、そのPSPをUMDドライブとしてPSP2(仮)のストレージにインストールできる仕様あるいはそれを開錠鍵としてPlayStationストアから無償or安価にダウンロードできるのであれば、それでも良いと思います…が、PSPgo発表の際にグループCEOが公言したことが結局実現できていないことを鑑みますと、おそらく無理でしょう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090604_212396.html
電源OFFにしたり他のソフトを起動した後は再度UMDから開錠しないと起動できない仕様にすれば解決できそうな気はするのですが、現行PSPは既に世界中のクラッカーに丸裸にされていますからね。そんな機能を載せてもまた荒されてしまいそうな気もします。。。
なおPSP2(仮)にドライヴが廃されるべきではないと思う理由のもうひとつとして、上述リンクでグループCEOが発している言葉を引用させていただきます。
>PSPの販売国は、先進国、すなわちネット環境が整っているところだけじゃないんです。
>よって、「プレイステーション・ポータブル」というフォーマットのゲームを全世界で楽しんでもらうには、ディスクが必要です。
>回線が整備されていてダウンロードできるところ、すなわち「ユーザーがチョイスできるところ」には両方、国や地域によってはディスクベース、ということになるわけです。
つまりPSP2(仮)にも(青紫レーザーかどうかは別として→)高密度UMDを搭載した方が、PSPビジネスとして有効なのではないかと云うことです。
…ネット先進国に住む私としては、ダウンロード版の快適さの方に軍配を挙げますがwww
それからシツコイですが、あのPSPgoと同様に薄い操作部だけはやめて欲しいです。
あと大容量電池に交換できる仕様も死守して欲しいです…(-人-)
書込番号:11442314
0点

ダウンロード専用になるのならば、UMDをメーカーに送ったら、ダウンロード版を無料で落とせるコードみたいなのをくれて、それでダウンロードできるシステムとかになったら良いかな〜?
とか思いました。ムリかなw
書込番号:11465093
0点

いくつかの意見ありがとうございます。
確かにBD化してしまうと青色半導体レーザになってしまうため既存のUMDは読めなくなりますね。
現行の据え置きBDプレーヤのように青色と赤色の半導体レーザを別々に積めばなんとかなるんでしょうけど、携帯機では辛いでしょう・・・
UMDをダウンロードデータに代えてもらうという案はgoの時にも出ていますが、UMD版を中古で安く購入して交換をすることが出来るようになっちゃうので敢え無く撃沈・・・
現実味があるのは外付けドライブですかね〜
確かに今回は本体がリニューアルするので本体とドライブを特殊端子にし、且つ、相互に5分毎などの一定タイミングで認証を取るようにすれば行けそうな気がします。
ライセンス管理が出来ないUMD版のソフトは吸い出すことは出来ないのでドライブは付けっぱなしになりそうですが・・・
後は、ブロードバンド普及国以外のために、上位互換性はないけどBDドライブを搭載してディスク売りが出来るようにするという手もありそうですが、ダウンロードオンリーってネタからこのスレが起きてるので、確率は低そうです。
そもそも、ソニーも散々goの開発時点から頭を悩ましてたんでしょうね。
なんにしろ、ここ数日で私は、UMD非搭載でも良い派になりました。
書込番号:11465722
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
待ってました!!
いろいろ噂がありましたがやっと現実になりそうですね♪
今年の年末までまだまだ2ndGで遊ん遊べそうです。
書込番号:11094527
0点

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100316_capcom_mhp3_detail/
うれしいですねー。しかし、ほんと和風ですね。シレンを思い出しちゃいました。
アグナコトルいますねー。早くプレイしたいです。
書込番号:11094541
2点

まさかのトライモンスターですねw
いい所どり感があっていい感じですw
いきなりここまでの映像見せるとは正直驚きです。
年末みたいですが今年最大のゲームになりそうだ(来年にならなければだけどw)
書込番号:11094652
0点

>まさかのトライモンスターですねw
ほんとそうですねー。トライとは違うとはいいながらも、いいとこ取りしてるのでしょうか?公式ムービー見たらまだまだいました!
しばらくトライはプレイしてなかったんで、なんか懐かしいです。
http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/P3rd/
書込番号:11094696
2点

ん?またPSPで発売ですか〜
Wiiで発売し360で発売予定でPS3だけお預けとは・・・
てっきりWii・360ときて次はPS3と思いましたがまさかのPSP(゜_゜)
PS3で出す気はないんですかね〜
書込番号:11094736
4点

自分が思ういい所どりって思ったのはあのモンスターにガンランスで挑みたかったとか
双剣で戦いたいができるみたいないい所どりでした。
書込番号:11094747
0点

きましたね!
>PS3で出す気はないんですかね〜
モンスターハンター3Gで本気を出すと予想してみました。
書込番号:11094841
2点

wiiのトライは新作だしまだいいんですが。
箱のFはPCの移植だから正直いらないんですけどね。
それとPSPのほうが売れると思いますよ。
書込番号:11094848
2点

箱のFはONLINE専用だからそこでユーザーの意見や様子を見てPS3で本領発揮というのはどうですかね。
書込番号:11094907
3点

武器12種類なんですねー。トライでは武器リストラでがっくり来てた方いましたねー。
インフラストラクチャー対応はPS3無い方でも遠くの方と通信プレイできてよさそうですが、アドホックパーティーのようなテキスト、ボイスのチャットは難しそう。でも私はインフラストラクチャーでやっちゃいそうです。
Xbox360のMHFは課金あり、PSPのは無料でしょうから私はPSPのほうが財布にやさしくてうれしいな。
でもXbox360は高画質だし、有料なぶん良いところもあるのでしょうけど。
そういや北米でWiiのMH3は課金無しなんですよね。
書込番号:11094976
3点

>PS3で出す気はないんですかね〜
据置機版未体験の私が申してはいけないのかも知れませんが、「モンスターハンター」ってPSPと凄く相性の良いコンテンツなのです。
昨今のゲーム機はオンライン機能が充実していますから→持ち寄らずともアレコレ言い合いながら共同プレイできるのは確かですが、移動中だろうが自宅だろうが場所を選ばず手軽にコツコツと素材集めが出来るのは携帯機ならではのプレイスタイルで、多種多様な武具やモンスター&広大かつ緻密なフィールドを描ける携帯機と申せば、現状で最適なプラットフォームはPSPだからです。
PS3なら更に多種多様で広大かつ緻密な「モンスターハンター」世界を描けるだろうしチャット機能が充実していることも充分承知していますが、「手軽さ」に於いてはまずPSPには敵いません。
仮に「モンスターハンター」の新作がPS3とPSPで同時期に発売されたとしたら、私なら迷わずPSP版を購入すると思います。
別々にリリースされたら両方買っちゃうかも知れませんけれど、それでも移動先や寝床でプレイするのは間違いなくPSP版な訳で、そうやってコツコツと素材を集めたPSP版狩人の方が思い入れもあることになるはずだからです。
書込番号:11095036
8点

自分はPSP版モンハンの1作目のベスト版を少しやっただけですが、なんというかアナログと十字の同時使用が難しく途中で投げてしまいましたが、
家庭用ならボタン数的にかなり操作が楽になると思いPS3を期待してはいるんですが。
またPS3版ならフレと出来そうですし。
PSPだと周りでやってる人いませんし、アドパの環境は無し。
またインフラはマルチレイド2の体験版でやりましたがコミュニケーションほぼ出来ず・・・
マルチレイドSPみたいで良いんで移植して欲しいかな。
因みにまたPSP goユーザーには配信すら無しで放置するんですかねぇ。
書込番号:11095258
0点

2ndG発売から2年…
ついにこの時が来たというのは…!!
正直、嬉しいです!!
もうMHFはいらない子になりそう
絶対にこれは買いたい!!
書込番号:11095329
0点

goってPSPなのに遊べないPSPソフトがあるというのがなんとも。過去作品ならまだしも新作もgo配信なしってありますし。もっと足並みをそろえて欲しいですね。
PSPでモンハンをプレイする際、操作、持ちにくさを感じますが、モンハングリップが大活躍してくれまして助かっています。
PSPでモンハンといえば、やはりモンハン合宿。徹夜で友達とギャーギャー言いながら食いながらのプレイ。次の日つらいですが楽しいんですよねぇ。
書込番号:11095358
0点

3000とgo両方もっていますが普段goを持ち歩いているので是非是非DL版を配信してもらいたいです。(モンハン持ちできないし・・・・。)
北米のように2ndGの配信もいまだに待っている状態です。
カプコン様お願いします!!!!!!
書込番号:11096071
0点

>ZODIさん
明後日(18日)に配信されるそうです
書込番号:11096232
2点

携帯機で出るものを、「PS3で出せばいいのに」ってもの凄くナンセンスかと。
それを言うならMH3をWiiではなくPS3で出すべきでしたね
たぶん大多数の人がMH3の次はPSPでくるだろうと予想できていて、「Wiiで出したんだし、次はPS3か!!」って予想していた人はほとんどいないと思う
書込番号:11096293
3点

PS3は開発費が膨大すぎて利益どころか赤字覚悟で出すしかない状態ですから
PSPで発売は仕方ないですよね。
ですがPSPのグラフィックというか性能はもう限界なのは明らかですので
Wiiより劣化は免れませんよね・・・・
自分も個人的にはHDで発売して欲しかったです
書込番号:11096538
2点

>0とんちゃん0さん
2ndG配信されるのですか?
UMD版と同価格でも買います!
どうしてもgoでやりたいです!(北米の体験版も体験済みです)
書込番号:11096554
2点

自分もPSPでの発売は正解だと思いますよ。
持ち運びできるし、いつでも中断もできる。アドホックも簡単にできるし。
パソコンのフロンティアなんかをやってた人には満足できないかもしれませんが、自分としてはあまり協力プレイ(ソロメイン)しないですし、PS3に移行するメリットは少ないと思います。
しいていうならグラフィックの問題がありますが、グラフィックのキレイさ以上に操作性や読み込み速度をあげたほうが購買者の反応はいいと思います。
あとはGがいつ発売されるかがかなり気になりますね。できたら一年以内には発売して欲しいです。2ndGのように品切れにならないように大量に初回出荷してほしいと思います。
書込番号:11096739
3点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
昨日本体を購入しました。PSP-2000で使用出来ていたアキバ等で売ってる中国製2200mAの大容量バッテリーが使えなくなっていました。
純正品は高くて・・(中国産が本当に大容量化は分かりませんが)
1点

我輩はコレを買った↓1000なら問題無し3000でも一応使える
http://www.amazon.co.jp/MAX%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BCIII-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-PSP1%E3%83%BBPSP2%E3%83%BBPSP3%E7%94%A8-DRAGONPLUS-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9/dp/B001QUHDLW/ref=pd_sim_sbs_e_1
ただ,2000/3000の場合,付属のフタを使わないとフタが閉められないんだけど
フタの中で何ミリか空洞が出来てるらしく普通に持っているだけで接触が外れるのが
悩み所で1000以外では使い物にならん
(両面テープで止めれば上手く行くかもしれんけど中に貼りたくないし...)
なんか良い物無いかしら?。
書込番号:10992411
3点

>なんか良い物無いかしら?。
ハッチシールテープ・スポンジテープ・隙間テープなどと呼ばれている物を蓋の裏側に張れば良いかと思います。
薄い物を貼ればバッテリーを押さえる役目をするはずです。
書込番号:10995536
0点

今日アキバのお店をちらっと覗いたところPSP3000のロットによっては使用出来ませんと書いてありました。自分が持ってるのは薄型のMAXパワー4です。(MAXパワーVにも同張り紙有り)
新しいのはダメくさい?ですね。
書込番号:10997268
0点

>バッテリーを押さえる役目をするはずです。
解決しちゃいました,その方法は,ただ単にフタのウラに薄めに畳んだテッシュを積めて
閉めてみたら大成功〜,ただこのバッテリー 密林のレビューによると再生中にバッテリー
が切れたら純正なら通常は電源をチャージすればメモリー機能が働くけど,コレの場合は
メモリー機能が効かずリセットされるらしいので迂闊にバッテリ切れに出来ないな〜
(ムムム)。
書込番号:10999485
0点

>メモリー機能が効かずリセットされるらしいので迂闊にバッテリ切れに出来ないな〜
メモリー機能ってのは、サスペンドの事かな?
これが動かないとなると、バッテリーの電圧降下曲線がPSP本体の仕様とマッチしてないんでしょうね。
そうなると、そもそもの電池残量表示自体がうまく動かない可能性が出てきます。
書込番号:11000835
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
ヨドバシカメラ.com
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF&cate=20884_500000000000000206
16800円ブロッサム・ピンクPSPJ-30013
19800円バリューパック ブロッサム・ピンクPSPJ-30014
21000円JILLSTUART(ジルスチュアート)Sweet Limited Package PSPJ-30015
0点

はじめまして、PSP新色、ブロッサムピンクに興味をもって書き込みしました。
ヨドバシ.comのネット通販は売れ予約終了したようですね。
昨日私は、実際にヨドバシカメラに出かけたのですが、
店頭での予約は行っていました。
もちろんJILLSTUARTのコラボパックも予約可能でした。
私はJILLSTUARTのコラボパックを予約しました。
ネット通販で予約できなかった方は、是非店頭での予約をおすすめします。
ブロッサムピンクの予約まとめのサイトもあるようなので、
そちらで情報収集もありでしょう。
これほど反響がすごい新色も珍しいものと思いました。
書込番号:10890234
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
つい先日、PSP-3000のブラックを購入しました。
定価も下がった事ですし、以前から興味はありました。
しかし、特に遊びたいソフトが無かった為、購入には至っていませんでした。
最近、周囲からモンスターハンター2Gを薦められて興味を持ち、購入に至りました。
goとも迷いましたが、中古ソフトで遊ぶ事も考えました。
まずは、電源を入れて、画面の綺麗さに驚きました。
携帯ゲーム機でもここまで来たのかという感じです。
液晶のドット抜けの話を聞きますが、購入した製品は気になる部分は無かったです。
知人のPSP-1000と比較して感じた点ですが、液晶の綺麗さや軽さの面では圧勝だと思います。
ただ、軽量化の裏返しか、コストダウンの影響か、剛性感は頼りない印象です。
特にUMDスロットの蓋の開閉が頼りなく感じました。
トータル的に大満足です。
良い買い物をしたと思っています。
5点

出来れば、そういう事はレビューで書くといいかもしれません。
書込番号:10795443
2点

“R”さん、こんばんは。
確かに、仰る通りですね。
もう少し使ってから、今回の内容+αでレビューを投稿したいと思います。
書込番号:10799045
1点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ

ですね〜
個人的には地味な色とかは濃くていいかなって思うんですが
カラフルな色に関してはちょっとキツいイメージがあるので薄い方が良いかなと
自分は今年近々初PSPの予定なので薄系が発売してくれるのは嬉しいです
ピンクはさすがにちょっとアレですが(苦笑)
書込番号:10749690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


