PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PB
- 軽量・薄型化した「PSP-2000」の本体重量・サイズ・基本機能を踏襲しながら、内蔵マイクを標準搭載。
- 携帯機器では最高クラスのコントラスト・応答速度・広色域を実現した液晶ディスプレイを搭載し、色鮮やかな映像を実現。
- 反射低減技術を採用し、明るい場所で使用したときでも画面が見やすくなり、屋外での使い勝手が向上している。
PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PBSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月16日
PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PB のクチコミ掲示板
(9211件)

このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2010年4月18日 14:52 |
![]() |
6 | 0 | 2010年4月15日 20:57 |
![]() |
2 | 9 | 2010年5月10日 23:04 |
![]() |
2 | 4 | 2010年3月22日 20:00 |
![]() |
38 | 24 | 2010年4月16日 13:08 |
![]() |
8 | 12 | 2010年3月21日 03:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
先ほどPS3でStorを見ていたら、ザクザクがなんたらかんら、と書いてあり、何だろうと思っていたのですが・・。こんな事を始めるようですね。
>PSP向け300円均一タイトルを定期的にリリースする
>「PSストア 毎月ザクザクキャンペーン」スタート
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100415_361433.html
無料携帯アプリが溢れてる中、300円はどうなんでしょう?
ただ、上のリンクのこの一文にぴくっときてしまいました。
>具体的にどう使えばいいのかわからない、おバカなツールが毎月プレゼントされる予定だ。
こういう、どうでもいいものに惹かれちゃうんですよね orz
んー、でも高いような。アーカイブスと比べても。
公式HPです。
http://www.jp.playstation.com/material/psn/store/zakuzaku/
3点

暇つぶしゲー1つ(?)に300円は高いですね。
月額300円で全てDLできるくらいなら買うかもしれませんが…
公式を見た感じだと、素人が作ったフリーソフトみたいに見えますが、
PSP買ってる人はこんなのやりたいと思わないのでは。
公式に10個程度しか載ってないのに「毎月ザクザク」ってのもおかしいですね。
「毎日ザクザク」ならわかりますが。
ゲームアーカイブスに登録してもらえるタイトルが無くなってきたんでしょうか。
書込番号:11248913
2点

@podtouchを持ってる自分からすれば、
あんなものに300円?って感じです
無料なら分かりますが・・
それよりも、
アーカイブのソフトをもっと充実させて欲しいですね
せっかく魅力のあるシステムなのに、
ソフトの数が少なすぎる気がします。
書込番号:11249026
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
http://www.jp.playstation.com/psn/room/
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は、PSP?「プレイステーション・ポータブル」向けコミュニティーサービス“R∞M for PlayStation Portable” に関し、2010年4月15日をもちまして開発の中止およびプロジェクトの終了を決定いたしました。
クローズドβテストにご参加いただいたユーザーの皆様から寄せられた貴重なご意見は、今後のコミュニティーサービスの企画運営に活かし、PlayStation Networkにおける様々なサービスをさらに充実させてまいります。
“R∞M for PlayStation Portable”クローズドβテストにご参加いただいたユーザーと関係者の皆様に深くお礼を申し上げますとともに、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
だそうです。
βテストやった限りだとPSP版HOMEを目指してたようですが、フレンドはPS3で登録するものとは別管理で相手のログイン状況も分かりにくいのでまたやりたいという感じにはなれませんでした。
まああの感じだと大失敗になるのは見えていたので、自分的には今回の開発中止は妥当だと思います(^_^;)
6点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル ブロッサム・ピンク PSPJ-30013
トルネ用、PS3リモートプレイ、レコーダーRX50のお出かけ
転送おかえり転送用に ネットで一番安いJOSHIN WEB で購入
【D端子ケーブル付き】PSP「プレイステーション・ポータブル」(パール・ホワイト)
昨日届いたばかりでしたが、
本日 トイザらスで おもわず
(SONYのHPでは、宣伝しいるが、なかなか入手できない)
グロッサム・ピンク バリューパック 19,799円
1組あったので、購入しました。娘の入学祝にします。
単体の方は、まだ7個位ありました。
春にふさわしい いい色ですので、探している方はご参考に
2点

入手できないのは別なパッケージのものでしょう
そのバリューパックなら意外と売れ残っていませんか?
ちなみにここは単品
バリューパックはこちら↓
http://kakaku.com/item/K0000084460/
書込番号:11152359
0点

あ-なんだこれは
リンク貼って飛んだらバリューも単品も行き着く場所は同じじゃないか
俺 間抜けすぐるwww
書込番号:11152379
0点

発売日前の予約WEBでは、逃しました。
(その当時は、プレゼントとは考えなかったのですが、
終了が早いなと思う程度でしたが、桜のシーズンで思いついて)
発売日以降 家電店は棚さえなく、店舗のゲオも在庫なく
WEBの入荷お知らせ通知では、見送りでした。
JILL STUART のPGのレアは、ご指摘どうりです。
地域によっては、入手しやすいところもあると思います。
これから、入荷増えたらいいのにと投稿させて頂きました。
(カテゴリー別で、ならなくなっており、すみませんでした。)
書込番号:11152778
0点

私も子供用に文字通り”毛色”の違ったピンクが欲しかったんですが、ちょっと躊躇しました(子供とガンダムNEXT+の対戦&協力をしたいんですが、なんでPS2でも出してくれんかなぁ)
2台目はgoが欲しいという親のエゴもありつつ、とはいえ版権付きゲームのダウンロード版は殆ど出ていない(出さないかも?)というデメリットもあり、新型の噂もチラホラと聞こえてきますし...
せめて3000にBluetoothが付いてれば当面は文句ないのに...
書込番号:11182326
0点

こちらの色を探しているのですが
どちらの店舗で買われたのか教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:11238472
0点

トイザらス・ベビーザらス 新潟店 です。
先週も 単体は3,4個在庫ありました。Amazonとかに
高額で出品されているのに不思議です(東京なら交通費分位)
店間移動(在庫ある店から移動)に応じてくれるといいですね。
先の返事遅れましたが、中学です。進研ゼミ(ベネッセ)の
学習ソフトはDSあり購入しましたが、PSP用もあると
いいですが無理ですね。昨日の朝日新聞に子供にゲームの
与えかたや時期で SCEと任天堂の記事あり今の時代は、
恵まれているのかよくわかりませんが、日本の輸出産業に
微力ながら応援します。(子供手当の先使いですね・・)
書込番号:11241927
0点

情報ありがとうございました。
お店に問い合わせをしたら
店舗同士の取り寄せ?みたいなのは出来ないといわれました・・・
いまだに、さがしております。
書込番号:11341872
0点

見つかるといいですね。
たまに 中古市場で新古品ほぼ定価で見ますし、
G/W 終わり ボーナス前なので、手放す人が
出てきますよ。(売ってiPad 予約しようとか )
ロスリーダー的に 量販店やメーカーが持ってる
もありますし、最後はネットオークションもありますから
がんばって下さい。
書込番号:11345123
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSPJ-30000シリーズ
いとこの子供が毎日のようにPSPに熱中しておりまして、対抗心を燃やして私も購入してみました。
ソフトは買わずに本体のみですが、セッティングだけやってみました。
携帯ゲーム機としては、ゲームウォッチをやった世代ですが、時代も変わったものです。
値段もそれなりにしますが、2万円弱でこれだけの高性能に作れるのなら、十分満足です。
まずは中古ソフトのリッジレーサーズで練習してみたいと思います。
0点

そうなんですよ本体だけとりあえず買ってます。
最近物忘れをするので、若年性痴呆症にでもならないように刺激を求めてという感じです。
書込番号:11119910
0点

リッジは今なら安くて(\1,000は切ってるでしょう)そこそこ遊べていいかも。
PSPリッジは、お遊びレースゲームと割りきって考えると、
その方向性ならば最高峰ゲームかと個人的に思ってます。(^_^;
> 刺激を求めてという感じ
その気持ちは分からないでもないですね。
私が昔からゲーム続けているのも、その一環。(笑)
未だにシューティングやって(連射も基本手動で)動体視力落とさぬよう心がけて、
昔からタントアールやイチダントアールのような脳トレ(に近い)ゲームも
目的意識持って遊んでたりします。
まぁ人には笑われますが。(笑)
書込番号:11120256
2点

Tadachanさん
書き込みをありがとうございます。
10代のころなら、仲間と高得点を競い、技を磨くことに熱中してましたが、今はそういう気持ちはなくなってきました。
気持ちは負けなくても、手足が動きませんので…。
描かれているグラフィックの動きの美しさや、背景などを楽しみながら見たいと思ってます。
書込番号:11125175
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
2009年にはスペックがメーカーのほうに。
一部ではタイトル開発に入ってるようだ、との記事が。
携帯電話、DS2をも交え熾烈な戦いになるのでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100308_352958.html
なかなか興味深いです。E3での動きが気になります。
2点

沸いては消えるPSP2とPSPケータイの噂話、そろそろ現実味を帯びてきたと思っていいのですかねぇ。
UMDとの互換性とかもどうなるんでしょうか。
そろそろMHP3rdの話も出てきてもよさそうだし、PSP用・PSP2用とか据え置き機みたいな展開になったりするのかとか色々考えてしまいます。
書込番号:11054225
1点

どんな機能が追加されるのかが楽しみです
pspとpsp2の互換性も気になる所ですね
書込番号:11055720
0点

UMD使えないのは痛い。
フラッシュはデータが飛ぶと、個人で治すのは、
ほぼ不可能だから、データは買いたくない。
今よりも、メモリが小さくなると、
紛失しやすくなりそうだし、手がでかい人(ワタシも)
どうすりゃいいんだろう???
書込番号:11056711
0点

・音楽機能メインに+動画+ゲームのPSP Music(iPodTouch系)
これはウォークマン(Android搭載?)の方で出そうですが。
・今のPSP後継機 PSP pro
(個人的には物理キーボード搭載希望)
・携帯電話+ゲームのPSP Phone
(出てもたぶん買わないけど・・・)
・PS for VAIO的なソフトウェア(PCでも動画に限らずゲームや音楽購入/プレイ可)
完全に妄想で矛盾だらけですけど「え?」とか「はい?」っていう物出して欲しいです。笑
書込番号:11056832
1点

通信網が欲しいです。どこでもDLできて、どこでも対戦できる。どこでもブラウザ開いてニコ動見れたり。
PSP2のほかPS3をも含めたフレンド管理も。どこでもフレンドの状態がわかりコミュニケーション、コミュニティーがはかれれば楽しそう。
電池の消費と通信費がとんでもない事になりそうですけどね。
書込番号:11057019
0点


ここにいる人たちは、みんな6,500円/月のデータ通信料を払うんだろうか?
PSPの値段も3G機能つけたら1万円くらい上がるだろうし。(キャッシュバックもあるけど2年縛り)
子供には無理だよね。iPhoneは大人が衝動買いしてるから成立してるだけで。
iPhoneでさえ毎年新機種が出るとキャンペーン効果が不足するから結構困っちゃう。2年で25万円くらい払う計算になったりする。(ソフト抜きで)
ちなみにFOMAでPCサイト見ると3ページで基本料金の1,000円突破したりする。
ブラウザーだけでも2時間くらい使うと上限突破。ダウンロードなんかしたらあっという間ですな。
毎月一本のソフト買うとすると、5,000円のソフト買うのに11,500円かかる。
ネット対戦できるというメリットはあるけどね。
書込番号:11057530
1点

ムアディブさん
6500円/月という数字はどこからでてきたのでしょうか?
書込番号:11057560
2点

ポテトグラタンさん&永徳さんのupされている記事を拝見しました。
久夛良木氏が影響力を失った状態では予測できたことですが、両記事に書かれている次世代PlayStationは、従来の尖った仕様ではなく、より汎用性を高めたものになりそうですね。
まぁ、ついこの前までのPS3のように→尖りすぎて味方まで傷付けてしまっては元も子もないのですが、後藤氏の記事通りのPSが準備されているのだとしたら、少なくとも従来PSの発表時ほどハードウエア仕様でウキウキすることはなさそうです(←個人的にはCell発展系を望んでいました)。
逆に汎用性が高まることで開発に際する敷居が低くなり、新規タイトル情報でウキウキすることはあるかも知れませんね。
携帯電話やスマートフォンとの競争については、そんなに危機感をもっていません。
強いてケータイ対抗を考えるのならば、オプションでWiMAXあたりのデータ通信カードがあると良いかも?とは思いますが、まだそれを多用している自分の姿は想像できません。
コンビニも含めた各店舗に書換什器が設置されれば、インフラなんてどうでも良いのに?と思います。
それよりもやっぱりPSPソフト互換性の方が気になりますし、もうひとつ申しますとPS2ソフトがサポートできるようになるのかも興味がありますし、
何と申しましても最も期待している「モンスターハンター・ポータブル3rd(?)」がPSP2のロンチタイトルにさせられやしないのかが最大の関心事です;
書込番号:11057612
1点

携帯からなんで調べてはいないんですが、4480円くらい?の固定(しばりあったかな?)やワンデイの安いプランはあった気がしましたね。
まあ、既存のプランなんで今後PSP2専用プランが出てきたら面白くなりそう。
PSNからのダウンロードのみSONYが料金持つとか、金を取るにしても格安だと嬉しいですねー。
書込番号:11057686
0点

>何と申しましても最も期待している「モンスターハンター・ポータブル3rd(?)」がPSP2のロンチタイトルにさせられやしないのかが最大の関心事です;
それは私も思いました。
PSP2のロンチとしてはこれ以上の武器はないですし何かが起きそうですね。
ただ、、PS3とPS2の移行期のように先にPSP2で発売して、少ししてからPSPで発売という展開かなと予想してます。
PSP2は夏ごろ発表して10/1発売、MHP3はまずPSP2のロンチ、そしてクリスマス商戦用に12月半ばPSPで発売、など妄想はとめどないです 笑
書込番号:11057810
1点

永徳さん
>6500円/月という数字はどこからでてきたのでしょうか?
現状のモバイルデータ通信に掛かる金額ですよ。
6,500円はFOMAの定額データスタンダードバリューの上限 + プロバイダーです。
携帯のエリアを期待するなら他もたいして変わらないのでとりあえず6,500円でいいでしょう。
iモードに組み込めるならもうちょっと安いだろうけど、フルブラウザー使う (期待する) 時点で無理ですよね。
書込番号:11058225
1点

普及していない状態でモンハンは出ないでしょ
ドラクエやポケモンが出ないように
書込番号:11060427
1点

>PS3とPS2の移行期のように先にPSP2で発売して、少ししてからPSPで発売という展開かなと予想してます。
「ガンダム無双」「ウイニングイレブン」的な販売方式は、確かにあり得ます。
ただ気になるのは、PSP2の無線通信は、最低でもBluetoothやIEEE802.11gには対応してくると思われることです。
そうなりますと、その辺りに詳しくないので的外れかも知れませんが、IEEE802.11bにしか対応できないPSPの狩人とPSP2の狩人は、一緒に狩れなくなってしまう可能性はないでしょうか?←それだけはぜったい嫌です。
>普及していない状態でモンハンは出ないでしょ
「〜2ndG」がこれだけハードの売上を引き上げながら長期に売れていることを鑑みますと、下手なタイミングで現行機用に「〜3rd」をリリースされちゃったりしたら、次世代機の立上げに悪影響を及ぼしかねません。
やっぱりPSP2専用タイトルにしてもらった方が、少なくともSCEにとっては好都合であるはずですorz
そしてCAPCOMは昔から(←ドリームキャストやその後の任天堂ハードへの注力ぶりからも伺えるように)、そのプラットフォームに影響力を持てるベンダーになりたがっていた節があり、PSP市場ではまさにその夢に最も近い位置に着けたと申せます。
CAPCOMがもしPSP2の仕様決定に要望を強く反映させられるほどの立場にいたとしたら、その見返りが「〜3rd」のロンチ期投入である可能性は充分にあります。
実際、SCE製携帯機に対する「モンスターハンター・ポータブル」は、それだけの価値を実力で証明しているのですから。
書込番号:11061316
3点

>PSPの狩人とPSP2の狩人は、一緒に狩れなくなってしまう可能性はないでしょうか?
通信その他諸々どうなるかがまだ分かりませんが、機器仕様が違ければその可能性、ありますよねぇ。
アドホックもどうなることか。ウイニングイレブンはPS3とPS2のオンライン対戦はできませんでしたが
アドホックではPSPとPSPgoの互換性はありますしね。
SCE的にはMHP3rdをPSP2専用でロンチにしたいでしょうね。本体売上の寄与率はすさまじいと思います。
ただカプコン的には新規ハード購入というネックがあるからMHP2ndほど売れない、売上数を伸ばすため現行ハードでも出す、と判断することは考えられますよね。移行期の難しいところです。
書込番号:11063593
3点

次世代機の話とは違うのですが、現在開催中である「Game Developer's Conference」に合せて、PSP用グラフィックツール「PhyreEngine for PSP」の今春提供開始が発表されました。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=246153&lindID=1
開発ツールの話題は一見するとユーザーには何も関係のない話ではありますが、このツールによって新規デベロッパの参入を促すとしたら、そこから生まれるソフトは来年〜再来年以降の登場が予測され、当スレで噂されているPSP2の発売はそれ以降になる可能性も浮上します。
PSP2も興味があるのですが、より映像の美しくなったPSPソフトってのもかなり興味があります^^
「任天堂ハードが独創している」とか「PS3が盛り返してきている」とか「オンラインならX360だ」とか云われていますが、何だかんだと昨今最も賑わっているのはPSP市場ですからね。
海外ではApple携帯機に追い詰められているなんて噂もありますが、そのソフトの質から申せばPSPの方が圧倒的に勝っている訳で、
PSP市場が活況を呈して、SCEがPSP2の発表を躊躇するような事態になったとしたら、それはそれで大歓迎です^^
>移行期の難しいところです。
取り敢えず、だから「モンハン日記」なんか創ってないで「〜3rd」にすれば良かったのにぃ!と嘆いておきますw
書込番号:11064112
3点

確かにここ最近の国内週間ゲーム機売上を見てるとPSPは安定して常にトップ付近ですね。
携帯ゲーム機としてみればまだまだやれるスペックだと思います。
モンスターハンター(2004年3月11日)
モンスターハンターG(2005年1月20日)
モンスターハンターポータブル(2005年12月1日)
モンスターハンター2(2006年2月16日)
モンスターハンターポータブル2nd(2007年2月22日)
モンスターハンターポータブル2ndG(2008年3月27日)
モンスターハンター3(2009年8月1日)
あまりトライから間が空きすぎるのも嫌だと思うんで、ペース的に2010年10月付近がアヤシイと思うのですよねぇ。
そこで新ハードを投入も考えられるかな。。
書込番号:11064951
5点

インプレスのリンクを見て、もしや...と思ったらまた後藤さんですね...。
彼は1年前にPS4の話題をさも開発に入った、というよな誤解されるような記事を書く方なので、殆ど彼のこの手の記事はあてにしない方がよいかと思います。毎回出てくる「関係者の話では...」って誰だよ!っと毎回突っ込んでしまいます。
ちなみ昨年の2月に「PSP2は、その存在が公表されるまでの、秒読み段階にあることは間違いない。」と語ってましたね(笑)
書込番号:11071395
1点

別に後藤さんを擁護するわけではありませんが、
>PS4の話題をさも開発に入った、というよな誤解されるような記事
実際の記事には
『PLAYSTATION 4(PS4)はチップをどうするかを決めかねている段階だと聞いている』『いまだCPU&GPU選定を進めている』
昨年末ですら
『「PlayStation 4(PS4)」のプランは依然として揺れているようだ』
まったく逆の事を書いておられますが。要約すれば2009年時点では「いまだアーキテクチャを探求中」と。
>昨年の2月に「PSP2は、その存在が公表されるまでの、秒読み段階にあることは間違いない。」と語ってましたね(笑)
おそらくこの記事を見て書かれてるのだと思いますが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0226/kaigai492.htm
それはPSPgoの事をPSP2と言ってたわけで。本当の意味でのPSP2も研究開発はおこなわれてたでしょうから、後藤さん自身もさまざまな情報ソースの中スペックを混同する部分はあったでしょう。
いま記事をみれば「秒読み」とはPSPgoを指していたんだとわかると思うのですが。
『入ってくる情報がソースによって異なっており、正確なスペックを特定しにくい』
『PSP1.5”的な』
『メインメモリDRAM量を大幅に増やし、コンテンツをダウンロードして保持できる不揮発性メモリを大量に内蔵するといったアプローチ』
当時はPSPgoなんて呼び方はなかったので、PSP2と言ってただけだと思われます。
書込番号:11071980
2点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
「アナログのDVDレコーダーで録画した番組をDVD-RWに書き出し、PCでAVCに変換してPSPで見よう!!」と思ったのですが、エンコードの設定が思ったより難しくて難儀しました
現状、満足の行く出来に仕上がりましたが、誰かの役に立つかも知れないので色々とメモしておきます
<使用ソフト/機材>
・エンコーダー:Handbreak 0.9.4(日本語化済み)
・HDDレコーダー:Panasonic DMR-EH73V
・DVDメディア:DVD-RW 8x(レコーダーにてファイナライズ済み)
・PC:何でも良し(Turion64 x2で、概ね12fps程度)
・PSP:PSP-3000(FW 6.20)
<環境依存の制約>
・録画ファイルのアスペクト比は4:3
・それに伴い、vobファイルの解像度は704*480の縦横比1.33
(つまり、DVDなど16:9なファイルからの変換は今回考えず)
<Handbreakの設定方法>
1.右側のプロファイルで「Regular−High Profile」を選ぶ(これをベースに設定を変える)
2−1.『サイズ』タブにて、Cropを「Custom」にして上下左右全て"0"にする
2−2.アナモフィックを「None」にし、縦解像度を480にする(連動して横解像度が640に変化)
3−1.『フィルタ』タブにて、デインターレース以外の三つはoffに
3−2.デインターレースに関してはoff/カスタム以外のどれか
4.『動画』タブにて、"RF30"にスライダーを調整
5.『詳細設定』タブにて、『Weighted B-Frames』と『8x8 DCT』のチェックをオフに
6.この状態をプリセットに追加(切り抜き設定も保存をお勧め)
<実際の使い方>
0.ハンドブレイクを起動
1.変換したいファイルやディスクを読み込み
2.変換対象タイトルやチャプターを指定(この時点で解像度やクロップの設定が勝手に変わる)
3.右側の"プリセット"から、一度他のモノを選んでから↑で作ったモノを選択(これでサイズ関連の指定がプリセットの通りになる)
4.『キューに追加』で変換待ちへ登録
(以下、タイトル/チャプター分、2〜4を繰り返す)
5.『変換開始!!』
これ位高解像度だと、テレビに接続してもそこそこ見られそうな感じです
3点

書き漏らし
上記設定で生成したファイルは、「Mainプロファイル」の「Level3.0」となります
詳細設定で8x8 DCTとかをONにすると、「Highプロファイル」になってしまい、PSPで認識されなくなるので注意
また、既に書いた通り解像度が720*480や640*480等以外になった場合も認識されません
それと、『フィルタ』でデ・インターレース設定をしない場合、変換/認識は普通に出来ますがコーミングノイズが目立って切なくなりますのでご注意を
書込番号:10919402
1点

640*480以外の解像度も試してみました
縦解像度を272にすると、横解像度は368になりました
この動画を再生してみると、額縁無しの画像(=両端切れるがズームしなくて良い)については640*480と変わりません
しかし、ワイド画像(取り込み時、上下が切れてた)に関しては、ズーム状態にすると明らかに画像がぼやけます
(解像度が不足してるので)
と言う訳で、一回のエンコードで4:3と16:9の動画を混在させるなら、大きめのサイズでエンコードする意味は有りそうです
書込番号:10922123
1点

真偽体 さん
エンコードをして楽しんでいるようですが、これhttp://www.sony.jp/products/Consumer/msrecorder/が簡単でよいです。
REGZAでBSも録画できています。生産中止ですが・・・・・。
書込番号:10924654
0点

いや、その手の製品を既に通り過ぎて、PCでのエンコードという結論に達しました
http://kakaku.com/item/20300910217/
これが500円で投げ売りされてたのが、全てのきっかけ
※これを買ったからPSP買っちゃいました(^^;)
PSPの仕様変更で720*480までのファイルを扱える様になったので、320*240の解像度では我慢できないのです
実際、ワイド番組を320*240に記録すると、縦方向の解像度はわずか180ドットです
これではズーム表示だと粗すぎて・・・・その点、640*480で記録しておけば、16:9でも640*360の解像度となり、480*270のPSP画面を十分にカバーできます
書込番号:10925026
0点

Handbreakの設定で、一箇所誤解してる部分が有りました・・・
>4.『動画』タブにて、"RF30"にスライダーを調整
ここですが、数値指定がAVCのプロファイルレベルにも関わってくると思ってましたが、実際には関係無い様です
RFが大きければ大きいほど、高圧縮=画質低になります
一例として、
<720*480 MPEG2から変換 割と動きの少ないシーン>
・0% /RF51: 40kbps
・41.18%/RF30: 200kbps
・60.78%/RF20: 760kbps
・70.59%/RF15:1850kbps
・80.39%/RF10:4060kbps
・100% /RF 0: 17Mbps
(Handbreakの推奨値は59〜63%との事なので、RF20位が適切?)
RF51では、場面切り替わり時に明らかにブロックノイズが出ます
実質的にはRF20位がスタンダードな所でしょうか?
一方で、RF0は720*480には明らかにオーバースペックです(苦笑)
書込番号:10928480
1点

MP3プレーヤー&動画再生&ワンセグ視聴を考えております
PSPを選択肢のひとつと思い 質問させてください
いままでD&Dで転送できるプレーヤーを使ってきたので itunesやSonic Stage等のソフト使用を煩わしく感じています
音楽ファイル及び動画ファイルの転送は 対応ソフトでと 説明書に書いてあるのですが
Sonic Stageの事でしょうか?
またワンセグの使用感想も教えてもらえれば助かります
よろしくお願いします
書込番号:10932666
0点

エンコードの設定で高画質を追うのは私も好きです。
解像度、ビットレートをいじってトライ&エラーで最適な設定を見つけるのも一つの醍醐味ですよね。
そこまで色々なさるならPT2なんかで録画もPCでされたらどうでしょうか。
書込番号:10932955
0点

under.1800さん
>そこまで色々なさるならPT2なんかで録画もPCでされたらどうでしょうか
いやぁ〜、飽くまでも手持ちの環境(アナログレコーダー&PSP)で最大限遊ぶのが目的なので(^^;)
テレビ&レコーダーは停波直前まで引っ張るつもりだし、PCも高性能じゃ無いのでデジタルは荷が重いです
ブルブルブルースさん
SonicStageとかを使う利点は、「元ファイルの形式に関わらず、PSP向けの形式に変換してくれる事」じゃ無かったでしたっけ??
(つまり、使ってないので判りませんw)
動画を放り込む時は、メモステをリーダーに繋ぐかPSPを直結した後、"VIDEO"フォルダにD&Dするだけです
(この辺り、ちとスレ違いなので別のHPを調べたりした方が早いかと思います)
それと、PSPでワンセグを使った事は有りませんが、携帯電話では使った事が有ります
正直、、、ワンセグの画質は駄目ですね
320*240である事以上に、ビットレートが足りなすぎます(フレームレートも15fpsだし)
PSPで代表的なフォーマットとして
・AVC/H.264
・MPEG-4
・ワンセグ
が有りますが、画質で言うと
AVC(480*272) >>> MPEG-4(320*240まで) >> ワンセグ(320*240)
という感覚です(飽くまで主観ですが)
と言う訳で、MP3プレイヤーとしての使い勝手はiPodやウォークマンに劣るかと思いますが(シャッフルとか曲送り/ボリューム調整がやっぱり煩雑)、動画プレイヤーとしては随一だと思いますよ > PSP
書込番号:10933779
1点

設定見直してみたら、Decombを「Default」にすれば、デインターレースを「off」にしても大丈夫みたいですね
以上を踏まえ、Handbreakの設定を差し替えます
<Handbreakの設定方法>
1.右側のプロファイルで「Regular−High Profile」を選ぶ(これをベースに設定を変える)
2−1.『サイズ』タブにて、Cropを「Custom」にして上下左右全て"0"にする
2−2.アナモフィックを「None」にし、縦解像度を480にする(連動して横解像度が640に変化)
3.『フィルタ』タブにて、一番上の逆テレシネを「デフォルト→off」に
(つまり、Decombだけ「デフォルト」で、他は「off」)
4.『動画』タブにて、"RF20"にスライダーを調整(元ソースが上質ならもう少し小さくしても良し?)
5.『詳細設定』タブにて、『Weighted B-Frames』と『8x8 DCT』のチェックをオフに
6.この状態をプリセットに追加(切り抜き設定も保存をお勧め)
書込番号:10933848
1点

>真偽体さん
場違いの質問をしてしまい すいません
それなのに 丁寧に教えていただき ありがとうございました
書込番号:10934222
0点

因みに上記設定での変換速度ですが、
・AMD Turion64x2 RM-70 2.00GHz:15fps程度
・Intel AtomZ 540 1.83GHz:3〜4fps程度
一晩掛けて気長にやってます(苦笑)
#電力/性能比だと優秀なんですがねぇ・・・
書込番号:10970504
0点

今の地上アナログは左右裁ち落としと上下黒帯が混在してますが、5月ぐらいから黒帯に統一されるみたいですね
そうすると、クロップ設定も見直して良いかも知れないなぁ・・・無駄にデータサイズ大きくするのも何だし
書込番号:11116779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


