PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PB
- 軽量・薄型化した「PSP-2000」の本体重量・サイズ・基本機能を踏襲しながら、内蔵マイクを標準搭載。
- 携帯機器では最高クラスのコントラスト・応答速度・広色域を実現した液晶ディスプレイを搭載し、色鮮やかな映像を実現。
- 反射低減技術を採用し、明るい場所で使用したときでも画面が見やすくなり、屋外での使い勝手が向上している。
PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PBSIE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月16日
PSP プレイステーション・ポータブル ピアノ・ブラック PSP-3000 PB のクチコミ掲示板
(2050件)

このページのスレッド一覧(全267スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2009年12月18日 01:58 |
![]() |
3 | 9 | 2009年12月14日 21:35 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2009年12月13日 15:26 |
![]() |
22 | 13 | 2009年12月14日 11:22 |
![]() |
3 | 8 | 2009年12月6日 11:17 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月5日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ
できません。
本体をUSB接続モードにしないと充電できないので、その間はゲームをしたりはできません。
書込番号:10638612
0点

PSP1000ですがPCからUSB充電しながら使用していますよ
書込番号:10639959
0点

>タカまさ49さん
それは特殊な処理を施したPSPでしか出来ない用法ですよ。
不特定多数の衆目に晒される掲示板では、適切な回答とは申せません。
書込番号:10640019
3点

できますよ。
私は付属のケーブルを使わずにUSBケーブルを使用してUSBアダプタで充電してます。
電池切れになりそうなときは充電しながらプレイしてます。
USBケーブルを使用すればPS3・PS2やパソコンのUSBポートからPSPへの充電が可能です。
書込番号:10640180
1点

>それは特殊な処理を施したPSPでしか出来ない用法ですよ。
こちらの前言を撤回します。
特殊な処理を施さずとも、PSPの電源端子に対応したUSBケーブルであれば、UBSから給電しながのプレイが可能です。
http://home.cybergadget.co.jp/products/psp/4544859003493/
過敏に反応し不適切な内容を書込んでいたのは私でした。失礼致しました。
書込番号:10640375
0点

PSP-2000所有の者です。
整理しますと…、
・本体付属のUSBケーブルでは、USB接続モードでのみ充電可能。
よって、ゲームはできません。(@レイくん@さん仰る通り)
・PSPの電源端子に対応したUSBケーブルを別途購入すれば可能。
(耀騎さんのリンク参照)
ですね。(PSP-3000でも同じですよね?間違ってたらご指摘を)
ちなみに私も、そのリンク先のケーブルを使ってます。
余談ですが、
PSPは結構電気食いなので、予算に余裕があるなら大容量バッテリー
購入をお勧めしますよ。
(私は本体付属のバッテリーでは心許なかった)
書込番号:10640629
0点

皆さんありがとうございます。
電源端子にさせば、ゲームをしながらでもできるようですね。
また、大容量バッテリーの購入も考えてみます
書込番号:10640824
0点

Tadachanさん総括していただいてありがとうございます。00さんにご納得いただけたようでホッとしました^^
>大容量バッテリーの購入も考えてみます
これは断然オススメです。
特に最近はオンライン販売はもとよりUMDソフトにもメディアインストールを採用されたものが増えておりますから、当初から較べてPSPの連続稼働時間を圧倒的に延ばすことができます。
http://review.kakaku.com/review/43100612056/ReviewCD=141299/
さすがにそこまでは信頼はできませんが、満充電時にバッテリー情報を見ると、残り時間が14〜15時間なんて表示されるんですよw
ところで本スレ主旨からは完全に逸れてしまいますが、少し気になったもので横スレさせてください。
白銀姫さん&Tadachanさんの書込みに、PSPにUSBケーブルが付属されている旨をお見受けいたしますが、PSP-3000からはUSBケーブルが同梱になったのでしょうか?
少なくとも私の使ってきたPSP-1000&-2000にはUSBケーブルは同梱されておらず、てっきりPSP-3000も同様だと思い込んでおりました(独自端子であるPSPgoには同梱されていました)。
また息子の誕生日に買い与えた「新米ハンターズパック」のPSP-3000にも付属されていた様子がなく、もしかしたら梱包不良だったのかと気になってしまいました。
畏れ入りますがご教示くださいm(vv)m゙
書込番号:10641021
0点

>耀騎さん
私は2000を所持しています。
最初は付属品の充電コードを使用してましたが、
アダプタが大きいのとコードが長かったのでUSBケーブルを別途購入しました。
書込番号:10644844
0点

USBケーブルですがサイバーガジェット社製のケーブルはamazonでのカスタマーレビューで不具合が多く報告されています。
充電プラグ挿すと先の黄色い輪が取れ、PSP内部に残ってしまうというものです。
気をつけてください。
書込番号:10647876
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSPJ-30000シリーズ
2台目のPSPを購入しようと思ってます。
現在は白を所有しているのですが、指紋や汚れが目立たず大変気に入っています。
次はシルバーかなぁ?と思っていますが、シルバーは塗装が剥げやすい…
という書き込みを見たんですが、そうなんでしょうか。
青とか黄色とかよりも剥げやすいんですか?
シルバーだけが「特に」剥げやすいのでしょうか?
0点

私の2000の白ですが、痛PSPのステッカー剥がす時に塗装も剥がれましたよ。
色によって剥がれやすいなどは無いと思います。
書込番号:10623805
0点

シルバーだけが「特に剥げやすい」ということではなさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:10623869
0点

解決済みという事ですので、時既に遅しかもしれませんが・・・
シルバーは他の色と塗装が異なります。
PSP3000においては唯一シルバーのみ非光沢塗装、他の色は光沢塗装です。
非光沢塗装の表面はザラザラしておりシルバーということもあって指紋汚れや手垢が最も目立ちにくいですが、表面がつるつるしている光沢塗装と比較すると塗装は剥げ易いです。
あくまで比較しての話ですので、丁寧に扱う分には早々に剥がれないとは思います。
書込番号:10627520
1点

本日、シルバーを購入してしまいました。(^^;
シルバーのバリューパックは販売されていない為、単体&備品を購入したんですが…
確かに、初見 非光沢だったので (-_-;)…という感じがしました。
なんというか…安っぽいプラモデルみたいな?そんな感じ。
白と見比べても、光沢&ラメっぽい白の方が明らかに高級感を醸し出してますね。
ただ、私個人はこのPSPのシルバー感は嫌いじゃないです。
とは言え、他色と比べると多少貧乏臭い感は否めないので(笑)これが傷や塗装剥がれが頻発したら貧乏くさ感は更にパワーアップしそうなので(笑)大事に使いたいと思います。
書込番号:10627865
0点

おはようございます。
私もPSPは持ってますが、2台目はGOがいいかなと考えておりました。
1つは家用、GOはお出掛け用に欲しいです。
スレ主様は2台をどのようにご利用されてるのですか?
書込番号:10628729
0点

>がめつきさん
こんにちは。
我が家は子供が3人なもので ^^; Wiiを買うとコントローラーも三つ、
PS3を買ってもコントローラーは三つ(今はTales of Vesperiaに夢中)
携帯ゲームもDSも三つ…(汗) なので、PSPもお金を見つけてもう一台買う事になりそう…
というか、私自身もMy-PSPが欲しいような欲しくないような…欲しい…(小声)…なので、(笑)
最終的には全4台になる予感です。
DS購入当初はそんな気にならんかったのですが、PSPはヤバいですね。
「GO」は私の中では選択肢に無いです(今のところ)
理由はUMD版とDL版が過去ソフト、未来ソフト含め どれだけシームレスにリンクしていくかが不透明だからです。
GOを購入してもやりたいソフトがUMD版だけだと、どうしようもないですからね。
GO用の「UMD後付周辺機器」も発売か!?なんて噂もありますが、
なんじゃそれ??って感じですよね。(笑)
んなもん出るようじゃ、GOの存在意義って何??みたいな。(笑)
そんなこんなでイマイチ今後の展開が見えない「GO」は敬遠します。
値段も高いですしね。
書込番号:10628911
0点

なるほど。
お子さんの数だけ買うのは大変ですね。
PS3ならコントローラーで済むけど、ハードを人数分となると
かなりの出費ですね。
仮にGOを1つ買うと、皆欲しがるかもしれませんので、3Kが無難ですね。
私はGO欲しいのですが、PSP持ってるだけに、GOは音楽と動画専用になってしまいそうで迷います。それならGOである必要がないですからね。
1つにまとめれば不要と言えば不要ですが。
UMD使えないのが痛い。
使えれば即買い替えなんですけど迷います。
書込番号:10631463
0点

一連のPS機器は通信機能が充実してますからねぇ。
ソフトもアドホック対応物が多いですし、ソフトを一本買って共有できるのも大きい。
今も子供達はLocoRoco2で大騒ぎしてますが、
やはりPSPの場合オンラインやアドホックによる通信対戦や協力プレイに醍醐味があると思います。
確かに3台買うのは痛いですが、上記のような点を考慮すると決して高い買い物とは思えなくなります。
いや、逆に言うとそれらの昨日を利用しないほうが損してるような?そんな気にすらさせてくれるのがPSPですねぇ…。
言いすぎですかね?ソニーの回し者みたいですね。(笑)
最近はゲーム機器のエンゲル係数ならぬエンタメ係数が急激に高まってる我が家ですが、
ま、仕方ないですね。
それだけPSPの魅力に負けてるんですから。
書込番号:10631617
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSPJ-30000シリーズ
初めて投稿させてもらいます。先日年がいもなくPSP3000を購入しました。通勤途中でTVが見れるのでワンセグ−も購入して番組の予約録画をしようとするのですが「録画をするにはメモリ−ステイックPROデユオが必要ですと」表示されて録画が出来ないんですが。 SONY純正のメモリ−じゃないと出来ないんですか?どなたかど素人のおじさんを助けてください。 ちなみに現在メモリ−にはminiSD変換PROデユオを使用しています。 WMの音楽取り込・ゲ−ムデ−タ−保存は普通出来ています。 あまりにも素人過ぎて恥ずかしいのですがお願いします。
0点

できません。
ちゃんとしたマジックゲート機能付きメモリースティックを買う必要があります。
書込番号:10623102
0点

マジックゲート対応のメモリースティックが必要だったと思います。
書込番号:10623135
0点

答え書いてくれていますが
質問するまえにちょっと検索したら自分でわかったことですよ
書込番号:10623392
1点

ニセモノを買わない様に気をつけてください。
書込番号:10623834
0点

新しいメモリースティックを購入したら、
まず最初にそのメモリースティックを使うPSPを使ってフォーマットしてください。
購入したままだとメモリースティックとPSP本体との関連付けがされてないので、
録画機能が使えません。
その後PCを使ってセーブデータ等の移動を行いましょう。
マプラスとかを使ってると使えなくなるデータもあるかも・・・
書込番号:10623873
1点

自宅で予約録画する場合は EXT ANTのミニジャックからアンテナ入力した方が安定しますよ
ビデオデッキやDVDレコーダーのアンテナ出力余ってませんか?
(直列配線でテレビに繋がってたらだめですが・・・)
アンテナコードにミニピン変換コード(600円位)で私は安定しました。
書込番号:10624631
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSPJ-30000シリーズ

DL版は中古の売買ができないので私はノーサンキューですw
書込番号:10604822
5点

定価はDL版が若干安いですが、店頭販売はゲオやヤマダ等で買えばUMDの方が安かったりします。
ファンタシースターオンライン
UMD:5040円
DL:4500円
amazon
UMD:4032円
飽きたら売って現金化できるけどDL版はできません。あと冊子の説明書が手に入らない点も。
金はどうでもいいというならサーバーで管理してもらえるDL版がいいかも?
16Gあたりのメモカ用意すれば出かける時等、大量のUMDを持ち歩かなくて済むとか。
読み込みはDL版の方が早いかどうかは分かりません。
書込番号:10604879
1点

誤記です、すいません。
ファンタシースターオンライン
↓
ファンタシースターポータブル2
書込番号:10604885
0点

どちらも一長一短でしょう。
個人的にはUMD版を好んで利用しますが。
配信版:
《メリット》
・UMDより安い
・メディアを入れ換えずに遊べる。
・UMDを持ち歩かなくて済む。
・メモリースティックから読み込むので読み込み速度が速い。
・特典付きの場合がある!?
・PSP本体のディスク読み込みの機械部分の負荷が減る。
・PSP Goで遊ぶことができる
《デメリット》
・パッケージ品ではないので、中古として売ることができない。
・説明書もソフト上なので、閲覧しにくくゲーム中に見ることができない。
・メモリースティックの大容量を消費する。
・友達との貸し借りができない。
・価格は一定。安い店で買うなどの選択ができない。
UMD版
《メリット》
・飽きたら中古として売れる。
・説明書が紙媒体なので、閲覧しやすい。
・友達と貸し借りができる。
・メモリースティックの容量を節約できる。
・店頭の予約特典や、価格の安いお店を選ぶことができる。
《デメリット》
・配信版より価格が高い
・UMDを入れ換えるのが面倒。
・UMDを持ち歩く必要がある。
・一部メディアインストールできるソフトもあるが、ないソフトでは読み込みに時間がかかる。
・PSP本体のディスク読み込みの機械部分の負荷が増える。
・PSP Goで遊べない。
将来的にはオンラインでアップグレード(バグの修正等)できる可能性などもありますが、現時点ではこんな感じでは? あとは好みじゃないでしょうか?
書込番号:10604941
5点

私は余程のクソゲー以外は売らないので、DL版の方がメモリーカードから起動できるので良いですね。
最近ガンダムをやってるんですが、やはりUMD版は電池の消耗が激しい感じがしますね。
書込番号:10605293
1点

> 友達との貸し借りができない。
DL版は認証した複数のPSPに転送可能だったりしますね。
それらで並行してプレイできると考えると?
書込番号:10605483
1点

中古に出さないゲームならDL買ってメモステに保存しておくのもいいですね
自分にとっていつまでもやりたいゲームをDL版で買って
お店で面白そうだと思ったゲームをUMD版買って遊ぶ
併用するのがかしこい利用方法だとおもいます
書込番号:10606042
1点

UMD版があるのはUMD版
DL版しかないものはDL版を買う
アーカイブはUMD版ないのだからDL版
それ以外はUMD版でしかも中古で安く買う
書込番号:10606240
4点

拙宅の場合、最近はダウンロード版を選ぶケースの方が圧倒的に増えました。
その理由としては、
・わざわざ出掛けなくとも自宅(&職場w)で、すぐに購入できる
・1本購入するだけで家族と共用できる
・何枚もUMDを持ち歩かずに複数のソフトを楽しめる
・PSPの充電が長持ちする
からです。
UMD版を選ぶケースは、PSストアにラインナップされていなかったり予約特典に惹かれた場合に限っています。
もともと私は中古屋に売るという選択肢がないので、書棚がこれ以上 圧迫されないこともダウンロード版のメリットですね。
書込番号:10606781
3点

うーん…
奥深いテーマですね…
好きなゲームなら取説とかケースも手に入れたいのでUMDかな。
あと、やっぱり中古で売れるっていうのが安心感(^^;)
書込番号:10607741
0点

>・1本購入するだけで家族と共用できる
これは大きいですよね。
同じゲームで対戦するのに、
台数分購入する必要がない訳ですから・・・
あと、貸し借りはできませんが、
その場だけ認証してあげればもちろん動かせます。
相手にそれだけの空き容量があるのが前提ですが...
※ 最後に認証解除を忘れないように!!
書込番号:10608274
0点

みなさま、回答ありがとうございます。
それぞれに一長一短ありますね。
その中でもどれを優先するかによって購入方法も変わるのでしょうね。
見てて思うのは、DL版のイチバンの利点は
やはり一本のソフトを共有できることでしょうか。
一アカウントにつき5台まで?でしたっけ?
これ、大きいですよね。
まぁ、他人だと認証しっぱなしって訳にはいかなく、
プレイする都度、認証&認証解除しなければならない煩わしさが多少ありますが
それにしても数千円するソフトをシェアできて通信プレイできるのって素晴らしい。
先ほど、「Media Go」
http://www.jp.playstation.com/psn/store/mediago/index.html
をインストールしていじってみたんですが、
これ、割と良いですね。
DL版が増えると当然メモステの容量も気になるところですが
「Media Go」を使うと結構気軽にゲームデータやセーブデータの削除や
インポートが可能なので、これならDL版優先でもいいかなぁ?という気がしました。
あ、私も買ったソフトは中古に出さない主義なのでなおさらそう思うのですが。
書込番号:10613322
1点

goはボタン配置が嫌だな…
3000は持ちやすい。
UMDはゲオとか安いし
書込番号:10629181
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル バリューパック PSPJ-30000シリーズ
本日PSPを購入しましたが、ネットワークに接続できません。
ルーターはバッファロー「WHR2-A54G54」を使用しています。
PS3もWiiも無線LAN-PCも全てAOSSにて接続できていますが、
何故かPSPだけがつながりません。
考えられる理由を教えてください。
0点

PSP本体の「WLAN」のスイッチ入れ忘れてたりして・・・
書込番号:10585389
0点

北のゆき乃さん こんばんは。
>何故かPSPだけがつながりません。
無線LAN自体が繋がらないのか、IPが振られないのか分かりませんが、
WHR2-A54G54の電源を一旦落として、
1分以上時間を開けて立ち上げなおしても改善しないでしょうか?
書込番号:10585542
1点

ルーターの無線チャンネルの変更をして接続できるかですね。
書込番号:10585922
0点

電源落とし、チャンネル変更もお試し済みです。
PS3本体とはリモートプレイできてるので、故障とかじゃないと思うんですけど…
書込番号:10586476
0点

>何故かPSPだけがつながりません。
これだけの情報では何もわかりません。
ドライバのアップデートや、ルータ側の設定など、正しく設定しないと、AOSSでも簡単につながらなくなる可能性はいくらでもありますよ。
書込番号:10586642
1点

私も初代PSPのときに無線LANによるネット接続が出来ず
苦労した憶えがあります。
その時は何故かDNSの自動取得が出来なかったので
結局手動接続でプライマリとセカンダリを手入力しました。
書込番号:10586650
1点

PSPの取説とルーターの設定を見直してみたところ…
解決しました。
PSPのLAN通信規格は「IEEE802.11b」だったんですね。
今まで我が家の機器は全て11aと11gの通信モードでオッケーだったので、
11bに対応するように設定していませんでした。
返信してくれた皆様、ありがとうございます。
お騒がせしました。 (^^;
これからいじりたおしてみようと思います。
書込番号:10586940
0点



ゲーム機本体 > SIE > PSP プレイステーション・ポータブル PSP-3000シリーズ


こんばんは。
違いは、まず型番。
それから、サイズ。
あとは、重さ、液晶。
え〜と……、読み込みか処理速度が上がってレスポンスが良くなってます。
ワンセグチューナーが使える。
詳しくは、PS.comを見てください。
書込番号:10579332
0点

プレイしてて一番感じるのは重さ
めっちゃ軽く感じます
3000のあとには1000はかなり違和感を覚え、もう使用できません(笑
画質(コントラスト比)もかなりあがってて、見比べると断然です
対応アクセサリーが増えてます(ワンセグ、GPS等)
あと、処理速度も若干あがってます
まぁ、↑以外にもいろいろありますけど主にこんな感じです
お金があって今後もPSPを使うなら買って損はないと思いますよ
あと、キングダムハーツがお好きなら同梱版が出ますよ
ちょっと古いのであればグランツーリスモや、ディシディアFFなどの同梱版もあります
PSPgoとかもありますからそちらも視野に入れてみては?
書込番号:10579736
0点

わかりやすい説明ありがとう御座いました
(^-^)/
いま使ってる1,000のバリューパックいくらくらいで売れるかなぁ笑
書込番号:10580105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


