プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全4485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月1日 22:09 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月1日 12:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月28日 18:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月28日 01:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月27日 15:58 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月30日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
みなさんは初日に買われますか?
私は今までPS1もPS2もPSPも初日に購入いましたが
PS2とPSPでは初期不良があり交換もスグにできない状態で
とても痛い目に合わされたので・・・
PS3も一応、予約したけど今回は初日購入を悩んでます。
ここの書き込みを見てると初日購入に不安を感じられてる方が
大勢いてると思うんです・・・。
本体価格も20GBは値下がりしたけど60GBの方はオープン価格と曖昧で
ソフトの値段は高い上に欲しいタイトルもない・・。
私はFFシリーズが好きなのでPS3で発売されるから
PS3派なんですが・・・それももう終わりな気がします。
それと・・・今、SONYはバッテリー問題で
大変な事になってますよね?
他のメーカーは交換の対応になってるけど
いまだSONY(VAIO)は未対応。
PS3も初期不良があれば、また交換しるのに時間がかかるし
今後のSONYにとても不安を感じました・・・。
みなさんはどう思われますか?
0点

欲しいタイトルがない、初期不良等に不安があるなら無理して初日に購入しなくてもいいのでは?
しばらく様子をみたほうがいいんじゃないでしょうか。
ちなみに私は初日に60GB版を購入予定です。
書込番号:5496152
0点

私もPS1・PS2・PSP共に発売日購入しました。
PS1は、公けに不具合回収ありましたんで修理に出しましたが、PS2・PSPは大丈夫でした。(でもPS2は2台目ですが)
でも、歴代すべて色々問題ありましたよね…熱とか読み取りなんかで。
PS3は、できれば年内購入を見据えてますが、11月の様子と店頭デモで決めたいと思います。(年末商戦で品薄だと余計に欲しくなるかも?)
書込番号:5497534
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
初心者ですが、質問お願いします。
@PS3はゲームとBDプレーヤーなどのメディアプレーヤーとインターネット以外何か出来るのでしょうか?
A実は、僕PSシリーズはひとつも買ったことがないのですが、
PSは初期版が不良品の可能性が高いということを聞いたんですが、どのような不良なのでしょうか?もちろん、保障で返品可能ですよね?
B当初、20GBと60GBではHDMIの違いしか知らなかったので、勿論、60GBのほうを購入しようと考えていたのですが
HDMIが搭載されてしまいましたね。
ということは、違いはHDDとPSPとの無線だけですか、
PSPも有線で繋げるということで、無線はいらない。
なので、20GBの購入を考えています。
というか、そもそもHDDに何を入れるのですか?
それに違いは上に述べたものだけですか?
0点

1=今のところ不明。Linuxが標準で搭載されるようなので(予定?)
PCのような使い方が出来るんじゃないかな。
2=PS2の時はメモカに不具合があった。周りが騒いでるけど、あまり気にしなくても良い。決定的な不具合が有っても、交換(修理)ですむしね。
3=ゲームデータの一部等。それで読み込みが早くなる。HDDが20GBで足りないと感じたら、市販のHDDと換装するといい。換装しても60GB版より安上がりになると思うしね。
違いは、後メモリースロット(様々なメディア)が有るか無いか
本体にシルバーラインが60GB版にはあって、ちょっと格好いいぐらいかな。
セーブデータは、フラッシュメモリに保存しておけばHDDがクラッシュしてもデータが無くならないという
安心感があるのがいいかな。
機能的には、後から追加出来るから(20GB版)どのタイプを買うかは財布と相談すればよろし
書込番号:5487174
0点

PS3は、HDMIが下位に装備されたので、悩みどころですね・・・
PS3もXBOX360のように体験版やプロモーション映像をネットで配信するようなので、HDDの主な使い道は、同じになると予想されます。
XBOX360では、体験版で300MB〜1G程度、プロモーション映像でも100MB〜600MBの容量が必要となりますし(PS3は解像度の関係でそれ以上と思われます。)、FFなどのネットゲームでは5GBくらい使用するため、20GBでは、ダウンロードは何かを消しながら行っている状態です。
あとは、写真や音楽で使用するのかと思いますが、まぁパソコンを持っていれば使用しないと思われます。
そのため、20GBと60GBの選択は、ネットゲーム(HDDが標準のため、今後はそこそこ出てくると予想されます)をやるつもりがあるか、体験版やプロモーション映像を即消すか(私は好きなゲームの映像とか消したくないので苦労してます)ではないのでしょうか?
書込番号:5495354
0点

皆さんたくさんの返信ありがとうございます。
0とんちゃん0さんへ。
「Linuxが標準で搭載されるようなので(予定?)
PCのような使い方が出来るんじゃないかな。」
馬鹿な質問ですが、Linuxってどういう物ですか?
前々からよくわからなかったんですよね…
それと、具体的にパソコンのような使い方ってどのような
使い方なんですか?
「決定的な不具合が有っても、交換(修理)ですむしね。」
ソニーのサポートを受けた人を見ると
「有料サポートです。の一点張りだった。」
といったものが多く見受けられますが、
メーカー保障1年以内だと無料ですよね?
あと、PS2はよく故障したそうですね。
寿命は2、3年とか…
となると、PS3だとどうなるんでしょうか?
こんな高価なものを2,3年ごとに買い換えるのは嫌ですよね。
ちなみに、僕は神経質なほうなので、保管は厳重(?)にしています。なので、GCなども一回もバグったことはありません。
Sephiriaさんへ。
「そのため、20GBと60GBの選択は、ネットゲーム(HDDが標準のため、今後はそこそこ出てくると予想されます)をやるつもりがあるか、体験版やプロモーション映像を即消すか(私は好きなゲームの映像とか消したくないので苦労してます)ではないのでしょうか?」
僕は、やっぱりHDDは多いほうがいいです。
ですが60GB版がいくらかまだ決まっていないようですね。
20GB版がここまで値下がりすると前の20GB版ぐらいに
なると予想されますね。
皆さんは、どう思いますか?
書込番号:5495724
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
初書き込みです。よろしくお願いします。
HDMI端子についてなんですが、もともと二つ付けるはずだったのにひとつになってしまったそうですがそこで疑問が、
たとえ二つあってもテレビ以外なにをつなぐの?
レベルの低い質問かもしれませんがよろしくお願いします。
0点

当初の目論見では2画面出力(別画面)を想定していたようですね。
例えば、対戦レースゲームでお互い自車からのビューを映すとかでしょうかね。
テクスチャやシェーディングに凝らない絵ならHDの2画面出力が可能と考えられていたようです。
今の構成でもHDMIとAV出力でハード的には2画面出力が可能らしいですが、仕様で両方とも同じ画面しか出ないように制限するらしいです。
書込番号:5486622
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
6月頃の話ではスーパーバイザー(CELLのネイティブOS)の上にLinuxを乗せて出すということでした。
しかし、それ以降PS3用Linux情報は出てないようですね。
夏以降は以降は11月11日にちゃんと発売されるの?発売日までにまともなゲームがそろうの?って感じになり、OSの話はどっかへ行っちゃった感じです。どーなるんでしょう? ハードディスクにプリインストールされて出るのか?
BDorDVDで添付されるのか?
別に販売されるのか?
ネットからダウンロードできるのか?
アプリケーションは何が付くのか?
何が使えるのか?
ブラウザはどーなんのか?
私もPS3をゲーム機&ハイビジョン用LinuxPCとかんがえてましたのできになります。
でも、よくわからなくなっていますね。
まあ、速攻購入のつもりはありませんから、気長に情報確認するつもりです。
CELL用のLinuxと開発キットは昨年の11月に公開されていますね。
Linuxカーネル2.6.16でCellプロセッサのサポートの追加を3月に行なってますね。
でもPS3用のディストリビューションの話はトンと聞きません。
ほんとーにどーなってるんでしょう?
かえって混乱させてしまいましたね。スミマセン。
詳しい方いれば、教えてください。
書込番号:5485148
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
PS3の20GBにHDMI端子が搭載されることによって、60GBを買わなくてもオプションのPS2やPSのメモリーカードスロット等も取り付けられるようになったんですか?ただ容量が違うだけなんですか?
0点

60GMモデルに有って、20GBモデルに無い機能
@メモリーリーダーライタ
>60GBモデルも、PSやPS2のメモリーカードは直接接続できません。
まだ未発表ですが、恐らくUSB2.0接続の「メモリーカードリーダーライタ」がSONYから発売されます。
結論は、どっちを買っても「PSやPS2」のソフトを遊ぶためには、オプションを買わなければいけないのです。
AWifi(無線LAN)
>無線LANも増設が必要です。こちらもUSB2.0接続のオプションが発売されます。こちらも恐らくUSB2.0接続の製品になると思いますが、、、
続報を待たないと推測だけで間違った情報になりかねないので、SONYの発表を待ってください。
基本的に、Wifiが必要に成るのは、
@PCが無線LANでネットワークを構築している場合。
APSPを連動させたい。(こちらはUSB2.0で何とか成るかもしれませんが、詳細が未発表のため、SONY発表待ちです。)
自分も20GBモデルの購入を検討しますが、HDDの載せ替えが問題なく行える事が条件ですが、、、OSその他のソフトウェアが、PCのようにCDやDVDなどからインストール可能でないと難しいです。
ここらへんの情報は、発売前にはリークされないと思いますので、発売後の情報交換サイトなどで検証する必要が有ります。
追:ビックカメラの川崎店で、PS3の映像デモ機が展示されるらしいですよ。
書込番号:5480855
0点

僕もも60GBを買うつもりです。クルエルさんの言うように、「ハイパーバイザー管理下」のロックされた領域は、コピーが不可能だと思われますから、20GBで足りなくなればUSB接続かLAN接続のハードディスク買う必要があります。
PS.PS2のメモリースティック読み込み書き込みもクルエルさんの言われるとおりだと思います。
PSPとの連携は、PS3のソフト次第のようです。それとPSPもファームウェアのアップが必要になると考えられます。将来はPS3でダウンロードしたデータをPSPで楽しむこともできるので、しばらくはソフトの仕上がりを見る事でしょう。
ゲームソフト以外の「アプリケーションソフト」が、全く情報が無いのが一番頭が痛いところです。
書込番号:5481675
0点

そのメモリーカードライタが発表されれば、おそらく20GBでも取り付けられるってことですよね?自分はPS3でPS3のゲームとPS2とPSのゲームがやりたいだけなんです。
書込番号:5481870
0点

メモリーカードライタが発表されれば、おそらく20GBでも取り付けられるってことですよね?
>そのとおりだと思います。
あとは、PS3共々、ちゃんと出荷数が確保されるかが心配です。
書込番号:5483247
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
>>ハードディスク容量20ギガの廉価機種で、6万2790円(税込み)から4万9980円に改めた。容量60ギガの上位機種はオープン価格だが、連動して1万円以上下がる。
これって次の値下げはかなり先になったてことですよね?
今回値下げしなかった方が早く¥3万台になると思うのですが、
この考えは間違ってますか?
0点

ああ、でもそれで利益出せれば早く安くなるのか・・
でもsony無理してるように見えるなぁ。
キツそうだ・・
書込番号:5471715
0点

PS2の場合、下のような値下げをやってきましたね。
2000年3月4日発売 39,800円
2001年6月29日 35,000円
2001年11月29日 29,800円
2003年5月15日 25,000円
2003年11月13日 19,800円
2006年9月15日 16,000円
でも今回の49,980円でこの先1年分ぐらいのコストダウンを先食いしてしまった感もあるので、1年半ぐらいは値下げがないかもしれませんね。
書込番号:5472251
0点

今回sonyは無理してる見たいだから3万円代は3年は無いのでは?
1年半位で5000円下げて3年位で39980円位に成るのでは?
書込番号:5472471
0点

個人的な見解だけどPSPみたいに値下げは無いry(
書込番号:5473400
0点

ニュース記事での見出しに、「コンピューターからゲーム機になった」というようなくだりがありましたよね。
これが結構本質を突いているのではないかと思います。
SONYの言うコンピューターとゲーム機の違いとは、ビジネスモデルの違いを指していると思われるからです。
ゲーム機ビジネス。
ライセンス料でハードの赤字を補うので、ハードは赤字でもいいから安くばらまく。任天堂やMS xboxのビジネスモデル。
コンピュータービジネス。
あくまでもハード本体で利益が出るモノ。最悪でも収支トントン。
PS2まではSONYのモデルはこっちと主張していた。
簡単に言えば、「コンピューターの値段=製造原価+α」
「ゲーム機の値段=買ってもらえそうな金額」、ということ。
PS3も、最初コンピューターと言っていて、それであの値段ですから、開発費入れずに原価があれでぎりぎりというところなんじゃないでしょうか。
今回ゲーム機になったと示唆しているという事は、本体赤でも普及のためにやむなしという転換をしたと思われます。
ということは、私もテヘラン77さんと同じく、予測できる将来の値下げは無いんじゃないかと思いますね。
同時に、Linuxで動かせるようにするのもしばらくお預けかもしれません。Linuxマシンとして買われちゃうと赤字回収困難なので。
PS、PS2と初号機を買ってるんで、今回も初号機いっとくかな〜。
書込番号:5475276
0点

DVD普及の立役者がPS2だったように、
ブルーレイ普及のためにはPS3でコケル訳にはいきませんもんね。
赤字覚悟でも行くしかないくらい、任天堂、マイクロソフト、HD-DVD陣営東芝等・・今回は手強い相手が多すぎる。
でも頑張ってもらい、ブルーレイとHD-DVDの混在は避けてもらいましょう。
書込番号:5491057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


