プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全4485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年5月26日 21:26 |
![]() |
0 | 41 | 2006年7月2日 21:19 |
![]() |
26 | 87 | 2006年6月20日 21:18 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月1日 00:06 |
![]() |
1 | 5 | 2006年4月13日 19:34 |
![]() |
4 | 9 | 2006年4月9日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

時が経てば出るかもしれません。。
PSXでSONYが懲りていなければ・・・
書込番号:5067277
0点

いや、売れなかったらしいですよ。
というか、生産中止中じゃないのかな、今。
どっちつかずの商品らしいですよね。
だって、DVDに記録している間はゲームできませんよ?
レコーダとゲームは別物で持っていた方がよくないですか?
書込番号:5068812
0点

できる訳ないだろう!
ブルーレイディスクレコーダーが一体いくらすると思ってるんだ?
20万だぞ?無知は恐ろしい
書込番号:5070794
0点

いや、無理を実現するのが、ソニーだったような…。
ソニー復活には、それくらいの無理を実現しないとね。
企画書の中くらいなら、すでに話は出ているでしょう。
(実現するかは、置いといて…)
書込番号:5071064
0点

いやいや、
>ブルーレイディスクレコーダー
ではなく、HDDへの録画なんでしょう?
スレ主さんのおっしゃっていることは・・・
BDへの記録までは仰っていませんね。
しかし、そうなるとHDD容量はかなりのものを用意しないといけないでしょう。
そもそも、PS3へのハイビジョン記録機能を付けてべらボーに高くするより、別途HDDレコーダを買ったほうがいいと思いますケド。
別途購入の方が処分品を探しやすいし。
(てか、PS2の処分品てなかなかないんだよね。正月ぐらいしか)
書込番号:5071272
0点

私もPSX 発売時に購入しましたが、
インターフェースも良く今もかなり重宝しています。
milanoさん
> 時が経てば出るかもしれません。。
> PSXでSONYが懲りていなければ・・・
milanoさん
> いや、売れなかったらしいですよ。
> というか、生産中止中じゃないのかな、今。
> どっちつかずの商品らしいですよね。
> だって、DVDに記録している間はゲームできませんよ?
> レコーダとゲームは別物で持っていた方がよくないですか?
風潮だけのコメントは役に立たないし
聞いてて気持ちよいものではありませんよ。
書込番号:5074235
0点

> だって、DVDに記録している間はゲームできませんよ?
それが制限ならしょうがないですね、DVDの焼き品質のためです。
それに、たった15分程度ゲームできなくても問題ないとおもいますけど。
書込番号:5077025
0点

実装されていない機能について話をするのもなんとも・・・とも思いますが、panicriderってすごいですな。15分以下の番組しか録画しないのか・・・。アニメですら本編だけで20分以上のものがほとんど?で、ドラマや一般的な番組はその倍以上、映画にいたっては2h前後。15分以下となると・・・3分クッキング?ぐらいしか・・思いつかない(TVあんまり見ないので)。ある意味すごいかも。
と、けなしてみた。が、要は焼きこみ時間=占有時間ではないのでは?録画をRに直にするかHDにしてRへかは置いておいても・・・録画中は少なくともPS3はある程度占有されるわけで。
直にRに焼くときはROMドライブが、HDに焼くときはHDが占有される。もちろんCELLの一部も。ということでは・・・
で、実際実装しようと思ったら現状の2.5インチHDではなく3.5インチにチューナにと多々追加しないといけない。熱も問題。サイズもでかくなるでしょうし重くもなる。値段的にもね。結局は汎用的な部分は汎用的に搭載してくれてもいいけど・・・専用的なものは専用機がほしくなる・・かな?
結論、私の場合PS3とレコーダは別がいい。
皆さんはどでしょ?このあたり。
書込番号:5077637
0点

PSXは録画中はゲームできるわけで
DVD4倍速焼きなので15分としたんですが??
書込番号:5079860
0点

PSXがいいと言っている人は、はっきり言って、この機種をゲーム機として買った人でしょうね。
しかし、レコーダとしてはどうか・・・?
ディスクドライブ(DVDやBD)が占有されている時にゲームが出来ない・・・
反対に、ゲーム中にはディスクドライブが使用できない・・・
これが仕様とは分かっていても、なんか使いにくいな、とは感じませんかね。
逆に、どうして、ゲーム機とレコーダをくっつける必要があるんでしょう・・・?
(きっとコストダウンが図れるということなんでしょうが)
使っている人はどうしてそれを選んだんですか??
くっついていると、2台あるときとはちがう不便さがありますよね。
家族がいるときは、ゲームしたい時間に、レコーダとして使用されてしまうことがあり。。。
(PS2だけのものなら、そのPS2を自室のテレビで使うということもできましょう。レコーダの方は、どうぞお父さんお使いなさい、というように。)
また、ダビングしている時間だけゲームをしたい、ということができませんね。
他にも色々とあると思います。
売れなかったとしたのは、販売店としては、レコーダというカテゴリーではなく、ゲーム機としてのカテゴリーとして売っていたこと。
これにより、販売店が値引き販売をあまりしなくなってしまい(見切りなどがない)、販売台数が伸びない、ということがあったからです。
また、既にPS2がある程度普及している時期に売り出したため、新たにPS2を購入しようとしている人の関心は引いたが、既にPS2を持っていて、レコーダを購入しようとしている人には、割高になるため、人気が出なかったというのもあります。
これあたりは普通に考えれば考え付くことだと思うのですが。。販売戦略間違っていないかな?
他に、、販売類型台数ご自分でお調べなさってください>チョップ13さん
きっと分かると思います。
あと、聞いていて、気持ちのよいものか否かは関係ありませんね。あなたの主観です。
別に個人の中傷は行っていませんし。機種に対するあることないことをのべつまくなしに語っているわけでもありません。
書込番号:5102931
0点

おおぅ・・・すんまそ。録画中にゲームできるんだ・・・知らなかった。
現物が回りになかったもので・・・汗。
失礼しました。
書込番号:5113024
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
本日、PS3の価格が発表されましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060509/scej.htm
20GB廉価モデルで既に6万円オーバー・・・。
60GB版はオープンプライスながらも7万円超は確実。
60GB版の方はPCとして見るならばそんなに高いとは個人的に思いますが、20GB廉価モデルの価格は・・・高すぎる!無線LANも使えないですし。最近のソニーの迷走ぶりは凄いですね・・・。Wiiの価格次第では任天堂据え置き機がシェア逆転も大いにありえますね。
私はPS3、買いません。60GB版が5万円を切れば即購入と思っていますが、一体いつになったら買える事やら。永遠に買えないかも・・・。
このような値段でも皆さんはPS3買いますか?
0点

ここまで高い新世代ゲーム機「PS3」を買おうとは僕も思いません。 今は生活していくだけで必死なので6万円となると手が出せません。
書込番号:5065035
0点

20GBでも6万円以上するのに次世代HDMI端子が60GBのみって何なんだ???
60GBの価格が3万円台に突入するまで待ちですな。(永遠に買えないかも知れないけど・・・)
sony起死回生のPS3がsonyの足を引っぱる形にならなければ良いのですが・・・
書込番号:5065062
0点

60GBモデル購入予定です。ソフト2本も買うと9万ぐらいになるだろうけど、発売までまだ半年あるから
バイト代を貯めて買います。
書込番号:5065112
0点

安いと思うことはあれ、高いと思うことはないでしょう。
自分はハードよりもソフトの値段の方が気になりますね。
まぁ、いくらでも欲しいソフトが出れば一緒に買うと思いますけど。
書込番号:5065304
0点

確かに、絶対価格のみを見れば高いかもしれませんね。
でも、従来では体験できなかったようなクオリティでゲームや映画鑑賞ができるならば、相対的には適正価格ではないかと思います(少なくとも今冬の時点では)。
という事で、私の場合は即買いです!何も悩みません。
ただし、我が家の大蔵省に対して、以下を論理的&緻密に説明できればの話ですが・・・
1.なぜ必要なのか?
2.なんの役に立つのか?
ん〜、悩むな〜。
書込番号:5065425
0点

コントローラを傾けて操作できるのは画期的だと思います。
レーシングゲームで体ごと傾けて操作してた友達を思い出します(笑)
書込番号:5065446
0点

ゲームとしては非常に高価だと思いますが、
やっぱりPS3は購入したいです。
値段が高いので、予約合戦など無くて、買いやすいかも・・・
書込番号:5065466
0点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
私と同じく手が出ない方、発売までにバイト代を貯めて頑張る方、ハードの値段よりもソフトの値段と思われている方。様々な考え方がありますよね。
もう一つ、記事を見つけました。
*気になる価格について久夛良木氏は、「安すぎたかも」
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0605/09/news046.html
PSPの時は、初期不良を有名建築家が建てた家の門の位置に例えてみたり、次は「安すぎたかも」ですか・・・。廉価版が39800円あたりで出ていれば確かに安いとは思いますけど・・・ね。
書込番号:5065497
0点

HDDの容量差だけなら廉価版買ってから
HDD載せ換えとかも考えたんでしょうが
性能差まであるとなると60GB版を買うしかないですね。
ブルーレイ再生機でありHDD内臓等を考えれば妥当な値段かと
ちなみに発売予定の鉄拳6もソフト価格として高くても
1万円以内でしょうし基板なら30万くらいはするだろうし
ブルーレイドライブは録画も出来るとはいえドライブのみで
10万円くらいします。
今1のゲーム機の後継機を買わないということは
今後ゲームで遊ぶ事を放棄するにも等しい行為だと思います。
というわけで買います。
[5065035] もじくんさん 2006年5月9日 22:02
ここまで高い新世代ゲーム機「PS3」を買おうとは僕も思いません。 今は生活していくだけで必死なので6万円となると手が出せません。
書込番号:5065890
0点

買うならPS3かな、正直はじめ価格見て安っと思ってしまいました。
土日のバイトだけで1ヶ月で何とかなるので学生のほうが手が出しやすいかもですね。
XBOX360は売れてるんでしょうか、まず見た目のデザインで購買意欲がわきません。
DVDだから、高画質になるほど回転音がうるさそう、外付けHD DVDも
東芝のプレイヤ8万円を考えると価格に期待できそうにないし。
気分的にはHD DVDを応援したいんですが、BDはベータの二の舞になればいいのに。
Wiiは...普通のコントローラなら良いのに...食わず嫌いなもので
とはいっても、買うのは数年後かもしれません。スーファミはプレステ出た後買いました。
書込番号:5065922
0点

値段はとっもかく、スケールダウンしていてしょぼーん。
PS3買って、そのうち大型液晶テレビもと考えていたのですが。
テレビもどうでも良いやって気分に・・・
意外と経済マイナス効果もあったかもねw
書込番号:5066077
0点

>コントローラーを傾けて操作できるのは画期的
全然画期的ぢゃないんですが;
Wiiには最初っから標準装備だと発表されてましたし、傾きセンサーをゲームに使うんならゲームボーイで何度かやってますしね。
が、アナタのような人がいるので「掴み」として一応の効果はあるようです。
オイラはやりたいタイトルが出ればいくらであっても買いますが(最高記録36万。バカです; 上には上がいるんですけどね。)、世間的にはどうなんでしょうねぇ。
BDプレイヤーとしては再生できるだけですし、HDDレコが広まりつつある現状からして
競合他社は複合機をぶつけてきますよ。
かなーり疑問なのが「後付けで地デシチューナーと外部HDD(NASとか言いましたっけ?)接続できて、お外からでもPSPのロケフリで色々見れちゃいますっ」等が無かった事。
地デシの録画は何かと制限つくので、↑が出来るとなりゃあ強烈なアピールになるんですが…
一番実現可能な位置にいるソニーが何故やらんのかと。
書込番号:5066261
0点

>競合他社は複合機をぶつけてきますよ。
もしそうなれば、録画機能付きゲーム機が発売される(もしくは外部周辺機器)ということ?
そうなると、そっちの方が興味ありますね。
東芝がXbox360のために外付けチューナ+HDD+HD-DVD記録ドライブを発売したり?
そうなると、消費者としては、選択できるのでいいですね。
ゲーム機だけでいい人はそのまま。録画機能が欲しい人は周辺機器を購入。など・・・
まぁ、ほぼないと思いますケド。
書込番号:5066350
0点

やりたいソフトがあれば買う。
それ以外に理由はいらない。
BDはどうでもいい、どうせ映画なんてほとんど見ないし。
高いか安いかで言うと、いい値段だねとしか言えません。
クタは「PS3は高いよ」って言ってたし。
もちろん買うのは60Gの方です。
廉価(というか劣化)タイプに何の意味があるのか…
まあ自分の予定としては、発売直後は絶対買わず。
ココや2chで、人柱の意見や不具合情報を入手。
初期不良を回避して、欲しいソフト発売と同時に購入。
しかし…
>今1のゲーム機の後継機を買わないということは
>今後ゲームで遊ぶ事を放棄するにも等しい行為だと思います。
この意見には笑わせていただいた。
こういう人がいる限り業界は安泰なのかも?
書込番号:5066402
0点

当初発表より機能が削られてますね。
そのコスト削減分を任天堂を真似た
コントローラーに当てて・・・
もっと安くするって考えにはならないみたいで
このコントローラー結構金掛かってると思うので
残念ですね。
敗者の選択って気がします。
どれくらい売れるかな100万台くらいで
止まりそうな気もします。
書込番号:5066414
0点

>milanoさん
競合ってのは家電各社がBDプレイヤーを出す時に、ですね。
安い製品がすでに発表になっているのに負け戦なんて挑まないでしょう?
しかしXboxも解りませんよぉ?
ソニーもマイクロソフトも、情報家電というまだ存在しないカテゴリを牛耳る為の布石としてゲーム機を出してるんですから。
ゲーム機の顔で入り込み、リビングの中心に居座って全ての家電と繋がり支配する。
そんな事を本気で考えている訳ですよ、アノ2社はっ
PS2で広く普及して、PS3ではLANに標準対応。
…そろそろヤッてくれるよね?、と思いたいでつ。
書込番号:5066498
0点

つまり、BD再生だけでなく、録画もできるものを競合で出してくる、ということでしょうか。
再生機としては安すぎるPS3には対抗すべくもない、ということで。
BD録画機としてはもうSONYも他社も3機種ありますケドね。新規格に対応しているものを出すということ・・・?
録画機とゲーム機は違うものだから、昔、3DO REAL というがありましたよね?あれみたいに、他の会社でもPSを出せるようにすればいいんですかね。
PanasonicがPS3出したり。そんで録画機能も付けちゃったり。
まぁバカ言っているのは分かっていますが。
そうなると、他規格ゲーム機だけでなく、同規格ゲーム機とも勝負しなくてはならなくなるから、ありえませんケドね・・・
書込番号:5066902
0点

おれも楽しみにしていますね!
言いたいことがありますので、予約は可能でしょうか?
お知らせくださいね。
書込番号:5067208
0点

私の場合はDVDレコーダを新規購入しようと
考えているのでPS3版PSXが発売するとしたら
有力な購入対象候補になります。
PS1の時の様な実験的性質を持つ作品が沢山出てくれれば嬉しい。
余談
任天堂ゲームキューブを発売日買いした自分としては新型機”ウィー”に対して過剰に期待されている現状がなんとなく釈然としません。
世の中なんてそんなもの?
書込番号:5067476
0点

個人的にはゲーム機として考えたら、正直高い気はします(機能分の値段は無視して)。
ですが発売日が誕生日なので、自分に対するプレゼントとして60Gモデルを買うと思います(核爆)。
書込番号:5067485
0点

う〜ん、自分だけですかねぇ・・・
ゲーム3、BD7の割合で考えてる人って
この比率での使用だと、必然的に60GBタイプに絞られてしまうんで、「お高くて」もこっちを選んで買います(無意味に今日までヤマダ電機のポイントを溜め込んだので安く済みそうです)
BDをまともに再生できる機種は、おそらく10万は超えてくるでしょうから、そっちの方が厳しくて手が出ません
年内に、念願の大型液晶の購入を同時に計画しているので、やはりHDMIでPS3を接続、と言う部分は絶対に外せないです
発表前に良く聞かれた、79800円てこっちの60GBタイプの価格だったのではと思えるんですけど
20GBは、単純にゲームをやりたい人
60GBはゲームにBDなど、手広く「何か」を期待したい人向けの投資・・・と言う事でしょうか
個人的には11月発売ということもあり、PS3と連動したブラビアのXシリーズの新型を期待しているのですが
次世代HDMIの搭載、ゲームも安心の強力な残像処理回路などが、特に搭載されると嬉しいものです
ところで、仕様書に解像度の一覧が載っていますが、どれも良く見るとDVD等で見かける解像度ですよね
これはPS3に、アップスケーラー機能が搭載されている可能性があるって事でしょうか?
DVDの資産が多い自分としては、アップスケーラーの搭載はすごく助かるのですが
いや、ひょっとしてPS2の時のように、PSドライバのようなソフトが搭載されていて、PSやPS2のソフトも解像度を無理やり上げてハイビジョンに変換してくれる・・・とか
PS2の際はこうした告知が無かったので、買ってから判明のパターンでしょうかね
書込番号:5068004
0点

半年先の商品なのだからもっとコストダウン出来ないものなのでしょうかね。
ただでさえ発売先送りにしたのですから。
PCのドライブだって11月になればもっと安くなっている気がします。
PSXも発表時より発売時のスペックがダウンしましたからね。
上がるのなら分かるけど先送りにしてまで下げるというのは信用出来ない商品かな。
書込番号:5068255
0点

>半年先の商品なのだから・・・
今回のPS3の発表において「ゲーム機ではなくコンピュータ」と公言してます。
要するにゲーム機として見ないでくれと。
ハード製造の損益をロイヤリティだけで埋めるつもりはないと。
そもそも、製造するだけが製造コストでも有りません。
開発や設計に割いた技術者などの雇用費や依頼費。
国内、国外における特許調査やライセンス料、コモン弁護士に対する契約料や顧問料。
中でも恐ろしいのが米国のサブマリン特許・・・・
1995年に法改正されているみたいですが、それ以前の申請に対してはサブマリンのままです。
CELLを製造するために投資した工場のコスト(2000億円らしいですが)、固定資産税。
先行投資や広報など、色々含めて製造コストになります。
工場の投資を1000万台で割っても\20,000-上乗せになります。
そう考えれば、税抜き\39,800- +(\20,000-)ってことで。
数字のマジックで適正価格に見えて・・・・(T-T)
「120G HDD」発言で更にしょぼーんです。
初期ロットはゴミ?
いまどき手に入れる方が難しい「20G/60G HDD」・・・
「旧VAIO用に買いすぎた。容量の少ない不良在庫HDDを付けてみました。」的に感じたのは私だけでしょうか?
10万超えても買うつもりだったんですけどね。
大風呂敷広げておいて、中身はこれか・・・
熱病が冷めたようです。
書込番号:5068455
0点

>要するにゲーム機として見ないでくれと。ハード製造の損益をロイヤリティだけで埋めるつもりはないと。
裏を返すとソフト開発の難しさや開発費の膨らみであまりロイヤリティをとることが出来ないからゲーム機にいろいろな付加価値つけて何とか値上げをし、本体から利益を得たいという感じかな。
であるなら、Playstationという名前にしないでほしい。PSX2(録画機能なし)でいいでしょ。
どちらにしても今のままではゲーム機とBD再生機の中間でどっちつかずの商品。
PS2みたいに1億台売る自信があればコストの割り算は分母が1億になるのだから上乗せは2000円で済むはずだけどそこまでの自信が無いってことかな。
書込番号:5069549
0点

もはや子供向けのゲーム機ではありませんね。
どのメーカーも完全に次世代ゲーム機は大人向けのゲーム機となりつつありますね。
子供向けのゲーム機はDSのような携帯ゲーム機へと流れていくのでしょう。
書込番号:5069707
0点

結局みんな買うんじゃないかな。
初代のPSも当初は39,800円でゲームに4万も出すヤツはいないなんて言われてたけど、売れたでしょ。
PS2だってPSが15,000円に値下げされている時期に39,800円で出して、
DVD見たさにみんな買ったし。
今回だってBD欲しさ買うよ。きっと。
手持ちのPS2もそろそろ傷だらけだろうし。
書込番号:5069753
0点

しばらくは保留です。
でも買うとしたら60GBの方です。
理由はD5端子対応のテレビ無いので・・
それとどちらを買っても高い買い物なのでどうせなら
性能フルに活かせるほうがいいかなと・・・
保留の理由はほかのスレでも書きましたが
「これは!」という衝撃を受けるソフト待ちです。
もしくはそれなりに欲しいソフト3本くらい出てからでしょうか・・
(Wiiも同じ考え方で購入予定)
BDプレイヤーとして買うのも考えましたが
レンタルの数が爆発的に増えない限り
そちらの機能は利用しないと思うのでこれまた保留。
初期ロットが怖いというのもありますけどね・・
さっきニュースでE3のことやってましたけど
ソニーの人は絶対に「ゲーム機」とは言わないで「コンピュータ」と言うんですね。
任天堂とは方向性が違うんだなと改めて思いました。
書込番号:5069781
0点

買うとすれば60GB Ver.ですが、発売後1,2年ぐらい様子を見ようと思います。
お馴染みのカラーバリエーションの増加やマイナーチェンジ、値下げ状況などを見ながらでも、この価格では損はしないと思います。
その間、欲しいソフトが出てきてもXBOX360でカバーできれば、つなぎとして中古の360を購入しようかなと思っています。(今のところバイオ5しか興味が無い…あと、PS3用ソフトが発売しても同時かその後に360用ソフトも発売されそうなので)
それにしても、価格自体は予想していた程度だったのですが、コントローラーのデザインが結局以前のものと変わらないのはガッカリしました。当初の発表したときのデザインがとても気に入っていただけに非常に残念です。
書込番号:5069893
0点

確かに以前発表の色(シルバー?)や、コントローラの形状はかっこよかったです。戦闘機みたいで。
ただ、使いにくそう、とは思ったケド。
かっこよさをとるか、とりまわしをとるか、ということでしょうか。
やっぱり使いやすい方がいいでしょうから。
といっても、使いにくかったら、HORIが後でよいものを出すでしょうケド。
書込番号:5071280
0点

そういえば、Mo-ta.さん、D5端子付きのTVがないということでしたが、HDMI端子付きのものはもっていらっしゃるのでしょうか?
というのも、現行のTVでHDMI端子付きのものは多くなってきていますが、それは同時に、D端子も付いているもののD4端子まで対応のものどまりじゃないですか(D5にも対応しているものもあるのかもしれませんが)。
それって、HDMI端子が搭載されているからって、D5まで対応してくれるのかなぁ?って・・・
ちょっと気になっているのです。。
書込番号:5071287
0点

最初に、Yahooのニュースを見て愕然としました。
まさかソニーがここまでゲーム業界を見ていないとは・・・・
僕の周りの友達に、聞いてみたんですが、過半数が「買わない、若しくは買えない」でした。
廉価版はHDMIさえついていませんからね、結局ほとんどの人が完全版を買わざるを得ないでしょう。
僕は代わりといっちゃ何ですが、箱360を買います。
年末に値下げするようですし・・・・
年末商戦、PS3 箱360 Wii どれが勝つか楽しみです。
書込番号:5072334
0点

milanoさんへ
HDMI端子どころかD1端子どまりのビンテージモデルを使用しています。ただ、地デジ対策として買い替えを検討しており、その際にHDMI端子装備を購入しようかなと思っています。
個人的には、HDMI端子+D端子5個以上も必要なのかなと疑問はありますが、なにせ素人考えなので軽くスルーして下さい。
次世代ゲーム機年末商戦は、ソニーの史上初3世代連続天下取りなるか大変興味がありますが苦戦しそうですね…(任天堂は初期不良量産メーカーのレッテルがない分、安心して即買出来ると同時に、価格もシェア奪回に向けて手頃な価格に設定して来ると思うのと、なにより、ここ最近、任天堂に何か追い風めいたものを感じています。)
せめて20GB Ver.が49,800円であれば即買欲が沸いてくる人が私も含めて少なくは無いと思うのですが…
書込番号:5072724
0点

SONYのゲーム機って、数年経たないと、仕様が確定しないのでそれまで待ちます。20000円位になった時に、ほぼ仕様が確定し、デザインも相当変わっているだろうが、そのときにまた買おうか買わないか考えます。
HDMIとか、ある意味どーでもいいような。所詮、ゲーム機なんで、ゲームさえできればOKです。無駄な機能は極力省いて安くすればいいのに。
このゲームの最大の疑問は、SAVE方式だよ。
書込番号:5076062
0点

SCEの社長が「PS3はゲーム機ではない」と発言してる通り、ゲーム機ではないのなら6〜7万円でも良いと思う。
しかし、世間一般では「プレイステーション」はゲーム機として認知されている。
ここで問題が起こる。
ゲーム機と言うものは「娯楽品」であって生活必需品や生活実用品では決してないということだ。
人によって「娯楽品」に対する価値観が違うから括りで語れないが、一般の人は娯楽品に6〜7万円もお金を掛ける事は極めて少ないだろう。
娯楽品はゲームだけではなく、他にも数多くあり、だからこそ尚、「ゲーム機に7万円!? 有り得ない」という意見は当然だと思われる。
PS3の数々の機能で7万円は安いかも知れないが、「娯楽品」としてのPS3は「明らかに価格が高い」と言わざるを得ない。
ゲーム機は娯楽品である。
その事を忘れているソニーのPS3価格は一般消費者には賛同を得る事は出来ないし、賛同を求めるのは土台無理というものである。
だって「娯楽品は生活必需品じゃない」から。
書込番号:5076761
0点

買わん。
理由:Dreamcast のシェンムー、シーマン、エアロダンシング、サクラ対戦3などでゲーム機のハードとソフトの頂点に感じる。
それ以後は特に、ソフト面で面白くない。
ずっと後で、何かものすごく面白いソフトがPS3で出れば、値下がりした最安値ぐらいで買って、終わったら売ります。
すべてをぶち壊すような回答で本当に申し訳ありません。謝ります。
趣味の問題なんで、買いたければ楽しい買い物だろうし、自由にすればいいと思います。
でも、TVゲーム大好き。
書込番号:5090876
0点

ブルーレイが普及してきたら購入するかもしれません
PS2発売時もDVDプレイヤー兼用と考えたら、お買い得だったと記憶していますし
少なくとも2年で潰れるような事にはならないかと・・・
書込番号:5111135
0点

僕も買いません。
Wiiを買うでしょうね。
DSでもわかるようにスペックだけではないということです。
PS3を購入しすぐにゲーム以外のことが出来れば少しは考えても見ますけど?
まだ、漠然とした内容でしかないことにお金を掛ける気にはなれません。
ゲームを楽しみたくてゲーム機を買うんだし、何か目的があっていろいろなAV関係を含めた家電製品を買うんだし目的がないですよね。
パソコンも持ってますしね。
PS2は2000年発売から6年。39,800円から19,800円。
PS3は2006年発売。62,790円。6年後29,800円でしょうか。
価格比較:PS2の1.58倍(発売当初の価格比較)。
1から2の時は価格アップありませんでしたよね。
僕の給料そんなに上がってません。残念です。そうでもないか!
PS2と同じ道をたどるのではないでしょうか。ただのゲーム機。
書込番号:5160099
0点

だいたいBDのような大容量の媒体がいま必要なのでしょうか?
ぼくはDVDでまだ十分と思います。
それにBD搭載PCもでているわけだからPCの方が生活に役立つので、コンピューターとゲームはやっぱりちがうとおもいます。
書込番号:5160490
0点

金儲けしたいがためのHD戦略。たしかにHD綺麗だけど、普段見る分にはSDで十分だと思う。うちのテレビは28インチで奥行きはあるけど不満はない。
NHK、スーパーハイビジョンはいらないぞ。CO2削減の費用にまわせ。とんでもない開発費用だろ。
受信料をCO2削減の費用にまわしても文句は出ないと思うぞ。NHKにしか出来ない何かをやってみせろ。ホームページのTOPをみても環境に関しては何も触れていないな。でもそうゆうことに使えないのが受信料か。
それと、受信料負担は公平ではないな。500円しか払ってないのがいるぞ。実家もそうだ。500円ではないが半額となっている。
こうゆうのってすぐ消される。
書込番号:5167177
0点

とりあえず先立つモノに余裕があれば
発売日買いしたい思います。
「皆が買う」と謂えば買わないし
「皆が買わない」と謂えば買う。
根がひねているだけですかね?(汗)
書込番号:5221077
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

59,800円のはあくまで「廉価版」で安いほうです。
ですから次のような制限があります。
- HDD 20GB
- HDMI端子なし
- 無線LAN機能なし
- メモリースティック対応なし
- SDカード対応なし
- コンパクトフラッシュ対応なし
HDDが60GB、上記の機能を追加した「上位版」はいったいいくらになるんでしょうかね?
8万円とか?
書込番号:5063737
1点

高すぎですね 自分の予想は高くても49800円だったので
かなりショック・・・PS2持ってないのでPS2の値下がり
かPSXを生産して出荷して欲しい この値段で月に100万
台売れたらかなりすごいと思う
書込番号:5063744
1点

すみません・・・
どうやら、税抜き価格でした。
「\62,790(税込)」が正解のようです。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060509/scej.htm
書込番号:5063754
1点


快適にゲームをしようと思うと上位版のほうになるでしょうか・・・
この価格だと出鼻を挫きそうですね。
やっぱり1年以降もしくは2〜3回のマイナーチェンジ後あたりが買いでしょうか。
でもナゼ廉価版なんてラインナップしたんでしょうか?
BDプレイヤーとしては買いだと思うのですが・・・
書込番号:5063999
0点

上位機種でさえ当初発表されたスペックより機能を削られ、さらに廉価版まで引っ張り出してきたにもかかわらずこの値段ですか……
以前どこかのシンクタンクが出した「10万円」という製造コストもあながち誇張でも無かったようですね。
にしても、HDMI2.0の策定遅れが発売延期の主因と発表したのに、HDMIを省いた廉価版の発売とは……実はBDの開発遅れの方が深刻なんじゃないかとうがった見方をしてしまうのですが(^_^;
(もし、早い段階で廉価版発売を決めていたなら、それこそ2.0の策定を待つことなく当初発表の5月に間に合わせることもできたように思えます)
この価格設定が、次世代ゲーム機戦争やBDvsHDDVDにどう影響してくるか……Wiiあたりが思い切った価格設定を敷いてくるなら、PS3惨敗のシナリオもあり得そうです。
書込番号:5064048
0点

この60GBの方って北米価格599ドルで書かれているところがありますけど日本ではいくら位になるんですかね。
書込番号:5064108
0点

単純計算で、\59,800で499ドルなら、599ドルでは\71,800ですね。
税込みで\75,000前後になるのではないでしょうか。
書込番号:5064128
1点

どうせ購入するのなら上位機種のほうが買いですかね...?
書込番号:5064133
0点

ゲームするだけなら20GBで十分だと思いますがね。
BDの画質を楽しもうとするとHDMIですが、ゲームならコンポーネントで
十分かな。BDといっても、そう長くない先にHD-DVDレコーダーも買い替える
時がくるだろうし、そうするとBDもつきますからね。BD再生するならPS3より
専用機のほうがやっぱ使いかってよいだろうし。
にしても高いですね。自分も49800円と思ってました。
いつかは買うだろうけどちょっと悩む値段です
書込番号:5064149
0点

ハード内容を考えると激安。
しかし、買う気はまったく起こらない。
余程魅力あるソフトでもなければ、様子見が正解かな・・・
書込番号:5064375
0点

た、高い・・
49800円でおさめてくれるとばかり思ってたのですが・・
60GBのHDDて何に使うんでしょうね・・
ソフト次第では買ってもいいかもしれないけど
それこそよほどの衝撃がないと動きそうに無い私がいます・・
書込番号:5064388
1点

ロケフリにも使うんじゃないですかね。
でもそうすると100G単位ないとつらいし…
微妙な大きさですなぁ
書込番号:5064394
0点

ゲームするためだけには とても買えない値段ですね
PSXみたいに録画することが出来ればいいのに
ゲーム機はWiiでいいかな
そのうち値下げになったてやりたいソフトでもあれば考えてもいいかも
結局 ソフトしだいということですね
書込番号:5064493
1点

HDMI端子はPS3の売りの一つでしたから、あえて廉価版には採用しなかったのでしょう。
(廉価版にHDMI端子が付けば、正規版は売れなくなるとふんだのではないでしょうか。)
価格差については、無線LANの有無が大半を占めていると思われる。
(HDDの60GBと20GBの価格差なんて\1,000程度です。)
書込番号:5064506
0点

http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/game/
ここにも書いてあります。
まあ、最初、僕は買いません。少し落ち着いたら購入を
検討しようと貯金しています。PS2の調子が悪く、とう
とうDVD映画の再生が出来くなった。僕のPS2は初期型
です。
書込番号:5064535
1点

PS3についての予想は、前に360のところでやらしてもらいましたが、ほぼ予想どうりでした。
価格は79800円と思っていたので、すこしはがんばったかなと。あくまでソニーの求めるPS3は、60GBバージョンと考えるとオープンプライスはないなあと思います。
2バージョン発売するのも予想どうりでした。ただ、20GBバージョンのほうはもう少し安くなると思っていたのですが。
高いか安いかは個人の感じ方なので、なんともいえませんね。ただ、Wiiの価格や360の値下げで高いと思われるでしょう。
書込番号:5064565
0点

ハードの価格に比例して、ソフトも高いのでは?通常版で定価1万円
越えのソフトも出てくるのではないでしょうか?特にFF系とか。
ソフトの開発費高そぉ。。。ワタクシは買えません AT_T
書込番号:5064646
0点

とりあえずゲーム機として売れないと安価な次世代DVDプレーヤーとしての役目も果たせないのにね・・・。
価格の高低がHDD容量の増減以外に仕様の違いがあるのもいただけないし。
2世代続けて1億台売れて勘違いしてるみたいね。
どう考えても60GBバージョンで59800円だろ・・・。
自分は買うけど一般ピープルまず買わないし、買えないだろ・・・。
次世代DVD争いが混沌としてくるとハリウッドも動き出すかもね。
この価格設定で勝つには相当なりふり構わずソフトを囲い込んで専用ソフトにしないと、特に海外は360で同じクオリティーのマルチタイトルが出るから厳しいでしょう。
何より他のハードはシェアのアップが勝利と好意的に取られ、PSはシェア争いで他を圧倒しないと負けと取られるだろうかね・・・。
書込番号:5064700
0点

こんなに高いのは買えません。
せめて4万円を切ってくれないと・・・。
最初はあんまり売れなさそう・・・。
書込番号:5064790
0点

>ぼくドラえもん。さん
たしか数は十分用意するってことになってたと思いますよ?
品薄にはしないようなこと言ってたと思うので
徹夜の行列をするのは早くやりたい人と
ゲームファンの方のみかも?
最近で言うFF12と同じ感じになるかな・・と思います。
書込番号:5064861
0点

ま、売れるんじゃないかな。
というか、ここの反応観てると6年前のPS2価格発表の時と同じなのが笑える。
あの時もPS2の39800円に対して懐疑論や否定論がネット上で蔓延したが(ま、これは主にセ○ユーザーの風説の流布だったという説だがw)、結局はバカ売れした。
予約を開始したプレイステーションドットコムが「どっと混む」と言われたのもまだ記憶に新しい部類だ。
値段を高いと思うか安いと思うかは、あくまで個人の相対的価値観なので、ハッキリ言って売り上げには直結しないものだ。
「買えない」と言ってる人は買わないでよろしい。
俺はカード一括でも買うつもり。
書込番号:5064926
0点

PS2の時、FFβがやりたいがためにHDD買いまして本体+HDDだけで63000円ほどかかりましたので、それを考えると私はけっして高いとは思いませんね。
書込番号:5064931
0点

>PS3のHDDって何のために使うんですか?
HDDはゲームをHDDから起動できたり、セーブデータ管理とか。
ネットでゲームデータの配信だったり、音楽配信だったり。
その他諸々・・・でいいのかな?。
MMOはHDDありきなので20GBバージョンでは心許ないかと。
書込番号:5064935
0点

私は、SDカードに終にSONYが対応したことの方が驚きました。
やはり市場の趨勢には目をそむけることが出来なかったのでしょう。なかなかの英断だと思いますよ。最近にはウォークマンにもAtracに拘泥することなくMP3も採用したり、著作権保護方針をゆるゆるにしたりしてMDの著作権保護機能を崩壊させました。。
こういった、ユーザニーズの機微を最近はよく感じ取ってくれていると思います。
SDカード対応に加えて、AVマルチ端子までまだ採用してくれていますし・・・これは多分ないだろうという向きだったので一番嬉しい機能です。何度もSONYに採用してくれ、と要望を出していたので感慨深いです。(しかし新BRAVIAにはAVマルチ端子がないとか?・・・整合性がないんじゃ。。。)
ただ、SACDにも対応するなんてことやってくれているのなら、DVD-AUDIOにも対応して欲しかったのですが、まだDVD-AUDIOには負けてないという認識でしょうし、まだ市場にはどちらも浸透していないということからは、BDと同じように、PS3を起爆剤として拡げていき、ゆくゆくはDVD-AUDIOを駆逐したいという隠れたPS3の意図があるのかもしれません。
AVマルチによってもしハイビジョン出力が可能ならば、それほどHDMI端子は必要ないと思いますし、HDDも20GBで充分と思います。
これで59800円ならば順当なんじゃないでしょうか。
ここの掲示板での予想価格と変わりませんでしたね。。
でも、総額表示がスタンダードになっている昨今、税抜き価格で表示するなんて、ちょっと汚いというか、SONY自身も、本当はこんな価格で出したくなかったが、予想以上に高くなってしまったというじくじくたる思いがあったのではないでしょうか?
少しでも価格を下げよう下げようとして、HDMIとかなくして、HDD容量も下げて、インターフェース数も少なくして・・・、、、
がんばったんじゃないですか。
でも、これで、X-box360が29800円ぐらいの更なる戦略価格を打ち出せば、とりあえずはそっちの方へユーザが流れ出すこともあるんじゃないでしょうか・・・?
(PS3が安くなるまでのとりあえず、ということだけで)
すぐにPS3が安くなればいいんですケドね。
X-box360が先にもっともっとソフトを揃えればそのまま・・・ということも?
もしくは、激戦になっていたりして。(両雄並び立っていたりするかも)
あと、これは、本当はいけないんですが、(もちろん私はやっていません。というか、よく知りません)PS3はBDのコピーというのは簡単に出来ないでしょうが、X-box360はまだDVDなので、コピーは比較的という意味では簡単でしょう。
ソフトの売り上げはほんの少し落ちるでしょうが、いけないお兄さん達はこぞってハードを買うと思われます。そうなると、ソフト供給も多くなって、結果的に、コピーしようとは思っていないライトユーザの人達もハードを買って・・・
このようないい(?本当は良くない)サイクルができあがると思います。
このようなコピーのし易さも、ゲーム機の売り上げに手伝ってくるのではないかと思います。
まぁ、とりあえず、私はPS3が普及することによって、SACDも普及することを祈っています。ハイブリッドディスクによって、CDと同じように使えるので、DVD-AUDIOよりいいかな、と思っているので。ただ、少しは動画も入れて欲しいな、と思っていますが。。音質もDVD-AUDIOよりはいいらしいですし。
書込番号:5064953
1点

>「買えない」と言ってる人は買わないでよろしい。
いいや PS3は買えそうもないからFFじゃなくてドラクエをやることにしよっと
書込番号:5065073
1点

>いいや PS3は買えそうもないからFFじゃなくてドラクエをやることにしよっと
それDQのナンバリングタイトルじゃなくて、TVにつないで剣を振り回していたやつのWiiバージョンね。
http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/ssd/
DQの続編はまだまだ先だな。
書込番号:5065200
0点

そういえば、去年の11月に長崎の大村のソニーのとこに行ってきましたが、なんかプレゼンしてくれた方が、「将来的にはPS3をホームサーバーに」といっていました。けれど、20Gや60Gじゃちょっとと思うな・・・。
書込番号:5065369
0点

な〜んだそうだったのか (子どもにはウケルかな FFはWiiデモ出来る?!)
ソフトの出来具合と値段が 本体の成功の可否を握っているのは必然ですよね
「PS2の39800円に・・」最初はそんなにしたんでしたね
やっぱり最初は買えなかったものなぁ
2万円切る位になってからやっと やりたいソフトがあって買ったんだけど・・ 結局うちにはPS2 2台有るし(笑
imackerさんみたいにゲーマーじゃないから最初は様子見ですね
でもよくよく考えると 結局本体値下げになってキラーソフトが有れば買っちゃうかも
書込番号:5065400
1点

PS2の時とは全く違うと思いますよ。
PS2は安価なDVDプレイヤーとしてバカ売れを後ろ押ししましたが、DVDは多くの人が求めていたのに対して、BDはそんなにニーズ無いだろうし、物価はデフレ傾向なのに絶対価格で6万円超えという超インフレ価格だし。
スペック的に安いというのは個人的にとても頷けますが、一般的にはハードコアなゲーマーの記念品でしょうね(お手製PCよりははるかに安いしその意味では超買い得)。
私はゲーム機に対してそんな金銭価格持っていないし、ドラクエも出るWiiが一番良いかな(高くても2万円台でしょう)。
書込番号:5065458
0点

Xbox360の時も感じたのですが、PS3でもdellのように構成を選べないんでしょうか?と強く願います。
私としては、
・HDMI端子 必要(BluerayVideoが見たい)
・メモリーカードスロット 不要(HDDがあるので用途が不明)
・無線LAN 不要(部屋が狭すぎて有線でも無線でも変わらない)
・HDD 容量を選択(160GByteくらい欲しい人もいると思う)
と考えているんです。
せっかくPSドットコムとか直販サイトもあるのですから対応できないのでしょうか?って思います。生産ラインの構築などを考えるとBTOの構築には費用などがかかって大変で難しいとは思うのですが、貧乏サラリーマンには一円の差額でも貴重ですので...。
書込番号:5065516
1点

>私はゲーム機に対してそんな金銭価格持っていないし、ドラクエも出るWiiが一番良いかな(高くても2万円台でしょう)。
ちょっと上に書いているようにDQのナンバリングタイトルではありません。
剣神DQの流れをくむものです。
書込番号:5065555
0点

この商品に400GのHDD搭載、PSXと同様の録画機能、地デジ・BSデジタルチューナーついていれば15万円でも買いです。最初からHDDつけるなら録画機能もつければいいのに・・・安物でいいのでデジカメ編集ソフトぐらいついているといいですね。
個人的には廉価版には全く興味がわかないですね。60GBの方が69800円(税込)なら迷うところ、それ以上ならしばらく様子見といったところでしょうか?
今までと違う良さを活かしたソフトや使い方の提案、売り方(5.1CHホームシアターシステムをオプションで付けてジャスト10万円とか)が無ければこの値段では厳しいかもしれないですね。
案外XBOX360ヒットのきっかけになったりして・・・
書込番号:5065779
0点

うーん、つらい価格になりましたね。
1年待つか、すぐに買うか悩んでいます。
¥49,800なら即買いだったんですが・・・・
書込番号:5065804
0点

PSシリーズは購入層により購入タイミングが綺麗にわかれ、定期的に起きる値下げによって人気が衰えずに断続的に買いが入る事で人気が維持されて結果独走状態になってきています。
高値で飛び込む事による安心感が抜群だからこそなせる業なのですが、前回の王者の特権といったところでしょう。
もちろん私は何事もなかったかのように発売日に上級バージョンを買いますよ。
まあ不労所得があってAV環境に力を入れている人間なんで、そのへんの金銭感覚は狂ってるわけですが…
ただ、文頭に述べたサイクルが狂うような事になればPS3はピンチになります。
かつてソフトがバカ高いという事で任天堂は帝国が崩壊しましたが
SCEが意図的でなかったにしろ、ユーザーが思ったほどついてこなかった等で、結果一転して悪循環を引き起こしてしまう事になれば、PS3が同様の危機に陥ってしまう可能性はひょっとしたらあるかもしれません。
逆にいくらBDが鑑賞出来るからと、これだけの高いマシンを難なく裁いて軌道に乗せてしまったら、もはや家庭用ゲーム機はPS4もその次もソニーの独壇場という気もしますね。
書込番号:5065861
1点

クタラギ氏は一度挫折の辛酸を味わなければ気が済まないのか。
早めに失敗に気付いてくれないものか。
クタラギ氏は庶民の感覚をナメすぎている。
あなたがご自身の感覚をもってどう解釈して説明しようが、
誰もがゲーム如きにオーディオ機器並のお金をかけることに抵抗感を持つことに変わりはない。実際にちゃんねるでは「高い」という書き込みが常にあった。
=
しかし何だ。20GBって。
今時価格.comでも10000万円ぐらい出せば
200GBのHDDが買えるというのに。
=
無線LAN無し ←ケーブルでつなげってか?
=
HDMI端子無し ←せっかくのブルーレイ画質なのに。
=
PSPと接続不可 ←何がしたい。
=
振動機能なし ←ちょっと困る。
=
ソフト開発も大幅な遅れ ←これほんまなん?
=
重さ5kg ←重い。
=
生産地不明 ←どうせ中国だろ。PS2の様に故障しまくりing.
しかも60000円。
=
こんなんじゃあ、ジャパ○ットも金利手数料を負担したがらなかったりして。
書込番号:5066072
0点

>今時価格.comでも10000万円ぐらい出せば
200GBのHDDが買えるというのに。
一億円という表記はもちろん、皮肉・冗談ですよね・・・
いや、ちょっと皮肉たっぷりで語気強めな感じだったので・・・
確かに、ゲームごときと捉えると高いと感じたのは、PS2の時から一緒です。。
しかし、今思えば、DVD-VIDEO再生機としての機能も持っていた優れたエンターテインメント機だったと思います。通信もできるし。
そして、PS3も一緒です。
優れたエンターテインメント機だと思います。
BD再生ができるし、オーディオ機としても(優れているわけではないと思うケド)使えます。=SACDがゲーム機なのに再生できるのです。
だから、強気なのでしょう。SONYは。
きっと、初めは大きいお友達がいっぱい買ってくれると思います。
それで、しばらくして(一年後ぐらい?)、1万円ぐらいは安くなると思います。だから、それから買えばいいんではないかな?と思いますよ。
まだ高いですけど・・・
そして、この価格の高さの反動で、Xbox360に客が流れ込めば、もっと対抗的に価格を下げることもありえますよね。
2万も下げると、競争に負けると思いますケド。かなり爆発的に売れなければ。
こう考えると、今はXbox360やWiiを購入しておいた方がいいんじゃないかな・・・
ソフトもDVDメインでやると思うので安いと思いますし。。
BDを採用したソフトはゲロ高いと思います。
最低でも7800円以上はするんじゃないかな・・・
SFCならこれぐらいはしましたケド・・・もうそういう時代じゃなさそうだし。あまりソフトが高いのはダメでしょう。
書込番号:5066307
1点

PS3が単なるゲーム機でないことは、周知の通りですよね。
いわゆるエンターテイメント機というのでしょうか?
では、そのエンターテイメント機で、既存のPCで出来ない何か新しい事ができるのでしょうか?(ゲーム以外の)
この機械だけでしかできない、新しいエンターテイメントってなんでしょう?
現状、何もないのでは?
BDの再生は、最終的には専用の家電レコーダー(プレーヤー)がその座を奪うのは間違いないと思います。
結局、PS3のゲーム以外のエンターテイメントは全く見えない。
普通は、やりたいことがはっきりしてから、それをやるための機械を買うのではないでしょうか?
何ができるかわからない機械に先行投資できるユーザーは、多くはないでしょう?
PSPも、次世代ウォークマンとしての多機能をアピールしましたが、結局、音楽再生機としてはiPodの座を奪えず、動画再生機としても、ほんの一部のユーザーが使ってるに過ぎないようです。
ローケーションフリーは?・・・・・
一般レベルでは全く普及してません。
ゲーム機に特化した任天堂の次世代機と、どっちがブレイクするか興味深いですね。
年内は、先にWiiを買おうとするユーザーが増えそうな予感はします。
Xbox360に流れるユーザ−は?・・・・
国内では、ほとんどいないでしょう。
書込番号:5066449
0点

>BDの再生は、最終的には専用の家電レコーダー(プレーヤー)がその座を奪うのは間違いないと思います。
最終的には、だと思います。
やっぱり最初の間口は、手軽(とは決して言えない金額ですが)なPSということになるのでは?
DVDはPCではなくPS2で再生、という人は大勢いますし、また、未だに録画は「ビデオ」と言っている人が大勢います。
そういった、マニア志向ではない大勢の人達が大半を占めていますよね?(私の周りではハイビジョンのハの字も聞きません)
そういった意味では、ハイビジョンの訴求力は低いとは思いますが、ハイビジョンが大衆の目に止まった時、とりあえず映画が好きで(でもプレイヤーは別途買いたくない)、ゲームも休日にちょこっと、という人は多いと思われますので(今のところ私の周りはそんな感じ)、その場合はPS3が一番適した選択肢になると思うのです。
とはいっても、これはまだ、時勢としては先のこと。。。
確かに、今現在PS3の売り上げを押し上げるかと思うとそうはならないかもしれませんね・・・
そう考えると、Xbox360が敢えて次世代ディスクを採用しなかったのは正解だったのかもしれない(後でしっかり外部機器としてドライブを出しますよ、と即時に発表・リークしてしまったのは大失敗だったとは思いますが)。。
任天堂も正解なんでしょうね。
結論としては、PS3はただのゲーム機じゃない、というのは確かにそうだが、大衆はただのゲーム機で安い方がいいよ、と思っていて、そこに認識の齟齬が生じている。。
と捉えるのが的確でしょうか??
書込番号:5066480
0点

>結論としては、PS3はただのゲーム機じゃない、というのは確かにそうだが、大衆はただのゲーム機で安い方がいいよ、と思っていて、そこに認識の齟齬が生じている。。
と捉えるのが的確でしょうか??
私も正にそう思います。
私は単純に、ゲーム機が売れるかどうかは、ゲームソフト次第だと思ってます。(私的には、PS3もゲーム機です)
どうしてもやりたいゲームがあるから、それが出来るハードを買うというのが本来の流れだと。
そうなると、PS3専用ソフトの開発が、各社致命的に遅れてる現状は、非常に厳しいと思います。
任天堂が、ファミコン以来、家庭用ゲーム機で巻き返しを図れるかどうかは、年内のソフトで決まるかも?
PS3同様、ソフトでもたつくと、しばらく共倒れもあるかも?
書込番号:5066562
0点

>>私は単純に、ゲーム機が売れるかどうかは、ゲームソフト次第だと思ってます。
そういえば、SFCが爆発的に売れたのは、遊びたいソフトがあるからでした。
私の周りではその当時格闘ゲームの走りであった、スト2でしたね。みんなが欲しがっていました。
小・中・高の人々は、単純な「ゲーム機」ですもんね。お年玉でなんとか買いたい、と思うのが通常ですしね。
でも、ディスクメディアにROMが移ってしまってからはそうもいかなくなっているのでは・・・というのが市場の趨勢を捉えているところ。なのでは?
逆に、「なんだ、ただのゲーム機じゃん」という反応では、SONYとしてはメンツが立たないし、市場からの期待とはかけ離れたものとなっていくのでしょう。。
その点、次世代ディスク戦争に巻き込まれなかった任天堂はゲーム機に特化してますし、大きいお友達が好みそうなものよりも、単純でみんなでワイワイできそうな比較的低年年齢の人をターゲットにしたゲーム攻勢をかけるでしょうし、なかなかいい立場にいると思います。
そして、消費者に、次世代メディアかまだDVDか、という選択肢を提示するXbox360もいいところにいると思います。ソフトが本当に面白ければ。願わくば、任天堂のような深くないケド単純に面白いものを出して欲しい。
そうすれば、本当の意味で三国時代というか、三つ巴になるんじゃないかな、と思う。
正直言って、(これはイメージだし根拠は全くナシですが)PS3がやはり市場を席捲するだろうであろうことは目に見えてるので、早くも負けそうなXbox360には頑張って欲しい。
もっと3社がしのぎを削れば、もっと価格もこなれてくると思います。
はやくソフトの充実がなされればいいですね。
SFCも初代PSもとりあえずソフトは始めから多かったと思いますから。PSはひっきりなしにCMやっていたし。
当時「こんなにCMやって広告費は大丈夫なのか、これだけでSONYは潰れるんじゃないのか」なんて要らぬ心配もしていたほどです。
書込番号:5066883
0点

私の場合
PS2(初期)で買ったゲームが10本程度で
まともにやったのは3本とすると
本体 \40000 x 1
ゲーム \6000 x 10
−−−−−−−−−−
合計 \100000 / 3 = \33333
まともにやったゲーム1本あたりのコスト \33333
PS3で同じ条件で計算すると
本体 \70000 x 1
ゲーム \6000 x 10
−−−−−−−−−−
合計 \130000 / 3 = \43333
まともにやったゲーム1本あたりのコスト \43333
となりますので、買わないほうがいいと考えてます
書込番号:5067065
0点

・・・す、すごい。
金額もすごいが、計算方法もすごい。面白い。
その結果だと、一本あたり1万円しか違わないから、
買い。
という判断も出そうですね。
(PS3のゲームはPS2とは違うと判断した場合。要は、もっと面白い、とした場合。)
書込番号:5067078
0点

PS3の値段が発表されましたね!
しかしこの値段だと、HDMI付き7.5万くらい?+ソフト8千-1万くらい?+その他必要周辺機器で
合計10万近くになってしまいそうですね。
仮に買ったとして、問題は初期不良。
初期不良は直してくれさえすればいいのですが、この値段でPSPやPSXのような対応されたら呆れますね。
1-2年は待ちかな。。
書込番号:5067893
0点

>枯山水さん
うーん、その考え方激しく共感!!
そう考えると、GCやN64など任天堂機は10本中1〜2本程度しか外れがなかったなぁ。
やっぱりWiiがお買い得か?
ちなみに、PS3はHDDを標準搭載してしまったことで、段階的とはいえ大幅な値下げは期待ではないのではないかという予想もされていますね。
その点ではHDD非搭載のXbox360やWiiは、半導体プロセスの微細化で今後の値下げ余地も大きく残されているみたい。
書込番号:5068002
0点

買いたいけどこの値段じゃ無理です。
もうプレステは子供のおもちゃではなく
マニアな大人のおもちゃになっちゃいました。
書込番号:5068026
0点

うーん、PCと主張するなら、カスタマイズできるようにするとか、グレードラインナップを充実してほしいなぁ( ̄〜 ̄)ξ
書込番号:5068721
0点

ゲーム機って自分にとって寝っころがりながらやるものだから、体感とか抜かしておかしな形のコントローラーを採用したWiiなど論外。選択肢のせの字もない。横持ちなら通常のスタイルもできるだろうが、今のところ魅力なし。
その点ではPS3を高く評価する。
PS3、自作PCを使う人間からしたら、かなり格安に感じる。
ただ、買うかといわれたらやはりタイトル次第なわけだが。
GR,みんゴル、エアダン、サカつく、野球つくあたりの出来次第か。
HDD標準搭載は、PS2これらのロード時間の長いものを中心にやってきたまさに朗報。体感に大きく寄与するものだから。
6万つったって最新ビデオカード一枚分だしな・・・
書込番号:5069013
0点

>ゲーム機って自分にとって寝っころがりながらやるものだから、体感とか抜かしておかしな形のコントローラーを採用したWiiなど論外。選択肢のせの字もない。横持ちなら通常のスタイルもできるだろうが、今のところ魅力なし。
>
>その点ではPS3を高く評価する。
そうでしょうか?
私はむしろ、(ソフト次第で)片手で操作可能なWiiの方が『寝転がりプレイ』に適しているようにも思えるのですが。
(寝転がりながらプレイする、というイメージビデオもありましたし)
一方、PS3のコントローラーはやはり両手持ちが基本であり、半身になって寝転がると、プレイアビリティはかなり損なわれるように思います。
(6軸検出システムもやはり両手持ち前提のようですし)
PCのようなカスタマイズは、おそらくしないでしょうね。
やると動作検証がややこしくなるのは目に見えてますし。
(PCのゲームソフトにおける『推奨環境』は、条件を満たせば『たぶん』プレイできると示しているだけで、この組み合わせなら確実にプレイできるとは断言していない。一方、コンシューマのゲームソフトの『対応機種』は、『確実に』プレイできることを前提にしている……最近では必ずしもそうでは無いようだけど(^_^;)
無理に『何でもできる』を欲張って、空中分解する……なんてシナリオになったら、本気でソニーの屋台骨が傾きそうですね。
書込番号:5069237
0点

簡単に操作の利くRPGぐらいならPS2のコントローラー、片手で使いますけど。SSだってSFCだって片手でいけますからね。格ゲー並みの激しい動きが必須でなければ。
WiiのDQの場合、剣神系だから振るのは必須でしょうが、これのように売りにしてる機能を使おうとのんびりできるものは少なくなる懸念を持ってるんですよね。寝ながらリモコン振り回したくないし。
変えたチャレンジ精神は評価されるべきだけど、変えなかった英断も評価できる。
書込番号:5070905
0点

我が家は、高いほうを買うと思います。
BDプレーヤー付きの「ゲーム用パソコン」を買うような感覚なら、
ある意味では、安いと思います。
おそらく、1年ごとに1万円ずつ安くなっていくんでしょうね。
不安なのは静音性のみなので、ネットの話題で確かめてから、
購入しようかと思っています。
書込番号:5071058
1点

ソニーも東芝と同じHD−DVD規格にしてコスト安くしてしまえばよかったのに・・・
書込番号:5071885
1点

ハードの価格なんてどっちでも・・・
パソコンでゲームをやる人種ですが、グラフィックカードに
2万〜7万なんてざらですからね。
要はコンテンツやソフトウェアに魅力的なソフトウェアが
提供されるかどうかでしょ?
もはや子供のゲーム機の値段ではないと言うことですよ。
ガキ=ゲームだけのユーザーにはWiiやDSで十分と言うことで、
PS3はユーザーが求めるコンテテンツが提供されるかどうか
その点だけかと。
書込番号:5076368
0点

>5064926] imackerさん 2006年5月9日 21:31
>ま、売れるんじゃないかな。
>というか、ここの反応観てると6年前のPS2価格発表の時と同じなのが笑える。
>あの時もPS2の39800円に対して懐疑論や否定論がネット上で蔓延したが(ま、これは主にセ○ユーザーの風説の流布だったという説>だがw)、結局はバカ売れした。
39800円と75000円のどこが同じなのでしょうか??
価格差が約3万5千円もありますが??
XBOX360がプラス4000円で買えてしまいますが??
煽り文句としては低俗ですね。
書込番号:5076804
0点

いぇいぇ、金額が同じなのでなくて、
過去のPS2の発表の時の、一般大衆の「高い」という反応と、その後結局'売れた'という事実(まだPS3についてのものは当然出ていませんが・・)が一緒、ということなのでしょう。
まぁ、科学技術の進展によって、どんどん高機能のモノが安くなるとはいえ、日に次ぐ技術革新のためにたとえおもちゃであっても、その科学技術が価格の下落を待たずに投入される結果、どんどん高くなっていっている現状がありますよね。
それから考えると、
あの価格はしょうがないのでしょう。
むしろ機能・性能からいったら安いのですよね。
でも、単純に面白い「ゲーム機」(コンピュータではなく)を求めているユーザと、それを開発しているソフトの会社は、まだPS2を使い続け、PS2でソフトを販売していくのではないでしょうか??
なにもHD映像が面白さに直結するわけではないでしょうからね。
PS3の発売が発表(間近)に至ってもPS2のソフトはどんどん出されていますし。。
書込番号:5076984
1点

当然のことながら答えは出荷されて1年後にならないと出てこないわけですが、PS2の時とは全く状況が異なることだけは確かですよ。
いずれにしても、初期出荷分は値段に関係なく求めているパワフルなユーザーによって、それなりの出荷数を稼ぎ出すでしょう。
実際にPCと比べれば格安なので。
それでも中期的に見たら、一般市場に受け入れられるような価格設定ではないですね。
Xbox360もHD DVDやHDDを追加したら同じ値段と言うことを主張する人もいますが、PS3が出る頃には値下がりしている可能性も高いですし、PS3よりもXbox360+Wiiを買った方が安いし(たぶん)。
だいたいSONYはPS3をゲーム機ではなくコンピュータだと主張して価格付けを正当化しているようですが、そんな物もっと普及するわけ無いのに。
書込番号:5077491
0点

360のHD DVDに関してはただのドライブですが周辺機器で赤字には出来無いので、
HDD無しの360+HD DVDドライブでPS3廉価版より高くなるから今回価格発表できなかったの。
それにHD DVDドライブ付けてもゲームソフトが出るわけではなく、
選択肢の一つとしては提供するがゲームに使わないMSは元々乗り気じゃないなのでしょう、
対BDで出さざるおえないだけで。
MSは価格優位なので本体を値下げする必要はないでしょう、Wiiは競合しそうにないし。
どちらのハードも次世代DVDの方が注目されていますが、もはや必須になったHDDが価格の上で一番のネックでしょう。
2.5インチはまだまだ3.5インチに比べて高いですし、上の方でもっと大容量のHDDが安価に買えると書いていますがそれは幻想。
書込番号:5077685
0点

ヘビーユーザーで無い人間から見ると、PSの恐竜的進化は方針として良い方向に向かっているのか気になります。
PSからPS2もだいぶ多機能になりましたが、なんかPS3はPS2の後継と言うよりPSXの進化形のような……。
書込番号:5079318
0点

私、あまり機械用語も知らないので皆様が言っておられる事もあまり理解できないのですが、PS3は結局、安いほうと高いほうとどう違うのでしょうか?大きな違いだけを挙げて頂けるとありがたいです。5ヶ所くらい。
書込番号:5082810
0点

我が家の場合、PS3買うよりも先にフルスペックハイビジョンのTVを買わなければなりません。
我が家にはD4端子のブラウン管テレビしかないもので…
PS3を買う人って、既にそういうテレビを持っているのかな?
書込番号:5084333
1点

希望としてはhddvdでやってほしいです。今までのSoftが使えないのは最悪です。値段はHDDレコーダー250GB地デジ対応で79800位を希望します。
書込番号:5092115
0点

>でおでお3939さん
>今までのSoftが使えないのは最悪です。
「今までのSoft」とは何を指すのですかね?
一応、仕様上は、CD(SACDも)・DVDは再生可能だし、PS1・PS2のソフトも使用可能となっていますが・・・?
書込番号:5096469
0点

>値段はHDDレコーダー250GB地デジ対応で79800位を希望します。
このスペックでも10万近いコストがかかっていると言われているのに、かなり非現実的な話ですね〜。普通の地デジ対応DVDレコーダーでもこの位しますし・・・。
仮にHD−DVD規格で発売するにしても、現在、東芝の「HD−XA1(再生機能のみ)」でも実売10万前後しますので、それに地デジチューナーと録画機能と250GBのHDをつけるだけでも軽く倍以上の値段は確実でしょう。それプラスゲーム機能も付けるとなると・・・ですね。あくまでも「ゲームが主体」であって、それ以外は「付属機能」に過ぎないのですから。
欲張りたい気持ちはわからなくはないですが、ご希望通りの製品が出回るにはコスト的にあと少なくとも2年位は待たないと無理でしょう。。。
それまでには多分どちらかの規格が廃れている結果になっているかも知れませんが・・・。
書込番号:5096780
1点

いやー、楽しみですね。SONYがどのような宣伝をくりひろげるのか。
PS2が発売したとき、今から考えると面白いですもん。PS2ちょと前のスーパーコンピューターよりも性能がいいだとか、これを使ってロケットを飛ばせるからといって戦略的に中国などへの輸出を禁じてましたもんね。今から考えるとお笑いですよ。
今度はPS3で人を火星につれていけるとでもいいますかね。
書込番号:5127808
1点

>どっぐんさん
XBOXの時みたいに、調子に乗って作って、放送禁止に
ならないことを祈りますねw
書込番号:5130599
0点

全く関係ない話なんですが、ペプシの宇宙旅行ってどうなったのかなと思って、調べてみたら、なんか有耶無耶になってるみたいですね。こういうことってあんまり騒がれないですね。なんかやったもん勝ちみたいですね。
http://www.planbiz.info/blog/archives/20060308_021156.php
書込番号:5130758
0点

皆さん本体価格を話題にしてますが実際は本体プラスPS3用ソフトが約一万くらい?しかも接続ケーブルは何が同梱されてるのでしょうか?それによってはケーブルも買う必要が有りそう
。(SONYのことだから三千円超)そうなると発売日に9万近くも出してもいいと思わせるソフトって何が出るの?それで初期不良が有ったらと思うと怖くて手が出せません
。冷静に考えても最初は様子見でしょ(上位機種の場合)
書込番号:5143314
0点

>XBOXの時みたいに、調子に乗って作って、放送禁止に
ならないことを祈りますねw
知らなかったから調べてたら、ウィルスに感染しました、ウィルス対策ソフトをダウンロードしてくれってなったぞ、あぶねー、あぶねー。詐欺か?情報漏洩とかしてねーだろーな?個人的には、指鉄砲笑えた。(この映像見ようとしたときなった。)因みにこれは、マイクロソフト側が放送中止にしたもの。
書込番号:5145312
0点

追伸、ウィルス対策ソフトいれてるから大丈夫だよね?(もちろんあれはダウンロードはしてませんよ。)だいたい、起動したときウィルス安全てなりますもん。でも、ちょっと心配。詳しい方おしえてください。
書込番号:5145340
0点

他メディアに掲載された社長の話と、先週発売された週刊ゲーム誌編集長の巻末コラムから、PS3は発売から1年後の2007年年末商戦時期に、HDD非搭載モデルや、大容量HDD搭載モデルなどの発売される可能性がありそうです。
今から1年と半年後の話しなどしてたら笑われそうですが、今まで皆さんが書き込まれている内容に、BDや、HDMI等のハード部分の開発の遅れや、規格策定の遅れ、それに伴う開発用ミドルソフトウェアの遅れが、ソフト開発の遅れになっている事は事実だと思います。
PS3の発売延期や、高額な売価設定は、SONYのみならず、便乗して大画面高画質TVの新規需要を期待していた競合メーカーにとっても大きなリスクです。しかし、これだけ多くの不満が上がる事が予測できて、なぜあの価格設定に成ったのかは単純明快です。
Xbox360が予想以上(日本人ユーザーには予想通り?)に大失敗した今はっきりとしているのは、ソフトが無ければ買う必要がないのがゲーム機なのです。
それは例えPS3が、Xbox360と同時に発売されていても同じなのです。
自分のように、第一次ファミコン世代の人間の多くがゲームにかける時間が減り、第二次世代すらFF、DQなどを支えきれなくなっています。
今どれだけの人間がFF13を待っているのか?それはかなり大きな問題です。
書込番号:5151363
0点

高い、ですよねぇ…。
買えない金額ではありませんけど。
「ゲーム機ではない」ということだとしても、肝心なゲーム以外の用途が不明瞭なままですし。
>>[5072386] SmartViewerさん
> PS3のCPU自体は東芝製なんですけどねぇ。
東芝製?
設計には関わっているようですが、生産はしていないハズです。
>>[5127808] どっぐんさん
> いやー、楽しみですね。SONYがどのような宣伝をくりひろげるのか。
> PS2が発売したとき、今から考えると面白いですもん。
> PS2ちょと前のスーパーコンピューターよりも性能がいいだとか、
> これを使ってロケットを飛ばせるからといって戦略的に
> 中国などへの輸出を禁じてましたもんね。
> 今から考えるとお笑いですよ。
どこが笑えるのですか?
SONYが宣伝のためにPS2の輸出に規制をかけたワケでもありませんし
当時、Emotion Engineが輸出規制の対象になるほど高性能だったのは
紛れも無い事実ですよ。
>> [5145340] どっぐんさん
お使いのウィルス対策ソフトが対応していれば大丈夫じゃないですか。
書込番号:5151824
1点

PS2は、発売当初に最大の長所が有りました。
それは「DVDプレイヤーとして破格に安い価格設定」です。
DVDは、価格により購入しない「潜在ニーズ」が明らかに存在していました。そこに現れたPS2の影響力は十分すぎるほど大きかったのです。
しかし、PS3の搭載するBDは、この口コミ掲示板の書き込みを見ても「潜在ニーズ」が中途半端なのです。
ニーズが中途半端な最大の理由は、PS3より高価なハイビジョンTVが無いとBDや、PS3ゲームの高画質&高精細な映像を再現できないからです。
PS3の価格(6〜8万弱)と、TVの購入費(10万円前後〜天井知らず)が必要に成る事が障害に成っています。
たしかに大画面&高画質なハイビジョンTVは欲しいけれど、10数万円以上をかけて、今すぐTV放送や、ゲームをしたいユーザーニーズがどれだけあるかが「PS3の値段高すぎる!」という意見と繋がってしまっているように感じます。
SONYは可能ならPS3の発売を2007年3月位まで遅らせたいのが本音ではないでしょうか?
なぜなら、「地上波デジタル放送が見たい」など、PS3以外の理由でユーザーがハイビジョンTVを購入してくれないと、PS3購入時のコストを他の要因に転嫁できず、PS3の初速に大きく影響が出るからです。
それはSONY全社だけでなく、国内の家電メーカーにとっても大きな問題に成るからです。
現在大ヒットの「BRAVIA」の次機種は、PS3と同じ新HDMI端子を搭載し、それに伴う色再現性能が大幅に向上する新型エンジンも搭載されるはずです。しかしそれに伴う価格上昇を考えると、殆どのPS3新規ユーザーはPS3の映像再現能力を教授できない事に成ります。
理想と現実を冷静に分析できない企業や製品の末路は悲惨です。
アタリ、任天堂、セガ、IBMの失敗をSONYは笑えなくなってしまいました。
書込番号:5153679
0点

たったかたーさん、ウィルスの件ありがとうございます。あと、返信ありがとうございます。
>どこが笑えるのですか?
笑い話でしょう。PS2はゲーム機ですよ。オモチャ屋でもかえるし、小学生でもかえるんですよ。どうやって、規制をかけるんですか?
イランでも、北朝鮮でも政府(または、企業)レベルなら簡単に手にはいると思うんですがね。
>SONYが宣伝のためにPS2の輸出に規制をかけたワケでもありませんし
たしかに、SONYが規制をかけたわけではないでしょうが、SONYが有力なコネを使ってアメリカ政府をうごかしたのでは?(真相はもちろん、知りませんが。)だいいち、敵対国に渡って困ると本気でかんがえているなら、発売中止になるんじゃないですか?もしくは、販売が規制されるとおもうんですよ。茶番ですよ。茶番。
>当時、Emotion Engineが輸出規制の対象になるほど高性能だったのは
紛れも無い事実ですよ。
いくら高性能のチップを積んでたって、それだけでロケットは飛ばんし、いっくら高性能っていってもねー、これを軍事利用しようとする国があるとは思えん。べつに、PS2のチップみたいに高性能でなくても、ロケットやミサイルを飛ばすには十分だろうし。現に昔のコンピューターで、ロケットやミサイルが飛んでるんだし。(昔の話ですよ。)
そういう、儂もSONYの宣伝には、やられたくちなんですよ。あんまり、久米宏がすごい、すごい、いうもんで、ドリームキャストのユーザーだった、儂にはあんまり、すごくおもえんかったが、テレビを通しているから、悪く見えるのかなと、あの毒舌家がいうんだから、試してみるかと思って、発売から、一ヶ月後くらいにかいましたよ。398で。
ほんで、やってみた感想。(リッジレーサーを)
全然すごくないし、綺麗でもない。面白くもない。だまされたー。
おまけに、初期不良、目も当てられん。(最近は面白いソフトもあるが、出た当初はドリームキャストと変わらん印象をもった。)
書込番号:5172001
1点

今号のファミ通PS2で例のアンケート
「PS3は『次世代総合家電として』高いか安いか」のアンケートの結果がのってて
「高いと思う」が69,4%で、「安い、妥当」と言う意見を圧倒していた
ただ、「ゲーム機として」高いと言う意見が88.4%だったから クタタンの言っていた「PS3はゲーム機じゃない、総合エンターテイメントマシン」発言は、それなりにユーザーに届いたと言うことなんだろ
http://game101.blog.shinobi.jp/Entry/69/
書込番号:5181679
0点

>>[5172001] どっぐんさん
> 笑い話でしょう。PS2はゲーム機ですよ。
> オモチャ屋でもかえるし、小学生でもかえるんですよ。
> どうやって、規制をかけるんですか?
輸出規制ですからね。
ゲーム機云々は関係無いと思いますが。
> たしかに、SONYが規制をかけたわけではないでしょうが、
> SONYが有力なコネを使ってアメリカ政府をうごかしたのでは?
> (真相はもちろん、知りませんが。)
まさか、PS2の輸出規制でアメリカ陰謀説に出くわすとは予想外でした。
何故ここでアメリカ政府が出てくるのですか?
> だいいち、敵対国に渡って困ると本気でかんがえているなら、発売中止になるんじゃないですか?
> もしくは、販売が規制されるとおもうんですよ。茶番ですよ。茶番。
茶番と仰るのは結構ですが、その前に外国為替および外国貿易法について
もう少しお勉強して下さい。
> いくら高性能のチップを積んでたって、それだけでロケットは飛ばんし、いっくら高性能っていってもねー、
> これを軍事利用しようとする国があるとは思えん。
何故?
> べつに、PS2のチップみたいに高性能でなくても、ロケットやミサイルを飛ばすには十分だろうし。
> 現に昔のコンピューターで、ロケットやミサイルが飛んでるんだし。(昔の話ですよ。)
その論理だと
「軍事用コンピュータは昔のままでよい」
ということになってしまいますね。
あと、個人的な感想ですが。
久米宏の言うことを真に受けるのはどうかと思います。
書込番号:5184662
0点

たったかたーさん、納得していただけないようですね。
>> 笑い話でしょう。PS2はゲーム機ですよ。
>> オモチャ屋でもかえるし、小学生でもかえるんですよ。
>> どうやって、規制をかけるんですか?
>輸出規制ですからね。
>ゲーム機云々は関係無いと思いますが。
人にお勉強云々いうまえに、あなたが、お勉強してください。私がいいたいのは、ゲーム機(しかも、かなり、大量に売れるだろう物、実際出荷台数一億台をこえた。)ですよ。小学生(法的責任が全くないもの)でも買えるし、オモチャ屋でも買える(どこでも買える)のに、どうやって規制をかけるんですか。ということですよ。国語のお勉強してください。
SPH7500の箱見ましたが、おどろおどろしい文面(戦略的云々)がなくなってて、輸出禁止とだけ書いてありました。どういうことでしょうか?多分、ありふれた、技術になってきたからだと思いますが、可笑しいでしょう。六年前、脅威だったものが今は時代遅れですか?そんなに、北朝鮮やなんかは、軍事的に進歩しているのでしょうか?
>> いくら高性能のチップを積んでたって、それだけでロケットは飛ばんし、いっくら高性能っていってもねー、
>> これを軍事利用しようとする国があるとは思えん。
>何故?
といってますが、逆に聞きたい。これを軍事利用しようとした人がいるんですか。単なる誇大妄想じゃないですか。SFXじゃあるまいし、現代の軍事的なものに7000万ポリゴンを生かす様な物でもあるんですか。そんなに早いチップがいるんですか?第一、核爆弾(60年前の技術、コンピューターもこのぐらいのときにできた。)を作るのに躍起になっている国に使いこなせんではないでしょうか。また、ドリームキャストは脅威にならんのでしょうか?
あなたはPS2はスーパーコンピューター(戦略的輸出規制品)と同等の能力があるから、当然戦略的に輸出規制はおこなわれるべき
とおもってるようだから、違いをまとめてみました。
・大きさが違う(スーパーコンピューターを密輸するのは難しい。PS2は比較的簡単。)
・出荷台数が桁違いに違う(スーパーコンピューターはせいぜい、数百台(よくわからんがこんなものだろう)、対するPS2は一億台)
・オモチャ屋ではスーパーコンピューターは買えない(スーパーファミコンなら買えるが。(笑))
・身分証明できないものには、売らない。(小学生なんて、もってものほか。)
・即戦力になる(PS2はゲームをやるには即戦力だが・・・。そもそも、情報家電にもなりえんかったPS2がスーパーコンピューターの代わりが務まるの?)
・金額が格段に違う(こんな、買い物すれば、目立ってしょうがない。)
http://www.president.co.jp/pre/20000403/02.html
当時の記事がありましたので貼っておきます。当時はこんな風にマスコミが騒いでましたよ。
>従来のゲーマーには「過剰」ともとられ
かねない、驚くべき性能と拡張性だ。
それもそのはず……PS2が狙うのは、
全世界の全家庭。
言葉だけが先行していた感のある
「情報家電」だが、その定義となる
可能性を秘めた商品の誕生である。(記事より抜粋)
なにをいっとるんでしょうかね、この人は。ゲームほど高速のチップを要求するものはないでしょう。この流れはPS2から始まったものではない。(3Dゲームが出来るようになってからだろう。)繊細なものを追求していけばいくら高速になっても、なりすぎということはないでしょう。きっとこの人は全くゲームをやらん人でしょうね。(やったとしてもスーパーファミコンまででしょう。)なにが驚くべき性能ですか。ちっとも驚かんかったわ。むしろ、64からドリームキャストのほうが驚いたわ。なにが驚くべき拡張性だ。ちっとくらいしか、拡張できんじゃないか。
情報家電ですか。なんかそんなこと、当時は騒いでましたね。(笑)
>いずれ情報家電として重要な地位を占めるようになるのは間違いない。(記事より抜粋)
今から、考えるとお笑いですな。なんだか今(PS3)と一緒のようなこといっとるな。大丈夫か?PS3
なんか、この記事PS2からPS3にかえるだけでつかえそうだな。(笑)
書込番号:5186105
1点

勘違いするといけないので、補足いれときます。
>輸出規制ですからね。
輸出規制?そんなことは百も承知ですよ。国内の規制がないのに金ジョンナムの進入をゆるすような国がどうやって北朝鮮から、PS2をまもるんですか?(笑)だいいち、日本だけで販売されているわけではないのですよ。中国(中華人民共和国)で販売されたものが、北朝鮮にわたらんとはかぎらんでしょう。(てゆうか、そんなことは、簡単だと思うが。)日本と違ってほとんどの国は陸続きなんですよ。不法入国者が沢山いるような国ではどうやって規制するんですか?これでも茶番ではないと、おっしゃるのですか?
書込番号:5186200
0点

あっれー、おかしいな。PS2より数倍危険だと思われる360の箱に戦略的云々がなかったなあ。(輸出禁止はあったが)どっかほかの所に書いてあるのか?(わざわざ、ついでとはいえ電器屋まで見てきた。ほんまに、わしゃー、アホだな。仕事もてにつかんかったし。トホホ・・・。たいがいにせんとといかんな。ちゅーことで、ここのスレッドにはもう書き込みません。やり逃げでごめんなさい。
書込番号:5186476
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
延期になって少しホッとしたのは私だけかな?
販売価格が高いと聞いていたので、購入資金を貯める時間ができました。
ところで、今更ですが、
販売価格の予想は皆さん、いくらだと思いますか?
0点

私は、すぐに買うつもりはありませんでした。が、やはり発売日は気になりました。予想は、6、7万円台(お願いも入っています。)だと思っています。
HD-DVD(再生専用)が約10万円、ブルーレイ(再生専用?)が10万を超えるのではないかという記事。PS2のように安いという印象を与えるには、10万を基準に考えると2、3割ぐらい安くないと難しいのではと考えてしまいます。
次世代のHDMIを積む予定だというのが、延期理由の一つと聞いております。360にしろ、PS3にしろキレイな映像でゲームをしたり、映画を見たりしたいから、テレビも液晶やプラズマがほしくなってしまのか。そうゆう事を考えると、次世代HDMIが付くテレビの値段も高くなるのか心配になる。フルHDになるだけでも上がるのだから。
書込番号:5031090
0点

発売されても、フルHDの映像のソフトがすぐに発売されるわけではないはずです。プラズマテレビや、フルHD規格の液晶パネルはまだ高く、一般ユーザーが手が届くのはHD規格どまりです。
それと、ゲームソフトがフルHDで記録されていても、フルHDの画面が無ければ表示できませんから、実際にはソフトのコンバートがあるようです。これはPS3が自動的に行うので、ユーザー側で切り替える必要も無いのです。また、PS2のソフトは480iで記録されていますが、これはアップスキャンすることで、720Pとして見れます。つまり、Cellが画像の補正をするので、カクカクの汚い絵は、アンチェリアスをかけてくれます。HDPCというのがアメリカで流行っていて、480i規格のDVDを再生するのにPCを使って、画面の補正を行って、720にするということです。
http://homepage1.nifty.com/straylight/HTPC.html
ここを読んでみてください。
書込番号:5031521
0点

6万円前後を予想してます。
問題はソフトの値段がいくらくらいになるかですね。
HD映像のソフトが1万円前後だったら・・・
スーパーファミコンの時代を思い出します。
書込番号:5032689
0点

SONYの2005年第四半期の決算と2005年通年の決算報告及び2006年見通しが出ていますね。ゲーム機に関することではPS3に1000億円の赤字を覚悟するようです。
年内に600万台の生産となっているようなので、5万円以下の可能性が高くなりました。100%は売れないでしょうから、1000億円の赤字覚悟しているようです。
書込番号:5032720
0点

5万を切るならいいですね。ゲームソフトも買うポイントですが、映像ソフトも気になります。
フルHD対応のソフトはすぐには出ないという意見の方もいましたが、納得できる意見だと思います。スクエニ辺りが、フルHDのソフト出しそうな気がします。もしかすると、PS3版リッジがフルHDで出るかも知れませんね。
書込番号:5034122
0点

PS3のゲームソフトってすべてフルHD(1080p)対応ですよね?
PS3のサイトに↓のようなこと書いてありますけど・・
同時に、フラットテレビの普及により加速が進むデジタル家電・コンピュータの融合時代に向け、720p/1080iを凌ぐ1080p(注)を標準でサポートします。
XBOX360も同じように全ソフトハイデフ(D4接続)を標準サポートと
言って実行してる訳ですし間違いないかと・・
書込番号:5036422
0点

ハードの性能は、1080P(1920X1080デジタル表示)X2画面をサポートしていますが、ローンチタイトルがそれに対応しているとは限りません。仮に対応していても、フルHD規格で無い液晶パネルなら、自動的に、HD規格(1280x720)で表示されます。これはRSXが担当する部分です。HDMIの端子から液晶パネルの表示サイズを読み取れれば、それに応じた出力しか出さないでしょう。フルHDのプラズマや液晶テレビは価格がまだ高いので、それ程普及はしないでしょうから、来年の今頃から値段が下がると思われます。今お買い得の液晶パネルはいずれも720P(デジタル表示で1280X720)の表示が限度です。D端子(アナログ)はD4が1080i(日本での表現=ハイビジョン)です。これは走査線の数が1080本表示される事を意味しています。1080P(デジタル)と混同しないでください。
書込番号:5039410
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
PS3が500ワットの電気を食うらしいと聞いたのですが
本当なのでしょうか?
熱対策苦労してるとか。
開発機材の方も当初予定よりかなり
筐体が大きいのでこのあたりも熱対策
苦労してるのかなと思わせるので心配です。
実物っていつごろお目見えするのでしょう?
PSPみたいに出てみたらクロックダウンとかいう
落ちは無しでお願いします。
0点

噂の出所は?Xbox360の2倍近いですね…(^^;)
ハイスペックPCでも、フルにそれだけ使う物はそうそう無いような?(安定性確保の為、電源はハイワットですが)
クロックダウンは、当初から在り得るかな?と、私は思ってますけど…ソニーの場合。
筐体の廃熱処理問題やコンシューマにすれば大きすぎる消費電力を考えると、そうせざるを得ない感じもします。
実物は、発売が11月初頭なら10月初旬にでも、店頭デモ機が「お目見え」でしょうかね?
さらに発売延期も無きにしも非ず…ですが(^^;)
書込番号:4987531
0点

その噂ホント〜?
私のプラズマ55型で500Wの消費電力だからPS3でゲームしたら両方で1000Wも消費!?
長時間遊べなくなっちゃうよ・・・。
書込番号:4990873
1点

心配ありません。IBMが Cellのデュアルコアのサーバーを作っていますが、放熱のフィンはXBOX360と大きさが変わりません。日経の記事になっていますが一般の人は見れません。代わりにマーキュリーコンピュターシステムズ社の{Cell サーバー}の写真があります。一番右の写真がSCEでこれから使う開発最終機の物と一致します。
http://www.mc.com/cell/
Features:規格
2 Cell BE processors at 3.2 GHz
410 GFLOPS total on the server
2 PCI Express™ x4 channels
2 Gigabit Ethernet interfaces
32-bit/33 MHz PCI bus interface
2 optional low-profile daughtercards
1 GB XDR DRAM
Mercury MultiCore Plus™ Advantage software available
写真をクリックすると拡大しますが、この大きさ 17インチの液晶モニターより少し大きめで、厚さは5cmしかありません。これで Cellが2つも使われています。500Wも熱を出すなら、この大きさには絶対にできません。実機は150Wがいいところだと思います。
書込番号:4992615
0点

出所はこれ?
http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/04/post_5361.html
設計ミスらしいので500Wのまま発売ということはないでしょう
ただどれくらいまで改善されるかは正式発表されるまでは
わかりませんが・・
書込番号:4994482
0点

思いっきり笑いましたね。大前研一ともあろう者が、「確証」無しにこういう発言するんですから。「老化現象」ですね。業界関係者というのを「誰」の事を指しているのかわかりませんし、裏が取れない事にいちいち反応していたらキリがありませんよね。
SCEの連中だけでなくて、IBMの開発者も「相手にしない」ということでしょう。mc(マーキュリーコンピュターズ社)のCellが2個で、GPUが2個付いているハードもありますが、「イラスト」のみなので正確にはわかりませんが、同じ様な開発機は、2Kwの電源を搭載しています。普通、PCの電源は安定性を重視するなら、消費電力の3倍程度の電源を搭載しますよ。まして、どういう負荷がかかるのかまだわからない、「開発機」なので24時間連続負荷という設計でそうなります。サーバーの電源がそうですから。
ゲーム機の世界で、500Wの消費電力というなら、「笑い話」として充分通用しますよ。なんせ、XBOX360の開発機の裏側では「扇風機が廻ってた」という逸話も残っていますから。これでも充分笑えましたからね。
Cellには電源安定化の特許技術をもつ会社が支援に廻っていて、回路は特許技術をSCEが設計、製造するようです。電源効率は95%以上ありそうです。
http://www.eetimes.jp/contents/200505/82_2_20050517185534.cfm
書込番号:4994714
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
皆さんご存知と思いますが、Blue Ray DiskやHD DVDの映画ソフトの再生については、ハイビジョン画像の出力をアナログ端子では制限をしますよね。 HDMI端子のみハイビジョン画像を出力しないということになります。
PS3はBlue Ray Diskを採用しハイビジョンのすべてのゲームを展開を予定してますね。 このハイビジョンの信号をアナログ出力でどの解像度まで出せるのでしょうか。(ゲームだけです。)
と言うのは、 現在使用中のテレビはハイビジョン対応ですが「HDMI」端子が無いタイプのものなのです。 最新機種のハイビジョンTVではこの「HDMI」端子は必ずありますが、去年の初期モデルなのでこの端子はありません。
テレビとPS3をHDMIで接続すれば必ずハイビジョン画像で出力されることは当然ですが、もしアナログ接続の場合、ハイビジョン出力に制限がかかるようなことはあるでしょうか。 私と同じような境遇(HDMI端子が無いハイビジョンテレビをお持ちの方)の方も多数おられると思います。
もしゲームにおいてもHDMI端子のみハイビジョンの解像度の映像を出力しないとしたらPS3を購入するのは戸惑ってしまいます。
XBOX360でもハイビジョンでの出力をアナログでも可能としているのでPS3でも大丈夫だと思いますが・・・。 というか、XBOB360ではHDMI端子がなくアナログのみの出力ですね。
1点

訂正です。
「HDMI端子のみハイビジョン画像を出力しないということになります。」
↓ ↓ ↓
「HDMI端子のみしかハイビジョン画像を出力しないということになります。」
書込番号:4940300
1点

D端子(コンポーネント端子含む)によるハイビジョン出力の制限(海外では今年から、日本では2011年以降実施)は、日本等の家電メーカーと海外(主にハリウッド)の映画会社で決めたものです。
従って適用されるのは、映画会社が権利を持っている映画ソフトのみです。
PS3やXBOX360のゲームソフトには適用されませんので、D端子はハイビジョン不可という制限は受けません。
(映画会社が作ったゲームソフトの場合は、D端子の場合のみムービー部をSD画質にするというような制限が付く可能性はありますが)
同様に、デジタルハイビジョン番組をBlu-rayに録画したものをPS3で再生する場合にも制限は受けません。
書込番号:4952155
0点

PS.PS2のソフトは、アナログ出力対応です。PS3でゲームするのにPS2のソフトをアップスキャンして、対応する事は無いです。AV出力という端子は残っています。ブルーレイディスクをゲーム用に使う理由に「コピーガード」がしっかりしていることがあります。DVDはXBOX360でも、簡単にコピーされていました。その意味からPS3がブルーレイディスクを採用したのは、理由があるからです。
まだ詳細なデータが発表されていませんが、PS2用のAVコードが使えるのではないかと思います。あれなら、D端子に接続できます。
"PlayStation 2"専用D端子ケーブル
型番 : SCPH-10330
希望小売価格 : 2,500円(税込価格2,625円)
http://www.playstation.jp/products/peripheral/ps2.html
書込番号:4961777
0点

AV出力という端子は残っています、とのことですが、これは、赤・白・黄色、のことでしょうか。
もしこれがなかったら、爆発的に売れないでしょうケド
私が一番関心があるのは、AVマルチ端子があるかないかです。
なぜならWEGAを使っているから。
AVマルチ端子を活用しないのはもったいないからです。
これはゼヒ残して欲しいですね。
こんなにいい規格はないですよ。
WEGA使っている人には(死
まぁ、D端子で繋げなくてもよかったら、テレビの画面切替が楽だという簡単な理由ですケド
D端子しかダメだというなら、D端子切替機が必要になってくる・・・
ていうか、PS2も繋げたい時は、AVマルチ端子切替機が必要になってきますが、こんなもの売ってないし・・・・・・
PS3で2も問題なく使えたらいいのですがね・・・
大丈夫かな
また、D端子はアナログなので、コピーガードがデジタルと比べてしにくい?という理由で、デジタル端子のHDMI端子しかダメだという認識で合ってますか?
でも、D端子はアナログでもコピーしにくくないですか?D端子からは簡単には、コピーはしにくいのではないかと思いますが・・・
マニアなら簡単なのでしょうか。
確かにD3端子から録画できるハードウェアキャプチャが去年発売されたらしいですが、日本で60人ぐらいしか持っていないと思われますので、あまり影響ないかと思うのですが・・・
書込番号:4961833
0点

ハイビジョンのアナログ出力が可能かどうかのフラッグはディスク側で制御しているのは認識しています。 映画会社ではそのハイビジョンというある意味財産でもあるコンテンツを不正コピーされないように布石を打つのは当然ですよね。
私のようにHDMI端子の付属していないハイビジョンテレビを所有している方は沢山いると思います。 私もそうですがPS3を今か今かと待っている方も多いのは確かです。
私の最大関心事は「milano」さんの言われている通り、AVマルチ端子があるかどうかですね。 PSやPS2ソフトのアップコンバートは期待していないです。 要はAVマルチ端子を通して720P以上のハイビジョン画質でゲームが可能かどうかの1点に尽きます。
ゲームにおいても映画会社のように、アナログ出力においてハイビジョン出力の制限されるようなことがあっては溜息がつくばかりです。
「 どうせ買うならUXGA」さんが言われる通りであることを期待しています。
書込番号:4967865
1点

"PlayStation 2"専用D端子ケーブル の様な形状で、PS3からAVマルチ端子⇒D端子ケーブルでD4出力が可能であればベストですね。 (ゲームのみ。)
ゲーム会社の皆さん、アナログ出力不可のフラッグを立てないで下さいね・・・。
書込番号:4967901
1点

SCEから正式に広報がありました。SD規格つまり、今のテレビにも対応するとのことです。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/060315b.pdf
AVコードは3種類あるようなので、pS2のものがそのまま使えれば、3端子のRGB入力も可能でしょう。
http://www.jp.playstation.com/Item/4/22781.html
書込番号:4968754
0点

SD画質を出力させるのは、もはや自明の理とは言えますよね、まだHD対応のテレビが少ない(家庭内では)ただ今の現状では。
ていうか主にSD画質ではなく、HD画質のコピーガードにやっきになってるのがメーカ側ですよね、SD画質のコピーガードはもう本当に簡単に外せるので・・・
だから、AVマルチ出力端子がPS3に付いているのか・・・
そして、付いていたとしても、それからHD画質は出力されうるのか・・・
が心配です。
赤白黄色の3端子だけ付けとけばSD画質を出力されるので、AVマルチ出力をつける必要はないですよね・・・
SD画質だけ出力できるようにして、HD画質は出力させないように出来るAVマルチ端子を新たに開発(改良?改悪?)すれば。
書込番号:4970724
0点

中々面白い発想ですが、PS2のゲームソフトもアップスキャンするようですよ。コピープロテクトは、ブルーレィディスクと、HDMI端子につくので、それ以外は、自動的にSD画質になるか、アップスキャンしたものが見れるはずです。でないと、HDMI端子無しのアナログハイビジョン持っている人はD4端子が使えませんから。今のアナログの放送もTVカードで見て、全画面表示にすると、ボケては来るけど、ちゃんと見れますから。これと同じでしょう。32型以上のテレビをお持ちの方は逆に見づらいかもです。
書込番号:4984141
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


