プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全4485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月23日 13:09 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月23日 16:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月21日 18:08 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月23日 16:25 |
![]() |
0 | 38 | 2006年11月15日 19:41 |
![]() |
0 | 14 | 2006年10月21日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
話題のPS3ですが TGSでPS3を写していたのがブラビアXシリ−ズとすれば Xを基本と考えた場合Xシリ−ズの下のVシリ−ズ(フルスッペックではない)では Xと比較した場合出てくる絵はかなり違うと思いますか?
違うとしても素人にも解るレベルなのでしょうか?よ-くみなければ分からないレベルなら高いXシリ−ズをかわなくてもいいし。
それと私は直接PS3の絵はみていませんが みんなキレイ キレイといってますが どのレベルでキレイといっているのでしょうか?
もしかしてPS2じゃないですよね(笑)
私は箱360をもってますが 箱と比較してどうでしょうか?
ゲ−センのVF5と同じぐらいと考えたほうがいいでしょうか?
VF5もキレイですがCRTモニタ−(PC用)で写すDOA4のほうがVF5より少しキレイに感じます。
みなさま ご意見おねがいます。
0点

XとVではそもそも表示能力に違いがあるので、全然違ってくると思います。
実際に量販店で確認されてはどうでしょうか。
テレビの綺麗さは人によって結構評価が違いますので。
PS3版VF5はゲームセンターと変わらないクオリティと、国内外のマスコミ評価が出ています。
TGSで体験された方もいるでしょう。
360は所持していませんので、比較はできません。
でも、公開されているSSや動画では、現状大きな差は感じられませんね。
あと、アーケード版のVF5ですが、あれはシャープ製の液晶を使用しているので、
CRTと比較したら、CRTの方が綺麗でしょうね。
書込番号:5560845
0点

PS3の美麗な映像が映し出せるテレビってなかなか買えないけれど
かなりきれいですよ
書込番号:5563633
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

冷却効率はどうなんでしょうかね?
中身の配置にもよりますが、縦長の方が上昇気流が生まれるんで冷えますよ。
しかし光学ドライブは横置きの方が読み込み精度が高い罠。
リトライになりにくいので結果、読み込みが早くなります。
さすがに全部インストールできるわけじゃないですし…
書込番号:5559884
0点

近い未来小型化されたら買うので
もしかするとそのとき縦に使うかもしれません
書込番号:5560061
0点

私は縦で置くと思います。横はけっこうスペースをとるし。
大きさ、重さ共にスリムPCと似たようなものかと。
>takaです!さん
PS2が小型化されたのってPS2が発売してから4年後ですよ・・・。
PS3の場合、小型化よりも多機能化しそうな感じですが。
書込番号:5560460
0点

果報は寝て待てって言いますから・・・・
(お金がないだけだけど・・・。)
書込番号:5563627
0点

皆さん、いろいろな意見があるようですね。5kgですか・・・テレビ台に空きスペースがないので既存のDVDレコーダーの上に置こうと思ったんですが、壊れそうですね。かといってあの丸み帯びたボディのPS3の上に置くことは無理ですし。
ウチはテレビ台の前が寝床なのでどちらにしろ横置きです。就寝中に倒れてきたらひとたまりもない。
書込番号:5564008
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
私は20G版を予約したものですが、ファミ通の記事を見て気になることがありました。それは「リモートプレイでは、どうやらPSPを使ってプレイステーション3の各種コンテンツ(動画、音楽、静止画、インターネットブラウザなど)を楽しむことが可能になるらしい。ただし、20GBのモデルではワイヤレスLANが設定されていないためこの機能は利用できない。」という内容の記事です。これは60G版のPS3とPSPは無線でつながり、またそうしないと動画、音楽、静止画、インターネットブラウザなどのコンテンツは楽しめないのですか?20GB版でもLANケーブル(有線)で繋がるハズですし、PSPともUSBで繋がるとも聞いています。「動画、音楽、静止画」などはカードリーダーをUSBで繋げれば大丈夫だと思っていました。これはつまり「リモートプレイ」というものが20Gでは不可能なだけなのか、それとも「動画、音楽、静止画、インターネットブラウザ」という物が全面的に使えないのか心配になってきました。
わかる方、いらっしゃいますでしょうか?
0点

現状ではなんとも言いようがないのではないでしょうか。
私も気になってはいるのですが、その点についてのニュースを私はまだ見たことがないです。
PCなどと同じだと仮定して話させてもらいますと、
リモートコントロールという意味ではPSPからの信号を認識する作業が必要なだけなので、
無線LANも有線LANもUSBも変わらない(使える)ということになるかと思います。
ただしリモートプレイとなりますと、
離れた部屋でプレイするなどの携帯機としてのメリットが乏しくなってしまうため、
有線で接続する意味はほとんどないと言えます。
その意味で、無線LANがない20GBではこの機能が利用できないと
ニュースの中身を私は解釈してるのですが。
その点で気になるのは、20GBでは無線LANの機能を後付けできるという点です。
筐体の詳細画像を見ると、底面にHDDを入れ替えるらしき場所しかないため
後付けの無線LAN機能はどうやら筐体を開けてユニットを組み込むというよりは
外付けでLANかUSBにつけることになるのではないかと思っています。
そうなると現状で無線LANのスポットを持っている人は
別に無線LAN機能は必要ないのかなーと思うのですが・・・。
繰り返しになりますが、imackerさんの質問にお答えすると
無線LANも有線LANも通信内容や処理はまったく同じものなので、
「リモートプレイ」というものが20Gでは不可能なだけだと思いますよ。
(SCEIがわざわざ内部の無線LANから受信した信号でなければ処理しないという
異様な設定をしていれば別なのでしょうが・笑)
久多良木社長はもともとPS3をPCとして作りたかったはずなので、
基本的なところは変わらないと思っています。そんなことしても開発側も不便なだけですし。
ネットでのニュース配信によって速報がいち早く知れるようになったのは素晴らしいことですが、
記者は企業が発表している内容をそのまま繰り返すだけではなく、
読者がどのような情報を知りたいのか考えた上で報道してもらいたいものです。
書込番号:5557044
0点

身子さん、お返事ありがとうございました。
ちなみに、「ファミ通」の記事というのは「ファミ通.com」のPS3記事で、22日現在でも閲覧可能ですので、ご覧になってください。さて、ファミ通の記事を読み返した結果、どうも答えは「PSPの無線機能で、PSP側でPS3内蔵の動画、音楽、静止画、インターネットブラウザが閲覧できる」と解釈できます。たぶんそういうことだと思いますね。(インターネットブラウザはPSPに標準装備されているのでPS3は特に不必要な気もしますが)
ちょっとファミ通の記者は、誤解しやすい書き方をしてると思います。
書込番号:5557571
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB

本体には、5.1Chのアナログの出力端子はありません。付属のAVマルチ端子からのケープルはL.Rのステレオ対応です。では、どうするのか。
1.HDMI端子経由で受信、再生するTVに5.1cHのデコーダーがついているか確認する。もし付いていないなら、下のようなAVシアターセットの購入を検討する。
2.光デジタルOUTがあるので、5.1cH AVアンプなどで光入力が「サラウンド対応になっているものを使う。
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/V20X?OpenDocument
他には、まだ未確認ですが、WindowsパソコンのUSB外部音源BOXで対応しているものもありますが、パソコンも立ち上げないと動かないのではと思います。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=9103&nav=2
書込番号:5557942
0点

音声ですが、ドルビーに関しては最新のTrueHDまでサポートして
いるようです。(本体にロゴ有り。)
dts-HDには対応してないみたいですね。
ドルビーDIGITAL5.1ch・ドルビーtrueHD
dts5.1chとLPCM7.1ch、AACなどがサポートされてるようです。
TrueHDに関してはHDMIでの伝送のみになりますので
光出力はできません、LPCM7.1chもそうだったかな?
ただ、HDMI入力を搭載しているAVアンプでもTrueHDに対応している
製品がまだ無いし、PS3にアナログ出力がないので
対応製品の発売待ちになりますかね。
LPCM7.1chに関してはパナソニックのSU-XR700や
ソニー製品ですと新発売になるTA-DA3200ESなどが
対応しているようです。
書込番号:5558242
0点

DTS-HDについてですが、
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16774.html
>またDTS-HDについては、「開発を進めているが、発売には間に合わなそうなので、
>将来的にファームウェアのアップグレードで対応することを検討している。
>ただし、RSXでは帯域がギリギリなので、対応できない可能性もある」という。
だそうです。
DTS-HDのチャンネル数に制限がない、というのがネックになってそうですね。
書込番号:5559559
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
まとめると下記のようですね。
現状ではBDの次世代音声は楽しむことが出来ないって
感じですね。
もうちょっと待ちかな?
AV端子
アナログ音声 2ch(AVマルチ端子)
光デジタル ○
HDMI端子 Ver.1.3
音声サポート
DD+ ビットストリーム&デコードLPCM
DDHD デコードLPCM
DTS−HD ×(ファームウェアのアップグレード?)
LPCM7.1ch ○
上記音声伝送はすべてHDMI端子のみ
書込番号:5560187
0点

DTS-HDについてですが、
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610
/03/16774.html
>またDTS-HDについては、「開発を進めているが、発売には間に合わなそうなので、
>将来的にファームウェアのアップグレードで対応することを検討している。
>ただし、RSXでは帯域がギリギリなので、対応できない可能性もある」という。
DTS-HDやドルビーの7.1Ch対応はハード上は「Cell」がデコードするはずです。
RSXでサウンド処理すれば、ハードが変更できなくなり将来GPUがアップグレードできないことになります。
SCEのPS3の発表時の規格では「Cell base processing 」となっています。
http://www.scei.co.jp/corporate/release/pdf/050517.pdf
普通にPCと考えても、映像のデコードや、ドルビーの処理は、CPUと連携した内蔵サウンド機能があります。「Cell」の設計が、映像や音声などの「ストリーム再生に適した構造をもつ」ことになっています。GPUで「ドルビーのデコードする」と言う事は聞いたことがありません。
「CEATECでの記事」の事実関係を明日確認します。
7.1ch対応のHDMI端子つきAVアンプ自体はまだ高価です。 それに7.1CHのシアターシステムを入れられる大きな部屋を持つユーザーがどれ位いるのかわかりません。5.1Chなら、机の周りと、横にサイドスピーカー設置できますが、7.1chAVアンプとスピーカーで10万円は超えるでしょう。
書込番号:5561396
0点

こちらの記事を見てもらえればわかりますが、
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060329/3dps303.htm
RSXで処理する、というわけではなく、RSXを経由して出力させているみたいです。
だから、RSXの帯域(映像+音声出力)が問題になってるのかと思われます。
書込番号:5561544
0点

http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16774.html
こちちらでは、
--------
ドルビーTrueHDなどの音声フォーマットは、すべてRSXというチップでソフトウェアデコードされる。このため、音声フォーマットのデコード機能は、ファームウェアのアップグレードなどで追加することが可能。
--------
こう表記されています。これは「誤り」のはずです。
RSXがHDMIに送るデータ量を調べました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/hdmi.htm
HDMI 1.3では、従来のHDMIと同じ1リンク時の帯域を、これまでの165MHz(4.95Gbit/s)から340MHz(10.2Gbit/s)にまで高め、約2倍の情報を伝送できるようになった。
ドルビーTrueHDは、
元音源に100%復元可能なロスレス符号化技術。
ビットレート: 最大18 Mbps
24 bit/96 kHz、最大8chの独立チャンネルを記録可能。
このデータをHDMIに転送します。
MPEG-2の場合、映像は最高45Mbitで読み出され、「デコード」されます。
貴方のかかれた西川氏の記事の後のほうに
----------
ビデオメモリはデータレート1.4GHz(700MHz駆動)のGDDR3 SDRAM 256MBで、これがRSXと128ビットバスで接続される。NVIDIAのG70/G71は256ビットバス接続であり、RSXの帯域はのその半分であるのが不安材料だが、SCEは最大1,920×1,080ドットのプログレッシブ解像度である1080pのレンダリングにまで対応できるとする。実際にGDCに参加していた各国の開発者達のコメントを聞くと「シェーダフルに使って1080pはちょっと厳しいと思う」という声が多く、「グラフィックスに重きをおいたタイトルでは、1,280×720ドットの720pでレンダリングして、出力として1080pや1080iをサポートするパターンが多くなるのではないか」という具体的な実装を予測する開発者もいた。
----------
と書かれているので、RSXは1080Pで出力すれば、ぎりぎりのところというのは理解できます。
いずれ、AVアンプの7.1chHDMI対応品が安くなる頃には、RSXも、65nm製造プロセスに移行することでしょう。クロックを上げて、メモリーのバス幅を256bitにすれば、対応が可能といえますね。次のバージョンモデルを発売する時期になると思います。
書込番号:5562879
0点

True HDなどのロスレスデジタル音声は、実は映像以上の問題です。
映像においても、別レスに有る通り、HDMI1.3の入力に対応したTVは、大手メーカー、当のソニーからも発売されません。
そういう意味で言えば、あまりにオーバースペックな出力をもったマシンがPS3と言う事に成ります。
不安を煽る意味で書くのではないのですが、TrueHDの普及価格(PS3程度)のデコーダーアンプが市場に現れるのはかなり先になります。
理由は単純で、目で見て違いが判りやすいTVなどの映像再生機器は進化を急がなければ、ユーザーの要求にこたえられないので、多くの企業が競争をして良い製品が速い時点で価格が下がります。
しかし、比較して差異を感じるのが難しい"音"は後回しに成りがちです。ユーザーの要求が映像に比較して少ないからです。
これは今までのAV機器全体に言える流れです。
しかしBDやHD DVDの普及は、音を始めて武器にできるレベルまで高める可能性が有ります。圧倒的なサラウンドは(臨場感)そのものです。
スポーツやコンサートの感動は、実は音=振動と密接につながっていると言う研究も有ります。
スタジアムなどの建設が、強度とコストの関係だけでなく、揺れる設計なのには意図があるようです。
ただし、8chを上回るBDタイトルの発売も、それを記録できるメディアの製品化も、再生できるデコーダ&アンプも発売されていないのが現状です。PS4の時代に花開く市場かもしれません。
理由は、コンテンツメーカーが設備投資に見合う製品を提供できるか、現在の市場では半信半疑だからでしょう。
"音"が映像並の地位を得るのはなかなか難しそうです。人間の性ともいえます。
書込番号:5564050
0点

修正します。
誤記>映像においても、別レスに有る通り、HDMI1.3の入力に対応したTVは、大手メーカー、当のソニーからも発売されません。
正しくは>映像においても、別レスに有る通り、HDMI1.3の入力に対応したTVは、大手メーカー、当のソニーからも「いまだ」発売されません。
書込番号:5564053
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
みなさん転売についてどう考えておりますか?当方ぜんぜんオッケーだとおもいます。高くても絶対ほしいというかたいくらくらいなら購入する予定でしょうか?また転売はだめだという方はどの変がだめだと思っているのでしょうか?それぞれの感想聞かせてください。
0点

私は、転売をしても良いと思いますが、
やはり物が手元にある時、発売日以降にオークションに出品するのが望ましい、
オークションで購入するなら発売日以降が望ましいと思います。
発売前の今は、オークションでの予約購入はトラブルのリスクが高すぎると思いますよ。
私自身は、値上がりした商品を購入したことが何度もあります。
私は普段、ゲーム・玩具を購入する店舗は決まった1店のみとし、
常にお店の人とコミュニケーションを取って、
新商品の予約は1番目になるように努力しています。
色々な玩具が好きで、そのお店にはよく行くんですよ。
お店の人とは、互いにお茶菓子を持ち寄って店内でお茶しちゃう仲なんです(^^)
ただ、どうしても購入できない限定品等は、
「仕方がない」と割り切って、高値でもオークション等で購入しています。
PS3は発売当初こそは品薄が続くと思いますが、
案外PSPと同じような時期に、品薄解消しそうだと思ってます。
書込番号:5559784
0点

色々な意見ありがとうございます。PS3は初回出荷は少ないようですが、次の週入荷分なら手に入るとのことでしたので、ツタヤにて本日予約いたしました。結構穴場のようですのでまだ予約されていない方は探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:5560409
0点

やはり発売日前だと詐欺等に巻き込まれる可能性もありますし、ちゃんとに発売日以降に出品しないとだめですよね。トラブルの原因になりやすいと思います。 ヤフーの違反商品の申告制度初めて知りました。いつくらいからこのシステムあったのですか?みんなで発売日前の転売は オークションのページ内の違反商品の申告しましょう
書込番号:5561210
0点

こういう煽るような書き方はいかがなものでしょう。
それと、支払い方法に代引きを選べば、予約商品でも出品できますよ。違反ではありません。
みんなで申告しようと言う前に規約を読んだ方が良いと思いますよ。
書込番号:5562211
0点

オークションストア以外は、予約販売はNGだと思うのですが...
ヤフーヘルプ
----------------------------------------
落札者の入金を商品調達に充当する出品の禁止とは?
<例>
■ 期間が早くても手元にないことがわかるもの
・予約販売(発売前の商品も含む)となります
----------------------------------------
本来は自転車操業禁止目的のようですが
商品が手元に無い場合の出品も禁止されているようです。
”支払い方法に代引きを選べば違反ではない”とありますが、そのような説明は見当たりませんでした。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sell/sell-49.html
書込番号:5562844
0点

まんぼうくん さんが書いていらっしゃるこのページの
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/sel
l/sell-49.html
注意という所に、「商品の受け渡しにエスクローサービス・代金引換を利用している場合は削除の対象から除外」ということが書かれています。
要は、物がないのにお金を支払うのは問題だが、代引きは郵便屋さん立ち会いのもと、開封などできるので、詐欺などにあいにくいという事ではないかと思います。
しかし、補償などの対象にはなりませんが・・・。
削除から除外というのは推奨はしないが、落札者が支払い方法をある程度選べるので違反とまではあたらないと言う事ではないでしょうか?
書込番号:5562928
0点

>代引きは郵便屋さん立ち会いのもと、開封などできるので
ちょっとすいません、
この点についてのことなのですが、
以前、代引きで郵便局に取りに行った際に、そこの局員に、お受け取りになった場合は返金などできませんよ、としつこくうるさく注意を受けました。
この時、開封を薦めれらることはなかったのですが、この受け取りの時点で(というか、方便としては受け取り直前ということにしたい)、開封はできるのでしょうか?
開封ということは、受け取りをしていると考えられるので、返金(お金は実際には払っていないでしょうから、返品・返送)処理はできないのではないでしょうか??
よく郵便制度を存じ上げないので、教えて下さい。
書込番号:5562956
0点

郵政公社のQ&Aより。
http://www.post.japanpost.jp/question/question/dai_qa/14.htm
代金引換精度は、郵政公社を始め、配達業者が「代理回収」となりますが、「内容物」の保証はしていません。
注文品と内容物が違う場合、「配達者」は「証人」にはならないのです。あくまでも「注文者」と「発送者」の間の「契約不履行」にしかなりません。
従って、「予約表」は、「現金支払いが済んだもの」しか法律上は守られないのです。その場合でも、「発送者」が「最初から金銭の詐欺行為」を目的とした「事実」がはっきりしない場合、「民事解決」しかないのです。
相手を特定するのに「発送者のIPアドレス」の開示請求(裁判して開示請求が認められる場合)がまず必要です。次に、IPアドレスから相手の住所、氏名を特定する開示請求を「プロバイダー」にこれも裁判所からの「開示命令」を出してもらう必要があります。一度にできるのは有能な弁護士しかいません。
そして、相手が特定できた場合、「民事訴訟」を起こします。相手が公判日に出廷しない、または抗弁書を出した場合は、数回の裁判が必要です。出廷しない、または抗弁書を提出しなかった場合は、1回で勝訴して、次の判決申し渡しの日から、「勝訴」した人が相手の財産(動産、預金の類)を差し押さえできます。
民事裁判を弁護士抜きで6回行って、やっと「勝訴」の判決もらえて、「差し押さえ」に行ったら、相手は「夜逃げ」して、行方不明。
結局被告の郵便受けのサラリーローンからの督促状の束を見て「取立てを諦めるしかない」という苦い経験から、
「ヤフオクでの小額詐欺行為」は、勝訴できる見通しは「困難」ということを理解してください。仲間ぐるみの「競り合い」でわざと金額が高くなることもあるので、ヤフオクの買い物にはリスクがある事を覚悟してください。
書込番号:5565354
0点

ということは・・・
>代引きは郵便屋さん立ち会いのもと、開封などできるので
という記述は、真実だが、
物理的にも・制度的にもできるだけで、その梱包物がどんなものであっても郵便局側としては我関せず、勝手にしてよ。
開けたければ開ければ?
というものでしかないのですね。
これでは詐欺は防げないですね。
書込番号:5565549
0点

中身を先に確認し、違っていたら払う必要はないのではないですか?
払わなければ、詐欺を免れると思うのですが。
書込番号:5566219
0点

http://www.post.japanpost.jp/question/question/dai_qa/14.htm
A. お受け取りの際には、差出人名、品名や引換金額により、注文品であることをご確認ください。
一度お受け取りになったものは、郵便局では返品・返金に応じられませんのでご注意ください。
また、内容品そのものに関しては郵便局では関知いたしかねますのでご了承ください。内容品に相違があった場合は、受取人から差出人にご連絡いただくことになります。
このようなトラブルを防ぐためにも、内容などについて、事前に詳しく情報交換していただくようお願いします。
ここを読めば、「差出人名、品名や引き換え金額により」と、なっています。つまり、「梱包されていれば、差出人と、品名、金額が合っていれば、受け取らざるを得ない。」ということにもなります。
中身を確認してから、支払い拒否をしても、それは「無理がある」と言うことです。梱包を開けると、「受け取った」とみなされます。
疑いを持ったら、「受け取り拒否」しか方法はありません。
「エスクローサービス」を使ったにしても、現物が届いて開封するまで「本物かどうか」の問題は残ります。詐欺を働こうという人間は「最初から」わかるような手段は使いません。
書込番号:5566506
0点

ですよね、
ミントさんは、どうしても中身を確認したいのでしょうケド、その権限は受取人しかなく、宛先人にはないことがまだ分かっていないみたいですね。
微妙な問題なんですけどね・・・
無理もないのですが。
書込番号:5572520
0点

<受取人しかなく、宛先人
どちらも同じ人の事ですよね。
受取人しかなく、差出人。
書込番号:5574783
0点

>受取人しかなく、宛先人
せっかく言葉を変えることによって、微妙な・しかし重要な違いを表現したかったのですが、まだご理解頂けていないようですね。
受取人、になってしまったからには、一旦受け取った以上、その内容物が注文品と違っていたとしても、配達人には突っ返せないでしょう、という意味で使っているのです。
つまり、開けたければ、受け取れ、と。
そして受け取ったということは・・。ということです。
宛先人とは、宛先として指定されている人ということです。
まだこの段階では受け取ってはいませんから、突っ返せますよね。(伝票に注文内容と違ったものが書かれていたり。分かりやすい例で言うと。PS2と書かれていたり、X-BOX 360だったり)
しかし、受け取ってはいない以上、開梱できませんよ、という意味です。
「開けて良いですか?」
「えぇ、どうぞご勝手に。では判子頂けますか。」
「(判子ポン)、じゃぁ、、(バリバリ・・・)」
「はい、ありがとうございました〜(ハィ、仕事終了。さよなら〜)」
「ぇ、ちょっと待ってよ。(まだ内容物が相違ないか調べてないよ)」
「・・・(無視。) (お前の配達物の内容がどうなってようか知ったこっちゃいないよ。私に言われても困る。もう判子はもらったし関係ないね)」
・・・ということです。
だいたい、開梱してしまったら、(もし返品ができるとして)元の状態で差出人に返せないですよね。(配達人の立場から行けば。差出状態のままお届けしなくてはいけないのだから、その逆も然り)
そこからも、受け取った以上は返せない、ということは分かると思います。
書込番号:5575501
0点

そんな事は文章を読めばわかります。
要は、代引きでの対応は2種類しかなく、
お金を払って受け取るか、お金を払わず拒否するかどちらかだとおっしゃりたいのでしょう?
受取人・宛先人もご自身では細かくわけたおつもりなんでしょうが、分かりづらいといいたかっただけです。
このスレ主さんの転売とは全く関係なくなってきたので、もう書き込む事もありませんが、お気に触られたらすみません。
書込番号:5576455
0点

>>要は、代引きでの対応は2種類しかなく、
お金を払って受け取るか、お金を払わず拒否するかどちらかだとおっしゃりたいのでしょう?
そう!そうなんですよ!
しかし、「そんな事は文章を読めばわかります。」
という発言には「??」
その直前の発言の発言では「どちらも同じ人の事ですよね。
受取人しかなく、差出人。」
とわざわざ間違った表現に置き換えられている。
あと、分かりにくい表現をしているとの指摘こそ、百も承知です。
だから、微妙な問題だと同時に言っているのです。
宛先にされた人と、受け取った人は違うということ。
そこの違いに気付けたかどうかです。
書込番号:5594890
0点

先日ヤフオクでPS3を売りました・・・
当方、PS2の購入に出遅れ、PS3が出たら絶対発売と同時に買うぞと決めておりましたので、近くのお店に「絶対買うから」と頼み込んで予約を入れてもらっていました。約束どおり購入したものの、子供がWiiの方がいいと言うので、手っ取り早くヤフオクで売ってしまいWiiを購入しようという事に。
転売屋への攻撃が横行しているのは知っていましたが、これほどまでとは・・・違反商品でもないのに、何十件も違反申告をされ、終了間際にはイタズラ入札の新規IDが次々高値をつけて、削除するのも大変でした。
安易に「みんなで違反申告しよう」などと書かないでください。転売目的ではなく、普通に不要だから売っている人もいるのだから。
それと、高額になっているように見えるのはイタズラ入札のせいです。新規IDを削除すると実際にはそんなに高値にはなっていないのです。イタズラ入札のせいで、値段が跳ね上がり、普通の入札者が買いにくくなっているのです。
書込番号:5640112
0点

子供が小学生ならはじめからWiiを選んでいるでしょうね。うちの子はまだ5歳です。ゲームはまだできないので、関心すらなかったのですが、CMを見てやりたいと思ったようです。うちはPS3とWii両方はいりませんので。
書込番号:5640762
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 20GB
PS3購入の際にテレビも買い替えようと思ってるのですが、田舎に住んでいる為、地上デジタル放送はまだ先になる予定で、液晶テレビでアナログ放送を見るのどうかと思い、画質を重視したいのでブラウン管テレビのパナソニック36型TH-36D60の購入を考えてるですが、やっぱりPS3をHDMIで接続するのとD4端子を接続してやるのとでは、画質的に大きく変わるものなのでしょうか!?あとみなさんでしたら上記の条件でテレビを買い変えるならどうゆう選択をされますか?参考にしたいので宜しくお願いします。
0点

僕も将来液晶テレビとPS3を買うつもりですが、
自分の部屋が小さいのでブラビア20インチになると思います。
書込番号:5550603
0点

こんちわ〜
画質にこだわるなら、HDMIをチョイスするべきかと
書込番号:5550651
0点

最良の選択は、TV購入を待つ!です。
現在開かれている映像機器の展示会でも台湾企業が、32インチ以下のHD液晶の発表を行っています。
国内メーカーは価格帯性能比が合わないとして、37インチ以上でしかフルHD製品を当面発売しなさそうです。
しかし、世界に目を向けると、Windowsの最新バージョンが来年初頭に発売予定されており、PC用モニターのワイド化が進む傾向にあります。
PCに詳しい方はご存知かもしれませんが、PC用モニターではHD解像度は特別高性能では無いのです。
=来年夏商戦まで待てれば、HDMIや互換性のあるDVI-I端子を搭載したPC兼TVモニターが増え、価格も大幅に下がる可能性が有るのです。
どうしても我慢できなければ、ブラウン管のワイドTVを選択するのも一つの考え方です。
(自分は値段と大きさに負けて、リアプロを購入して大失敗しました。地元の電気屋が下取り品の50"リアプロを10万で売っていて思わず購入したのですが、、、ウイイレやるために眼鏡をコンタクトに変えました。)
待てるなら待つのが得策。
PS3より高い買物に成る場合も多い、TV選択はなるべく失敗したくないので。
書込番号:5550719
0点

液晶&HDMIよりも、D60&D4の方が綺麗です。
(電器店でデジタル放送の映像を比べれば差は歴然です)
ただブレーレイ映像のハイビジョン出力がD端子で許可されているのは2011年までで、それ以降はHDMI端子でないと表示できなくなる可能性があります。
(将来、もう一度再検討するそうです)
ゲーム映像はD端子でも大丈夫だけど・・・
それにしても、この時期にD60を買えるというのは凄いね。
書込番号:5550997
0点

画質を重視したいのでブラウン管テレビ とのことですが
それならばSEDテレビが出るのを待ってみてはいかがでしょうか?
詳しくは調べてもらえばわかるとおもいますが、SEDテレビはブラウン管テレビとほぼ同じ原理を利用しているので画質もよく、薄型で低消費電力も実現しているようです。
値段も液晶やプラズマと変わらないぐらいだといわれています。
HDMIやD4が付いているかはわかりませんが。(たぶん付いてるかな)
フラットパネルディスプレイの総合展示会「FPD International 2006」に今年は55型を展示したようです。
ただ、問題は発売の予定が2007年の10〜12月ということです。
一応念頭にいれてみてはどうでしょうか。
私もPS3を買うなら高画質のTVでやってみたいですね。
書込番号:5551209
0点

液晶テレビでもアナログ放送に対応していますよ。
2011年7月には完全にデジタルに移行し、アナログ放送自体が打ち切りになってしまいます。
初心者^_^;さんがどこにお住まいなのかがわかりませんが、もうすぐ全地域で見られるようになるそうです。参考に、放送開始エリアのめやすをリンクに貼っておきます。
そう考えると、地上デジタル対応の液晶テレビがおすすめです。
画質のことですが、テレビの大きさと見る距離にもよりますが、現時点ではそう大差はないといっていいでしょう。
ただ、これからデジタル放送が定着した頃には、自然とデジタルの画質に慣れてしまっていますから、わずかに気になるかも知れません。液晶テレビを買うのであれば、HDMI端子が付いているものをおすすめします。
書込番号:5551495
0点

TVは、、、、こだわりだすとキリが無くなります。
自分は失敗したので猛勉強をしましたが、知らない方が良い事をいっぱい知ってしまって、買うに買えない状態です。
それでも知りたくなるのが人の性ですが、予算次第でPS3と同時に購入するのも有りだと思います。
予算はお幾らぐらいですか?
(すいません。量販店の店員みたいで、、、昔の性が、、、)
5万円以内なら、、、もうちょっと予算準備できるまで待ってください。
10万円調度ぐらいなら、迷わずHDMI搭載の32〜37型の液晶TVが良いです。
32型なら、地デジチューナー内蔵の物でも、年末には存在します。
15万円なら、42型の液晶も候補に入ります(地デジチューナーは別になりますが、将来的にデジタル放送対応のハイビジョンレコーダーを購入するならばチューナー無しも有りです。その代わりHDMI端子は最低でも2個ないと厳しいです。もしくは、HDMI端子+D4端子)
これ以上の予算が有るならば、迷わず量販店に直行して納得行くまで実物を選ぶのがベストです。
SONYの液晶なら、一世代前のフルHDモデル「KDL-40X1000」あたりが25万以下で買えれば、かなりお得です。
シャープなら37型にフルHDモデルがあるので、それも狙い目?
なんにしても20万円以上予算があるならば、迷うのも嬉しい悲鳴です。
私は失敗したので1年位は今ので我慢して、来年の冬に物色する予定です。
書込番号:5551846
0点

15万円あればバイデザインの37インチフルスペック液晶が買えます。すごく欲しかったのですが24インチフルHDがあるので見送ります。応答速度8msですし実用できます。
30万くらいあればシャープの6msー4msの高性能パネル搭載のテレビが買えます。4msだったら…残像の心配はほとんどないでしょうね。8msでも残像でいらいらすることはそれほどありませんでした。
HDMIがついていてもフルスペックでないとのちに後悔するかもしれません。一度フルスペックになれるとwxga級の画像は荒く見えます。
うちのはHDMIではなくコンポーネント接続ですが、フルHDなのでデジタル放送の圧縮ノイズ(?)までくっきり見えます。
書込番号:5552653
0点

みなさんご回答ありがとうございます。地上デジタル放送は来年の4月からみたいです。クルエルさんの「待てるなら待つのが得策。」メガザルロックさんの「SEDテレビが出るのを待ってみてはいかがでしょうか?問題は発売の予定が2007年の10〜12月ということです。」
テレビ購入は1年半前から検討し今日まで買うのを見送っていました。ですので今回は正直もう限界に達している状況なので、これ以上見送りできないです(笑)。遠距離でもいいさんの「バイデザインの37インチフルスペック液晶」こちらは値段がお手頃で今すごく購入に迷ってます。「8msでも残像でいらいらすることはそれほどありませんでした」PS3以外にDVD映画を月10作品ほど鑑賞するのですが主にアクションやスポーツ映画をよく見ますがこのような条件でもイライラすることなく見れると思いますか!?もちろんイライラするかどうかは人それぞれ違うと思いますが。
書込番号:5552800
0点

映画を見るなら液晶よりはプラズマの方がいいですよ。
液晶は黒がつぶれやすいので。
書込番号:5552827
0点

私は6msのシャープの液晶ですが、次のような感じです。
@X-BOX360の画像
ほとんどのゲームで処理落ちは感じないが、DOA4では多少残 像が残るのがわかりました。
ADVD映画
最近では、アクション映画のアンダーワールド2、イーオン・フ ラックスを購入しましたが、残像は見受けられませんでした。
BTV
ワールドカップ
いたるところに残像が残るのがわかりました。
ブラウン管TVは1msなので、6倍遅くなりますのでTVでは残像が残ります。(気になるのはスポーツくらいですが・・・)そのため、残像はしかたがないと思えない場合は、液晶はやめたほうがいいと思います。ただし、ゲームやDVDは、8msぐらいのTVで鑑賞されることを想定して製作しているはずなので、ほとんど気にならないレベルだと思います。(それで残像が残る場合は、店頭デモもできない)
書込番号:5552891
0点

HDMIとD4との差はほとんど無いですよ。
現状でいえば、D4とD60は、HDMIと薄型より綺麗です。
ゲームだけじゃなく、テレビとしても
デジタル放送、アナログ放送ともにD60のほうが綺麗に映ります。
動画性能、色諧調、映像の立体感、コントラスト比など
重さと設置面積を除けば大半の部分でHDブラウン管が優れてます。
HDTVは入力遅延などもあるので、格げー、スポーツなど
タイミングが重要なゲームをすることがおおい場合は、
テレビ選びには気をつけてください。(D60は遅延なしです)
今の時期に新品で36D60を買えるのであれば、すごいですねー
真HDブラウン管としては、最後のモデルです。
価格は最新液晶より高いですよね
ちなみにうちは32D60です。
地上波アナログ、地デジ、BSデジタル、CSともに綺麗に映りますよ。
PS3もD4接続予定です。
テレビもゲームもDVDも全部いこうとおもうならブラウン管しかないように
思えます。ドット by ドットのこともありますし。
書込番号:5554143
0点

高画質が欲しいけど、、
適正な価格でTV買うのは現状無理です、、、
メーカー各社もPS3発売以降のBDが普及できる下地が整ってからHDMI1.3に相応しい製品を投入してくるので、本当に悩ましいのが正直なトコです。
液晶でも、現状の約2倍の周波数で表示するオーバードライブを搭載した製品などが出揃ってくれば残像館はかなり解消されそうでうが、いかんせん高いです。
でもここに一人、男の選択をされた方が居る事に拍手とガッツポーズを送りたいです。
皆さん間違っても価格と、大きさに騙されてリアプロを購入しないで下さい。(もちろん残像が納得ずくなら否定しません。)
バイデザインの値段知っていたら買ってたなーーー
いいなーーー
本音です。
書込番号:5555304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


