プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全4485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年9月7日 07:52 |
![]() |
2 | 4 | 2011年9月3日 20:27 |
![]() ![]() |
26 | 9 | 2011年8月29日 17:47 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月24日 22:14 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月28日 08:48 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年7月21日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3でも聴取出来るかと思ったのですが、
「ブラウザが flash player 非対応なのでダメ」との
御宣託を給わってしまいます。
・固有ブラウザを賢くする(flash player化)
・別のブラウザを新規に導入する
・何か別の方法でとにかく聴取出来る様にする
といった解決方法があるでしょうか?
御教示宜しくお願い致します。
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
少しでも節電しようと、タップのスイッチを切ったら題名の通りPS3の電源ケーブルの挿して有るスイッチを切ってしまい、Folding@homeが、起動画面でフリーズする様になり起動出来なくなりました。
上記の結果、Folding@homeを削除してインストールしてみました。
すると、インストールは、出来、正常に動いてくれるのですが、削除したFolding@homeが破損データ(1296KB)として、XMBのネットワークの所に表示され削除すると、削除に失敗しました。(8001002A)と出て削除でません。
そこで、PS3のHDDをバックアップして、フォーマットなりして、リストアして見ようと思い、外付けHDD(FAT32)に本体設定から、バックアップを試みたのですが、バックアップに失敗しました。と出て上記と同じ(8001002A)になります。
8001002Aでインフォシークで検索して見ると日本語サイトが一件も無く・・・。
無理かも知れませんが解決策をお願いします。
1点

パソコンでもそうですが、ハードディスクアクセス中の強制電源切断はかなりの確率でハードディスクを壊します。一度セーブデータ等必要なファイルを個別でバックアップしてから簡易フォーマットではなくフルフォーマットをしてみたほうが良いと思います。フォーマットが途中でエラーになるのであれば、ハードディスクの故障でしょう。
書込番号:7951103
1点

>一度セーブデータ等必要なファイルを個別でバックアップしてから簡易フォーマットではなくフルフォーマットをしてみたほうが良いと思います。
まいにちいっしょデータなど、本体設定からバックアップしないと、コピー出来ない物は、どうなっちゃうんでしょうか?又、如何すればいいんでしょうか?
書込番号:7955215
0点

確認しておきますが、外付けHDDの空き容量はバックアップする容量より大きいですよね?
フォーマットするのですからデータは全て無くなります。残念ですがバックアップに失敗するのであれば毎日いっしょは諦めるしか無いとおもいます。どなたか方法知っている方がいれば教えていただけますでしょうか。
自分もHDD換装したときにバックアップ後のリストアに何度も失敗しサポートにも問い合わせしましたが原因不明で毎日いっしょは諦めた事があります。困ってる人結構いるんだからソフトウェアバージョンアップでバックアップ出来る様になるといいですよね。エラーコードも伝えたのですが、「そのエラーコードはリストア失敗したことをさしています。コードから原因は分かりません」ていわれました。「えっ?」て思いましたけど。調べるので送ってください、と言われました。
話し戻しますが、@とりあえずはいつかバックアップ方法が分かるまで危険を承知でこのまま使うか、A現HDDをフォーマットして使うか、BHDDを交換するか、Cサポートセンターに修理依頼するか、しかないのではないでしょうか
@Aは突然全データが飛ぶかもしれません。C→Bがいいのでは。
もし自分ならCは時間かかるので、諦めてBにします。
書込番号:7956184
0点

PS3をセーフモードで起動してHDDの修復を行えば破損データを削除できると思います。
フォーマットは最終手段。そのまえに修復を試すべきかと。
書込番号:13454806
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
先程PS3がtorneで番組録画中に電源が落ち、いじっているうちに赤ランプが点滅しました。本体電源を一度切り、再度入れると緑ランプで電源が入るのですが、暫くすると赤ランプが点滅します。これは修理でしょうか?また修理費はいくら位でしょうか?あと内蔵のハードディスクに録画された未見の番組は、修理後に見る事は出来ますか?
1点

赤ランプ点滅で電源OFFは熱暴走か、故障ですね。
しばらく時間をあけてクーリングして再度スイッチを入れても直らなければ故障と考えていいでしょう。
故障個所の特定は出来てませんのではっきり言えませんが、基盤交換の場合は12800円〜16800円になります、一応サポートでの修理の見積もり金額が10000円以上になる場合は修理するかの確認に連絡がくる事になっています。
修理に要する期間はサポートの混み具合によります、私が去年末に基盤交換に出した時は2週間程かかりました。
そして、torneの録画は本体HDD、外付けHDDに係らず修理で基盤の交換がされた場合、残念ですがすべて見ることは出来なくなります。
書込番号:13273848
3点

仮にPS3本体のバックアップを取っていたとしてもtorneの録画データやインストールしたゲームデータ等の著作権保護されたデータについてはリストア時にはじかれ復元されません。
基盤交換=別の本体と認識されるようです。
書込番号:13273870
2点

解りやすい説明有難うございました。修理の方へ出してみたいと思います。
書込番号:13273918
1点

通称 YLOD(赤点滅)と呼ばれる、メイン基板の故障みたいですね。
よく使用している 初期型 PS3 によくみられる故障です。
(自分は 2回 経験していますし、知り合い 5人の初期型 PS3 もメイン基板が故障しています)
●PS3 背面の排気口をドライヤーで加熱すると、一時的ですが蘇生させることができます(ました)。
※ PS3 を分解する必要はありません。
蘇生している間に、セーブデータも救出できました。
後日 薄型 PS3 を購入して、データ転送ユーティリティーで全データを引っ越しさせることも出来ました。
書込番号:13364522
3点

>つぐさん
ドライヤーを使う方法は過去のスレでも紹介されていますが危険です。
データ転送等を目的として一度だけ起動させる用途で行ってください。
その後、そのPS3は修理や廃棄を行う様にしてください。
書込番号:13364715
1点

つぐ.さん
悪質なデマを流さないで下さい。
非常に悪質で危険なデマです。
赤ランプ点滅は、メイン基盤上のシステムソフトが機体異常を検知した時に、自己診断プログラム側から点滅信号を送っているだけです。
単に冷却ファンがホコリで止まった場合など、基盤故障でなくても発生します。
あと、ドライヤーで加熱するとTV側の基盤が焼ける、PS3が発火する、強い光の点滅や異常音声の出力で人体に後遺症を残すなどの危険性がありますので、絶対行ってはいけません。
元々、そのような危険から守るためにセキュリティー装置を電子機器に組み込んでいるのです。素人が手を出すなんて言語道断です。電子機器の常識です。
書込番号:13387327
6点

>>ブラジリアン
電子機器の常識です(キリッ)
こいつ何言ってんの?いい加減なこと言ってんのはおまえだろ?
「ドライヤーで加熱するとTV側の基盤が焼ける(キリッ)PS3が発火する(キリッ)強い光の点滅(キリッ)や異常音声の出力(キリッ)で人体に後遺症(キリッ)(キリッ)を残すなどの危険性(キリッ)がありますので、絶対行ってはいけません(キリッ)(キリッ)(キリッ)」
TVの基盤?発火?光の点滅?後遺症?ドライヤーで?
せいぜいやけどだろ?アホか(笑)
これは普通の機器ならリコール対象になってもいいくらいの有名なエラーよ。
「原因究明していない」ってソニーがリコール逃れしているだけで…
原因はメイン基盤のハンダの付け方が甘いだとか、各種機器配置ミスだとか、
設計ミスだとか…googleとかで調べてみろよ「PS3 緑 黄 赤」で、いっぱい出てくる。
経年劣化したからとか言う次元の話ではない。
メイン基盤の1ハンダ剥離による故障って言うのは「設計」とか「製造過程」とか、そういったレベルの故障なのよ。
少しベンキョーして下さいな。ちなみに自分にも同じ故障が出たかとがあるが、
ネットで調べて自分で直した。
http://skylinist.blog.eonet.jp/hcr32/2009/09/ps3-8d61.html
12600円の修理代払うより、安上がりだし、データは残るし、
ダメだったら、値下げになった新型買えばいいし…
やってみたら?
書込番号:13421667
6点

皆さん返信有難うございます。
スレへの書き込みや検索などの結果から私的にはメーカー修理に出そうと思っています。
素人なので自己での修理には抵抗が有ります。
あと修理も急いでいる訳ではありません(torne同梱パックの250GBモデル所有)。
ただ現行モデルよりデザインが良いのとPS2ソフトが使えるので愛着が有ります。
一番いいのは初期型モデルにデザインを寄せ、torneとPS2のシステム内蔵型で、HDDが500GB位ある奴を発売してくれればいいんですが。
どうも現行モデルのデザインが気に入らない(高級感がない)。
コストダウンの末、器のデザインがチープになるのはなんだかなーと。
書込番号:13422845
0点

ブラジリアンさんへ
ソニーはユーザーのニーズを無視している。
ハードディスクより信頼性の低い電子機器など聞いたことがない。ソニーがユーザーの大切なデータよりコストの方を重視しているとしか思えない。現状、赤ランプ点滅の状態で自分のデータを救う方法は、ドライヤーしか手だてがない。私もドライヤーを使い、一時的に壊れたPS3を復活させ、データ転送ユーティリティーで新PS3にデータを移すことができた。ソニーがきちんと修理とデータの保持を両立していれば、このような情報は価値を持たない。あなたはデマといっているが、何を根拠にデマと言うのか。少なくとも私は試して成功した。データ消失を目の前にして落胆しているユーザーにとって数少ない貴重な情報について根拠もなしに
デマと言うやつはソニーに反省させるのを妨げている。
書込番号:13433569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
dlnaに対応していないテレビにPS3(CECHA00)を繋げてBDZ-AT700で
録画した地デジの番組を見ようと思い取りあえず
AT700とPS3をLANケーブルで繋げ確認するとAT700は認識
録画した番組を見ようと思ったらDTCP-IPを有効にしてくださいと出たので
本体の設定で有効にしようとしたらシステムアップデートを実行してくださいとでたのですが
現在、システムソフトウェアが3.50です
最新の3.70にしないとネットワークで録画した地デジを見られないのでしょうか?
0点

>最新の3.70にしないとネットワークで録画した地デジを見られないのでしょうか?
DTCP-IP対応は3.00以降なので大丈夫なはずですが、
(うちでは同じ60GBでシステムは最新ですがAT700は問題なく繋がっています。)
>AT700とPS3をLANケーブルで繋げ
DTCP-IPとは関係ないですがルーター経由ではなく直結ですか?
とりあえずネット経由でシステムアップデートしてみるのも手かと思います。
書込番号:13413727
0点

DTCP-IPを有効にするには、ネットワークに接続する必要があり、その際に本体のシステムソフトウェアが最新ではないのでアップデートを促されたのだと思います。
また、以下のページもご確認ください。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/505/~/%22ps3%22%E3%81%AE%22xmb%22
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090901_312208.html
書込番号:13414438
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
こんにちは。
現状、単身赴任の身なのですが、日本国内でPlayStation Network(AVチャット)を利用して家族とコミュニケーションをしております。
今後、中国(上海)へ赴任することになったため、中国へPS3を持参し、中国側よりPlayStation Networkへ参加しAVチャット機能を利用して日本の家族とコミュニケーションを取りたいのですが、可能なのでしょうか?
ご存知の方がおりましたら、アドバイスよろしくお願いします。
0点

こんにちは。上海からPSNを接続することは可能ですが、この前の漏洩もあったか、
地域により、一部のネットワーク機能が制限されているようです。AVチャットは実際使ったことないですが、確かに現在はStoreは利用できない状況です。
ご参考まで。
書込番号:13303374
0点

お国柄、インターネット自体が独自仕様(?)なところもありますので、
既に現地に赴任している同僚さん(居られるなら、ですが)より
インターネットに関する情報を聞いてみるのもいいですよね。
書込番号:13304414
0点

末日但丁さん、Tadachanさん
助言ありがとうございます。そうですね、中国の情勢は確かに不確定な要素が多いですね。
ちょっと面倒ですが、現地に知人がおりますので、PS3を送付し事前テストするよう試みます。
書込番号:13304556
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
2007年の12月末に初期のPS360GBを購入致しました。
最近PS3の電源を入れても緑ランプが付き立ち上げる音がしても、すぐに音が止み緑ランプのまま画面に何も表示されないままです。
同じ様な症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃいましたら修理代など教えて下さい!
1点

それだけではPS3が故障しているかわからない。
ケーブルやモニターの端子の可能性もある。
書込番号:13240593
3点

まず、PS3とTVの接続を確認してください。
現在の接続方法がわかりませんので、付属品を使っての基本的な確認になります。
@ PS3とTVをPS3に付属しているAVケーブルでつないてください。
A TVをAVケーブルでつないだ端子の表示が出来るように入力切替します。
B PS3前側のスイッチを長押しして電源を入れてください。
それでも音も画像も出ない場合は故障の可能性がありますね。
書込番号:13279680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


