プレイステーション3 HDD 80GB クリアブラック CECHL00 のクチコミ掲示板
(63294件)

このページのスレッド一覧(全4485スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年4月25日 10:53 |
![]() |
14 | 16 | 2011年4月22日 11:46 |
![]() |
6 | 2 | 2011年4月21日 22:05 |
![]() |
27 | 20 | 2011年4月21日 15:04 |
![]() |
41 | 17 | 2011年4月19日 19:39 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2011年4月7日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 80GB CECHL00シリーズ
シロウトなので教えてください。。
DLAN対応HDDに溜めたデジカメで撮った動画(AVIファイル・200MB前後)を、同じネットワークにある有線で接続のPS3で再生してみたのですが、どうしてもカクカクコマ落ちしたり、最後まで再生できなく途中で止まったりします。。
同じネットワークにある有線接続のデスクトップPCでは、問題なく再生できます。
大きなテレビの画面で閲覧できるのでとても便利なのですが、PS3経由ではPCのようにサクサク見る事は不可能なのでしょうか??
1点

LANケーブルの転送速度が遅いってのはありませんか?
LANケーブルにも規格があり、転送速度が違っています
書込番号:12926868
0点

さっそく返信くださりありがとうございます。
普通この程度のデータであれば、PS3でもサクサク視聴できるものなのでしょうか??
あとLANケーブルはどういう種類があるのでしょうか??
書込番号:12928397
0点

主なイーサネット規格とケーブルのカテゴリ
http://yamanjo.net/knowledge/others/others_14.html
PCに接続しているLANケーブルをPS3に差し替えてみて変化がないか試してみるのも1つかと思います
(PC側だけ抜いて、差し替える)
書込番号:12928571
0点

ケーブルやハブを見直した結果、とても改善し途中のカクカクは無くなりスムーズに再生するようになりました。
ただ再生して最後の数秒間のみ画が固まり音声のみ流れる現象は、いろいろ試しても良くなりませんでした。。
PS3ではここまでなのかなぁと一定の満足をしております。
書込番号:12935252
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 40GB CECHH00シリーズ
福島のプレイステーションクリニックに送ったPS3の連絡が
クロネコヤマトからきました。
地震の前日に到着を確認しているんですが、クロネコヤマトによると
「表面が割れてしまっていてその分も含めの修理になります」とのこと。
梱包は本体のダンボールではなかったのですが緩衝材は入れておりました。
この場合責任の所在はどこにあるのでしょうか。
梱包不十分の私か、クロネコヤマトか、地震の影響があるにせよ預かったSONYか・・・。
いまだにSONYから受付の連絡はありません。
0点

ヤマト運輸が梱包を開けて中身まで確認したとは考え難く、その意味では表面=梱包の破損と受止めるべきではないでしょうか。
責任の所在についてですが、余ほど簡素な梱包だった場合でもなければ、先方に到着するまでは運送会社に・到着後は先方に預かり責任があると受止めれば良いと思うのですが、公式アフターサービス規定に
>不充分な梱包により、輸送中に製品が破損したと考えられる場合は、交換/修理をお断りします。
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/warranty.html
と明記されているのが気懸りです。
まずはサポートセンターからの一報を待つのが先ですね。
書込番号:12809170
6点

ご返信ありがとうございます。
>交換/修理をお断りします。
まぁ修理はしますとのことなのでその面に不安はありません。
とりえず待つしかないようですね。
しかしSONYはヤマトに連絡を入れた後に顧客にもすぐ連絡するべきだと思いますが・・・。
サポセンも福島なのでしょうかね。
今回は天災なので待つのは覚悟してましたが。
書込番号:12809231
0点

法でみれば「故意・過失」にあたるか?という事になると思います。
今回の地震は予期できぬ災害ですし、不注意、不法行為とは言えませんので、なんとも難しそうですね。
クロネコにも補償はありますが、今回の件ははたして対応してくれるのか。
サポートとクロネコ間でどのような対応をとるのか。
サポートでのはからいで無償にしてくれるのか。
やはり返事待ちするしかないでしょうけど。心中穏やかではないですね。
書込番号:12809415
0点

>しかしSONYはヤマトに連絡を入れた後に顧客にもすぐ連絡するべきだと思いますが・・・。
好意的に受取れば、お客様に不要な心配を与えないように業者間で対話が為された(=着荷後破損分の修理代は請求されない)と考えられなくもないですが、
到着前にヤマト運輸が破損させた訳でもなさそうですし、間違いなくお客様の「財産」を預かっている訳ですから、ヤマト運輸でなくプレイステーションクリニックから一報があって然るべきだと思います。
この震災騒ぎで機能が麻痺しているのかもしれませんが、早く安心させてもらいたいですね。
http://www.jp.playstation.com/info/support/20110311_info.html
>サポセンも福島なのでしょうかね。
「サポートセンター」と一言で申しましても、その業務内容によって所在がバラバラのようです。
電話やメールの問合せや修理受付に応対している「インフォメーションセンター」は電話番号からして東京都区内(品川or青山?)のようですが、上述リリースによると仙台市にもあるようですね。
http://www.jp.playstation.com/support/contact/madoguchi.html
私の知る限り修理実務に対応している「プレイステーションクリニック」は千葉県の2箇所と岩手県のみだったはずで、
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/clinic.html
本題には関係ないと思って敢えて触れていなかったのですが、最近は福島県にもサポートセンターが出来たのでしょうか?
書込番号:12809493
0点

すみません。地震の前にクリニックに到着してたって事だったんですかね。
運送中の事故?クリニック内での事故?
私もクロネコからPS3を送ったときがあるのですが、その際PS3の箱に入れて、その上からさらに薄い箱をかぶせて持って行きました。
クロネコで「モノは何か?」と聞くので、「PS3」と伝えたところ箱の上からさらにプチプチの気泡緩衝材を巻きはじめました。
かなり気を使ってるなぁと。営業所ごと対応が違うのかもしれませんが。
書込番号:12809525
0点

SCEがクロネコヤマトに破損の原因を伝えて、クロネコヤマトはそれを配送元のお客に伝えたと言う話で進んでいますが、そのようなサービスはあるのでしょうか。
クロネコヤマトのHPをざっと見てみましたが、配送先からの伝言を配送元に伝えると言うサービスは見当たりませんでした。
クロネコヤマトが「表面が割れた」と言っているのですから、それはクロネコヤマトの管理下にあった時に破損したと言う話ではないでしょうか。それ以外では、配送物の状態にまで干渉はしないような気がします。(干渉するのでしたら、配送前に状態確認が必要になりますし)
書込番号:12815556
0点

PS3が本当に割れたというのであればクリ二ック到着時点での破損、要は輸送中の破損ということになるのでは?
地震前日にクリニックに到着しているのであれば…、ヤマト運輸の宅急便では損害保険対象になっていますので最大20万円まで保証されるはずですよ。
その辺を、今一度ヤマト運輸に確認された方がよいのでは?
書込番号:12816075
1点

クリニックには筐体破損の修理も送られて来ます。
つまり、クリニック到着時に破損していたからと言って、輸送中に破損したのか、それとも元々破損していたから修理に出されたのか、クロネコは分らないはずです。
勿論、クリニック側も普通に破損修理の依頼だと思うでしょうから、クロネコには伝えないはずです。
(ユーザーには、筐体も修理するかを確認するでしょうけど)
クロネコが「表面が割れてしまっていて」と言ったのだから、クロネコ側は何かを知っていたのでしょう。
書込番号:12822804
0点

まだ修理料金の連絡もないので
とりあえず相手からの連絡を待つことにしました。
修理料金が上乗せされているようなら黒猫かSONYに言うしかないででしょうね。
同時期に修理した方の情報も集める必要がありそうですね。
書込番号:12825291
1点

結果が出たので書き込みします。
外装の修理費用は結局クロネコヤマトが負担してくれました。
マザーボードの交換で6300円でした。
思ったより安くついて満足です。
しかし肝心の外装は中古のためか汚れていました。
拭いてもとれません・・・。白い外装のため目立つ目立つ。
せめて交換前と同等の汚れにしてほしかった・・・ort
今回はクロネコヤマトの神対応が光りました。感謝感激です。
書込番号:12907095
1点

つまり、クロネコヤマトが筺体を壊したと言う事になりますね。(壊れたものを修理に出したら、クロネコヤマトが修理費を一部負担します、なんてサービスはないはずですので。最初から破損していたから修理に出したかも知れないものにお金は出しませんからね)
何でクロネコヤマトは事の経緯を利用者に説明しないのでしょう。
書込番号:12911594
0点

私は(最初からですが)イマイチ意味が良くわからないんですよね。
私は結構読みこむタイプなんですが。
しかもマザーボード(SONYではメイン基板という言い方しかしないと思うけど)交換で6300円とは激安ですね。
書込番号:12911852
0点

基盤交換で 6300円は安すぎますね。
6300円は 以前私がとった
外装交換及び内部清掃の見積と同じ値段なのが
気になりますが。
書込番号:12913996
0点

はじめに故障内容を記載していませんでしたね。すみません。
電源が入らなくなると言う例の症状です。
確かに6300円は激安でした。今皆さんの書き込み見て不安になり起動確認してみました。
しばらく時間かかると思ったので新品を購入し使用いていましたので。
起動は問題なくできました。
ソニーからきた書類の画像も添付しておきます。
これのほかにも地震による遅配のお詫び状・ハードディスク初期化のお願い
アフターサービスのしおり・アップデータCDROMが入っていました。
ひとつ思い出したのがコンビニで発送受付してもらったのですが
忙しくてワレモノシール張ってもらえなかったんですよね・・・もしかしたらコンビニで^^;
書込番号:12922447
0点


ひょっとしたら同様かもしれない案件を知人から聞いた事があります。
PS3が故障し、サポートとのやり取り後サポートに送ったら、配送業者から連絡があり、
荷崩れで外装が破損してしまったとの連絡が有ったそうです。
受取人(多分サポートセンターの人)立会いの下、中身の確認をした結果の判断だった
そうです。
それで、配送業者が保証してくれる事になったんですが、偶然(では無いですが)サポート
センターなので故障部分を直してもらってその代金を業者が負担する事で良いかと打診され
了承したそうです。
で、結局修理内容はメイン基板と外装交換、代金はより修理代の高いメイン基板交換の方が
適用(複数故障の場合代金は加算ではなく、もっとも高いものが適用されるらしい)。
そこから、外装の修理代を差し引いた代金が請求されたそうです。
はじめは外装の修理代金分得したと思ったそうですが、もし送り先がサポートセンターでは
無かったとしたら新品と交換だったかもしれないかと思うと配送業者にうまくやられたかも
っていう話でした。
スレ主さんの場合、メイン基板交換(12600円)と外装交換(6300円)でソニーからの請求は本来
12600円ですが、クロネコが外装交換(6300円)分を負担して6300円の請求になったのでは
ないでしょうか。
書込番号:12923625
3点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
こんばんわ!
題名どおりの質問なのですが、教えてください。
修理後でメイン基板の変わったPS3からPSPに
ゲームデータやコンテンツをコピーするとします。
そうなると、メイン基板が変わったために、PSPとの過去の紐付けが解消されてしまい、
故障前のPS3からコピーしてきたデータは一切起動or再生できなくなるのでしょうか?
ゲームデータに関しては手間なりに、PSN経由でもう一度DL&コピーすればいいのですが、
故障前のPS3から移してきたtorneデータなども一部あるので…。
以上、皆様からのお知恵、アドバイスのほど、何卒よろしくお願いします!
0点

以前のアカウントにPSPをネットワーク認証されたのであればデータが残っているので問題はないです。
ただPS3のビデオコンテンツの認証は一台しか出来ないので登録するにはサポートに電話しなければなりません。
書込番号:12919216
5点

さくさく(^O^)/さん>
返事が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます!
では、PSPのゲームデータに関しては、ダウンロードし直す必要がないということですね。
容量が数GBあると、再ダウンロード、再解凍、再コピーとなった場合、
手順がやはり手間なもので。
torneデータについては、一度サポセンのほうに確認してみます。
再登録で解決できるなら、修理前のデータ、諦めて消すんじゃなかった(笑)
このあたりもゆくゆくのバージョンアップで一個人でも簡単快適に再登録できるよう
解決して欲しいですね〜。
書込番号:12921920
1点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
家族が使っている、PS3が500G容量のハードディスクに交換してあるのですが、
XMBが表示されないという不具合があり、修理に出しましたが、修理してくれませんでした。
ハードディスクの交換を自分でした場合は修理出来ないとのことでした。
皆さんの中で同じ経験をされた方はいませんか??
2点

前に自分で換装しておきながらメーカーに「直せ!!」って言われてもねぇ・・・
>皆さんの中で同じ経験をされた方はいませんか
それを聞いてどうすんの?
っていうか別にPS3に限った話じゃないよ。
DVD(BD)レコでもそうだし
パソコンでもそうだし
自分で換装したら自己責任は当たり前です。
書込番号:12913773
4点

私は換装済みでしたが、元のハードディスクに戻したのち修理してもらいましたよ。
換装したまま修理してもらえたという事例もあります。
多分サポートに履歴は残ってしまってるので、元に戻すからという条件でもう一度相談されては?
書込番号:12913777
0点

ちなみに、60GBのHDDはそのまま外していたのを差し込んだだけです。フォーマット等はしていませんでしたし。
サポートにも一度換装してある事を伝えてます。
書込番号:12913800
0点

自分も換装してましたが特に問題なく修理してもらえましたね。
PS3はある程度HDD換装を容認しているというか、換装サービスまでしているくらいですし
それで修理してもらえないというのも変な話ですね。
ただポテトグラタンさんの言うように、修理に出す際はHDDを抜いてから送ったように思います。
書込番号:12913816
0点

返信ありがとうございます。
ポテトグラタンさん、いつもありがとうございます。
SONYの方針が変わったのでしょうか?・・・・
正規品以外はHDD交換または、それに伴う修理は出来ませんと言われました。
ただハードディスクの故障であることは教えてくれたので、自分でしようと思います。
2台交換か〜(;一_一)
書込番号:12913913
0点

ああなるほど。PS3本体じゃなくて交換したHDDが故障したわけですね。
それは仕方ない……というかSONYが直せる範囲じゃないですね……。
書込番号:12913929
8点

ヱダさん
たしかに皆さんの言うことが正しいですね。
変な質問してすいませんでした。
ただ、「40Gでよければ交換しますよ」ぐらい言ってくれるかなと思いました。(ToT)/~~~
書込番号:12913945
0点

昨11月にHDDを120GBに換装した60GB版(←ヤヤコシイw)が起動不能となる故障を起こして修理依頼したのですが、その際はHDDどころか認証解除さえ出来ないまま発送して&そのまま基板だけ交換されて返ってきました。
実際 元に戻そうにも、換装で取外したもともとのHDDはとっくに処分してしまっていましたので、戻し様がなかったのですがA^^;
HDD換装は取扱説明書にも書かれているように公式に認められていますし、それ自体は修理を断られる理由にならないはずです。
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/270/session/-/page/4/r_id/100001/sno/0
もう一度、サポートセンターが修理辞退してきた理由をご確認されては如何でしょうか。
書込番号:12913979
1点

交換したHDDの故障はメーカーは修理しませんが、
純正HDDへの交換の提案はなかったのが若干府に落ちませんね。
まあ 自分でやった方が安上がりですけどねw
ちなみに私が HDDの故障(純正)で修理見積もりとったときは HDD交換の提案はありましたが 高いからと自分で交換しますと断りましたがw
書込番号:12913986
0点

サポートの方が「電気的故障」と言ったのですが、何か関係ありますかね??
いずれにしても、自分で交換したHDDは交換修理できませんと言われました。
書込番号:12913994
0点

風小僧さん
純正HDDへの交換の提案はしましたよ。
ん〜〜〜〜〜何ででしょう??
書込番号:12914002
0点

「純正HDDへの交換の提案」意味合いが違ったかもしれません。
自分が提案しました。サポート側は、単に出来ないだけしか言いませんでした。
書込番号:12914033
0点

私は250GBに換装したままで修理はしてくれましたが、修理内容は基盤交換です。
ソニーサポートが言うようにHDD故障が原因であれば、自分で交換すれば済むはずなので、
基盤故障ではなく、HDD故障であることをサポートに再度確認したほうが良いのでは。
書込番号:12914110
0点

ユーザーが換装したHDDが破損したのでは守備範囲外ですから、修理を断られても仕方ないですね。
>サポート側は、単に出来ないだけしか言いませんでした。
これが最初からHDD換装サービスに申し込まれたものであったのでしたら、話は違ったかも知れませんね。←修理対応とは部署が違う可能性がありますがA^^;
http://www.jp.playstation.com/support/hddservice/
書込番号:12914121
0点

ありがとうございました。
HDD交換で治るので、自分で治します。
もしかしたらSONYの方針が変わった可能性もありますので
皆さんに御報告させていただきます。
書込番号:12914199
0点

その後の書き込みをいま拝見したんですが、HDDの故障だったという事ですかね?
それでしたら、自分で換装したほうが安上がりですし、逆に修理してもらわなくて良かったかもしれませんね。
書込番号:12914800
4点

料金の関係はどうなんでしょう?
修理に出した
↓
故障原因はユーザーの改造(?)部分と判定
↓
修理せず送り返した
言いたいことはわかるけど、無料(?)で診断してもらったんならラッキーの部類じゃないかと。40GBのHDDに1万円払うのかなぁ、、、
わたしなら、謝ってお礼言って送料自分持ちでも文句言わない。
もし、無料ならナイスな対応なわけで、これに文句つけてたら次から「HDD換装したことのある製品は修理受け付けません」ってな話になるぞ。
臨機応変なサービス受けたいなら、サービス受ける側にも理解は必要。
もし診断料として1万円取られた上にそのまま送り返してきたなら文句言ってもいい。同じ料金でHDD交換できるはずだからね。
書込番号:12916178
5点

>無料ならナイスな対応なわけで、これに文句つけてたら次から「HDD換装したことのある製品は修理受け付けません」
こちらは何も文句は言っていませんよ。
単純にご自分で交換されたものですので修理できません。と言われました。
最初のサポートの方の対応が怠慢だったんだと思います。理由も言わず電気的故障ですので
交換できません。の一言でした。
普通は「40Gでよろしければ、交換いたします」って言ってくるのかなと勝手に思っていました(;一_一)
改めて電話してみようと思います。
書込番号:12917021
0点

故障箇所が元のPS3のバーツではないのだから修理する訳ない。
書込番号:12919391
3点

皆さん、たくさんのご返信、ありがとうございます。
サポートに電話しましたら、元のHDDに交換、または18000円の320G・HDDに交換できるとのことでした。
何故、最初に電話したサポートの人は、説明してくれなかったのか・・・不思議です。。
しかも対応も悪かったです。
いずれにしても、PS3は手元に戻ってきているので、自分で治したいと思います。
書込番号:12920563
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
DVD再生時、コントローラーを触っていないのに勝手にチャプターが戻ったり、飛んだり、操作表示が出たり、再生を終了しますか?ときいてくる。これは初期型特有のバグだときいていますが、皆さんも同様の症状は出ますか?これが改善されない限りゲーム機として使うしかないと思いますが。
5点

修理する気が無いなら現行型に買い替えれば。
書込番号:12684869
4点

>これは初期型特有のバグだときいていますが
認識してるんなら別に気にすることないと思いますよ?
>これが改善されない限りゲーム機として使うしかないと思いますが。
うん
ゲーム機ですからね
書込番号:12684885
2点

コントローラ床置したときにL2R2ボタンが誤反応するって話ではないですよね?
(あれは早送り・巻き戻しでしたっけ?PS3でメディア再生しないので記憶が不確か…)
書込番号:12685087
1点

やはり、これはバグの様ですね。次期ps4には改善してもらいたいですが、改善しないでしょうね。そうすれば単体機が売れなくなりますから。
書込番号:12685178
0点

初期型使ってますが、そんな症状1回も出たことないですね
書込番号:12685591
5点

なんか勝手にバグ扱いですねww
初期型持ってますけどそんな事一度もありませんよww
この板でもそんな減少ホトンド見た事ないですw
書込番号:12685749
6点

バグとはプログラムのエラーの事です。
バグだと思うのなら、最新のシステムソフトウェアを入れるか、再インストールして下さい。
書込番号:12685975
5点

初期型のPS3は、コントローラの△ボタンが勝手に押される不具合がありました。
書込番号:12687797
1点

私のPS3 初回生産機で4年3ヶ月使用していますが、そういった現象は一度もありません。
ゲーム機8割 BD 2割の使用頻度です。でも昨日YLODで死亡しました。
書込番号:12688161
0点

>The 1stさん
>これは初期型特有のバグだときいています
誰から聞いたのでしょうか?サポートからでしょうか?
>皆さんも同様の症状は出ますか?
私の60GBはそのような症状は出ていません。
初期型コントローラの△ボタンが勝手に押されるという症状とは別なようですね。
ずいぶん様々なボタンが押されたようになってるみたいですね。
>やはり、これはバグの様ですね
そうでしょうか?それだったら被害が拡大しそうで怖いですね。
ゲーム等では問題はないのでしょうか?
コントローラの電源を切り「PS3本体」の問題か「コントローラ」側の問題なのか調べた上で「バグ」と言ってるのでしょうか?
単純にコントローラが壊れただけなんて事はないですよね?
コントローラリセットももちろん試されてるんですよね?
>次期ps4には改善してもらいたいですが、改善しないでしょうね。そうすれば単体機が売れなくなりますから。
BDプレーヤーやレコーダーが売れなくなるから「バグ」を残しておく訳ですか。
常識的に考えてありえないですね。
なぜスレ主さんが不具合にあっただけで、そのような発想が生まれてくるのでしょうか?
理解に苦しみます。
初期型ユーザーはたくさんいますが、このような書き込みは稀な部類ですね。
書込番号:12688198
3点

自分の60GBも発売日に購入した物で、もう随分使用しています。
しかも、拙宅にはBDを再生出来るのはPS3しか無いので月に4〜5本の
レンタルBDはPS3で見ているのですが、スレ主さんの様な症状は
1度もなった事がありません。
書込番号:12692564
1点

なるほど・・・。私はps2でも同症状に悩まされ、結局ゲームソフトしか使わなくなった経験がありましたので、バグ扱いさせていただきました。症状が無い皆さんが羨ましいです。
書込番号:12693960
0点

もう解決済みになっていますが、ちょっと。
うちでも同じ症状に悩まされました。どうやら初期型のコントローラの不具合のようで、
コントローラのリセットとかいろいろ試しても直らず、しかたないのでDUALSHOCK3が出た
際に新しくコントローラを買ってそちらを使ったところ症状は出なくなりました。
最初の頃はコントローラの不具合でソニーに報告すれば交換とかできたようですがうちで
その不具合に気付いたのが購入後2年とかたっていたので交換できるかわからないし面倒
なので買い直しました。(DUAKSHOCK機能も欲しかったし。)
書込番号:12757582
0点

というか、BDリモコン買えばいいじゃん。
私はPS3でゲームと言えば「週刊トロステーション」くらいしかしないので、ゲームコントローラーなんてほこり被ってますよ?
書込番号:12759412
2点

私もその症状になりました。
初めは普通に読み取りを行っていたのに、あくる日
急に飛んだりするようになりました。
書込番号:12899329
1点

わたしもSIXASIS時には△ボタンが勝手に押されたり、通信が5秒ほど切れたり(最悪接続切れ)というのがありました。
BDやDVDを本機で観ることが無いので、スレ主さんとは少し違うかもしれませんが、似たような症状だったのでカキコミました。
ちなみにコントローラーをDUALSHOCK3に買いなおしたら、誤動作はなくなりました。
本体購入時に同時に2個買い足したのですが、いずれも同じ症状になりましたね。
ネットで調べてみると、同症状は少なからず他の方にもあったようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5893648/
つい先日、4年以上コントローラーのこと以外は好調だった我が家の60GがYLODで入院しました。
ついでに誤動作していたコントローラーも不具合情報をカルテに書き込み送りましたので、ついでにチェックしてもらおうと思います。
まぁ、基盤交換されてコントローラーは異常ないですよと言われるのがオチですが。。。
書込番号:12914298
0点



ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
発売から使ってきたPS3がとうとう壊れました・・・・購入日18.11.12
症状は電源を入れるとすぐ黄色になりピピピとなりすぐ赤点滅してしまいます。
とりあえず修理をしてもらおうと思い、オンラインで修理申し込み見ていたら地震の影響で修理を受け付けてないじゃないですか・・・
@サポートセンターはいつごろ再開するのかわかる方は、いませんか?
Aなんだか修理料金のみで新型をくれるって書き込みを見たんですが、もうだめですかね?
B買い換えるにしても修理するにしても、何が一番いいでしょうか?
セーブデータなどはどうでもいいんですが、トルネの録画が見れなくなるのは痛いです・・・
0点

修理受付は5月以降と他のスレでどなたかが仰ってましたね。
>トルネの録画が見られない
残念ですが、その症状だと基盤交換の可能性が高いので過去に撮った録画は見ることができません。
本体を交換となった場合でも(修理を受け付けてくれればその話しはでてくるかもしれませんが)同様に見ることはできなくなります。
書込番号:12806566
0点

千葉も北ほどでは無いにしろ被害出たらしいし計画停電でデジレコ工場も休業中だろうから木更津の
PSクリニックも当分稼働しないんだろうな〜(だからPSPの品不足が解消されないのか?)
書込番号:12806717
0点

@まだ再開のアナウンスはありません。
この地域はほぼ電気も普及はしていますが、建物がどの程度の被害を受けているかはわかりません。パーツも被害を受けている可能性も無いとは言えません。
この場所で再開するのか、一時的に場所を移すのか。やはり、アナウンスを待つしかないと思います。
また岩手は配送関係でも困難で、現時点では良くても「営業店止」だったかと。
A基板交換ですと、可能性としてはあると思います。
PS2互換に拘りがなければ、現行機でもいいかもしれませんね。
B修理するにしても、買い替えするにしても、基板が変わるのであればtorneで録画したものは見れなくなります。
仮に再開後修理するとなりますと、すでにセンターでは相当数の修理品を持ってる所に、多くの修理品がなだれ込むわけです。かなりの修理期間を要すると思います。
スピードを望むのでしたら、やはり現行機の購入になるのではないでしょうか。不幸中の幸いか、現行機は(僅かではあるのですが)価格を下げてきているショップも。
オススメはしませんが、修理代行を謳うショップ、または個人(ヤフオク等)もいます。
今後その商品はメーカーサポートは受けられませんし、トラブルが無いとも限りません。
規約の「不当な修理/分解/改造(ソフトウェアを含む)が行われた製品」となりますし、正直何をされてるかもわかりませんので安全面でも問題はあります。
書込番号:12806896
1点

みなさんありがとうございました。
もうクリニックは無理そうなので、修理代行にだめもとで送ることにしました。
だめだったら新型に買い換えます。
ディスクだけでも取り出せたらありがたいので・・・
どうもありがとうございました。
書込番号:12814750
0点

もしかしたらドライヤーを使って直す事が出来ると思います。自分のps3(60gb)も赤ランプ点滅で修理に出そうかと悩みましたが, ドライヤーを使ってps3背面の通気口にだいたい15分くらいドライヤーを当てて常温まで戻した後で起動させたら見事復活しました。
書込番号:12822516
0点

ヤギタカさん
ドライヤーは非常に危険で、無謀な行為です。
もともと、発火などの危険性、ユーザーへの深刻な障害(脳や視神経などへのダメージ)から守るために、不具合検知の段階で意図的にスリープモードにするのが赤ランプ点滅です。
それを無理やり動かした場合、一切の保障がないばかりでなく、一生悔やみ続ける事になる危険性があります。
あと、このような危険行為を人に勧めるべきではありません。
書込番号:12822799
5点

私も1週間前に3月5日に修理終えた物をオークションで落札して
トータル3時間程遊んだ所で赤ランプ点滅して壊れたようです。涙目。
修理は受け付けてくれないし、基盤交換なら三ヶ月が無償みたいですが、
前オーナーの名前で修理しているのですけど、保証継承はできるのかな〜
書込番号:12823105
0点

ブラジリアン2さん
そうですね, こういう事は人に勧めるべきではありませんでした。すみません。
書込番号:12824667
1点

私もこの前から似たような症状が出てしまい困っています。(40GBモデル)
電源を入れると点滅して終わってしまいます。この症状は多いのでしょうか・・・?
先ほどサイトへ行ってみたら、一応再開したようです。
http://www.jp.playstation.com/info/support/20110328_info.html
修理出そうとは思っているんですが、まだ待ったほうがよいのでしょうか。
状況が状況だけに、不安です・・・。
書込番号:12838296
0点

結城 弥生さん
何度も言っていますが、PS3側の自己診断プログラムが異常を検知した時、緊急フリーズモードに入るのが「赤ランプ点滅」です。
つまりどこが壊れても、いや、壊れていなくても基盤上の自己診断プログラムが異常があると認識すると、この症状になります。
赤ランプ点滅(緊急スリープ)があるから私たちは安心してPS3を使っていられるのです。
異常を検知する構造が備わっていない機器の場合は、いきなり発火したり、他の機器を壊したりする可能性がありますので怖くて使えません。
書込番号:12848354
0点

3/28よりサポート受付開始したようですね。
しかし、拠点によっては受付できなかったり、通常の1/2の規模での再開だそうで停止していた期間を含めると修理に要する時間は今まで以上にかかってしまいそうです。
書込番号:12848435
0点

電話受付の規模が2分の1に減って(Webでは通常受付)
実際の修理業務は、計画停電などの影響でペースが落ちる可能性があるという話しだったような。
書込番号:12849003
0点

今日修理代行から戻ってきました。ですが完全には治らなかったみたいです。
取り敢えず新型を買いましたのでデータ転送ユーティリティで移動してみます。
トルネの録画も見れそうなのでありがたいです。
書込番号:12870358
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


